X



英語教員、TOEIC“合格”2割  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fd5-CIv3)
垢版 |
2017/02/10(金) 15:12:09.56ID:yKzgeKf00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000001-kyt-l26

京都府教育委員会は9日、京都市を除く中学校の英語科教員で、
本年度に英語能力試験TOEICを受験した74人のうち、
府教委が目標として課した英検準1級に相当する730点以上を獲得したのは16人で、
約2割にとどまることを明らかにした。
最低点は280点で、500点未満も14人いたという。
府教委は「英語科教員の資質が問われかねない厳しい状況だ」としている。
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b3a-S0So)
垢版 |
2017/02/10(金) 23:20:21.07ID:qgN5knB60
今、通訳案内士そんなに難しくないよ
0039名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK96-QWKh)
垢版 |
2017/02/10(金) 23:21:37.09ID:bJ5uUMCLK
なんで英語教員にならないの?

英語力を売りにできる会社だってあるでしょ。
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf8b-JU0V)
垢版 |
2017/02/10(金) 23:22:22.74ID:taeZoz8K0
通訳、翻訳家なんかも途方も無い努力と能力が求められる割にお金は良くないからねぇ
好きなことで食べていけるってのは幸せなことだけど
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a59-5Yxy)
垢版 |
2017/02/10(金) 23:23:02.43ID:vdSZ5Fcc0
英語力よりも英語を分かりやすく教えられるかの方が大切、とはよく言うけど、もはや言い訳に聞こえてくるな。
語学としての英語知識、英語運用能力、英語教授法、この3点をしっかり満たした英語教師であってほしい。もちろん人間性も。
0042名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp23-S0So)
垢版 |
2017/02/10(金) 23:24:54.69ID:6arelpXPp
そんな人英語教師なんかにならないでしょ
0043◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/10(金) 23:42:30.33ID:NVBhvr1+0
>>25
そんな事ないさ。

>500点以下の14人はコネかなんかなのかな
>さすがに500以下って動名詞やto不定詞が怪しいレベルだろ

Did the fourteen men under 500 use their connections when they hired?
They aren't good at verbal noun and infinitive, are they?
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a59-5Yxy)
垢版 |
2017/02/11(土) 00:03:15.43ID:KK5Mink40
>>42
そんな人こそこれからの中高の英語教育の世界には求められるし、そうなってほしいと個人的には思う。
上記の実力では、生徒の素朴な疑問にも対応できなさそう。
例えば、「私は犬が好きだ」の英訳がI like dog.では駄目な理由の説明など。さすがにこれは分かるか(笑)
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a6a-gq7v)
垢版 |
2017/02/11(土) 00:21:47.32ID:r92RJFZG0
toeicerの食いつくネタきたね。
そんなに良い職業でもないみたいだけど。知っている人みんなそう云う。
倍率5倍と低倍率
しかし大卒(これも資格みたいなことになんのかな)でないとなれないし
教職取ってないとなれないけど。
学歴+それなりの英語資格持っている人は他の仕事するでしょうしね。
TOEICちょっとやって何も取りえない人にはコンプレックス解消のおもちゃにはなるね。
母集団が任意だから正確なデータではないだろうけどね。

http://kyousai.info/bairitu/33.html
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a6a-gq7v)
垢版 |
2017/02/11(土) 00:26:34.94ID:r92RJFZG0
>>35
すしぼーい先生みたいに英会話学校とかならあんじゃないの。
一部のTOEICerみたいにTOEIC講師になり、オンライン塾やるとか、
いろいろ他スレで叩かれている有名人もいますが、欲望のままに彼らは
生きてるようですし。
TOEICだけとか看板上げている人にMBAとか興味ないの?とか聞いたけど
何それ?あんた馬鹿みたいに言われた。
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf8b-JU0V)
垢版 |
2017/02/11(土) 00:30:34.79ID:OphO+Lfa0
>>44
あなたならどう説明する?
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b3a-S0So)
垢版 |
2017/02/11(土) 00:59:10.63ID:xlzDlGzI0
教師なんて相当な物好きだよね
0052◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/11(土) 01:14:48.30ID:Us2NZkLv0
Once there was a poor man. He was junior high school
English language teacher with very low TOEIC score.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
But his sheep liked him very much. It's because he was a
good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sang along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles. I hope they are too.
0053◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/11(土) 01:20:37.24ID:Us2NZkLv0
訂正


Once there was a poor man. He was a junior high school
English language teacher with very low TOEIC score.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
But his sheep liked him very much. It's because he was a
good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sang along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles. I hope they are too.
0054◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/11(土) 01:53:29.74ID:Us2NZkLv0
訂正。誰もいなくなったから寝る。


Once there was a poor man. He was a junior high school
English language teacher with very low TOEIC score.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
But his sheep liked him very much. It was because he was a
good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sang along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles. I hope they are too.
0055名無しさん@英語勉強中 (GB 0H73-Lk46)
垢版 |
2017/02/11(土) 02:35:46.40ID:Kx9BEK5hH
>>54
おやすみ

by the way what’s the pronunciational difference between ”I like dog"
and "I like Dog”? my poor japanese ears cannot tell whether the speaker
meant to use capital or lowercase letters.
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dea3-dble)
垢版 |
2017/02/11(土) 10:03:10.89ID:vCO4UyrY0
>>35
塾講師くらいならあるだろ
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a71-CIv3)
垢版 |
2017/02/11(土) 10:11:07.12ID:vtCMuplI0
大学へ一般受験で普通に入る子が無対策でTOEIC受けて500ちょっとくらいの印象なんだけど
それからレベルほとんど変わってないってことか・・・?
他の雑事に忙殺されてるのかもしれないけど平均500台は流石にちょっと運用能力低すぎなんじゃないのか…
リスリー7割届いてないんだろうし…
こんなのに教わりたくないわ
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a71-CIv3)
垢版 |
2017/02/11(土) 10:14:02.89ID:vtCMuplI0
自分が500台だったころの運用能力考えると中学校でも数年海外に行ってたような
帰国子女の子に余裕で抜かれてるレベルなんじゃないかと思うんだけど
流石に酷すぎるわこれ
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f85-bvE9)
垢版 |
2017/02/11(土) 10:47:25.92ID:AmhD58Bu0
>>56
私立学校は留学経験者とかもいるのにな


公立は従順な日本人を育てるための教師を採用してるのだろう
その科目を教えるというより、その科目を通して従順な日本人を育てる
0063名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdaa-eqlU)
垢版 |
2017/02/11(土) 11:13:47.05ID:5NraLWCid
>>58
国立大でも全学生が受けたら平均400くらいだよ
工学部なら350とかそのくらい
普通の私立の学生ならせいぜい300くらい

TOEIC公開は英語オタクや帰国子女が自腹で毎回受けるなら平均580とかにあるが
0064名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdaa-eqlU)
垢版 |
2017/02/11(土) 11:14:38.57ID:5NraLWCid
TOEIC公開は英語オタクや帰国子女が自腹で毎回受けるから平均580とかになるが
0065◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/11(土) 11:40:37.08ID:Us2NZkLv0
>>55
It was his secret...


追記訂正

 Once there was a poor man. He was a junior high school
English language teacher with very low TOEIC score.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
His "It's easy!" was "Before the breakfast!" He was called
B.B. in secret.
 But his sheep liked him very much. It was because he was
a good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sang along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles. I hope they are too.
0066◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/11(土) 11:47:05.75ID:Us2NZkLv0
訂正

 Once there was a poor man. He was a junior high school
English language teacher with very low TOEIC score.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
His "It's easy!" was "Before the breakfast!" They called
him B.B. in secret.
 But his sheep liked him very much. It was because he was
a good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sang along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles.
 I hope they are too.
0067◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/11(土) 12:04:45.14ID:Us2NZkLv0
なお訂正

 Once there was a poor man. He was a junior high school
English language teacher with very low TOEIC score.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
His "It's easy!" was "Before the breakfast!" So they called
him thus in secret.
 But his sheep liked him very much. It was because he was
a good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sang along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles.
 I hope they are too.
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 12:26:52.08ID:v4F9c/ij0
とりあえずdogとDogの違いがわからん。
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 12:37:47.19ID:v4F9c/ij0
それ以外にも全体に、僕は日本語がわかるし、日本の英語教育も受けたから
その文なんとなくわかるけど、多分ネイティブにはなんだか分からないと思う。

もうちょっと、センテンスごとに何を言いたいのかはっきりと説明する。
センテンスとセンテンスのつながりでも、いきなり内容を飛ばさない。
飛ばすならバックグラウンドが全く違う人にもわかるように。
0070名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-S0So)
垢版 |
2017/02/11(土) 12:48:29.86ID:CMATWBeta
英語オタクニートやフリーターの年収は300万未満だけど
高校教師はTOEIC400でも年収700万貰える
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a4a-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 12:58:30.11ID:hsGZbZGo0
>>70
そんなにもらえねーからw
社会に出てから文句言おうねら
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fb0-WGPb)
垢版 |
2017/02/11(土) 12:58:31.89ID:yFSZJfx90
TOEIC965 英検一級で今度講師になるが、社会人経験者。
新採で英語力あげないまま教師になった場合は、特に
公立は激務すぎて土日祝日ほとんど部活指導もろもろで、
英語力あげている暇がまったくない。

英語の先生だけがなんでそんなに言われるのか疑問。
体育は国体出てなきゃだめ、国語は漢検1級持ち、数学は数検1級
とかいわれない。

そして教科指導(英語力=指導力とはいえないし)よりずっとずっと
ひつようなのは生徒指導。高校は教科指導がメインになると思うので、
特に私立高校で進学校の先生たちはすごい英語力じゃないと就職できないし、
修士持ち、留学経験ありが多い。

教育ってだれでも批評家になれるんだよね。
TOEIC満点だったら上手に学校英語を現場で教えられるかといえば
そうでもないと思うよ。
0073名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd4a-04Cc)
垢版 |
2017/02/11(土) 13:30:20.44ID:866HH17Kd
俺経済学部卒で、英語教員になりたくて大学院進学するんだが、現場の実力に幻滅した。 一応TOEIC820 英検準一級あるけどね
ちなみに、次は英検一級かTOEICどちらぎいいかね?
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fb0-WGPb)
垢版 |
2017/02/11(土) 13:34:36.39ID:yFSZJfx90
私立の進学校だったらいいんじゃない。あとは指導力がある先生が
そろっているといわれる日比谷高校みたいなところ。
ただ公立は選べない。

いまは四技能と現場でいわれているので英検がいいと思う。
生徒がうける外部試験は英検だから指導するのにも。

TOEICは現行(中高)の英語教育とは何ら関係ないよね。
0075名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 13:37:45.18ID:fr9zo9vSa
>>73
820から1級への道のりは長いと思うので、
とりあえずさっさと900をとる
これで多少のハッタリはきく
で、1級は受けてないだけの振りをして、コツコツ勉強を続ける

なにしろ色んな分野の単語をたくさん覚えないといけない
そうしないとそもそも本や新聞も読めないしテレビも見られない
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 13:40:46.67ID:v4F9c/ij0
>>67
連投だったので直しといた。

Once there was a poor man. He was a junior high school
English teacher with a very low TOEIC score.
*(a とても大事)

His ears always deceived him. He heard "I like dog"
when it was actually "I like dogs”. He knew he knew nothing.
*ちょっと意味がわからないけど犬肉じゃなくて犬ということだろうか?

He always made a thumbs-up and said "yeah!" to
his pupils when he got an answer from them whether
it is right or wrong, because he couldn’t tell.And he often mistook
a verbal noun for a present progressive.

He said “Before breakfast!” to mean “it’s easy!”. The pupils
called him “Before breakfast” in secret.
*thusは「そのように」という意味には使えない。

But his sheep, the pupils, liked him very much. Because he
was a good rock’n roller.

He played the guitar in front of the class and the pupils
sang along. He couldn’t teach English. Instead, he taught
the Beatles.

>I hope they are too.
*ちょっと意味が想像もつかない。
0078名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 13:46:17.28ID:fr9zo9vSa
確かに底辺校に配属になった場合は
色々面倒はあるが
語学はそう簡単に衰えないから
そこは心配しなくて大丈夫だと思う
0079名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 14:00:46.86ID:v4F9c/ij0
>>72
指導力が大事なのはわかるし、英語という教科の特性なので可哀想なんだが、
教師がろくに日常会話も出来ないのではきついものがあるよなあ。

とはいえ、しっかりビジネスレベルで英語ができる人に払う給料は出ないん
だろうし、無理なんだが。
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 533a-cGUq)
垢版 |
2017/02/11(土) 14:08:47.52ID:6TcGRSnz0
公立でも私立でもアルファベットをまともに書けない高校生を指導する可能性がある
こういう環境では英語力はあまり意味がない
学区トップ校や高偏差値の私立高なら英語力が非常に重要になってくる
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 14:13:53.18ID:v4F9c/ij0
This is a pen. をヤンキーに教えるのに英語力いらんしな。

とはいえ、じゃあトップ校でCEFR C2レベルの先生ばかりかといえば
かすりもしないし。準1級程度では日常会話がせいぜい。1級でも
怪しいものなのは本人たちがご存知だろう。

そもそも文部省の目標とか受験問題がおかしいんじゃ。

最近気がついたらしくて文部省の目標は下がったけど。
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 14:39:11.56ID:v4F9c/ij0
そりゃそうなんだが、トップ校では普通に喋れるくらいは
なってもいいはずだが、教師でさえ全くかすりもしないし。

日本人が英語の習得するのに非常に時間がかかるということと、
平等教育というのが噛み合わないわけだな。

教育システムの根本的な問題だ。
0088名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 15:13:21.11ID:1/h5I+cra
学校には期待するなということですね
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a19-C9ZD)
垢版 |
2017/02/11(土) 15:20:42.38ID:v4F9c/ij0
灘とかなら受験という意味では期待できるのでは?

ビジネスレベルというのはちょっと現状のシステムでは無理だろう。

戦前の海軍予備校とかでは出来ていたみたいだよ。
エリート集団が時間も3倍くらい取ってネイティブ教師だけど。
0090名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMa7-dble)
垢版 |
2017/02/11(土) 15:27:42.18ID:MCVu4ZsoM
ビジネス英語なんて学生にいらんだろ
文法的に正確に読解できる訓練を身に着ける
教育してくれたら十分。
むしろそういう基礎力を高めておけば
後々役立つ
0094名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp23-S0So)
垢版 |
2017/02/11(土) 15:45:20.28ID:zcN6eB1op
>>83
ほんとそれ
0095名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 19:18:16.54ID:rwJh4U4fa
早慶でも一般学生やとまあTOEIC400台で全く普通やけどね。各大学の公表するアベレージって、英語科とかめっちゃ意識高いわざわざTOEIC受けに行く学生で算出したものがほとんどやから。

俺も大学受験偏差値で言ったら65超えてたけど、大学入ってすぐ受けたTOEICで420とかだったかな。
0096名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 19:27:08.96ID:1/h5I+cra
早慶で400台は滅多にいないよ
0097名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 19:48:58.59ID:rwJh4U4fa
>>96
いや普通だよ
早慶の実情知らなさすぎ
受験生としてはトップクラスでもTOEIC400台は全く普通
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fb0-WGPb)
垢版 |
2017/02/11(土) 19:49:44.77ID:yFSZJfx90
慶應の教職課程で、教育実習にいくために必要なスコアは730と
英検準1級。TOEFLは忘れた。
今年度からスピーキングとライティングのスコアも必要になった。

大学毎にそういう縛りがあるから、それを調べると面白いかも。
内部試験もしくは
0099名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 19:55:51.34ID:1/h5I+cra
>>97
いや、俺慶応出身なので、、、
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 87d7-S0So)
垢版 |
2017/02/11(土) 19:59:13.92ID:XVdvLxbi0
俺も慶應(卒)だけど400点台はマジョリティではないにしろかなりの割合いたが
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8eb0-uXS4)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:06:49.54ID:6+VCiKlC0
俺は10年ちょい前にセンター約9割(176)で、TOEICは公式問題集の予想点数で400位だったな。
センター9割とか難関大受かるレベルでもTOEIC400点なんてゴロゴロいるだろ。
まあ受験英語とTOEICはかなりベクトルが違うってのもあるし。
0105名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdaa-eqlU)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:18:19.27ID:5NraLWCid
特に理系なら現役の早慶学部生でも400点台は普通でしょ
ほぼ全員が受けた場合、某地方国立大の工学部1年生で平均スコア360とか
医学部医学科で平均580
0106名無しさん@英語勉強中 (GB 0Hf6-DoU+)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:23:28.00ID:kOUKRMwgH
>>104
ベクトルが違うって言うよりセンターがTOEICに比べて簡単だからだろ
センター9割しか取れない先生が教えるってわけにはいかんだろうし
受験のときが英語力のマックスだったとかいうタワケは
英語教員になるべきじゃないよね
0107名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:33:26.10ID:rwJh4U4fa
センターとか難関私大の問題にくらべてTOEICの問題が難しすぎる。最初本当に面食らったわ。
英語でアドバンテージつけて早慶ふたつともとったけど、TOEIC受けてみたら420とかでくそ笑ったわ。
0108名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:34:33.57ID:rwJh4U4fa
卒業する頃には900超えるようになってたけど、早慶でも400台ってボリュームゾーンだよ。
いちばん得点者が群がってるエリア。
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8eb0-uXS4)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:44:40.43ID:6+VCiKlC0
>>106
あ、俺は英語教員のTOEICの点数を擁護してるわけじゃなくて、慶應でTOEIC400なんていっぱいいるって話をサポートしただけな。
もちろんTOEICのがセンターよりずっと難しいよ。
ただ時々センター9割取れたらTOEIC700位簡単に取れるとか言う書き込みを2chで見るんだが、あれなんなんだろ。
まあリスニングばっか鍛えてる特殊なやつならあり得なくはないのかもしれんが。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a71-CIv3)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:45:38.20ID:vtCMuplI0
>>97
いやぁ、早慶の一般受験はさすがに500届かない奴はかなり少数派だと思うよ
そもそも英語が(大学受験レベルで)苦手なら早慶は受からないし
早慶の入試よりずっと簡単な英検二級で500ちょっとくらいが平均だし

AOとか推薦とか内部の奴は平均500余裕で切るだろうけどね
0111名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:46:48.87ID:WXnrqgI2a
センター9割だったらTOEICとれるっていうの絶対ありえないよねw
センターリスニングって本当にゴミだよ。
比較にならんくらいTOEICのが別格の難しさ。
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a71-CIv3)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:50:23.45ID:vtCMuplI0
自分はセンター9割で直後にまったくの無対策でTOEIC初めて受験したときのスコアが565だった
そのあと公式問題集1冊で660、それから準一級取って対策きっちりして730
2年くらいの期間でこれだった

TOEICはリスニングの比重大きいから単純に比較できないよね
0113名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:50:50.24ID:WXnrqgI2a
よく言う人いるけど、いちばん成績がいいのってAO入学者なんだよね。それを知らないのは早慶エアプかニワカかやわ。

AO>推薦>一般入試 の順に成績が良くなる。
だからどんどんAO枠を拡大しようっていう動きになってて、今の早稲田は半分がAO推薦だけど、もうしばらくで全入学者の60%がAO推薦になる。
0114名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-gwyK)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:51:59.89ID:SquEETW3a
というか、TOEICのサイトに平均点データあるよね?
英語専攻の大学4年生でも570点だし、2年以上英語圏に滞在した人の平均も702点だよ。
2016年のデータだから、個々の感覚よりも、よっぽど信憑性あると思うけど。
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a71-CIv3)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:54:39.83ID:vtCMuplI0
>>113
大学の成績と英語の成績ごったにしてそう
早慶も付属増やして学生数確保に乗り出してるからまったく参考にならないよ
英語できないのにできるツラしてスコア取れずに転職する奴の多さ教えてあげたい
0117名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 20:57:28.68ID:1/h5I+cra
自分はセンターにリスニングがない時代の慶応出身で、
TOEICは今ほど一般的ではなかったと思うが、
周囲では540の奴がダントツでビリだった

当時のTOEICのが量が少なく文法が難しく、
受験英語に近かったとは思うけどね

慶応の文系は英語の配点が高かったんだよな
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8eb0-uXS4)
垢版 |
2017/02/11(土) 21:00:09.96ID:6+VCiKlC0
>>112
そうそう、TOEICって結局リスニングが半分だから、ここの点数次第なんだろうね。
俺はリスニングが壊滅的だったから、400位だったけど、リスニングしっかりやってた人なら、センター9割位でも600近く取れるんだろうなあ。

>>113
AOの成績がいいってのは学校の成績でしょ?英語の学力に関しては一般の方が平均的にはまず間違いなく上だと思うよ。
0120名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 21:06:24.02ID:1/h5I+cra
>>119
経済Aも英語200、数学100、社会100だった
ただ当時経済は慶応の中でダントツで英語が易しかったけどね

その540の奴は授業でも本当に英語が苦手だった
今の500と当時の500は違うのかもね
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8eb0-uXS4)
垢版 |
2017/02/11(土) 21:11:50.57ID:6+VCiKlC0
>>120
あ、じゃあ弟とだいぶ年代違うかも。弟の時は英語200数学150小論70でもう今の形態と一緒だったから。
TOEICは偏差値的に点数を出してるらしいけど、平均的な全体の英語力はどんどん上がってきてるから、確かに年代の異なるTOEICの点数はあまり比較出来ないのかもしれないね。
0122名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdaa-eqlU)
垢版 |
2017/02/11(土) 21:16:20.59ID:5NraLWCid
>>114
まぁ公開テストもIPテストも受ける層はアベレージよりはかなり英語に対する意識の高い層だから、それでもかなり高めに出るのはあるね
特に公開テストの小学生の平均スコアが598、中学生が586とかは一般の小中学生と比べたら英語偏差値80〜90くらいの層がメイン
0123名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-gwyK)
垢版 |
2017/02/11(土) 21:41:48.52ID:SquEETW3a
>>122
小中学生の点数は、ほとんど帰国子女とかですかね?英検2級に受かった友達が、同じ時期に受けたTOEICで480だったってことがありました。
0124名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-gwyK)
垢版 |
2017/02/11(土) 21:45:18.26ID:SquEETW3a
>>108
オレの慶應の友達は、TOEICが嫌だって話してたよ。なんで?って聞いたら、品詞の問題があるからって言われたよ。その程度なんでも無いだろ?って思ってたけど、最近の慶應とかって読解中心で細かい文法に弱いのもいるのかも。
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a40-/aHV)
垢版 |
2017/02/11(土) 22:28:54.64ID:CR5QDhQo0
それにしても、そんな酷い点数で教員採用受かるのは驚きだ。
やっぱり田舎は口利きが多いのかな。
0128名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-aJ5z)
垢版 |
2017/02/11(土) 22:40:52.45ID:fr9zo9vSa
中には500がいたとかじゃなくて
「平均が」だからビックリだった
0130名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-F1sY)
垢版 |
2017/02/11(土) 23:20:20.97ID:WXnrqgI2a
>>129
今はなにしてるの?
英語使わない仕事?
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f85-bvE9)
垢版 |
2017/02/11(土) 23:24:17.72ID:AmhD58Bu0
>>2
でも試験のための対策セミナーは受けてるから
抜き打ちテストされたわけでないし
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f85-bvE9)
垢版 |
2017/02/11(土) 23:42:43.30ID:AmhD58Bu0
まるでスルーされてる点があるけど

点数低くても、教えられる生徒の成績が上がってるなら問題ないんだよね
そうではないのだろう?
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f85-bvE9)
垢版 |
2017/02/11(土) 23:48:19.46ID:AmhD58Bu0
>>133
部活動があるからとか、生徒指導があるとか事務があるとか
様々な言い訳をしてくるけど
たしかに教科以外の負担は大きいけど
教科の指導力あげるために他を減らす動きが乏しいんだよね
文句いっても減らしてもらえない仕方ないって
それで、これからは国際化の時代だから英語が実際に使える子供にしたいとかって何年もたってるわけで
現状変えたいなら自分たち教師から教科以外の負担を減らすように動くしかないのにね
0137◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 0ada-pC3E)
垢版 |
2017/02/12(日) 00:01:11.37ID:KLh2Or5n0
>>77
をを、ありがとうございます。aが必要でしたか。
性、活用形も間違えていました。orz

訂正


 Once there was a poor man. He was a junior high school
English language teacher with his very low TOEIC scores.
His ears always deceived him. He heard "I like dog"
as "I like Dog". He knew he knows nothing. So he always
made a thumbs-up and said "yeah!" when his pupils answered.
He often taught a verbal noun as a present progressive.
His "It's easy!" was "Before the breakfast!" So they called
him thus in secret.
 But his sheep liked him very much. It was because he was
a good rock'n roller. He had played a guitar and his class
had sung along with him. He couldn't teach English. So he
taught the Beatles.
 I hope they are too.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況