面白いスレなのでのぞいて見た。お互いの言ってることもわかる。 でもスレタイの過去形は間違ってると思う。
いつの時点の過去形かは解らないが、なぜ無駄だと思ったのか?

自分は70歳を越して遊びで英語をやってる。 今も散歩がてら英語のpodcastを聞いてる。
戦後生まれの団塊世代で教わった英語はそれはそれは酷いものだった。

アメリカにも何度か仕事で出かけたが、通訳付きだから何とかなった。 しかし通訳を通しての話のもどかしさ。
そのうち、また新しいアメリカの仕入れ先と取引し始めたら、相手が毎朝電話をかけてくるようになった。 言ってることは殆どわからないよ。 でも今現在の商売の話なら理解できる。専門用語なんて言語じゃないからね。

60過ぎたころか、スマホが出始めてpodcastを聴き始めてから改めて英語に目覚めた。
要は自分の欠点は聞けないことだ。 でもどんな人でも海外に行けば話せるようになってる事実がある。
自分も長い時間飲んでれば分かり合える経験を何度もした。 飲まないと話せないと言う欠点があるが。

だったら常に英語の環境に身を置けばひとりでに英語ができるようになるはず。 と言うズボラ理論の元に出かける時は常にスマホのイヤホンを耳につけpodcastなどを聞き続けた。

数年経つと結構聞き取れるようになってた。 今はもう10年になる。 段々聞き続けるのもおろそかになりつつ有るが、 面白いことには変わりない。

今は、楽しみを中心にバイリンガルの放送を中心に楽しんでる。

--今聞いてるpodcast--
All Ears English Podcast 、ECC 英会話 Podcasting
English as a Second English ( ESL )
Hapa 英会話 Podcast 、Japan in Focus - ABC NEWS
PBS News Hour、バイリンガルニュース
実践 Let’s Read the Nikkei in English
毎日3分ビジネス英語

Youtubeは、歩きながらでは聞けないからついつい見なくなってるが、好きなのは、
バイリガール ちか 、カナダ人 ミカエラ

英語は努力しないでも有る程度はできるようになる。 もっとも受験勉強は別だけどな。