X



音読の効果が分からない [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/11/28(土) 13:08:06.42ID:HzQxxTHr
会話力の向上はもちろん、TOEICのスコアアップのようなインプットにも音読の効果がやたら
言われてるけど、いまいちよく分からない。
第一、音読している間は文章の意味が頭に入らない。

日本語の文章でさえ、音読したら内容が頭に入らないと思うんだけど。
例えば(日本の)小説を家で音読してたら全く内容が理解できないと思うんだけど。

まあリエゾンなどを身に着ける意味ではある程度効果があるのかも知れない(例えばTOEICのパート5などで生きる)けど、
でも負荷の割には効果が少ないような気がする・・
音読とか発音の練習って単調で全くのトレーニングだから面白くないじゃん?
時間と労力ばかりかかって効果がそれほど分からないから個人的にはあまりお勧めできないんだけど、みなさんはどのように考えますか?
ちなみに私は音読は一切せずにTOEIC900までいったよ。
まあ900取れても話せないし、映画やテレビの英語スピーチは全く分からないけどね。
0451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bf0-FdyD)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:45:46.69ID:ufva7Jd20
上でも書いたけど、自分でテーマを決めてスピーチの原稿を書き、ネイティブ講師に厳しくチェックしてもらって、それを感情を込めて喋る練習をする
という方法は個人的に最もオススメできる
これは自分の考えを喋る練習だから、そのままスピーキング力に繋がる

スピーチを書くにはまだ実力不足だったら、同じように日記や日常の出来事を書いてネイティブ講師に直してもらって
それをスラスラ口で言えるように練習すれば、日常会話に関してはすぐに問題なく喋れるようになる
こういう意味での音読ならむしろ推奨したい

完全に無駄なのは自分と全く関係ないし、一生書くことも喋ることもないであろう文章を何十回も音読すること
これやり始めるとドツボにハマる人ほんとに多い
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bf0-FdyD)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:54:58.36ID:ufva7Jd20
あと音読の弱点として
・正しい発音で音読しようとすることに意識が向く分、英文の理解度が落ちる
・黙読のが音読より断然スピードが早いため、同じ時間で多くの英文に触れることができる

だから、質においても量においても音読より黙読のが断然効率がいいんだよな

音読は全く知らない単語の発音をチェックして口に出してみる、くらいに留めておいた方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況