【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ277
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57a7-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:12:19.00ID:EdXKGera0
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました
ゲ口助、ニューマソ及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲ口助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ276
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517197472/
0259名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-EUpQ)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:48:13.65ID:eogAj6/vp
>>211
どんな板行ってんだ
ちなみに自分はソフトバンクの電話回線だから
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17c9-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:49:08.82ID:bXYu2mGF0
>>247>>250>>252>>253>>255>>256
ありがとうございました
本番ではBが聞こえた時点でマークすると思うんですが、塗ってるときにCが出てきて迷って
結局次の問題に影響出そうです
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfae-oMC5)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:57:08.43ID:q4X+nSaA0
>>226
なるほど。精読かあ。確かに一発で意味が取れない時がある。初心に戻ってやり直してみる。ありがとう。
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17bb-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:02:20.71ID:GanH9zVQ0
L 435
R 390

だった、テスト形式が違うとはいえよくこの点数で、先月の英検1級の一次試験通ったなと
自分でも思う。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfae-oMC5)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:02:44.71ID:q4X+nSaA0
>>235
The Japan News. まあ日系なので背景知識がある分読みやすい。でも提携先の The Washington Post とかはムズい。
こんなんでも前回は文法のゲージ 100% だった。アメリカ人の同僚からもメールは誉めてもらった。今回の結果は郵送後のお楽しみ。語彙とスピードが課題なのは理解しています。あ
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd7-MriG)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:07:43.82ID:TgPxzRb10
>>257
資格難易度ランキングではTOEIC900点台は行政書士と同偏差値だったものだから。

67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:電験1種(受験取得 認定除外) 
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 医師
61:1総通 通訳案内士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士 ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
026681 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:09:22.79ID:UiKfjEmxa
>>263
日本の英字新聞は、シチュエーションとかトピックとか背景とかがわかりやすいんですよね。
NYTとかguardianとかだとその辺がより厳しいので勉強になる。テレビなら、BBCやCNNを日常的に観るのがオススメ。特にHARD TALKとかdateline londonとか、早口だし知らない単語も次から次へとバンバン出てくるし、TOEICよりはるかに難易度高いとおもいます。
0267名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:10:10.74ID:Fi6hOIJNp
>>264
1000超えたとか?
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff23-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:14:21.31ID:OZF5V9e50
>>263
ジャパン・タイムズは反日だから読みたくない
他に良い英字新聞があればよいのに
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-HsKf)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:19:10.94ID:r76qON170
>>220
L満点なので自分で実際効果あった勉強の仕方をレスしただけで意見ではないし当然強制するつもりはない
納得できない方法で勉強しても意味ないからそれぞれは自分の好きな方法でやれば良いよ(皮肉ではないです)

一応だけど聞き流しは「自然に会話の内容が頭に入るように」する方法ではなく「読んだらわかるような文がリスニングだと分からないというギャップを埋める(リスニング耳をつくる)」方法の話
使われてる英語はRよりLのほうが明らかに平易だからリスニング耳さえあればスコアはR<Lになるはず
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf1e-QdKL)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:25:56.57ID:bfrxL6CU0
>>262


英検1級1じおめでとう。
パス単みて俺には無理だと心が折れたけど、やっぱパス単ぐらいは覚えましたか?
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfae-oMC5)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:28:20.16ID:q4X+nSaA0
>>245
Who should I contact? で単純に考えれば OK。
To 以下は捕捉情報。
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bd-fmn4)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:33:35.91ID:TD588q7D0
6月あたりに受けたTOEICスコアが705で、今回のがL480R400の880だった。テスト終わった後の感触だと800点は行かないと思ったから嬉しいわ。
英語のラジオ聴くようにしたのが結構よかったのかね。
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d719-QcxC)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:37:29.78ID:LTDfQbj30
TOEICは英語力の一部しか測れないと感じる。
800,900とっても英語力に不安がないといえる感覚はもてない。
スピーキング力かなー。
英検1級がやはり最強なんだろうか。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17bb-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:37:36.03ID:GanH9zVQ0
>270
もちろんパス単とジャパンタイムズの単語帳を覚えました。あと単語を定着させるために
Japan Times On Sundayを読んでます。
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd7-MriG)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:43:06.05ID:TgPxzRb10
>>276
一概に比較はできないけど
行政書士は民法と行政法の小論述もあるしロー崩れが沢山受けるため
難しくなっている。
特に民法は膨大な時間が掛かる。
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd7-MriG)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:03:35.22ID:TgPxzRb10
今回は難化したし、難化したってことは他の回と比べて
取れなくても得点調整で高くなるからそのせいでそう感じるだけじゃないのか?
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fce-K9J4)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:08:16.29ID:ui+lcZ5i0
銀フレがでるぞ〜〜〜
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1798-quOS)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:21:28.73ID:p7K3dHjd0
自分も思ってたより100点くらい高かったのでほんと間違ってそうで怖いw
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1706-FHqH)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:22:30.86ID:T2VHwENE0
当日夜にここでRを2つミスしてるのが分かったから、
もうちょっと間違えて960前後だと予想してたらまさかの980。
ベスト更新は嬉しいけどめっちゃ悔しい。

4月がんばる
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1798-quOS)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:29:50.46ID:p7K3dHjd0
1月はスコア高く出るってのはほんとっぽいなあ当日雪でめんどくさいからサボろうかと思ったけどこのスレ見て行って良かった
0286名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:31:11.13ID:UiKfjEmxa
>>284
四月はなんでスコア伸びないの?
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff23-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:35:57.05ID:EEroP74S0
>>286
受験者数
公式サイトで、受験会場の数を見比べると言い
分母(受験者)の数が多ければ、高得点者はスコアが伸びやすく、
逆に少なければ伸びにくい
もちろん、正確な統計資料はないので、信じるも信じないも自由
0290名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:53.45ID:UiKfjEmxa
>>288
なるほど〜〜
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-fZQm)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:40:41.34ID:rs0hwW2O0
これまで受けたスコア2トップ、1位は今年1月、2位は昨年1月だから1月最強説は当たりみたい。
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f63-Khrr)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:54:08.03ID:ggDLkQiV0
就活のために3月のTOEIC受けます
目標は800です よろしくお願いします
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 171e-wUwu)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:02:20.79ID:74WuTk6U0
L R T
2017/3/12 210 295 505
2017/6/25 360 295 655
2017/9/10 240 345 585
2017/11/19 345 360 705
2018/1/28 360 320 680←今回。

1月はスコアが伸びやすいというから、今回こそ730超えるかと思いきや、
Lは過去タイ、Rがドンと落ちた。
Rは確かに全然ダメだった。いつもはサクッと終わるPart5で時間食いすぎ、
Part7で20問以上塗り絵。
Lはいつもより聴けてると思ったんだけどな。先読みをしっかりやったつもりだし。
うーん、試験前日に勤務が入っちゃうとダメみたい。
3月も前日が土曜勤務。
5月目指して気長に頑張るよ。
何とか800、せめて730は超えたい。
0294名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-EUpQ)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:03:33.41ID:2ogENN93p
>>288
これから大学受験に英検やTOEICが採用されるのでほぼ毎月実施のTOEICには大量の現役・既卒生や意識高い高校2年生が受けると思われる
まあ高得点の子はえげつない高得点だろうけど他の大多数は500点±50くらいだ
それがどう影響するだろうね
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 171e-wUwu)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:06:21.04ID:74WuTk6U0
そろそろ、「テクニックを身につければスコアが上がる」という段階は過ぎたように思う。
今後は、本当に単語力や読解スピード、リスニング力などの
根本的な英語力を上げていかないとダメだろうな。
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1798-quOS)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:07:20.76ID:jdK08F700
みんな7を塗り絵してるようだけどさ7は一番点数稼げるから
むしろ6を塗り絵状態でさっさと終わらせて7に時間かけたほうがよくね
0299名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-EUpQ)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:14:53.46ID:2ogENN93p
>>296
配点はどれも同じだから5、6を完璧にして7はNOT問題以外を潰していけば高得点になるんじゃね?
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d719-QcxC)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:21:17.02ID:6GRUOx+n0
リスニングのpart3と4はとにかく質問文と選択肢の先読み!
これに限ります。
設問の放送を聴きながら正答を判断して、さっさともう次の設問の先読み。
これができてから450とれました。
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f63-Khrr)
垢版 |
2018/02/20(火) 00:31:34.54ID:jtjPQpbx0
>>298
19卒です
就活目的ももちろんあるんですけど、知り合いの留学生に英語教えてもらってるんでどのくらいできるようになったか知りたいんですよね
あまり気負わずに受けてみます 高得点取れるに越したことはないですし
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7be-2H/C)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:16:36.10ID:AAs3SVJ20
Listening405、Reading340、Total745だった。
Readingは全問解ききれず、簡単な問題も焦って解くのでミスも多かったんだと思う。
っにしてもLとRで65点も開くのって結構あることなのか、自分がアンバランスなのかどうなんだろう?
0305名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sadf-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:24:33.38ID:WG1xVM1Ya
19卒のみんなは何点くらいとってるの?
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f71e-Tt/2)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:37:43.02ID:3fTM6g0Y0
ずっと750〜780うろうろしててツライ

800はどうしたら届くのか
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f33-bLuc)
垢版 |
2018/02/20(火) 03:18:15.43ID:OUXSsNcZ0
>>204
おそらくあなたの言ってることが真実でしょうな。
できれば900超えてからできる本当に英語できる人、しゃべれるひとになれるおすすめの勉強法おしえてほしい。
まずはやはり瞬間英作してオンライン英会話半年ぐらい集中してやろうかと思ってるけど。
0311名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 06:48:40.84ID:JC237EEqp
>>309
銀の次は銅だろうな、
オリンピックに合わせて来ると予想
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17fa-C0Eg)
垢版 |
2018/02/20(火) 06:59:23.54ID:3L7Hk9F70
>>265
この表を作ったやつが、
法律系資格に高評価、英語系資格に低評価を
与える奴なだけだと思うよ。

俺、その表の67に合格した者だが、
正直、TOEIC900超えと英検1級の方が大変だった。
まあ、合格して役立っているのは67にある資格の方だがね。
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 171e-QRmp)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:12:59.89ID:bKd8E0Ag0
17年前に留学。いま835しかない。
0314名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-r3KM)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:22:42.11ID:xKLic+4Ud
>>312
冗談は顔だけにしとけよ
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf21-5Xdi)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:26:53.39ID:vWUVzvxL0
大学受験で勉強しただけで900超えたし、ベースの知識などある程度伸ばすほうがテクニックより簡単に伸びると思われる
(ようはひたすら過去問などやるより、大学受験用の体系的な学びをやり直す方が結果的に高得点の最短ルートになるのでは、と思う)
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfdf-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:36:55.70ID:jheC+9j10
皆自分のレベル考えず無理して英字新聞難しいの読みすぎでしょ
読めないのを無理して読み続けてると、読めてないのに読めてると錯覚して誤読するスピードだけが上がっちゃうよ
今までそういう留学経験者を何人も見てきたし
どうしても読みたいなら上でも出てるSTとか、CNNとかEnglishJournalとかの雑誌がちょうど良いと思うよ
0317名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdbf-oMC5)
垢版 |
2018/02/20(火) 07:59:21.16ID:4X61pXJXd
>>310
ありがとう。頑張ってみます。
今更気づいたけど P5 の問題減って P7 増えたってことは、文法だけできても高得点取れないよね (^-^ゞ
仕事の英語も背景知識があるのが前提だし、なんとなくだったんだね。
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcf-de77)
垢版 |
2018/02/20(火) 08:14:15.64ID:rS7xwRnw0
>>316
> 読めてないのに読めてると錯覚して誤読するスピードだけが上がっちゃう

これは言えているし、この類だと思われる書き込みが常に見られるよな。
経験上TOEICのリーディングは、最後の一列が全部塗り絵でも400点は超える。

そこまでに読解力が低くて間違えまくっているのに、時間不足で塗り絵になって
400点行かない、という書き込みを見ると、なにゆーてはんのこのひと、って思う。
0320名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM7f-PMjw)
垢版 |
2018/02/20(火) 08:40:19.16ID:sQiGiadGM
半年前に受けた時、part5, 6がサクサク行ってR390、今回サクサク解けずR300だった。part5,
6のあたり外れがあるような気がする。かなり時間をかけてしまった。
0322名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:29:59.61ID:XOcowaqWa
>>318
読解力については、そもそも日本語でも不足してる人が多い印象。
そういう人は問題集解いたり単語やフレーズ覚えたりするだけじゃなく、まとまった長さの文章を読んで要約を書くとか文章全体の構造を分析するとかタイトルを考えるといったトレーニングが効果的かも。
0324名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-CYj8)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:07:30.62ID:IinLWVJna
公式3冊のPart 7で、解答→時間無制限→精読→通読10回をやったけど全然Rが伸びない
前より英文が読みやすくなったけど、誤読するスピードが上がってるだけなのかな?
0325名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr0b-H+EN)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:40:36.78ID:mNI2LMiRr
思えばみんな聞いた英語前に戻って日本語に変換したり逐語訳を強制する受験英語の犠牲者なんだな
子供版TOEIC作ったり基本文法教えたあとは中一からひたすらリスニング授業したら日本人ほとんど英語話せるようになるわな
0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7bd-mrYh)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:55:21.51ID:J8nBEshv0
L495
R420 (塗り絵10問)

会話特化型の俺は耳良すぎだな
ちなみに4技能ではライティングが1番苦手
0329名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-5TDr)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:09:19.06ID:ZE1ezWsoM
>>327
まずは日本語で論理的な文章を作る練習
次に英文の文例インプット
基本構文は知ってるだろうからイキナリ模範解答を覚える
パソコン写経で問題ない
最後に、難し目の単語を散りばめ、同じ単語を使わないことを意識して、通しで書く
普段はやはりパソコンで十分で、手書きは試験二週間前で良い

スレ違いなのでこの辺で
0331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7fe-yVWM)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:31:18.17ID:OCP0ZzCe0
>>305
俺は820や
帰国子女除けばかなりいい方でしょ!
0332名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa4f-GsGY)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:46:12.28ID:h/OOIRRHa
900越えたから英語の基礎固まったと考えて次のステップ行こうと思ってるんだけど何したらええんや?
瞬間英作やろうと思ってるんだけど読み能力の維持にJapanSTとって聞き能力の維持には何すればいいか決まらん
0333名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 068f-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:11:00.75ID:aZgipgGI6
>>331
やるねー
0334名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:11:07.44ID:aTX4vvMla
TOEIC終わったら瞬間英作文って奴が多いな。
でもそれインプット系だよな
オンライン英会話じゃないとアウトプットにならないよね
0335名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp0b-rtnb)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:09:08.23ID:tl0SZufTp
瞬間英作文って本屋で見たけど、あのレベルが一瞬で出ないとか文法自体が身についたとは言えないと思う。
どんだけ試験対策のための英語しか知らねえんだよと。。。
0336名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-F3Xz)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:18:55.23ID:URj0zK94d
俺は少しずつで良いから、英語のドラマを見るのを強くオススメするな。

TOEICのリスニングが満点でも、余裕でまったく知ってる単語や
超簡単な表現を聞き取れないのが英語のドラマ。

英語の勉強を頑張った日本人全員が絶望するんだけど、でもこれを突破しないと、
永遠に電話会議で日本人の自分だけが愛想笑いをすることになる。
0337名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:23:54.70ID:cU4yeCpBa
>>336
だよな。
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf33-ZOQc)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:31:56.89ID:k2OE7yqU0
努力したらよろしいがな
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf33-ZOQc)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:59:54.46ID:k2OE7yqU0
大事なことだから2回言いましたって言えばよろしいがな
0344名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 15:10:33.78ID:JC237EEqp
知らんがな
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9768-QKr/)
垢版 |
2018/02/20(火) 15:17:10.51ID:FIXoJJFc0
TOEICリスニング満点だけど、海外ドラマや映画字幕無しはキツイ。TEDとかも。スピードが全然違う。
0346名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp0b-rtnb)
垢版 |
2018/02/20(火) 15:18:41.07ID:tl0SZufTp
TOEICのリスニングで満点取れないなら海外ドラマとか早いと思う
聴き比べたら聞き取れなくても速さの違いは誰でもわかる
0347名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/20(火) 15:52:21.13ID:cU4yeCpBa
>>346
それは個人差があるし、TEDならかなり初心者でもスクリプトを頼りに出来るよ。
ニュースもCNNならわかりやすいし。
初歩のうちからいろんなネイティブ音源に触れた方がいいよ。カンタンなレベルのもあるし
0349名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-F3Xz)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:46:06.21ID:URj0zK94d
>>338
英語ドラマを全部聞き取る必要なんて、まったくない。知ってる単語だけわかればいい。
実際のところ、TOEICで950点あれば、そこいらの外人よりは
よっぽど英語力は高い。

ただ、ネイティブが本気でしゃべる、知ってる単語や表現を聞き取れないと、
マジでフィリピンの中卒タクシードライバーに会話力で負ける。
0350名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:01:25.12ID:rQR20D08a
>>349
>実際のところ、TOEICで950点あれば、そこいらの外人よりは
>よっぽど英語力は高い。

それはどうかな?
0351名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-F3Xz)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:18:25.39ID:URj0zK94d
>>350
働いている業界によるのかな?

いずれにしても、試験問題の音声に慣れただけじゃネイティブの
WhereとかWhatとかWouldとかButとかすら、聞き取れないから。

でも日本人以外の外国人は、みんな聞き取っているから。
0352名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-EUpQ)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:12:48.50ID:2ogENN93p
洋楽はどうなん?
TOEIC単語はまあ諦めて
日常に出てくる言葉とかリズムとか’emとかの省略を聞き取る練習として
0353名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF9b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:14:14.99ID:Vsh5c/RoF
>>352
ゆっくりだからな基本
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcf-de77)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:08:46.63ID:rS7xwRnw0
歌と日常会話は、当たり前だけど発声が全く違うからな。
俺も洋楽を良く聞いたから分かるが、副教材としては素晴らしいが本教材にはなり得ない。

英語ドラマか、あるいは英語ニュースでインタビューに答えている名もなき一般人の
どちらかからしか、本当の英語のリスニング訓練はできないと思う。
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 974e-s0G4)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:17:47.92ID:Hu9RnTPG0
R240L220のゴミです。
3月11日に600取るため金フレと模試3回分やりこむ
0358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcf-de77)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:27:35.68ID:rS7xwRnw0
模試が公式問題集のことを言っているなら、それでいい。
ただし600点を目指すレベルなら、Part 7では、はやく読もうとか一切思わずに、
ちゃんと前から順に丁寧に読みましょう。奇妙な速読癖をつけないように。

公式問題集は、あなたがTOEIC 950点を取るまで使い続けることになる。気長にね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況