>>657
確かに大昔の伝統的な文法の見方では一部で
it〜thatの強調構文の構造を関係詞的なとらえ方をする向きもあったんですけど
(その場合その文のwhoだけでなく普通のit〜thatの文のthatも関係詞として見ます)
今ではそういう見方はほぼしません。
それによってこういう現象はこうだと説明できる利点も色々あるんだけど
理屈として破綻する部分もでてくるんですよ。

だからとりあえずはおとなしくそのwhoは疑問詞ととらえておいた方が簡単ですよ。
理屈の面でAIOの説明に間違いはありません。