X



速読英単語 入門/必修/上級
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/04/30(水) 21:37:27.33
なかったので
0215名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/07(月) 19:13:02.00ID:uV9bAjd9
>>214
>英文・英文言うけど、そもそも単語帳なんだ
それは、「お前が単語帳として利用」するために本教材にアプローチした、というだけ。

「数ページ単位の英文を熟読・聞き取り・音読して英語の
 地力をあげる」というトレーニングのための音源付き教材
という観点から本教材にアプローチしてくる層にとっては、
 ・複数パラグラフからなるまとまった英文
 ・その英文の音源
がある時点で、もはやタダの「単語帳」ではない。
(ちなみに、音源がない場合、この層にとっての価値は著しく下がる)

旺文社や学研からも類似品でてるし、Z会自体も「速読・速聴」という類似品のシリーズだしてる点からも、
「複数パラグラフからなるまとまった英文を読ませる音源付き教材」というコンセプトの有効性は明らか。
0216名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/07(月) 23:44:14.31ID:nci4eCg4
でもこのシリーズが高校生向けの単語帳を主目的として作られているのは間違いないよな。
そしてこのレベルの英文のリスニング力が必要な高校生って極めて少数派でしょ。
0219名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/09(水) 21:44:07.37ID:Bmj3ZPmt
>>218
初見テキスト無しをいってんだぞ?糞馬鹿
早慶レベルの理解、且つリスニングが鍛えられてる前提なんて
どんだけ世の中にいると思ってんだよドアホ
0220名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/09(水) 23:29:06.19ID:OX5R5ntx
DUOのあと上級編やってどの程度語彙伸びるの?
あと必修編は中学英語しか理解できないレベルでも読み解ける?
0221名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/09(水) 23:49:15.18ID:JqoYr7UW
>>219
条件の後付けしてんじゃないよ
>>217には「初見テキスト無し」と一言も書いてない
しかも、上級ですら今は改訂第二版みたいな早慶レベルではない普通の英文レベル
でも、初トライで聴き取る人間は結構いるはずだよ
0222名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/10(木) 00:32:10.54ID:+6zEvejM
>>221
なんだよ付け足しってw。この教材の最後の仕上げはテキスト無しで耳で聴いて理解までもっていくことだぞ?
>>182ぐらい誰でもやってんだよ。しかも、「テキスト無しで初見で聴きとる人が結構いる」とか、
主観と客観を倒錯させてんじゃねーよ低能w。それだけで上級者じゃねーかよw。
そもそも、なんでおまえはこの教材のレベルにまだいるんだ?
0223213,215
垢版 |
2016/03/10(木) 18:12:04.75ID:y8UgJgMu
>大人でもこのCDスピードで理解するのはほぼ無理だよ
>できたら上級者だよ

>>219,221
「数ページ単位の英文を熟読・聞き取り・音読して英語の
 地力をあげる」というトレーニングのための音源付き教材」
としては、まったく問題がないな
0226名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/11(金) 21:34:19.85ID:60tJcOty
>>225
高校一年が使う教材だから読み解ける。
中学英語を理解しているならね。
0227名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/12(土) 07:15:09.44ID:p3wsSbGC
人に勧める教材を選ぶのに
昔買ったものを片っ端から読んでるんだが、

TOEIC900以上の今でもこのシリーズの上級編は普通に難しいな、
扱ってる話題が抽象的で筆者の主観を読み取ることも求められる
和訳も苦しい箇所がチラホラ
そう言えば入試の英語ってこんなんだったな・・・
無駄に英語に対して構えてしまうw

同じ形式で過去問たくさん採用してる文単の英検準1級のが内容はるかに易しい、
単語レベルは高いけど
0231名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/12(土) 13:17:34.46ID:B8QwkIU9
いまだに売れ続けてるロングセラー教材に対して、
わざわざこのスレに来てまで「これがいい」とかw
どんだけ知能に欠陥あんだよw
英語以前に常識的なこと考えろクズw
0232名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/12(土) 14:07:14.52ID:oUJ01y/+
上級編の第2版て、初っ端から早稲田の英文で黒人がハーバードにどーたらって話のやつ?
milestoneて単語が含まれていた記憶がある。
全体的に難しかったなあれ。
0233名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/12(土) 17:36:20.50ID:vXVGad06
上級第4版を購入したんだが、ここで評判がすごい高いんで第2版も買ってみた。
比べて読んだが、別にレベルは同じじゃなあい?
2版は「早慶の入試問題のみ集めた」ってとこが一部のマニアの琴線にふれてるだけじゃないかねえw

いずれにしても50話くらいのってるが、どれも短くて肩透かしをくらった
0235名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/13(日) 01:26:18.05ID:F4ySCNxD
>>232
そう。アメリカの在宅学習運動ってやつ
rejoice,duplicate,lantern,shed,chop,livestock,network,milestone,advocateが緑太字になってる
0238名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/20(日) 15:27:05.85ID:UnlXTSiS
デザインがよくない
英文も行間や文字サイズ、フォント、1行文字数・・・
とにかく、いろいろなことにまったく考慮と配慮がなくて使いづらい本
0239名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/23(水) 23:02:49.48ID:KEqqgCV4
これもレベル低い単語帳ですね(入門と上級はいらないね)

洋書Basic Word ListとWord Smartを繰り返すと最強ですよ
速読英単語 必修が終わったらやってみて
0241名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/24(木) 18:37:01.81ID:ZdxjoULB
>>240
文の構造や意味、語彙、フレーズ・・・が、完全に理解された上でCDを何度も聴き、
シャドーイングをし、英文を音読し・・・を続ければリスニンは上がるよ
もちろん、日本語訳で読んで内容が理解できるのは前提w
意味のわからないものは繰り返し聴いてもダメ
完全にわかった素材をCDでどうぞ
0243名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/25(金) 00:21:54.14ID:H3wzEbzb
>>242
何度繰り返してもわからないならそれもあり
でもオススメはしない。理由は、細部に神経質になると先に進めないから。
たとえば、一冊を最後までスケジュール通りやって最初に戻ったときに、
解決している(聴き取れるようになっている)場合いもあるからね
大学受験を超えてその先の学習となったら、たとえばCDの音声を一文づつカットして
ファイルし、その一文に特化してリスニングしたり、同じように発音できるまで真似たり、
シャドーイングしたり・・・という方法も有効
でも、音源の加工に時間がかかるから大学受験の準備で使うなら音源の加工は大凶
ウォークマンみたいな0.9、0.8…と減速できるやつを使って、さらにA⇒Bリピートを
させれば同じことになるね
英文の読み込みと理解でしっかり納得していれば、速読英単語なら特に心配はないと思う
重要なのは、元の素材を本でしっかり理解してしまった上で聴くことかな
本人のレベル(読解でなく、リスニングの経験値と学習量レベル)にも寄るけど、
・聴いてみておぼろげでも全体がなんの話をしているのかが推測できそうなら、
初聴でそのまま一本通して聴いてしまうのがいい。しかも何度も。
・で、頭の中で、あるいはメモでもいいけど、聴いた内容を日本語にしてみる
・それを日本語訳と照らし合わせる
・聴き取れなかった部分の日本語訳に下線を引いて、日本語で内容を理解してしまう
・もう一度CDを10回でも繰り返し聴く(日本語訳で読んだ意味が聴き取れたかどうか確認)
・ここでもなお聴き取れなかった場合には、英文のほうに問題があることになるので、
今度は英文をチェックして、聴き取れなかった英文の部分に下線
・下線を引いたところが、語彙なのか、イディオムなのか、構文なのか、文法なのか、
リエゾンなのか・・・聴き取れなかった理由を考えてみる
・語彙、イディオム、構文、文法などを単語リストや解説で覚えて納得し、音読してみて
耳に慣らしてから再度CDを繰り返し聴く

一般的には、英文CDにかじりついて唸ってしまうけど、リスニング学習の場合には、
アンチョコからCDにアプローチする逆順が効果が高いよ
0244名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/25(金) 03:38:21.58ID:v3Hn6Hhy
このCD学習は人生かわるぐらい効くよな
やりかたわからないですぐやめるやつ多いけど
やり方さえわかれば劇的に伸びる
全部決まった工程数があるからそれやればいいだけなんだよな
実は機械論的学習さえすぐわかれば容易なことは多いけど
アタマが悪いと細部に分解できないからなw
0251名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/16(土) 00:49:15.88ID:OEwI99/g
>>249
工夫しないからだよ
・CDに合わせて「意味を取りつつ」読む
・CDのスピードを上げていって同様にトレーニング
・単語を覚えていないのか、特定の箇所の構文やフレーズがわからないのか、
あるいは日本語でも内容そのものの背景知識が欠如したりしていて意味が
わからないのか・・・そこら辺をチェックして、個別に手当する
・10回読んでも遅ければ100回読んでどうなるか確かめてみる
0254名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/18(月) 07:20:22.89ID:stTZyBYx
入門編の1版と2版では英文が1、2割程度リニューアルされてたな。参考までに。
0255名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/20(水) 19:52:12.11ID:nKDBabBp
CDないのにこの教材やっても意味ないぞ
CDのスピードで速読することがこの教材の意味するとこだらな
速読はできるけど速聴は時間がかなりたつとところどころわすれるね
0257名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/05(日) 19:01:05.32ID:2bZl6C1L
一つの英文と訳をA4裏表に拡大コピーして、それを一日中持ち歩き、
いたるところで反復するのがベスト解
単語帳を見るとうんざりするけど、一つだけだと気持ちが軽くなる
紙を折りたためばポケットにも忍ばせられるし、反復学習が大事と言われても
一回をちょっとだけ撫でて通し学習を繰り返すより、完全に海馬の長期記憶に
送り込むまで一枚の紙を1日で100回でも200回でも繰り返すほうがイイ
0259名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/12(日) 13:28:04.19ID:XjJlPiy8
暗記エナジーを100、英単語帳一冊覚えるのにかかるエナジー消費を1,000とする
1枚ごとに覚えていく方法では10分の1で力尽き、全体を高速回転させて反復に次ぐ
反復をしながら自然に焼き付かせる方法では記憶領域に手が届く800のずっと手前の
100で終了するから10分の1すらも覚えないで終わる
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
垢版 |
2016/06/27(月) 22:53:25.65ID:PlTIDEPe0
個別スレがないから書いちゃうけど、リンガメタリカのCDってスピード遅いね
内容も難度的には
速読上級>>>リンガメタリカ>>>速読必修
という感じで、速読上級の上位に位置しているわけじゃないんだね
とか能書き言っているけど、あらためて新版を買い直してやり始めたばかり

ええと、速読上級もリンガメタも1.65倍してA4に拡大コピーして学習すると
効率が段違いに良くなるからプリンター餅の人は試してみて
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:25:22.95ID:tjMHcwIK0
ZkaiのHPで試聴したけど、リンガのCDがやたら遅かったので、
本は持っているけどCD買うのを躊躇してる
熟語も速読英熟語のCDを使ったシャドーイングとかが良いって
聞くんだけど、すでに解体英熟語を始めちゃってるので、今さら
速読英熟語に鞍替えできない。。。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
垢版 |
2016/07/03(日) 17:50:23.94ID:XxNu43mn0
改訂する度に紙面構成とデザインがボロボロになっていくね
単語リストとか、なんで四角で囲わなきゃいけないのか理解できないし、
フォントもどんどん小さくなってて使いにくくてしかたない
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
垢版 |
2016/07/04(月) 08:38:55.54ID:zEWBmWJD0
今の速読シリーズは
内容 ⇒ 5/10 (10段階で5)
本のサイズや縦横比 ⇒ 3/10
紙面構成デザイン ⇒ 0/10
別冊化 ⇒ ×××
英文の一行文字数と行間、文字サイズとフォント ⇒ ×××
単語リストの紙面デザイン構成・文字サイズ ⇒ 語るに及ばず。旺文社のダイアローグ1200,1800の爪の垢を煎じて飲ませてもらえ

自分的には、なぜ評価されているのか正直わからないレベル
改訂して良くなっていって欲しいと思うが、重いとは裏腹に目に見えてどんどん悪くなっていくね
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f355-Bfmi)
垢版 |
2016/07/08(金) 01:38:43.56ID:1pvJ90PR0
英文と日本語訳を見やすくして、単語リストはもっとシンプルな構成に変えて欲しい
別冊とかも止めて欲しい
しっかし、なんでこんなことになっちまったのか。。。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f97-8xJT)
垢版 |
2016/07/18(月) 20:59:41.82ID:i6AAJ+ga0
速単のプロ居る?
必修編の4版をやってるんだけど
前後の版と比較して
収録文のレベル、収録語数等々どうなの?
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
垢版 |
2016/07/20(水) 00:01:14.83ID:MLaqJVP/0
受験って他人を出し抜く作業だから、余裕があればプロやっとくのはオススメ
てか、必修じゃなんともならないってか、必修でなんともなるところしか行けないよ
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-+Lqe)
垢版 |
2016/08/05(金) 07:39:51.31ID:S6+c1qRd0
>>275
現行版はあまりオススメしない
本の装丁も単語リストのデザインも見にくく使いにくい
それでも速読で…という思いがあって、でも上級英文には不安があるというなら必修に落とせばいい
単語学習するのに文法や語法がおぼろげで危うい現状なら速読を止めて、ターゲットのような単語リスト
の純粋な英単語学習のほうがいいとも言える
英文で語彙を増やしたいなら、なにも速読でなくても自学自習に向いた英文問題集は安河内をはじめとして
たくさん出ているから自分のレベルに合わせて一冊づつ買い求めて難度を上げていけばいい
その過程で単語も気がつかずに学習できてしまうから、わざわざ「単語」という別の柱を学習項目におっ立て
なくても済んでしまうことも多い
0277名無しさん@英語勉強中 (CAW 0H37-4iqd)
垢版 |
2016/08/05(金) 08:45:42.54ID:NPm9NSnxH
>>276
上級編は何版が一番使いやすいの?
速単は語彙よりも音読学習・読解力強化に使いたい
語彙はこれやる前にDUOで強化するよ
文法問題集は2冊買ってやりこんで終わりにする
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-+Lqe)
垢版 |
2016/08/05(金) 12:33:10.61ID:S6+c1qRd0
>>277
>速単は語彙よりも音読学習・読解力強化に使いたい
単語は別の本でやるなら、速読オススメの方法はA4拡大ファイル法を勧める
速読を買う ⇒ 英文ページと日本語訳のページだけをA4のルーズリーフ(白紙)に拡大コピーして
ファイル(コピーは手間とコストを考えて両面印刷) ⇒ これで上級50英文が用意されるから、
1日のノルマ数を決めたら、その分だけを取り出して学習 ⇒ 時間を計るのと、構文や単語チェックまで
するのは当然 ⇒ 日付と時間を記録して次のノルマへ
手に入るなら改訂旧2版が早慶の問題だけで固めていて難度は一番高かった
その後に「難しすぎる」との声もあって、他大学などの問題を採り入れて水で薄めて今に至る…みたいな。
改訂旧2版は単語ページも今ほど崩れていないので良かった
ただし、英文が難しいというよりも日本語訳を読んでも理解に時間がかかる評論とか、無意味な英文が
多かったので、今どうしても速読やりたいとして選ぶとしたら現行本でいい(どうせコピーしちゃうから)
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a07-UFTn)
垢版 |
2016/08/17(水) 19:57:39.70ID:TxOWTRDY0
どっちもCDがなきゃいみないいし
上級編は2版までが早慶の入試問題使っていて骨太だけど、
3版からは中途半端になった
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a203-xYo4)
垢版 |
2016/08/17(水) 20:30:21.10ID:VPw5xXDv0
結局上級編は現行版と2版どっちがいいの?
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5550-MTuc)
垢版 |
2016/08/17(水) 21:13:23.67ID:9p9l8BG10
普通にZ会よ

英検やってる旺文社見習って

有料は書籍代だけにして、
ネイティブ音声はmp3で無料DLサービスやれや

さもないと、そのうち旺文社や美誠社、春秋社など
mp3無料DLサービスやり始めてる各社に
客すべて奪われるぞ
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-D2ET)
垢版 |
2016/08/20(土) 10:11:15.90ID:7ovjo0c30
ブコクの本って「買っても勉強しない」負のオーラを吸い込んでるから
安く買えて自慢しているけど、やらずにホカすと思う
処分する人間がつけてしまったそういうオーラが染みついてんもんね
しっかりやり込むならブコフじゃなくて新品を本屋で買うべき
0292名無しさん@英語勉強中 (CAW 0Haa-pu+C)
垢版 |
2016/10/11(火) 03:17:47.96ID:UAOk4rnBH
上級編は難易度上がるって聞くけどネクステや英文法語法1000をやったあとならついていけるかな
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb55-pg89)
垢版 |
2016/10/15(土) 14:50:51.28ID:yP6BU79x0
詳しくも何も、外人が日本人の英語が理解できない理由ってさ、
・文法がメチャクチャで理解不能
・そもそも英語でドタバタしていて、何を言いたいのかわからない
発音などは二の次三の舞なんだよな
瞬間英作文の本がブームだけど、ちょっと効果に疑問
日本語⇒英語の瞬間トレーニングだとしても、日本語文の展開が激しすぎて
瞬間的に英文を作る練習にならない
しかも、日本語に引きずられて、「あなた」なのか「あなたがた」なのかで瞬間的に迷うわ、
「です」なのか「ですか?」を注意して日本文の視認しないといけないのは英語の瞬発力の
訓練にならない
基本的な文法をマスターして、その通りにしゃべれるようになれば少なくとも意思は通じる
その瞬発力と完全に自分の中に沈み込ませる練習は英語オンリーでやるべきで、しかも、
英文の展開を劇的にさせずに、同じパターンの言い換えをしつこくやるべき
となると、中1程度のところから始めて「声出し」中心で「しゃべる」中で文法を自分のモノに
するのがいい
side by side の4冊は独学しゃべり練習に使えるし、Grammar in Useも多くが使っているけど、
Basicから手を付けて口慣らしをするほうが効果が高い
考えてしゃべるレベルでは自分に難しい教材
考えずに口が動く程度の教材をしつこく繰り返して、たいていのことは文法通りに英語が口を
ついて出てくるようにしたい
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bd7-cLvQ)
垢版 |
2016/10/15(土) 16:39:28.38ID:JGf/BK360
>>296
あなたは英語上達完全マップの本またはHP読んだことないでしょ
一度、本家の「どんどん〜瞬間英作文〜」の本の前書き読むことをお薦めする
あなたが書いてるほぼすべてがこれに全部書いてあるからw

ただ、この練習を英語オンリーでやるべきかは自信がある人はやればいいし
自信の無い人は日→英で練習すればいいと思うよ

最後に、たかだか30回程度やっただけで用が足せるなんて、真面目に英語に取り組んでる人に
対して失礼だし、誰もあなたの言うことは信用しない

スレチ失礼
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 193f-D0UP)
垢版 |
2016/10/24(月) 23:31:02.85ID:FwVSoSn90
1994年発行の増訂版を必修編・上級編とも持っています。
必修編・上級編の最新版を買いなおすとして、
あと間に必修編・上級編の第何版を購入したら
掲載文章のかぶりが一番少なくできますでしょうか?
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ab0-Sa8B)
垢版 |
2017/01/02(月) 15:35:48.95ID:eb00I6Qy0
高校の時少しだけやって結局放置してたの思い出して
なんとなく必修編買ったんだけど、3のお茶の種類って文は酷くない?
俺が馬鹿なだけかもだけど、CDも別売りだったし投げそうな勢いだわw
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ab0-Sa8B)
垢版 |
2017/01/02(月) 16:20:43.25ID:eb00I6Qy0
>>305
それはbasicならあるんだよねw
でもCDなくなったしこっちの必修買ってみたんだけど
掃除したらCD入れたメモリ出てきたし、ちょっとそっち優先でやってみるよありがとう。
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9155-IbiL)
垢版 |
2017/01/07(土) 12:49:35.59ID:+7GXdOht0
>>308
「大人の再学習」と上に書いてあったので、それに沿って解説
再学習では語彙も大事だけど、再学習しようと思い立つ大人の大半には
「ちょっとはしゃべりたいわ」ってのがあるはず
アドバンはエコノミストなどの難しい記事を読むことへの抵抗を若干でも軽減するのには
役にたつかも知れないけど、難記事・複雑な記事にCDつけたところで「大人の再学習」者が
簡単にクリアできる階段幅ではない
コアは大学受験で忘れていた語彙再習得には良いかも知れないけど、語彙なら他にもっと良い
教材はある
「大人の再学習」には装丁も大事で、見やすい大きさ、最初から最後まで構成が一緒、記事より
会話文、使える語彙、継続しやすい(飽きにくい・投げにくい)・・・いろいろな観点から
ダイアローグ1,200、1800に分がある
一貫性という意味では、コアのように記事があるかと思えば後半は短いパッセージ…などの
構成にバリエーションがあるコアは学習の習慣とリズムを壊しやすいのでダメ
あとは固い内容は興味を引かないので飽きるし、飽きて当然
絶版だけど、会話が自然で速度が速いダイアローグリスニングが手に入れば、この3冊で
「大人の再学習」はかなりの成果を上げられる(と思う)
途中で投げない教材を選ぶのは最重要かな
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9155-IbiL)
垢版 |
2017/01/10(火) 17:57:00.46ID:ZL55aRdY0
速読英単語って、単語リストを最初に持ってきて、まず単語の学習をさせる
一通りの学習が終わって、訳を隠して意味が言える状態ができたら、
「では、英文を読んでみましょう」と次の見開きページに進ませて英文読みをさせる
その際にも、単語の意味がわからなかったらちょっと思い出す努力をしてみて
ダメなら前にある単語リストを見て確認しましょうという感じで英文を読ませていく
あくまで単語帳なんで、単語リストが英文のあとにくるのは手順として絶対におかしい
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d997-NPpk)
垢版 |
2017/01/10(火) 18:18:58.27ID:mYQOZQTU0
>>311
英単語が全くの初見の場合は英単語と意味をリストで一度に両方押さえることが難しい
長文を読んで英単語だけでも先に把握してからリストに当たると負担が軽い
あとリストからだと訳語をそのまま当てはめがちになるのでよくない
それに英文と訳文を行ったり来たりでも格闘するからなのか頭が働いて意外と記憶に残る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況