>>895
引用元 下からの一連の書き込み
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/993783968804757504

〜引用ココから
正解は「to walk in which」ですね。これもなかなか英語ではあまり見ない構造。
一般に、関係節(あるいは疑問文)構造においてみられる、wh移動には移動の制約があります。
例えば、以下のように、名詞句の一部を形成する前置詞句の目的語だけを「移動」させること
には厳しい制限がかかります。
*I have two cars, which I bought both of… two years ago.

しかし、このような移動を一程度まで可能にする、pied piping(道連れ移動)という方法もあります。
例えば、上の例だと、whichだけを移動させるのは無理ですが、both ofも連れて移動させると、

I have two cars, both of which I bought ... two years ago.  

とかなりよくなります。
今回の場合もそれを参考に考えましょう。to 不定詞句が主語となっている文から関係詞節を作り出す場合、
to不定詞句の内部にある名詞単体を移動させることは、非常に厳しいです。

*This is a book which to read will take us a a lot of time.

英語ではto不定詞句全体をpied pipeする構文は珍しいですが、それでも、そちらのほうが関係節の容認度はだいぶよくなります。

?This is a book to read which will take us a lot of time.

今回の英文はこれと同様の形。
I choose that ([to walk in which] (S) / seems to be (V) / the straightest and cleanest.(C))
つまり、whichに引っ張られ、to walk in...というto不定詞句ごと移動した形であり、
seemsの主語にあたるのは、to walk in whichということになります。

〜引用ココまで