X



ロゼッタストーン レベル14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/02(金) 08:59:05.02ID:TZwcFJNz
ロゼッタストーン レベル13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1392503699/

■英語以外の他言語は↓のスレッドで
【外国語板】ロゼッタストーン レベル1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1332756263/

ロゼッタストーン 公式サイト
http://www.rosettastone.co.jp/
よくある質問
http://www.rosettastone.co.jp/faq/
言語&レベル別コンテンツガイド、資料等
http://www.rosettastone.co.jp/support/users_guide.html

注意事項
※たとえ伏字であっても特定の受講者について語るレスは禁じます。
特定者に意見のある人は、カスタマーに調査及び勧告依頼を出す、もしくは本人に直接伝えるなど、大人の対応を心掛けましょう。
※ >>980 を踏んだ人は後継スレ立てをお願いします。
※スレの立て方の分からない人は、他の住民に依頼、もしくはスレ立て代行スレに依頼して下さい。
※スレを立てる人は重複しないように「スレ立てします」の書き込みをお願いします。
0108名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/23(金) 22:30:24.56ID:SO5NMgU6
コーチによるけど、質問からズレた答えでも、発話さえすれば、なんとなく流すひともいるね。
逆に流さずに延々と、説明してるコーチのときは3回目くらいには、日本語でフォローしたくなる。
しないけど、大事なレッスン中に他の人には迷惑だから。
0109名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/23(金) 23:52:18.76ID:aq2045cR
分からないのは仕方ないにしても(そもそも分からないからやってる訳だからね)、
場を仕切れないコーチに問題があると思う。やる気がないんだよ。
正「何を持って行く?」
誤「何で持って行く?」
0111名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 00:06:21.16ID:ASFMXrdC
>>110
ごめん、ID変わってるんで確信ないんだけど流れからそれらの意味がよく見分けか着かないってこと?
0112名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 00:12:20.98ID:ASFMXrdC
まぁ、これ一本で食べてるコーチがどれだけいるか分からんけれど、日本が好きなプロ根性、職人気質をここの先生に求めるのは酷じゃないかな。
日本の風土としてはバイトも一人前の戦力になれと教えるけど。
一部にはプロたろうとしてる先生いるけどね。
0114名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 00:20:27.10ID:ASFMXrdC
疑問詞自体が理解出来てないのなら、それはきついよね。
だって先生の発言は多くは、疑問文になるんだから。
今日は何曜日? どれが一番好き?とか。
0115名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 03:15:49.74ID:lu9VtWQO
いつものようにおらなを楽しんでた
でいつもよりデカイおらなをかましたら
それはおらなではなく うんち だった
全部出た

快感!
0116名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 05:30:15.53ID:VeJbFlst
bの用法で「何に詰めてく?」もありそうに思ったのですが…
その場合は Which bag do you pack? になるのでしょうか
0117名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 06:02:09.19ID:ASFMXrdC
おはようございます。
「何に詰めていくの」ときは、前置詞つけないとね。
外タレがカタコトで「どのバック、詰める?」っていっても通じるから気が利く人なら理解してくれるかなって思うけど。
コーチならなおさら。
0118名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 06:11:08.04ID:ASFMXrdC
いやごめんなさい、普通に前置詞要らないや。Which bag do you pack. でいいと思います。
In which bag-. のがどのバックにって強調されてて自然かと思ったけど、どうなんだろ。
0119名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 06:17:30.45ID:ASFMXrdC
まぁこっちから聞くならなるべく簡単に
Which one would you like to use? あなたはどれ使う?
って使うかな。
0120名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/24(土) 08:59:57.64ID:dGX1oxNt
104,109,110です。
文面から察するに質問者さんは当初からある程度理解されていると思われます。
ただ答える順番がたまたま後の方で、前の方々がてんでバラバラの答え方をしていたのでしょう。
憶測ですが、それを軌道修正せず "How about you ? "くらいで質問者さんに放り込んでしまったコーチに問題あり。
そしてそういうことが多々あるのが残念でならない。
自分もユーザーネームの都合上、大抵後ろの方になるのでよく分かる。
0122名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/25(日) 01:54:23.02ID:2xz1f/e6
>>120
遅れてごめんなさい。質問者です。あなたのおっしゃるとおりでした。
>>105さんが調べてくれたように両方の意味がありそうなんですね。
日本語なら「何に」か「何を」で明確に答えが決まるんですが、
英語では曖昧な質問になるってことでしょうかね?
だから、コーチもどちらの回答でもヨシとしてるとか??
0123名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/25(日) 03:08:53.85ID:NJg3rtxD
>>121
あの人達ももういないのですね。こりゃマスマス…。

>>122
そのレベルのそのシーンなら
確かにコーチはその2つの質問をよくしてくるね。
でも冒頭のWhat か Whichでどっちか分かる。頑張って。

申し訳ないけど、両方の意味を持たせることはないよ。
英語は日本語以上にハッキリしてるから、ハッキリ答えないと。

今回はコーチが只の面倒臭がりだったということで諦めましょう。
Whatなら持って行くものを自分で考える。" my passport, some clothes, and toothbrush "とか適当に。
Whichならそのパネルから選ぶ。
0124105,116
垢版 |
2014/05/25(日) 06:28:13.21ID:5nh8ecwr
ありがとうございました!
0125名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/25(日) 09:15:49.39ID:2xz1f/e6
>>123
うん、その時はWhatって言ってたの。
保存したのを何度も聞きなおしたから間違いない。
・・・あ、でも、コーチが聞く人ごとにWhatとWhichを変えてた
可能性も0じゃないよねw

それと、日本語でもそうだけど、4枚のパネルがあっても「どれに」
じゃなく「何に」って聞く場合もあるよね。
だから、あの時もWhatで間違いなかったと思う。

けど、質問してよかったよ。勉強になった。
みんなありがとね!
0126名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/25(日) 10:23:03.27ID:NJg3rtxD
What と Whichを変えてくるのは結構な手練ですね。
前言撤回。そんな悪いコーチじゃないわ。
0127名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/25(日) 10:52:36.68ID:kO+npB2X
>>123
レスありがとうございます
最近スタジオ出てなかったんですが
コーナー陣が様変わりしたのが気になってます
今朝はMagenコーチで良かったですよ。what which使い分けは彼女得意技ええすね
彼女は辞めてないです。専属になってほしいぐらい彼女のレッスンは工夫にあふれてます
0128名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 01:33:01.79ID:7w43PWng
そんなに引っ張るハナシでもないけど
そのレベルだと、割と良いコーチは一人の受講者に一つの質問してくるよね。
そんなに良くないコーチは質問は一つで、それを受講者全員に順番に答えさせてる気がする。
で、受講者の解釈、回答がバラバラなのをそのままにして、廻しちゃうからダメなんだよね。
0129名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 10:33:22.02ID:3UKcCbdK
What would you pack? Would you pack the rucksuck?

イギリス英語ですが、今日そう言ってました
ロゼッタ以外でも英語教師しているらしいコーチなので
そういう使い方もありそうです
0130名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 10:43:06.53ID:3UKcCbdK
ちなみに、写真を矢印で指しながら質問してました
事前設定なしで What do you pack? と聞かれたら
何を持って行くかだと私も思います
0132名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 15:18:45.09ID:NOgb/wfw
>>128
特に話題もないし、いいでしょ。
月4回になっててあまり新たに始める人も増えないだろうし。
関係ないし、既出だろうけど、コーチってアメリカ在住って条件なのは聞いた事あるんだけど、アメリカに移民してきて3年とか言ってる人がいたんですよ、ありなんですかね。
しかもひどい訛りの、ブロークンEnglishだったんだけど。
0133名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 15:25:28.74ID:lfYjyMyx
英会話を習得したいと考えてます

まず参考書を購入して英文法の復習

文法や語彙などがそこそこ身についてきたらロゼッタストーンなどの通信教育を利用

このように勉強していこうと思っていたのですが遠回りでしょうか?
お恥ずかしながら英語のレベルは中学で止まっています
0134名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 16:12:34.32ID:NOgb/wfw
>>133
中学迄の英語力をつけるのは必須だと思うので、いいんじゃないですかね。
大変だけど、楽しみながらやれるといいですね。
やり方人それぞれなので、それほど気にしなくていいと思いますよ、勉強方法は。
結果として本人さんが続けられるかどうかが最低限の条件だし。
0135名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 16:50:57.63ID:7w43PWng
>>132
それ(訛り等)も含めてアメリカだと考えられなくもない
でもイヤ

ロゼッタってそういうレベル
0136名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 16:55:12.95ID:vGnb0JYO
>>130
ああ、もしかしたらリュックとかアタッシュケースを指差して
「それで持っていく荷物は?」って感じですかね?
確かに「enought room」な返事を返すコーチもいましたね。
それが基本形なのかも??
0137名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 18:22:10.12ID:7w43PWng
「何を持って行く?」に関しては What would you pack? が一番自然な気がする。
What do you pack? はコーチが受講者に気を使って単純化してるような感じ。
0138名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/26(月) 22:31:03.99ID:NOgb/wfw
>>132
Studioのいいところはネイティブコーチっていうところだから、あまり非ネイティブな訛りはツライですね。
他の生徒の会話でもう世界各地の訛りは聞けてるから。
ただ基本楽しくやってますけどね。
0139129
垢版 |
2014/05/27(火) 05:44:27.49ID:Z7BCOs0X
>>130さんの
「それで持って行く荷物は?」と言う聞き方は気が付きませんでした

コーチ「(リュックとスーツケースに矢印付けて)2週間の休暇で旅行に行くとすると、あなたは何に詰める?スーツケース?リュックサック?」
生徒「リュックサック」
コーチ「OK」

と思っていました…
昨日は4人フルで聞けなかったので、人数少ない時に聞いてみます
0140名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/27(火) 14:02:59.30ID:EP22vIQ8
>>139
あれ?129さんはお近くなのかも?
自分は一昨日で終って、今はL3-12-2,4です。
政治とか宗教とか大嫌いなんだけど・・
0141名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/27(火) 20:08:23.48ID:OijnwQDc
レベル4くらいで「お出かけ前に何をする?」みたいので
シアター(劇場)、コスチュームパーティ、スキー、映画、くらいのパネルで
男性陣には必ずといって良い程、「デオドラント」を勧めてくるよね。
あんまり日本の文化には無い(肉食西欧人ほど)から「どうかなー?」って思ってたら

とあるコーチが腕上げて、脇開けて「ホラ、シュッシュッだよ」とジェスチャー。
「うわー下品な人だな」と思ったら、少し前に話題になってた暴Tさんがキレて
「オレら日本人はお前らみたいに肉ばっか喰ってないからそんなに臭くないんだよ」
って言ってたのにはワロタ。
0142名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/28(水) 13:03:20.54ID:Ff6t6frw
確かに向こうの人は体臭キツいよね。
でそれを隠す為の香水もキツい。

何年か前に旦那と2週間ほどアメリカに行った時、
タクシーの中もレンタカーの中もレストランの人も会う人会う人、変な異臭を放ってて。
2人で「なんだろね?」って言ってたら

1週間くらいしたら自分たちの汗からも同じ臭いが。
2人ともビックリした。
やっぱり原因はその間お肉ばっかり食べてたからだと思う。

日本に帰って3日くらいで治ったw
0143名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/05/29(木) 22:04:36.24ID:hbbgIsOu
同じような経験、中国である。
香菜(パクチー)だったかを頻繁に食べてるせいで、みんな体臭がキツイよね。
空港降りた瞬間に「ウエッ!」ときて、中国を実感する。
0145名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/02(月) 09:51:01.47ID:RXcJ8B8L
>>133
ロゼッタは最初は中学英語で充分だよ。レベル1とか寧ろバカにしてるのかって感じ。
だんだん上に行くに連れて「そういう言い方もあったか」と思うけど、それも慣れ。
善くも悪くもほとんど定式化してるから大丈夫。
0146名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/02(月) 17:33:51.15ID:PmvahF1a
L3-13-4だけど、ヒンズー教とかいろいろ宗教のイベントが出てくるけど
見分けがつかない。
女の子がローソク立ててお祝いしてるだけで、宗派なんてわかるわけない。
他の事なら社会科的に調べたりするけど、宗教はね〜
これも世界に出て行くための必要事項なんだろうか?w
0147名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/02(月) 17:55:57.34ID:egizQRL4
> >146
まぁ、ウッカリ何も知らずにイスラム系の国とか入って禁忌を犯した日には死刑になりかねないんで、海外行く時のには行く先の宗教は必須だと思うよ。
アメリカにも禁酒の地域とかあるわけで、知らずにビールとか飲んだら捕まるとか嫌だしね。これも宗教由来の禁忌だしね。
ロゼッタで習う祭りの絵に意味があるかは知らないけど。
0149名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/03(火) 08:12:10.77ID:DeQ+rV/3
政治とか宗教とか大嫌いな上の人。
好き嫌いは個人の自由だけど、知っていて嫌いなら「違い」として認められるけど、
知らずに気嫌いしてるだけなら「無教養」と認識されてお終いだよ。

せっかくの機会なんだから。各国の政治システム、宗教背景、勉強しようよ。
0150名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/03(火) 09:50:46.54ID:hPfzOSI7
>>147
うんうん、確かに旅行に行く時はそうだね。
宗教に限らず、ガイドブックをしっかり読むようにしてる。
>>148
なんか、安心したw
>>149
いや、嫌いっていうか・・・まあ好きじゃないw
気になるのは、上に書いたような普通のシーンまで判別しなきゃいけない
のかって事。
マークとか寺院とか服装は社会科と思えばいいんだけど、あの絵のどこを
見ればそうなのか、ちょっと勉強したぐらいで判別は難しそう。
そうそう、政治とかは勉強になったよ。
今更だけど、参議院衆議院の違いも勉強したw
0151名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/03(火) 10:44:53.30ID:DeQ+rV/3
>>150
まパネルで宗教判別させるのにはさすがに無理があるよね。
でも真面目に欧米諸国の人とハナシすると最低限、自国の文化、宗教、政治は語れないとホント相手にされない。
15年位前ドイツに行った時「選挙に行かないなんて考えられない!」とか言われた。
反論するのも英語で面倒だったので「興味ないからさ」て答えたけど。。。
明らかに蔑まされたよ。

あっちは王制ごとひっくり返して今の政治を自分たちで創ったって自負が強いからかな?
0152革命的名無しさん
垢版 |
2014/06/03(火) 22:26:40.45ID:v1KxC/Pg
>>151
お前みたいなバカが日本代表みたいに思われて、迷惑この上ない。ロゼッタなんか、やめちまえwww
0153名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/03(火) 23:42:34.66ID:DeQ+rV/3
うん、誰が日本代表みたいに思ったの?そのドイツ人?あなたはその人に聞いたの?
論理の飛躍にビックリしたわ。
0154名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/04(水) 10:49:09.34ID:ZysrBDW6
>>152
別に大使として行ってる訳ではないからw
それなら今この瞬間どこぞの国でもバカが日本代表に思われてるよw
それでロゼッタとは何の関係ないしw
病んでるの?
0155名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/04(水) 18:50:13.67ID:xzUCWyLR
しばらく休んでましたが、もういない講師もいるみたいですね。
以前ここで話題になったキャロルはまだいるんでしょうか? 
0157名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/05(木) 10:30:35.52ID:AT85jEPa
L4-13-2なんだけど

・He is fishing in a rowboat.
・He is fishing from a sailboat.
・He is fishing on a motorboat.

と、in,from,onと三種類使いわけている。
これってボートの大きさによる違いじゃないよね?
かといって、乗ってる人の姿勢でもないし、よくわからない??
0158名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/05(木) 10:34:41.80ID:21acfqAq
>>153,154
過去スレを読めば、その人が淋しがり屋さんだとわかるから、
優しく接した方がいいよ。
0159名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/05(木) 10:46:05.05ID:ACzPINlf
>>157
いや、ボートの違いかもしれん、わからんけど。
少なくともモーターボートには on の感覚がある。
ボートに乗る(on)というね。
0160名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/05(木) 16:37:02.82ID:ACzPINlf
ロウボートにも乗り込む in の感覚はあるな。
でもセイルボートの from がよくわからん。文脈上の意味も他と少し違うし。
文脈上の判断なら全部 from でも良さそうなものだが。
0161名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/06(金) 03:29:44.04ID:em3hRvDR
肛門にでんでん太鼓を3本刺して
全裸で四つん這いになり
町内を深夜に徘徊してるのは、おいらです

何か質問は?

日常英会話なら中学英語で十分
単語も2000も覚えれば十分
0162名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/06(金) 03:32:38.13ID:em3hRvDR
それで日常英会話が話せないなら
英会話というものを理解してない

スピーキングとヒヤリングは慣れもあるが
センスが必要
一般的に歌が上手い人は英会話の上達は早い
0163名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/06(金) 07:15:11.81ID:zW1/xDcx
いや別にこれならこれでそりゃ話せるけど
違いの理由付けだろ問題にしてんのは
0164名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/06(金) 13:03:43.14ID:cs/8+ich
>>159,160
あれからも調べてたんだけどわからなかった。
こういう時こそコーチに聞けばいいんだけど、たぶん質問の意図を伝えられないし、
答えられても理解できないと思う。
そういうところはリアル英会話学校の方が良いかな?
0166名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/06(金) 18:47:16.26ID:zW1/xDcx
めちゃくちゃ適当だけど
" May I ask something ? You used the word 'in' for rowboat, 'from' for sailboat, and 'on' for motorboat.
What is the difference between these word ? "
こんくらいで通じるんちゃう?
0168名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/06(金) 22:32:55.18ID:cs/8+ich
>>165-167
おお!これはわかりやすい!今後使わせていただきます。
・・・というか、ごめんなさい。
これってスタジオじゃなくコースの中のパネルだった。
日本のサポートに聞いたら完璧に答えてくれるのかな??
0171名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/07(土) 15:22:56.69ID:G1XfQtn/
うん、間違っちゃいないよね。上の>>166でも充分だもん。
ポイントをデカい声で適当に言えば通じるよ。イカンのは喋れないのをコンプレックスにしちゃうこと。
音感の優れた人は確かに上達も早かった。引っ張るのもアレだけど某Tさんはすごいスピードだった。
引っ込み事案の人は外語でのコミュニケーションは無理。
さきに対人恐怖症みたいの克服しないと。
0172名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/07(土) 15:49:24.76ID:plrncpkA
美空ひばりは英語なんて一言もしゃべれないがジャズを耳コピで完璧な音程、発音で歌うんだよな。ありゃ、すごいよ
0173名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/07(土) 16:25:44.58ID:G1XfQtn/
ま、発音はあんまり完璧ではなかったけどね(今CD聞くと)。
大したもんだよね。
0174名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/08(日) 12:56:19.81ID:mozhhDbQ
楽器とか声楽とか特に音に特化して訓練してきた人は、耳から入った情報を処理するのも早いし、そもそも情報として認識する量が全然違う。
ピアノやってた人とやってない人だけでも顕著に解るもんね、英会話習得のスピードの違いが。
0177名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/08(日) 21:38:23.27ID:X/Ej0Z54
耳の良い人は初めて聞いた単語や文書をすんなりリピートできるんだよな。
なんなくだけど、絶対音感ある人は有利な気がする
0180名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/11(水) 13:24:34.35ID:EQTG0V//
それはわかる。
私は子供の頃からピアノやってるし1回聞いたらその曲弾けるんで、外国語も聞いたらリピートできる。
スペイン語もフランス語も1回きくとリピートできる。
でも何を言ってるのかはわからないから、ただ同じようにリピートが出来るだけ…
そうゆう人多いと思う。
0181名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/11(水) 14:09:31.45ID:lrabGvUk
久しぶりにPazzBingoやったらボロボロだった。
まだL2の頃にやったキリで、今は2週目のL4。
全然進歩してないって事?(/ _ ; )
0182名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/11(水) 14:15:35.19ID:lrabGvUk
>>179
ここ2週間で2回ほどマンツーマンだった。
一人はかなり厳しいM女史。
ちょっとした間違いでも突っ込んでくるし、何度も何度も言い直させられる。
まだレベルが低い頃は涙が出てきそうになった。

もう一人は時々会うハゲ頭のメガネの男性。
何を答えても「エクセレントォ〜!」
あ、間違えたと思っても「オゥ!グゥゥ〜!」

やってる時は前者の方がハラハラドキドキだけど、
振り返ってみると彼女の方がいいよね。
0183名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/11(水) 23:19:39.62ID:PXy9FQQz
>>180
普通の人は何度聞いてもちゃんと聞けない、言えないという所から練習で言えるようになるんだから、随分アドバンテージあるよね。
子供とか人の言うこと聞き間違えて、変な言葉言ってたりするし、大人でも聞き間違えはしばしばあるけど。
絶対音感ある人って、そういう経験ほとんどないの?小さい頃から。
0184名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/11(水) 23:31:20.61ID:PXy9FQQz
今でも初めて調べた英単語の場合、発音記号と、ネイティブの発声で確認しながら何回も声に出して覚えてるけど。
絶対音感あって、一回で発音を間違えなくなったら、随分時短出来そう。
そもそもある程度になると聞こえる(発音が出来る)単語は綴りも見なくても書けるわけだし。
ディクテーションも殆ど必要はないのかもも知れない。
文構造や例外(文法)は無論理解しなければいけないだろうけれど。アドバンテージめちゃあるかも。
0185名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/13(金) 16:02:22.74ID:X1qW4y5/
最近レアジョブってところをよく聞くけど、ロゼッタと比較してどう?
マンツーマン限定とか、講師が選べたりとか、フィリピン人とか、
微妙にロゼッタと違うところがあるみたい。

マンツーマンもいいけど、やっぱり大勢の方が楽しいよね。
講師はランダムの方が良いと思う。
フィリピン人限定よりも、ネイティブでなくても多くの英語と
触れあえる方がいいよね。

・・・といいながら、気にはなってるところw
0186名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/13(金) 16:20:38.59ID:wXTbhXPN
>>185
また大きな釣り針を…、と言いながらつられてみるが。HPで講師の紹介見れば、フィリピーナが自己紹介してるのが見れるし、気になれば登録だけして体験してみたら?
気にいれば、同時進行で受けてもいいんじゃないかな、時間あるなら。
あと引っ張るつもりなら、そっちのスレ行って聞いたらいいよ。
0187名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/13(金) 16:31:41.06ID:wXTbhXPN
>>185
質問に答えてなかったので。
ロゼッタのネイティブとグループレッスンと、フィリピン人との個別レッスンでは、そもそも比較自体がムリがあるかな。
ネイティブと5分(1人当たり)くらい会話するのと、準ネイティブと25分会話するのの価値付けは人それぞれとしか。
だから気になるならどうぞとしか言えない。
0188名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/13(金) 20:47:42.59ID:jZFsMew9
大勢が楽しいとは思えない。日本人のおっさんはみーんなつまんない。南米の人は楽しい。
0189名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/14(土) 07:50:46.17ID:XNxj0I8l
>>188
平日日中の若い主婦かな?w
もともと目的が違うしね〜こればかりは仕方ない。

女性3人に男1人の時なんて本当に肩身狭いんだから、優しく接してやってねw
0190名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/14(土) 11:35:50.61ID:U1Q8QG5Q
それで某Tさんが弾かれた。ま自分の意思によってだけども。
3ヶ月ガンガンやって、おもろないから返品したんだろーな。
0191名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/14(土) 15:43:27.83ID:VuQFpKgO
〉〉189
いや、夜やっているんで、結構サラリーマンの方が多くて、、、、でもみんなボソボソ喋るし、本当に聞いてもらいたいの?って思う。
0192名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/14(土) 16:34:55.74ID:U1Q8QG5Q
あーそうそう。何かゴショゴショ言い回すばっかで、自分の頭の中で自分と会話したのをただ喋ってるだけってのが多すぎる。
会話の意図を履き違えてるんじゃないかな?私がコーチでも「何を自分語で喋ってるの?ハッキリと言いたいことを表現しなさい」って思うな。
正か雅か昌なんてその典型。時間の無駄。
0194名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/17(火) 11:51:24.46ID:fK7bodUr
そういう人って対人恐怖症というか、面と向かっては会話にならないんだろうなって思う。
向こうの人は、ハッキリとズケズケが基本だから。
0196名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/17(火) 14:31:15.50ID:6epXs8A5
Where do you live?に l live in Shizuoka.とか返している人とかどうなのかなーって思う。
全然有名じゃないから、ネイティブもなんかポカンとしてる。
何でそのあと場所の説明とかしてあげないのか訳わかんない。
どこ?ってネイティブに訊かれて初めて場所の説明をたどたどしくするとか、なんでそんな受け身なのかなーって思う。
0197名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/17(火) 14:49:31.40ID:/tBb7o9x
>>196
マイナーなところなら「near Tokyo」とか付け加えるのがベスト
だとは思うけど、あの場は本当の意味での自己紹介でもないしね。
必要であればコーチが聞いてくるからそれに答えればいいと思う。
「参加者多い時にクドクド説明したら迷惑かな?」
って考える小心者の人もいるかもしんないw
0198名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/17(火) 14:53:14.52ID:/tBb7o9x
>>196
ごめん、最後2行も了解。
そういう意味では、あらかじめ質問される事を想定して
予習しておくべきかな?
過去スレで全否定してた人もいたけどw
0199名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/17(火) 18:28:51.87ID:5Em3esYI
俺も住んでる場所は東京か大阪のどっちか言っておけばいいのになとは思う
わざわざ鳥取とか高知とか言ってコーチが聞き返したりするとそれだけで挨拶の時間の無駄
0200名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/17(火) 20:23:14.17ID:fK7bodUr
静岡の人ね。
ハッキリ言って準備不足!

小心者はそもそも英会話云々のレベルじゃない。
0201名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/18(水) 01:43:12.80ID:4KQQROW0
静岡、おいしいじゃん。
near Mt. Fujiって答えるでしょ、コーチに「ステキ!抱いて!」って叫ばれるでしょ、モテモテだよw
0202名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/18(水) 09:29:34.91ID:r16iynmp
名古屋までじゃない?車のトヨダで一発。
前に旦那とアメリカ行った時、
タクシーの運ちゃんが「オレの夢はトヨダの車を買う事だ」って言ってて少々驚いた記憶が。
0203名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/18(水) 12:00:48.30ID:swHs7ypT
回答者で女性のコーチに対して「イエス、マム!」って返事する人
がいたんだけど、調べたら「ma’am(madam)」の事だった。
コレってよく使うのかな?
他にも「Ya!」「Yes!」とかいろいろあるけど、どれがいいんだろ?

あと「How do you do ?」に対しても、昔学校で習った「I'm fine thank you !」
以外に「I'm doing well.」が結構多いように思う。
最近はコッチが普通??
0204名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/18(水) 12:02:49.56ID:swHs7ypT
>>203
前半の返事だけど、男性への場合は「Yes! sir!」だって。
どちらもググったら軍隊での返事とか書いてあって、
どうも違和感感じる。
0206名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/18(水) 12:56:56.95ID:swHs7ypT
>>205
ネタ?いやいや、実際になんにんもの人が使ってたよ。
1人は日本人だけど、もう1人は確かブラジル人。
0207名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2014/06/18(水) 15:17:37.49ID:r16iynmp
目上(明らかに年上の男性)の人には普通だよ。
女性にマダムは使わないな、だってマダムかどうかわかんないもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況