語尾がyで終わる動詞や形容詞を、iに変えてedなりerをつけるけれど、
なぜこうなっているのか?

これについて、とある人が昨日ニコ生のコメント欄で、

  英語では昔、語末がiで終わるものをyに書き換えるようになった、
  その名残で今でも語尾にedやerを付ける場合、
  そのyは語末でなくなってしまうので、先祖返りしてiになるのだ、

というような感じのことを説明していた。

その時は「ほうっ」と感心して見ていたのだけど、ソースを聞くのを
忘れていた。ロイヤルかCambridge Grammarかどっかの文法書に
こういうことって載っているだろうか?