>>447
頑張っているところ責めるのは心苦しいのだけど
冷静に考えてみなよ。1、2、3、6、7なんて音読
(=口に出して読む)と一切関係がないんだよ
それ黙読でも全て可能(=口に出して読むことと無関係)なんだよ。
譲っても4、5あたりの方がまだ少しはメリットとして理解できなくもないよ。
>>424に書いてあることはそれなりに同意できる
英語学習初期段階なんて、何も理解していない所から始めるのだから
知識が増えて理解が飛躍的に伸びるなんて当たり前
で、安河内、森沢あたりに影響受けて音読なんてやってると
「やっぱり音読は効果あるんだ!」なんて思ってしまう
なんてことはない、それ音読をやったから学力伸びてるのではなくて
音読以外の文法なり単語の知識が増えたり、解釈の力が身についたから
学力伸びただけ。音読(=口から声を出して読む)と無関係。