X



中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson220 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd5a-AviZ)
垢版 |
2016/12/29(木) 18:50:41.49ID:Kypzc+1hdNIKU
●● 質問する方へ ●●

■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■受験英語で×にされるものは避けてください。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
○Weblio英和・和英辞典
http://ejje.weblio.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

※前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson219
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1439513257/l50
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db93-xtIn)
垢版 |
2017/05/25(木) 02:42:48.42ID:E5VZHnD80
>>192

もうちょっと調べてみたら、下記のサイトがあったので参考にしてみて。
僕じゃ力にならなかったみたい。ごめんね。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8506380.html
http://www.ldoceonline.com/dictionary/think
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/think_1?q=think

informalならI think it.って言って意味が通じるかもしれない。
前後の文脈がないと何とも言えないかも・・・。
0194えワ (ワッチョイ 6b3a-/6qz)
垢版 |
2017/05/25(木) 04:00:42.02ID:ADfwcQdr0
>>192
think of は自動詞。
普通、前置詞を従えた動詞は他動詞とは判断しない。
今の君が意識するべきは、こっちの意味の違いだろうね。
think about
think out
think over
think up

think の他動詞は、imagine の意味しかないんで、それで意味が通るかどうか考えればいい。
これは、訳して判断する事だね。

応答文は、I think that 〜 か、君が日本人なら、I am 〜 とか、「(日本人の)私は〜」で答える事になる。
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b5e-MWug)
垢版 |
2017/05/27(土) 20:25:14.41ID:3VvdK3ZD0
Research has shown that pre-school children that grow up in a household immersed in books and reading and writing activities go on to possess greater literary skills than those who don't.

immersed in〜の文法がよく分かりません
最初過去分詞の形容詞かと思ったのですがimmersed inはgrow upを修飾していると書いてあったので....
それなら分詞構文で(pre-school children being)immersed in〜でしょうか?
でもその場合だとコンマ無しで分詞構文はできましたっけ?
0198名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa8f-8lN6)
垢版 |
2017/05/27(土) 23:37:03.70ID:AjT+Bu1na
>>196
a household を修飾しているという理解で正しいです。
本に囲まれ読み書きをよくする家族の中で育った子供は、そうでない子供よりも、優れた読み書き能力を習得する

Research has shown that pre-school children that grow up in a household immersed in books and reading and writing activities go on to possess greater literary skills than those who don't.
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb16-w2wH)
垢版 |
2017/05/27(土) 23:56:18.74ID:ub8zN7DN0
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけどセンスとアイデアと
企画力と継続力とトーク力と編集力があればが大儲けできる可能性があるぞ
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b5e-MWug)
垢版 |
2017/05/28(日) 00:15:26.11ID:6YvVOFfd0
>>197 >>198

ありがとうございます
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b5e-MWug)
垢版 |
2017/05/28(日) 00:17:03.29ID:6YvVOFfd0
>>198
すいません.....

a house holdを修飾する過去分詞の形容詞用法なんですか?
参考書にはgrow upを修飾って書いてあったのでよく分からないです......
0202名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa8f-8lN6)
垢版 |
2017/05/28(日) 00:55:36.61ID:SlJwldS/a
>>201
その参考書が間違っています。
意味的にも未就学児童が、本や読み書きの活動に浸っているというのはおかしいです。
読み書きに浸っているのは一緒に住んでいる家族(a household )の説明です。
未就学児童が、読み書きに浸っていると読んだら、読み書きの能力はすでに身につけていることになって、そうでない子供より読み書き能力が高いとなり、当たり前であり、明らかに、おかしいです。
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b5e-MWug)
垢版 |
2017/05/28(日) 01:14:12.65ID:6YvVOFfd0
>>202
なるほど

ありがとうございます
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bac-wwwt)
垢版 |
2017/05/28(日) 14:25:01.88ID:wzefOrVO0
>>203
大学受験サロンにも同じ質問をされているようなので、
もう正しい結論はご存知かと思いますが、

アウアウカー Sa8f-8lN6 の書いてることは、スルーして信じない方がいいですよ。

この アウアウカー Sa8f-8lN6 っていうのは
この板で、通称「4コマ」と呼ばれる人物で
ホモ・反日主義者・生活保護受給者・発達障害者・犯罪者(大麻・公然猥褻で逮捕歴あり)
という経歴(すべて、ツイッター上で本人が告白したもの)なので、
スルーして関わらないのが得策です。

英語に関して言ってることは、半分は嘘や間違いです。
英語の習得には文法をやる必要は全くない、
『ディープラーニング』というインチキ英語教材をやれ! と薦めてくる
その教材の開発者のお仲間です。(開発者本人という説もある。)
0205名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa8f-8lN6)
垢版 |
2017/05/28(日) 18:17:22.91ID:LVpfPgyZa
モトネタ見つけたダロウ。

https://www.ukessays.com/essays/english-language/-writing-in-contemporary-education.php

Before children learn to write they start to read and be read to,

and research has shown that pre-school children that grow up in a household immersed in books and reading and writing activities go on to possess greater literacy skills than those who don’t.

The Bristol Study, conducted by G Wells, found that children who scored highly on literacy tests upon entry to primary school had parents who owned and read more books and read to them frequently

となっていて、parents who owned and read more booksと親のことを言っている

ちなみに、Wells, G. The meaning makersのリサーチはここにのっていたが、家庭での、reading habit やwriting habit を調査している。
https://cors.archive.org/stream/ERIC_ED353565/ERIC_ED353565_djvu.txt

a household immersed in books(parents immersed in books)という読み方で問題ないダロウ。
0206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 255e-mfVa)
垢版 |
2017/06/06(火) 01:44:15.08ID:ZiHkRY5z0
和訳を聞きたいのですがI'm thankful to you, but not enough to say "Thank you".

私はあなたに感謝してるが"ありがとう"と言うほどではない で良いのでしょうか?
それとも私はあなたに感謝してるが
ありがとうと言うだけでは充分でない とどっちが正しいのでしょうか?
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 255e-mfVa)
垢版 |
2017/06/06(火) 02:12:11.42ID:ZiHkRY5z0
>>207
ありがとうございます
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8514-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 20:28:30.07ID:N3BT8wBf0
高3宿題です。

She allowed herself to think the thought she wouldn't have entertain if the proof were not staring her in the face.

訳)その証拠が目の前に突きつけていなければ敢えて心に抱かなかったであろう
考えを持った。

でいいと思いますが
なぜ、if節内が仮定法過去でshe wouldn't have entertain の部分が仮定法過去完了なのでしょうか?
参考書で調べても、その逆つまり、if節内が仮定法過去完了(S+had p.p.)で主節が仮定法過去
(S+would V)の形しかみないので・・・。

ご教示よろしくお願いします。
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2300-axzJ)
垢版 |
2017/06/11(日) 20:43:13.07ID:DMAyGNSm0
>>210
とりあえずロイヤル

逆に条件節が現在も変わらない事実と反対のことを仮定し,帰結節が過去の事実の反対のことを表すときは,条件節の動詞は仮定法過去,帰結節の動詞は〈過去形助動詞+完了不定詞〉になる。

If Mr. Smith were not a very wealthy man, he could not have donated one million dollars to the Red Cross.(もしスミス氏が非常な金持ちでなければ,赤十字に100万ドルも寄付できなかっただろう)
*スミス氏が金持ちであるという事実は過去もそうだったが,現在でも変わっていない。
If I knew the answer to that question, I would have told you a long time ago.(もし私がその問題の答を知っているなら,とっくの昔に君に話しただろう)
*私が答を知らないという状態は今でも続いている。
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8514-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 21:09:40.99ID:N3BT8wBf0
>>211
本当にありがとうございます。ロイヤルにしっかりと載っているのですね。盲点でした。勉強になりました!

ところで同じ長文内の文ですが、
To me, what science is, is you take that research and give it to people who really need it.
では、
構文は第2文型で、Sが what science is 、Vがis 、Cがyou take以下、is とyouの間に接続詞thatの省略

意味は
私にとって化学が何であるかということは、その研究を引き受けそれを本当に必要とする人々に
あたえることである。
でよろしいでしょうか?
0213212 (ワッチョイ 8514-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 21:15:09.31ID:N3BT8wBf0

ロイヤル見ても、第2文型の補語を導くthatが省略可とは載っていなかったので
お聞きしてみました。
連投すみません。
よろしくお願いします。
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2300-axzJ)
垢版 |
2017/06/11(日) 21:30:04.81ID:DMAyGNSm0
>>213
とりあえずロイヤル

[注] 補語になる that 節の that の省略:
くだけた言い方では that を省略することがある。省略した印にコンマをつける。
The truth is, I have never seen you before.(実はあなたにお目にかかったことがないのです)
The chances are, our team will win the tournament.(たぶん私たちのチームがトーナメントで優勝するでしょう)
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8514-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 21:43:33.87ID:N3BT8wBf0
コメントありがとうございます。
ところで、212の英文には、省略した印のカンマがis とyouの間にないのですが、
ここにthatが省略されている、と考えてよろしいのでしょうか?
0217えワ (ワッチョイ e53a-kOr2)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:36:23.38ID:yfVosFJe0
知識のレベルが同じなのは、人形劇かな。
書き写してるだけだと、気付かないんだろうね。
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8514-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:51:31.56ID:N3BT8wBf0
>>216
ありがとうございました。
0219名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-rBDp)
垢版 |
2017/06/14(水) 21:03:15.25ID:m9ah5sN8d
五文型判別の問題で以下のような文がでました。

Taro died his dog. (太郎は犬を亡くした)

第3文型(SVO)と答えたのですが、答は第1文型(SV)でした。
「dieは自動詞(一項動詞)なので目的語も補語も取らない」という説明を受けました。

授業では、
@「副詞や前置詞は5文型判別から除外される」
A「S=Cが成り立つのが第2文型(SVC)で、S≠Oとなるのが第3文型(SVO)」
と習いました。

@に基づき、his dogは名詞なので、今回は除外しませんでした。
Aに基づき、Taro≠his dog であるため第3文型(SVO)と答えました。

そこで質問なのですが、
第1文型(SV)には、自動詞の直後に名詞(形容詞+名詞)が来るパターンがあるのは分かりました。
ではその場合、どうやって第1文型(SV)か第3文型(SVO)かを判別すれば良いのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2300-axzJ)
垢版 |
2017/06/14(水) 21:10:57.72ID:1AcqSngT0
>>219
1b[die C]<人が>C<状態・役職など>で[として]死ぬ(!Cは形名)

die young
若くして死ぬ
die a hero / martyr / pauper
英雄[殉教者, 貧困者]として死ぬ

太郎は犬として死んだ=犬死にした

ということなんだろうが、こんな英語は・・・認めたくないna
0221名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-rBDp)
垢版 |
2017/06/14(水) 21:42:37.51ID:m9ah5sN8d
>>220
ありがとうございます。
SVCの可能性もあるという事でしょうか??驚きました

>>219について調べていたら、以下のような解説を見つけました。

>(15) *John fell the glass.
>(16) *John has arrived the station.
>(17) *Your views do not matter us.
>(18) *John died the cat.
>(19) *Ghosts exist bad situations.
>
>fall は「落ちる」,arrive は「着く」,die は「死ぬ」,exist は「存在する」,matter は「重要である」という意味なので目的語も補語もとりません。自動詞は主語しかとらないので1項動詞と呼ばれることがあります。
(https://www.biseisha.co.jp/lab/lg/15 より引用)

このような、完全自動詞と名詞の間に「副詞」を置かない英文のパターンは珍しくないのでしょうか…
かなり難易度が高いように感じます。
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2300-axzJ)
垢版 |
2017/06/14(水) 21:55:14.87ID:1AcqSngT0
>>221
難しく考えず、
dieには2文型としてCを取る用法があり、
SがCとして死ぬ(S=C)。


Taro killed his dog.は第3文型だが

Taro died his dog.は2文型としても3文型としてもおかしい。
せいぜい
Taro died a hero.のような第2文型であるべき。

答え本当に第1文型?his dogという名詞はなんだって?
0223名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-rBDp)
垢版 |
2017/06/14(水) 22:33:54.86ID:m9ah5sN8d
>>222
ありがとうございます。
dieの直後に形容詞や名詞がきた場合、「Cの状態で死ぬ」という意味になるということが理解できました。
強引ですが太郎は憑依能力者で、うっかり飼い犬に憑依した状態で逝ってしまったのだと解釈しました。
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6c4-FyNN)
垢版 |
2017/06/15(木) 01:18:06.96ID:3cCDhGrn0
taro diedとtaro was his dog.が混ざった形
taro died his dog,
付帯状況と考えてdied とhis dogの間にbeingを補って考えるとわかりやすい
his dogを準補語なんて読んだりもします
0226えワ (ワッチョイ bb3a-VLdI)
垢版 |
2017/06/15(木) 02:22:28.14ID:QAJDC6OJ0
His dog Taro died. なら迷う事はないし、こう書くのが普通かな。
これなら第一文型と分かるはず。

「意味の関係の近い単語は近くに置く」という原則が崩れてるんで、「ダメな英語」だね。
0227名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdda-VB4P)
垢版 |
2017/06/15(木) 03:35:36.87ID:ZOpUUKtZd
>>224-225
あ、よく判りました。dieは完全自動詞で補語は必要ない第1文型だけれど
his dogを補語的に置くことで、主語をさらに説明できるというわけですね。

>>226
日本語で言うと「彼の犬である太郎は死んだ」ではなく
「太郎は彼の犬で死んだ」みたいな感じですかね

みなさんありがとうございました。
0230えワ (ワッチョイ bb3a-VLdI)
垢版 |
2017/06/21(水) 02:14:21.51ID:H6DwRLg70
英語板は簡単には落ちないんだっけ、まぁ、age で。 dog 繋がり。

Better be the head of a dog than the tail of a lion:
This means that it is better to be the head or at the top of something
that isn't very important or prestigious than a small or unimportant member of something big. ←「鶏口となるも牛後となるべからず」


Cat and dog life:
If people lead a cat and dog life, they are always arguing. ← 犬猿の仲
0231名無しさん@英語勉強中 (JP 0H3b-vU0w)
垢版 |
2017/06/22(木) 12:13:01.86ID:brIF+XOuH
They kept locking the door during the meeting.という英文が教科書に載っていたのですが、違和感があります。鍵をかけるという動作を会議中に
ずっとし続けていたように思えるからです。でも、教科書に載っているから間違いないですよね・・・?
They kept the door locking during the meeting.のほうがずっと自然な英文のように感じます。
0233名無しさん@英語勉強中 (JP 0H3b-vU0w)
垢版 |
2017/06/22(木) 14:53:08.77ID:brIF+XOuH
>>232
すみません。下の英文はlockedでした。
文法の問題なので、この1文だけです。前後に英文はありません。
0234名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKab-VOw/)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:30:11.54ID:LcUrQ2mQK
質問が2つあります
お願いします

There are many examples in the history of science of scientists doing like this.

この英文を訳すと
このようなことを行った科学者の例が科学史にはたくさんあります

となると習いました
ということは
of scientists 〜は examples にかかる訳ですよね
in the history of science が文頭か文末に来るとわかりやすいのですが、この場合のように文中、特に名詞とそれを修飾する語の間に来るととても分かりにくいです
こういう文章は一般的なんでしょうか?
私は science of scientists 〜でひとかたまりとして読んでしまいます
こういうミスをなくすための文法とか読み方のコツってなにかありますか?
0235えワ (ワッチョイ 97bd-q+YL)
垢版 |
2017/06/23(金) 04:57:49.27ID:hoUFm1uT0
>>234
意味が取れたら、「納得できない」と納得する事だね。
「俺に分かる英文を書け、バカヤロー!」と思えばいい。

添削するなら、こんな感じかな。これで意味が取れれば、気にしなくていい。
There are many examples in the science history that scientists did the same things.
「こんなことしてる科学者は、たくさんいる」
前文がないけど、「データの捏造、でっち上げ」を非難する含みがありそうだね。
0237名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKab-VOw/)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:24:55.00ID:+pORoUKcK
>>235
ありがとうございます
書き込んでいただいた英文はわかりました

>意味が取れたら、「納得できない」と納得する事だね。

わかりました、納得します
ところでこれは英文では普通にある表現、言い回しなんでしょうか?
ややこし過ぎる…
0239名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKab-VOw/)
垢版 |
2017/06/23(金) 20:34:26.06ID:+pORoUKcK
>>238
レスありがとうございます
of+名詞+動名詞とは of scientists doing 〜 のことですか?
その部分であればそこは問題ではありません
仮に例文に doing 〜 がなく
There are many examples in the history of science of scientists.
であっても「科学者たちの科学の歴史にはたくさんの例がある」と誤読してしまうというのが悩みです

習うより慣れろでいこうと思いますが
>>237はこういう表現は英語ではよくあるものなのかと気になって書き込みました
0240えワ (ワッチョイ 97bd-q+YL)
垢版 |
2017/06/23(金) 22:14:33.83ID:hoUFm1uT0
>>239
>There are many examples in the history
>of science
>of scientists doing like this.
これで意味が足りてるんで、of science 不要な単語になってる。「科学の科学者が〜」で意味が被ってる。
There are many examples in the history of scientists doing like this.
これは成立すると思う。「原子力の歴史で科学者が〜」
There are many examples in the history of the atomic energy of scientists doing like this.

前文がないんで、like this の内容が分からないんで、どうしても必要ならこの方が分かりやすい。
There are many examples in the history of science and scientists doing like this.
個人的には、この of と and の誤植だと思う。

of science of sciensctist は「見慣れない表現」だと思う。
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f33-4vei)
垢版 |
2017/06/24(土) 06:23:39.86ID:R/B2Qyrq0
>>234

> There are many examples (in the history of science) of scientists doing like this.

in the history of scienceという副詞句が1番後ではなくて、examplesの直後に挿入されてるから分かりにくいが、こういうケースはよくあるのですかという質問と、読むコツが知りたいと言っている。

それに対する答えは、今の調子で悩みながら読み続ければ、すぐに読めるようになりますよ。
0242名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKab-VOw/)
垢版 |
2017/06/24(土) 21:23:59.81ID:t/Qj/tWjK
>>240
>>241
ありがとうございます

珍しい表現だということで少しほっとしました
例文についてはその一文だけ出題されたので前後はわかりません
もしかしたらおっしゃる通り、of と and の誤植かもしれません
珍しい表現ではあるけどまた見かけることもあると思うので、レスいただいた皆さんのようになれるように勉強します
ありがとうございました
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-O5ch)
垢版 |
2017/06/25(日) 14:45:26.76ID:TlLba20H0
He studies using a computer at a desk

He studies at a desk using a computer

どっちがいいですか?
0244English Geek (ワッチョイ 97a9-LvKX)
垢版 |
2017/06/26(月) 23:18:03.88ID:8Z0Enw3I0
>>236
keep locking the door は、間違いじゃないよ。
というのは、lockには、「鍵をかける」のほかに、
「が開かないようにする」という定義もあるので。
0248English Geek (ワッチョイ 97a9-LvKX)
垢版 |
2017/06/28(水) 22:16:42.77ID:UQwn2D890
>>246
回答がないようなので、私が。

A lion eating meat looks cool.

英語では「〜の姿は」と言わず、このように言うのがふつう。
lookに「姿」という意味が内在されている。
0249English Geek (ワッチョイ 97a9-LvKX)
垢版 |
2017/06/28(水) 22:23:25.86ID:UQwn2D890
>>247
ヒント
そのwhenは関係副詞(先行詞の省略)。
だから、そのwhen節は、「いつ〜するかということ」(名詞節)でも、副詞節でもない。
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c9a7-Lf5p)
垢版 |
2017/06/30(金) 18:02:30.29ID:8DyWIJun0
In Britain the retirement pension,or old-age pension as it is popularly called,may be received by any man from the age of sixty-five(provided he has made his weekly contributions the fund)if he ceases to work,and by any woman from the age of sixty.です。


old-age pension as it is popularly calledの構造を教えてください
参考書ではas節は接続詞と書いてあったのですがそれだとit is popularly called Cになりませんか?Cが無いので関係代名詞のような気がするんですが
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c9a7-Lf5p)
垢版 |
2017/06/30(金) 19:07:17.18ID:8DyWIJun0
>>252
as it is popularly called old-age pension
とSVOCの受動態でOが消えた形では無いんですか?
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c9a7-Lf5p)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:35:54.73ID:8DyWIJun0
>>255
ありがとうございます
0257えワ (ワッチョイ 19bd-WwN4)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:16:10.74ID:hIGHTzGI0
>>254
どうせ「皇室スレ」を荒らす朝鮮人、三年馬鹿太朗の指人形だろ。
0260English Geek (ワッチョイ f9a9-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 18:43:26.21ID:Ag3Iwp480
三年とえわがまだこのスレに居ついていたのねw すごい持続力だよ。

>>251
old-age pension as it is popularly called

このasは接続詞で、as the retirement pension is popularly called (old-age pension) の
( )内が省略されたもの。
これは、as you know の asと同じ働きをしているものである。
関係詞と誤解している英語教師も多いので要注意。

証拠
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/as_3

接続詞(conjunction)の4番で、as you knowのasが接続詞に分類されていることに着目。
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9a9-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 19:00:43.26ID:Ag3Iwp480
関係代名詞のasというのは、suchとセットにして使うか、「非制限用法で主節全体を指す」(「そしてそれは(を)」という
訳し方をする)パターンでのみ出てくるのであーる。(^。^)y-.。o○
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9a9-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 19:55:52.34ID:Ag3Iwp480
追記

関係代名詞asは、「疑似関係詞」と呼ばれ、本当は関係詞じゃない。
実態は接続詞。米英ではすべて「接続詞」でOK。

疑似関係詞 as が関係詞として今でも入試で問われるのは次の二つ
@ such books as you like to read (あなたが読むことを好むような本)
A He is Britich, as is clear from his accent. <主語がないas節>(非制限用法-コンマ付き)

これ以外は、接続詞として捉えたほうが自然であり、妥当だと考える。
0263えワ (ワッチョイ 19bd-WwN4)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:21:39.26ID:Rt+jL1FF0
>>262
「流派」が違うのかな。
as は文意から追って、適当な訳を付けるしかないし、
その文法的な説明は、ほぼ不可能(何でもある)。

我孫子市新木野四丁目の黒木真一郎= as 君だけど、
考えてる事が無駄な事だと思う。

<Century Dictionary and Cyclopedia>
as は、前置詞、接続詞、副詞、名詞の機能を持っていて、意味も広い。
独立節の場合、関係詞の機能を持ち( that, there, then, where, when)
従属節の場合は、as その物が従属節を従える機能を持つ。
0264261 (ワッチョイ f9a9-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:21:41.15ID:Ag3Iwp480
>>261で、『(「そしてそれは(を)」という訳し方をする)』の部分は誤解を与える不適切な表現なので
撤回します。
頭の中で消してください。
0265262 (ワッチョイ f9a9-CicO)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:28:31.28ID:Ag3Iwp480
>>263

>米英ではすべて「接続詞」でOK。

これは、「接続詞」と「関係代名詞」どっちかと聞かれても、全部「接続詞」と答えてOKってことで、
もちろん、asには前置詞の用法や副詞などの用法もあるよ。
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c9a7-Lf5p)
垢版 |
2017/07/02(日) 20:54:37.51ID:zTPe3OeA0
>>258 >>259 ありがとうございます!!


>>260

as it is popularly calledのitはold-age pensionと書いてあったのですが
the retirement pensionになるのでしょう
か?
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 62a9-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 22:40:52.24ID:WhZd8CDa0
>>266
「retirement年金 すなわち old-age年金 ( retirement年金が広くそう呼ばれているように)」と訳すべき
箇所なので、
as節の主語は「retirement年金」でなくてはなりません。
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7a7-aQDe)
垢版 |
2017/07/06(木) 12:52:51.03ID:8JB2iM6o0
>>267
なるほど

ありがとうございます!
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf9c-Razr)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:01:40.96ID:wYt9jYxE0
Tom said to me that he was hungry.

トムは私におなかが減っていると言った
という訳になるそうですが、それでは
トムは私におなかが減っていたと言った。ではどういう
英文になるのでしょうか?

オレおなか減ってるんだよね って言うのと
オレおなか減ってたんだよね って言うのではやっぱり違いますよね?
0274English Geek (ワッチョイ 77a9-rvkC)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:17:52.76ID:IpbN12iz0
>>272

The stop after Shinjuku will be Yotsuya.
→「この(その)電車は新宿を出ると次は四谷に停車します。(未来)」が言いたい。
  ※他の電車は代々木に止まるかも。

The next station is Shinjuku.
→単に「となりの駅は新宿です。(未来ではなく、すでに成立している内容)」と言いたい。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7a7-aQDe)
垢版 |
2017/07/11(火) 04:30:07.98ID:6WU/7pyY0
open the country.

stop having it be closed.で分からないとこがあります

having it be closedですがこれ多分have o cですよね?
何でbeが入ってるのでしょうか?
受け身だという事を強調する為ですか?
強調する為だとしても実際入れても良いのでしょうか?
0276えワ (ワッチョイ 29bd-MRQN)
垢版 |
2017/07/13(木) 06:24:03.16ID:BIaxTkXG0
「次の駅」と「次の停車駅」は、表現を変える必要があるんだろうね。
0277English Geek (ワッチョイ eea9-S4qQ)
垢版 |
2017/07/13(木) 10:12:33.15ID:2ZKWx9cQ0
>>276
275に答えてあげないの?では、私が。

>>275
「have 目的語 動詞の原形」は辞書に載っている重要構文です。
補語に動詞の原形がくるケース。
0280えワ (ワッチョイ 29bd-MRQN)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:30:47.22ID:BIaxTkXG0
>>279
踊ってるの?
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c0a7-4hjp)
垢版 |
2017/07/13(木) 22:39:45.44ID:HBqL+4i30
>>277
ですがこの構文にbeって入れる事できましたっけ?

have o doneなら分かるのですが......
0282えワ (ワッチョイ 29bd-MRQN)
垢版 |
2017/07/13(木) 23:27:32.50ID:BIaxTkXG0
「ペリル提督」って知ってる?
0284English Geek (ワッチョイ eea9-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 00:25:26.56ID:4QQ/ET490
>>281
あ、受け身なら過去分詞使えばいいじゃないってことね。(^◇^)

have it closed ←それが閉じられるようにさせる 
  closedは補語だが動詞的に働いている。(動作)

have it be closed ←それが閉じられている状態に保つようにさせる
 closedは形容詞的に働いていると考えるとわかりやすく、「閉じている」の意。(状態)
0285えワ (ワッチョイ 29bd-MRQN)
垢版 |
2017/07/14(金) 01:53:56.38ID:+el81G040
>>284
「鎖国」って知ってる?
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c0a7-4hjp)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:33:15.96ID:M8zcahpH0
>>284
つまり

have O 動詞の原形

have it=O be=原形 beの補語=closedですか?
0287English Geek (ワッチョイ eea9-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 22:23:08.04ID:4QQ/ET490
>>286
That's right.
0288えワ (ワッチョイ 29bd-S4qQ)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:53:44.32ID:+el81G040
>>287
「日本の開国」って知ってる?
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c0a7-4hjp)
垢版 |
2017/07/15(土) 00:32:57.00ID:GHqx7CJP0
>>287
ありがとうございましたm(_ _)m
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2c33-Xm5V)
垢版 |
2017/07/15(土) 19:55:32.54ID:yNAs1Xpr0
I went on a trip abroad last weekend,
but I didn’t fly as scheduled due to a heavy rainstorm.

asの後scheduledは過去分詞でしょうか?
asの後は名詞が来るイメージですが、なぜこのような形になってるのでしょうか?
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2c33-Xm5V)
垢版 |
2017/07/15(土) 20:21:05.84ID:yNAs1Xpr0
290自己解決
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a631-xCJC)
垢版 |
2017/07/15(土) 20:31:00.44ID:kPnRn7UP0
>>290
asと過去分詞との間にbe動詞がある
いわゆる擬似関係代名詞のasでbe動詞が省略されたもの
as+過去分詞で副詞句を作る
この文だと直前の動詞flyに掛る
意味は「〜のように」、又は、「〜のとおりに」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況