X



イギリス英語VSアメリカ英語 どっちが有利?★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f33-nOUn)
垢版 |
2017/07/06(木) 12:59:57.19ID:94uJtFYb0
どっちを身につけるべきか、または有利かを論じるスレ
どっちでもいい、伝わればいい、どっちも同じ、所詮身につけられないはは一切無しで。

英語といっても色々あります。どれをお手本にし身につけるべきか?

どっちの方が海外で有利?国際的に通用?テストで有利?TOEFL?IELTS?
アクセント、イントネーション、スペル、単語、文法
発音はこうした方が有利、スペルや文法はどっちに統一した方が有利など

など英語学習者として、どちらを優先的に身につけるべきか。それぞれのメリットデメリットを語っていきましょう

ここでいう米語はStandard American English、英語はRPもしくはestuaryが基本。
米英に加え、カナダ英語はとオーストラリア英語なら可。(例えばカナダ英語が一番バランスが良く有利という論点は歓迎)
米英加豪以外の英語推しは上記メインでの比較目的以外では一切禁止(その国での教育やビジネスにおける英語、この国では英語が有利、あの国では米語が有利など「英語事情」を語るなら可)

日本人だからどっちも同じとか、インド英語フィリンピン英語云々は禁止。
あくまで、どっちにも適応できる、選べる能力のあるAdvanced以上の英語力、発音能力を持つものにとってどちらが有利かを論じるスレ。

前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483924943/
0470名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-xIxn)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:05:47.54ID:xgIBQmgka
まあ、自分自身はイギリス英語が好きなんだけど、今日話してたイギリス人もアメリカ発音
だったし、なんだかんだいってアメリカの影響は強い。
なるべくアメリカ発音で話したくないと思ってるけど、アメリカ6割イギリス4割ぐらいの
イギリス人と話してると、じわじわ移る。
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3c-qJ50)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:21:11.02ID:PQp8yzFZ0
>>470
イギリス英語でもアイルランドとか西部方言はアメリカ英語に近いからアメリカ発音じゃないかもしれないよ
もしかしたら相手が気を遣ってアメリカ発音にしたのかも
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7733-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:26:20.73ID:sji3zY0X0
NHK Eテレは音声を英語モードにできる番組がいくつかあるけど
イギリス英語(BBC)のTV番組 #「地球ドラマチック」とかはBBCが製作した番組がメイン
と米語のTV番組 #「100 オトナになったらできないこと」や「モーガン フリーマン 時空を超えて」など
と両方かあって、どっちもかな?
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f33-Gdxt)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:38:21.74ID:vy2mFNeq0
イギリス人ですらどんどんアメリカ英語の影響受けまくってるからね。アクセントにしろ単語にしろ

コンテンツ浴びる量が多いから当然だよね。しかも今はネットやメディアも発達したから余計に
0474名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-xIxn)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:16:37.18ID:eiTOA7gNa
>>471
自分はイギリス英語好きだって伝えてるから、こっちに気を使って変えてるってことはない。
アイルランド、西部出身でもない。彼女がアメリカ人なのと、国外で暮らしてるせいで
どんどん侵食されてるパターンかと。
0475名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-xIxn)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:17:17.35ID:eiTOA7gNa
国外といっても、アメリカや英語圏ではないけど。
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/04(日) 01:58:36.19ID:p80cph5D0
イギリス人が「イギリス発音で喋ってほしい」と言われてもなおアメリカ発音してしまうほど、アメリカ発音の方がカッコいいということ

こんなわかりやすい話は無いだろう
0479名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sadf-OmTB)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:18:43.68ID:df+4e6pza
なんか知ったかが湧いてるけど、クラスの違いぐらいわかるよ...
0480名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sadf-OmTB)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:23:00.42ID:df+4e6pza
自分はアメリカ英語がかっこいいなんて微塵も思ってないけど、それでも移るよ。
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-A1fi)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:53:35.27ID:btIu+IA40
日本は歴史的にアメリカと関係が深いでしょう
明治の開国もペリー来航が大きなきっかけですし
ジョン万次郎もアメリカで英語を習得してきた人だった
現在の日本国憲法の原文も米語になりましょうし
英語が正統とされている国は
英国と行き来が多かった欧州以外では
英国が植民地統治した地域になります
世界の主流はイギリス式、なんて言いますが
欧州ではフランス語のほうが格上でしょうし、
ロシア語も通じる地域は多い、
そのうえいま中国語がのしてきています
アラビア語やスペイン語も話者が多い
日本で英語学習しようとすると、どうしても米語教材が主流なので
あえて英国式にこだわりたい人は教材選びから苦労するのはわかりますが、
インターネットでBBCLerningEnglishが見られるのですから
今なら英語に触れるのはむずかしくありません
東外大のモジュールには、イギリス英語があります
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/en/
聞いていみて、英語のほうが米語よりいいと思った人は英語で練習すればいい
私は米語とフランス語を学習中ですが、
米国と異なる英国式の単語やつづりかたは、フランス語をそのまま流用した結果が多いようです
それがいいというなら英国式で覚えればいい
どっちが得か、というのは、ビジネスや公務の場ではほとんどありません
米語やってる人は米語をきちんと習得すればいいのです
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:22:18.17ID:p80cph5D0
>>480
ちなみに何でそんなにイギリス発音の方が好きなの?
0484名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-xIxn)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:20:02.43ID:kOOjw5Yoa
>>483
特定の母音が好き。あと、自分の好きな抑揚で話す人の割合がアメリカ英語話者より断然多い。
(アメリカ英語の抑揚は好きではない)というわけで、イギリス英語ならなんでもいいってわけ
じゃない。
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:57:15.66ID:btIu+IA40
>>485
んなことない、
中学高校教科書米語がデフォ
NHK語学講座も米語がデフォ

学習者向け英英辞書はオックスフォードなど英国製が使いやすいとは思うが
べつにアメリカが資格商売だけなんてことはない
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1c-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:06:23.05ID:QivmA/yC0
>>486
辞書も絵本も教科書もイギリス英語。

>中学高校教科書米語がデフォ
NHK語学講座も米語がデフォ

日本は米国の植民地だから、
公的教材が米語になるに決まっている。

そこを差し引いて考えられないのは奴隷だから。
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-jn1r)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:54:17.53ID:kV6iU6yh0
>辞書も絵本も教科書もイギリス英語。

米語の辞書も絵本も教科書もあるのに
これは事実に反する
べつに英語がお好きならそちらを選んで勉強すればよろしい
ただ、米語をおとしめるのは聞き苦しいからやめろ

奴隷もくそもない、というか
そういう妙な意識に凝り固まってる人こそ奴隷根性しみついてる印象ある

それに……アメリカは独立した英国の植民地だったりするんだけどねwww
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:30:21.63ID:WoHdOBiI0
>>484
ふむ、なるほど
0490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:23.38ID:0bP+5z3r0
学校時代に苦手意識があったとかで
米語コンプレックスを抱いた人間が見つけた駆け込み寺がイギリス英語

都合がいいことに「元祖」「ヨーロッパ圏」「階級別用法」「英連邦で使用」など
「決して米語から逃げた訳ではない」ことにできそうな理由もいくつもあった

残念なのは、
発音が未開言語っぽいことと、現代ではビジネスやエンタメで圧倒的に押されていること
0491名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:47:00.46ID:1mvTkHn0M
>>490
わかる
0492名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:54:01.79ID:1mvTkHn0M
学生時代に発音上級者になると自然に米語だよね
あらゆる教材は勿論、洋画、洋ドラ、そして洋楽。特に洋楽は、イギリス歌手でも米アクセントで歌うからね
教材も殆ど発音記号は米アクセント準拠。

後から変えようとしても難しいという

米語が流暢に喋れてる人はいても、英語が流暢に喋れてる人はなかなかいないなぁ
これヨーロッパでも同じなんじゃない?若者は米語寄りになる。やはり接触するコンテンツが米語が圧倒的に多く、自然と真似てしまう
0493名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:55:50.82ID:1mvTkHn0M
ああ、この人はイギリスアクセント意識して喋ってるんだろうなぁーっていう人はいるんだけど、なんか残念な不自然な滑稽なレベルな人が米語のそれらより圧倒的に多い
0494名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:00:05.23ID:1mvTkHn0M
個人的にはイギリスアクセント好きなんだけどね
若いうちに米語に染まってから、イギリスアクセントに変えようとしても時すでに遅しだった

アクセントは個性や人生、人格をも反映すると思ってるので後悔はしてないが
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3c-qJ50)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:12:06.04ID:ifhQY+hS0
俺は中学と高校1年の時まで米語だったけどな
普通にリスニングも出来るしSiriで発音チェックしたりアメリカ人と話したりしたけど普通に通じたよ
フォニックスを何年も掛けて極めたからね
その後米語の発音をベースにイギリス英語とか南アフリカ英語とかスコットランド英語の発音も覚えて、今は完全にイギリス英語(RP寄り河口域英語)になったよ
ネイティブのイギリス人にも中国系イギリス人と間違えられるぐらいだ
0496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3c-qJ50)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:14:00.63ID:ifhQY+hS0
>>495
中国系っていうのはあくまで顔で発音はイギリス人そのものだったらしい
自慢みたいでゴメン
俺なんて隙あらば自分語りするチンフェだから
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff5-36QX)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:05.43ID:Po97AKXw0
ヨーロッパの人は英語とも米語ともつかない言葉を
話す人が多いけどな
インターナショナルな英語と言うらしい
ヨーロッパでアメリカ英語を話すのは
日本人と韓国人が多い
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:13:02.96ID:0bP+5z3r0
教わるのや普段触れているのはアメリカ英語だけど
子音オンリーの箇所の聞き取りが不得意な日本人は
発音がイギリス英語っぽくなってしまう

アメリカ英語の発音に憧れがあるのに挫折してしまった人が
イギリス英語という敷居の低いバージョンがあることを知る
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:15:14.65ID:0bP+5z3r0
韓国語やタイ語などの子音オンリー部分はアメリカ英語以上に発音が弱くなっているが、
同じアジアでも日本語は違う
たぶん古くは日本語も同じように発音していたんだろうけど、
「仮名」を発明してから、文字の方から発音が限定されてしまったんだろう

韓国語は今もnとngの発音の区別があるが、現代日本語は基本ngだ
でも「観音」とか「天皇」みたいに後ろに母音が来るとnになってる語もある
たぶん昔はnの「ん」もあったんだろう
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3c-qJ50)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:16:00.69ID:ifhQY+hS0
イギリス英語の方が絶対難しいと思うけどな
アメリカの方がゆったりしてるし、音もハッキリ発音する
イギリス英語はエネルギー消費が少ないからとにかく速くなる
0502名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:43:21.55ID:JZrdJ8zzM
イギリスアクセントはここの単語やワンフレーズくらいならできるが、
長いスピーチを自然にとなると難し過ぎる

変にposhすぎたりいかにもpretentious, fakeな感じになってしまう。
アメリカ英語に慣れすぎてしまったからなのか、そもそもの英米後の性質の違いなのか。後者の要素は多分にあると思うんだよな
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff5-36QX)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:52:07.87ID:Po97AKXw0
イギリス英語で好きなのは、
RPを話さなければいけないみたいな
同調圧力を全く感じないこと
イギリスに一度でも行ったことがある人なら
感じたことがあるのではないかと思う
イギリス人でも何人でもそれぞれが
自分の発音に誇りを持っていて
それでokみたいな感じ
アメリカには行ったことがないけど
アメリカに行った人からはそういう話は
聞いたことがないので、イギリス特有かなと思ってる
0504名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:53:03.46ID:JZrdJ8zzM
とにかく、日本人にはイギリス英語があってる!簡単!相性がいい!とかほざいてるやつらアホかと思う

イギリス英語と検索してもそんなページばかり
そもそもrhoticやタッピングtもまともにできない奴が、じゃ米語ではなくイギリス英語なんてやっても余計に悲惨になる

rhoticがなくて子音がはっきりとかそんな単純じゃないのにね
そんなレベルのやつがイギリス英語やろうとしても、イギリスアクセントと思われず、rhoticやタッピングができない低レベル話者とみなされるだけなのがオチ
勿論、カーントカーント言ってれば、ああ、イギリス英語のつもりなんだなというのは分かってもらえるだろうけどさ
0505名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Gdxt)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:57:15.79ID:JZrdJ8zzM
勿論、本当にイギリス英語の良さを奥深くわかり、理解し、話している日本人を貶めるつもりは一切ない。

寧ろイギリス英語は素晴らしいと思う。

だからこそ、イギリス英語の方が日本人にとって簡単だとか上品な憧れのクイーンズイングリッシュ!とか言ってるやつらに腹立つ
考えも浅く、かつ発音能力レベルも低いやつらが、逃げ道としてイギリス英語を盾にしてるというか
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3c-qJ50)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:11:44.23ID:ZvUpLqeG0
>>505
一理ある
だいたいイギリス英語で一括にするのがおかしい
イギリスって言ってもウェールズ、スコットランド、北アイルランド、イングランド、王室領、その他海外領土とかあって、とてもじゃないけど1括りにできない。
それぞれ発音も語彙も違うし、中には日本人には難しい発音もあるけど、それでも「イギリス」英語だ
皆発音とか全然違うけど皆イギリス人だ(アイルランドとかではイギリスに帰属意識のない人もいるけど)
イギリス英語をクイーンズイングリッシュ(RP)だけだと思う風潮はおかしい
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:41:33.94ID:y4wlurfA0
>>505
同意。
なんかこれから英語勉強しようとしている人を
たぶらかして釣るみたいな形で
イギリス英語の宣伝してるブログが
英語学習で検索すると出てくるんで
いらいらするんだよ
0508名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sadf-OmTB)
垢版 |
2018/02/06(火) 02:08:01.90ID:mGxhOlhUa
>503
アメリカもそうだよ。
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:27:55.59ID:+suXIV0F0
クイーンズイングリッシュならQPやろ
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:34:59.40ID:+suXIV0F0
「英語の発音に一番うるさいのは日本人で、しかも発音についての議論は全て日本語で行なっている」

会場「ドッ」
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:26:14.77ID:KweBM/x90
日本人にとっての聞き取り・発音の難度はこんな感じかな?

フランス・中国 > 米 > 英・独・西・伊 > 関西 > 韓国・東北 > 鹿児島・沖縄
0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:53:40.39ID:+suXIV0F0
なぜ関西弁が韓国語より難しいんだ……
0517名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-mdvO)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:48:02.00ID:JvJOEczAd
ラーメンもスイーツ(笑)も世界一の味に引き上げた日本人ということで、
そろそろカタカナ英語のダサさを排しイケてて日本人に優しく使いやすいニボニッシュを考案する時期だと思うが
0518名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-mdvO)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:49:10.53ID:JvJOEczAd
やべ、ニボでなくニポニッシュだわw
0520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9770-ICtV)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:15:55.54ID:kfKrB2ij0
516による強制ホルホルを感知しました
0521名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM7b-AM9y)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:29:52.24ID:aTKvbKKhM
発音に関しては、ぶっちゃけ臨界期を過ぎちゃえば程度の差はあれ誰もがジャパニーズ訛りにしかならないんだからどちらでもいい。
書き文字や文法などの文語に関しては、国連みたいな国際機関やアメリカ以外の国はイギリス寄りの表記だし、
そういうところを目指しているならイギリス表記、アメリカで働きたいならアメリカ表記に統一しておくと後々困らない。
重要なのはどちらかに統一して混在させないこと。

それよりも、イギリス語だとかアメリカ語だとか論じる以前に、カスみたいな英語力をどうにかする方が先だろ日本人は。
IELTSやケンブリッジ検定の統計結果でも、「日本人の英語上級者」とされる人の英語力がカス以下の(アメリカ英語でもイギリス英語でもない)ジャパニーズイングリッシュだという現実を突きつけられているんだから。
0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-Mu/V)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:43:06.12ID:nF2ZrEBp0
発音がどうとかなまりがどうとか言いたがるのは
登山でいうと7合目あたりにリスニング力がある人が多いような印象があります
そこを越えて、ふつうに英語が聞き取れるようになると、
インド人の英語もことばとして聞き取れるので、
インド訛りがどうだこうだとは言わなくなりますよね

ただ、自分も、7合目あたりが次へ上がるのに一番時間もかかったししんどかったので
ぼやきたくなる人の気持ちもなんとなくわかる

私はずっと米語でやってますが、米語聞き取れるようになると英語も聞き取れるようになりました
発音は、米語を練習してきた日本人の発音です(英国風は真似できません)
0525名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-nDCF)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:21:56.03ID:hx69VFloM
>>524
登山の7合目なんて曖昧な基準で書かれてもさっぱり伝わらない。
そんなものは、あなたの「山」の基準が標高500mの山なのかエベレストなのかで全く意味合いが変わってくる。
英語で言えば、例えばIELTS Overall9.0の人から見ればCEFR C1なんて7合目にすら届いてないし、
逆にCEFR C1クラスの人が自分を頂点基準に7合目なんて言うと、それってせいぜいB1+程度にしかならない。

具体的に「IELTSやTOEFLでこの程度」「CEFRのこのレベル」、みたいに客観的な基準で書かないと無意味。
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 629d-VnJk)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:02:32.18ID:T3IKMcxQ0
>>525
テストのレベルにたとえるほうが私にはわからない
英語がわかるというのは
ふつうに英語で喋ってる人の言ってることが
すっとそのまま耳から言葉で入ってきて
相手の言うことがわかるかどうかです
日本人はテストにこだわりすぎるね
0527名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-UhdB)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:25:18.15ID:6WHPipGsM
>>524
何言ってんだこいつ
ネイティヴですらというかネイティヴこそ訛りに敏感だし語る人多いぞ。ステレオタイプも持ってる
他国訛りはもちろん、自国の訛りもね。南部訛りガーボストンガー、黒人ガーとか

本人の口に出さないだけで。
ネイティヴの友達いなそう
そもそも英語として聞き取れたら訛りは気にならなくなるという理論が意味不明。
聞き取れようが訛りの強い英語は訛りの強い英語として印象に残るし、不快に思う人も多い
0528名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-UhdB)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:26:49.35ID:6WHPipGsM
>>521

>>1 見よう?
0529名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-UhdB)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:27:50.22ID:6WHPipGsM
>>512
ネイティヴこそうるさいと思うぞ
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 629d-VnJk)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:38:50.72ID:T3IKMcxQ0
>>527
このスレッドでは
インド訛りが聞き取りづらいとか、でも通じているとか
なぜかインド訛りを引き合いに出して
自分の発音のわるさや聞き取りのできなさの言い訳にする書き込みが目立ったので
そうじゃないでしょう、ということを言いたくて書き込みしました
訛りが気になるとかならないとかは、
まず相手の言っていることが聞き取れてから、その先でしょう
私だって、テレビで厚切りジェイソンの日本語聞いたら
不快とまでは思いませんが耳障りだなと思います
デーブ・スペクターやピーター・フランクルの日本語にくらべると
米国訛りきっついね、あの日本語は。

ネイティヴがなまりについていろいろいうのは
それはそうでしょう、日本人だって
ジェレミー・アイアンズは「運命の逆転」でドイツ語訛りの役を演じています
それが役作りに活きています、ぜひご覧になってください。
日本語話者のなまりがあったらそれをいいますよね
東京だと、西日本出身者は標準語喋っててもなまりが気になるでしょう。
関西だと、ご機内の方は、たとえば南紀から来た人、四国から来た人のなまりが気になるようです
それと同じですね、ネイティヴがなまり気になるのは

そういう話をしていたんじゃなくてね……

まあもうどうでもいいわ。とにかく、まず、英語聞き取れるように練習続けてくださいね
0531名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-nDCF)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:01:14.83ID:hx69VFloM
>>526
「7合目」なんて曖昧模糊とした基準ではどの水準を指しているのか他人には理解しようもないから、
具体的に「7合目」とやらをどこに位置付けているのかを示せ、って話なのに、何を言ってるんだかこいつは。
しかもCEFRは欧州の言語共通参照枠であって、テストのレベルじゃねえよ。

君は一度日本語の勉強からやり直したい方がいいんじゃないか?
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9b1-mRLL)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:20:31.38ID:sy+p/KaM0
>>524
7合目ってなんやねん
まあでも言いたいことは分からんでもないわ
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:29:27.40ID:gq/X5rCx0
>>530
何言ってんのこいつ

頭悪そう
英語もできなさそう

つかお国アクセント比較スレなんだから、英米でないがインド訛りが何かを語る時の例としてくるのも当然だが

インド訛り引き合いに日本語訛り正当化してるやつなんてこのスレにいたか?
頭悪そう


しかも自分は高みにいる感じで話してて草
もうこのスレ来なくていいよ
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9b1-mRLL)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:57:01.96ID:sy+p/KaM0
>>524
> 私はずっと米語でやってますが、米語聞き取れるようになると英語も聞き取れるようになりました

基本的にはまあそりゃそうなんだけど
イギリス英語は未だに聞き取り苦手だわ
英米で発音が相当に違う単語は引っかかりがち

イギリスドラマにもっと面白いのが多ければ
聞き取る機会も増えるんだけどね
一部を除いてドラマのレベルが低い、、、
0536名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa0a-XZIs)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:04:48.49ID:aqD2jK0Ka
健闘はほめてあげたいけど「7合目」を越えたら、インド訛りだろうが何だろうが
聞き取れるようになるっていうのは幻想だよ。それなら、ネイティブはどこの地方の
人間の英語も聞き取れるって理屈になっちゃう。でも実際はネイティブ同士、同国人同士でも
会話して別れた後に「やべ、半分も意味わからなかったよ」とかザラだよ。
インド訛りじゃなくてもね。
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-nQ9D)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:07:29.17ID:KCg/oTN/0
なんで>>524にこんなにアレルギー反応起こしてしまうのが多いのか(笑)
1人で複数書き込みしてるのか??

なんか出来るっぽい人の余裕を感じると牙を剥きたくなってしまうのかね
0540名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa0a-XZIs)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:43:18.13ID:aqD2jK0Ka
数分前までアメリカ人と話してたが「俺のコーチの英語は誰も理解できない。よくて1割」
と言ってた。別にそんな話題を振ったわけじゃないけど。まあこのコーチは外国人だけど。
能力さえあれば、10%の英語でもやっていけるのがアメリカ。これも一つの現実ではあるが。
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 025f-nDCF)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:50:22.04ID:DJg2Dd7L0
>>539
おそらく冗談だろうとは思うけど、

>1人で複数書き込みしてるのか??
>なんか出来るっぽい人の余裕を感じると牙を剥きたくなってしまうのかね

本気でこんなことを考えているとしたら病院に行った方がいい
明らかに「出来ない」奴が抽象的で支離滅裂な書き込みを唐突に繰り広げた挙句、一斉に叩かれて逃げただけだろどこからどう見ても
0542名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa0a-XZIs)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:31:31.87ID:si9iuv3ya
「意味が伝わればOK」って部分には同意なんだけど、7合目越えればきつい訛りでも
聞き取れるとか、机上の空論持ち出しちゃったから。。
イギリス英語が聞き取れるようになったって話だけど、グラスゴーとか
ニューキャッスルの人間と実際に話したことあるのかな?
自分は7合目越えてるけど、聞き取れない訛りは多いよ。でもそれはネイティブも
俺たちも分からねぇっていうから。
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c23c-f8el)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:04:25.07ID:l1dSGXjc0
日本語でも同じだね
日本語レベルが7合目を超えてたとしてもアイヌの人達の言葉や青森、鹿児島方言、琉球弁を聞き取ることができる訳でもないと思う
ネイティブであるはずの俺でも無理だもん
0545名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM8d-nDCF)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:14:01.90ID:17EC5hv+M
君ら、7合目を気に入りすぎ

てか、バカにしすぎだろ7合目7合目って笑
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:07:01.15ID:Qe4ILPcp0
>>538
別に日本人の話してないが。

アメリカ人同士で黒人訛りガー南部訛りガーだの結構意識してるし仲良い友達できるとそういう話も出て来るよねってこと
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:07:47.39ID:Qe4ILPcp0
>>539
別に?
自演してると思っちゃうとか本人?

おかしなこと上から目線で言ってるからじゃない?
お前こそ自演?w
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:08:53.75ID:Qe4ILPcp0
>>540
ちなみに何のコーチ?
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:13:22.16ID:Qe4ILPcp0
聞き取れるかどうかってことと、不快や滑稽に感じるかどうかってのは別物なんだよね

>>524 はそこがわかってない

アメリカ人ですら、黒人訛りや南部訛り、インド訛りを下に見る人は多いよねと。公には言わないだけで
0551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:16:16.27ID:Qe4ILPcp0
>>542
そうそう。

つか日本人ですら、田舎の方言で喋られても何割かしか聞き取れないしね

普段標準語かせいぜいそこそこの都会の人のある程度の訛りしか接しないだけで、日本には強い方言で喋ってる人多い

そもそも七合目とか曖昧すぎる表現出した挙句、上から目線で訛りを機にするのはレベル低いみたいな論点理解してない発言するから叩かれてるだけ
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:18:49.96ID:Qe4ILPcp0
>>544
そう。これが言いたかったw

七合目の人はネイティヴスピーカーというものに幻想持ち過ぎ

アメリカ人でも、イギリス英語聞き取りづらい、字幕欲しいって人もいるよ。
BBCキャスターとかレベルでなくイギリスの田舎の人となるとアメリカ人でも聞き取りづらいんだろう。
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-nQ9D)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:22:24.35ID:sHT7sgEW0
どうしてそこまで発狂するのか(笑)
0554名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:33:55.68ID:gqzpheNxa
>>524の7合目論は普通に分かるだろ
自分はアメリカのニュースならやっと分かるという程度だが、インド人のだと下手すりゃ英語であることにすらしばらく気づかない

日本語ではそういうことはまずない
相当下手くそな外人のでもそれが日本語であることと内容が分かる

アイヌ・沖縄とかはアメリカ・インドの違いとは質が違うだろ
0555名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM8d-nDCF)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:59:43.69ID:brQJilYkM
7合目くん、発狂して連投し過ぎだろ
ID変えてまでご苦労なこった
0556名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:42:47.95ID:6jREaaJKa
経験者は語る、かぁ、、、
0557名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:21:46.01ID:ripzglyNM
>>554
何言ってんだこいつ

論点ズレ過ぎだろ
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99b-mRLL)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:48:10.76ID:rFPNKilh0
ネイティブだからなんでも分かる、なんてことはありえないってのは
ある程度海外経験があったら常識でしょ

俺のアメリカ人の友人がイギリスに引っ越して
国民健康保険の窓口の人と電話でやりとりしたけど
結局上手く意思疎通できず、
名前のスペルが間違ったままだったという経験をしていた
相手は多分スコットランド人

インド人の学者の講演を聞きに行って
俺はだいたいわかったけどアメリカ人の友達は
半分もわからなかったって事もあった
(一般向けの講演だったので内容自体は簡単)
0559名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:03:46.64ID:6jREaaJKa
こういうときは自分の母国語でどうなのかを考えれば分かると思うんだが、、、
0560名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa0a-XZIs)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:17:11.26ID:wkvst9TKa
軽めのインド訛りがたまたま聞き取れて、舞い上がっちゃったのかな。
よっしゃ、峠越えたわと。
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:04:32.28ID:Qe4ILPcp0
>>554
なんでその雑魚レベルの英語力でこの話し合いに入ってくんの?

案の定言ってることズレてるし

ネイティブ万能説唱えてる時点でお察し
0563名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:43:44.04ID:258Qxh+Ca
なんかアンチ7号目の人もう引っ込みつかなくなってるみたいだね
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-nQ9D)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:58.92ID:sHT7sgEW0
もう怒りが9合目越えちゃってるから
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be33-UhdB)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:47:04.82ID:Qe4ILPcp0
私の英語力は9合目です
0566名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:33:12.36ID:Cebe4BNza
5ちゃんは心理学のフィールドワークになるよね

米語コンプがバレて自滅、さり気ない自慢がバレて自滅、必要以上に叩いてコンプが露呈し自滅

自分を実際以上に見せようとして裏目に出る
0568名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:31:44.25ID:A0nP5dUCa
>>567
心理学の対象はコンプ限定ではないのでは?
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 891e-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:44:41.64ID:FvDk+S4c0
小学生の頃にアメリカに住んでた弟は難しい単語は知らんから
ペーパーテストとか専門的な話題なら純ジャパで英語少しがんばった自分が楽勝する
でも俺がサッパリ分からなかったフランス人のフゴフゴ英語を難なく通訳してくれた
ああいうのは一生敵わないと思う
0570名無しさん@英語勉強中 (中止 KKd6-GPLv)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:07:49.79ID:V3XuXK3GKSt.V
インド英語の発音

1 r を「ル」と発音する
インド人は、r の音を「ル」のように発音します。
そのため、例えば、parkは「パルク」と聞こえます。
fourは「フォール」、airは「エァル」のように聞こえます。
rの音は会話の中でよく出てくるので、rが連発するとかなり聞きづらくなってきます。

2 thをタ行で発音する
私たち日本人にとってthの発音は難しいと言われます。
インド人にとっても同様なのか、インド人はthをタ行で発音する傾向があります。
Thank youが「タンキュウ」、thereが「デール」のように発音されたりします。

3 綴りのまま発音する
インド人は、綴り通りの発音をすることが多いのも特徴のひとつ。
例えば、Wednesdayは「ウェドネスデイ」、cycleも「サイクル」のように発音したりします。
聞いているうちに何を示しているかわかりますが、初めは一般的な英語発音との違いに混乱するかもしれません。

4 イントネーションの違い
単語の発音の違いに加えて、インド人の英語を聞き取りにくくしているのがイントネーションの違い。
英米英語とインド英語では、どこを強く読むかに大きな違いが出てきます。
一般的にヒンディー語は抑揚があまりないといわれますが、確かに英語に比べると単調に聞こえます。
ヒンディー語の訛りが強いインド人の話す英語は、聞き流す程度に聞いているとヒンディー語に聞こえるほど。
インド英語のイントネーションには、慣れるまで聞くことが必要です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況