X



英語教員、TOEIC“合格”2割  [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fd5-CIv3)
垢版 |
2017/02/10(金) 15:12:09.56ID:yKzgeKf00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000001-kyt-l26

京都府教育委員会は9日、京都市を除く中学校の英語科教員で、
本年度に英語能力試験TOEICを受験した74人のうち、
府教委が目標として課した英検準1級に相当する730点以上を獲得したのは16人で、
約2割にとどまることを明らかにした。
最低点は280点で、500点未満も14人いたという。
府教委は「英語科教員の資質が問われかねない厳しい状況だ」としている。
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 025f-nDCF)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:12:55.62ID:8kuIekxp0
>どの教科も文法は分かるが喋れない英語教師

英語教師の場合は、文法すら「分かった気になっているだけで実は全然わかっていない」人間だらけ
それっていうのは、自分で英語を言語としてろくに使ったこともなければ、ろくに使えもしない人間だらけだから

通り一遍の知識を身につけているだけで、しかも往々にしてそれらは間違いが多い
例えば、冠詞の使い方や、未来を表す場合の未来進行形と未来形の差みたいな「ネイティブにとっては当たり前の感覚」で使っているようなものですら、
ネイティブの実際の使用感覚と比較した場合、日本人講師の説明はデタラメだったりする
それはなぜかというと、そもそも英語を「言語として」使っていないし使えないから

そして、こういうのに習った人達は往々にしてそういう間違いを継承していき、
結果的に「教育を受けていながらろくに英語も書けない話せない」人間が出来上がる
それは、英語論文だろうが日常使いだろうが、何ら変わらない

「応用云々よりもまず、教師にそもそも基礎がまるでないから生徒も基礎ができていない」
「結果、負の連鎖で、論文のはるか手前レベルのこともろくに出来ておらず、そのせいで論文ですら非文が多い」
というだけ
根元的な問題を履き違えてはいけない
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-aJ+r)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:18.34ID:ORKZIQqO0
>>985
パス単片手間にやってれば大学生なら普通にできるだろ
教師目指してるならなおさら覚えないとダメ
文法やりまくって準1レベルの単語しかわからない教師とかいらんでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 22時間 33分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況