>>216
B.ラッセルの"History of Western Philosophy"を大学の時に読んだことあるけど、素直な良い文章だった。
あれなら、高校生でも比較的すんなり読める。

でも、与件として目の前に与えられた文章を読まざるを得ない場合、それがどんなに悪文だろうが、凝りに凝った
文章だろうが、それをロジカルに読み解かなければならない。「英文解釈」の存在意義はそこにある。
だから、敢えて読み辛い英文をケース・スタディとして訓練してるんだろ?

そもそも、読み手に選択権があるなら読まなければ良いだけの話。根本的に考え方が間違ってるよ。
頭、大丈夫かい、オッサン?