たとえば自分でテーマ決めてスピーチの原稿を書いてネイティブにチェックしてもらい
それを感情を込めて何も見ずにスラスラ言えるようになるまで練習する
そういう音読の仕方は大賛成なので別に俺は音読否定派ではないからな

俺が全否定してるのは教科書・単語帳・瞬間英作文・TOEIC・大学受験の参考書・日本人の英語学習者向けに書かれたテキスト
などを使い、すでに理解できてるものを「必要以上に繰り返し」音読すること
こういう勉強の仕方だといつまで経っても「日本の大学受験」「TOEICの点数」のレベルから抜け出せずに伸び悩む
そういう人、大量に見てきたからな
厄介なのは、こういう人は本当に真剣に一生懸命頑張って音読して、大学受験を突破したりTOEICで高得点取ったりしてるから
それが最も効果があると思い込んでるところ
人間は過去の成功体験を繰り返す性質があるから、音読で成績を伸ばした人ほど音読絶対主義に陥り
音読をやればやるほど、その後に伸び悩むことになる