>>583

災難でしたね〜。多分、貴方が若かったからです。嫉妬です。
「こんな若いのに洋書が読める!生意気だな〜。」出来ない自分と比べてのマイナス感情の
爆発です。心の中で思ったことを口に出すとは失礼な人ですね。洋書は知性のシンボルと思
っている人がまだいるのです。それを見せびらかしていると勘違いしているのです。
こうしたトラブルを避けるために、喫茶店では隣に誰もいない席に座るのがいいです。混んで
いればパソコンとか読書とかノートを出して何かをしている人とかスマホに夢中になっている
人の隣にすわる。暇そうにキョロキョロしている無職っぽい人の隣の席は避けた方がいいです。

電車、バス、喫茶店・・・洋書を読んでいるのを見てほとんどの人は尊敬していますよ。
「見て、見て、あの人、英字新聞を読んでるよ!かっこいいなあ、僕も読めるようになりたい!」
私は中学生の集団にこういうふうに言われたことがあります。電車の前の席のお婆さんが辞
書を片手に一心不乱に洋書を読んでいたことがありましたが、あの時は「すげーな」と心底、
感動しました。
あと、外人に話しかけられるかもしれないので、慌てないためにいくつかの会話パターンを
予め用意しておくことも大切です。備えあれば憂いなしw。