X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0a96-VQsP)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:45:28.37ID:1om/EC830
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。

2017年4月〜2018年3月
【 講  師 】 遠山顕
【パートナー 】 ケイティ・アドラー、ジェフ・マニング
【レ ベ ル 】 CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html)
【放送時間】 NHKラジオ第2(AM放送)  (周波数一覧 http://www.nhk.or.jp/r1/amradio/index.html

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後3:45〜4:00/午後9:45〜10:00
再放送:土曜日 午前11:45〜午後0:00(金曜日の再放送)
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】 NHK語学番組 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.html
          らじる★らじる http://www3.nhk.or.jp/netradio/
          ゴガクル http://gogakuru.com/english/on_air/ラジオ英会話.html 
          テキスト http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&;textCategoryCode=09137
          CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/ 
          遠山顕公式HP http://www.kentoyama.com/

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 23
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1478168474/
※前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1493127044/
0511名無しさん@英語勉強中 (アンパン KK3d-4cid)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:44:52.65ID:du8Jf7GvK0404
クリス キャント stands wasabi.
クリス キャント stands karasi.
クリス キャント stands tougarasi.
クリス キャント stands shouga.
クリス キャント stands Koshou.
いろいろと応用できそうだ
0512名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sr0d-jemm)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:45:57.11ID:Qo8NVjbkr0404
>>496
ダイアログは印象に残るほうが
いいからつっこみ所がある方が
いいかな。
じゃないと聞き続けるのが辛いよ。
0513名無しさん@英語勉強中 (アンパン 2b6a-psQl)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:06:17.44ID:Ncu+VcYT00404
うーん、やっぱり自分には文法が面白いとは思えない
正確な文法の美しい英会話を身につけたいわけではないけれど
苦行のようにして一年でも真面目にやれば英会話の力が目に見えてアップするのかな
その前に挫折そう
0514名無しさん@英語勉強中 (アンパン 8983-OgtX)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:44:15.15ID:6eXp8jo+00404
正確な文法の美しい英会話なんて目指してないと思うが・・・
どう頭を使えば英語を話せるようになるか
その最低限のシステムを身につけるためのルール(英文法)を勉強しようみたいなスタンス
0515名無しさん@英語勉強中 (アンパン MMf5-AwxH)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:49:30.99ID:WIYSAPBtM0404
自動詞、他動詞とかは以前のラジオ英会話なんかを聞いていたら肌でなんとなく分かってるよな?!

でもこうやって文法面からあらためて掘り下げて学習するのももなかなかよい。
0517513 (アンパン 2b6a-psQl)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:40:21.97ID:Ncu+VcYT00404
色々ご意見ありがとう 参考になります
まだ3日目だけど、自分にとってはどうもこれじゃない感があって

ただ、それが自分に合っていない(現在必要としていない)学習なのか
苦手で避けてきているが、力をつけたければ必要な学習なのかが
見極められなくて悩み中
テキストを買ったし、一ヶ月聴いて考えます
0518名無しさん@英語勉強中 (アンパン abbe-E5By)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:48:31.14ID:w3q0Pznu00404
>>517
どちらかといえば英会話というよりも英作文講座って感じだけど、
結局作文できなければしゃべれないわけだし、これはこれでいい講座だと思う
会話でよく出てくる慣用表現の勉強したかったら追加で遠山先生の講座聞けばいいし、
もうちょっときちんとした文読みたかったら追加で伊藤サムの講座聞けばいいし、
どっちも週3、週2だから同時並行で聞いてもそんなに負担にならんよ
0519名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sadd-l/lo)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:30:54.91ID:zBnOPBWga0404
日本人に足りないのは圧倒的にリスニング力と話す力だと思うけど、
リスニングは今のところネイティブ二人の単語のニュアンスを説明してくれるので勉強になる

英語初心者は日本語そのままを英語に訳そうとして変な英語になるから、単語が持つイメージを教えるのもありがたい

でも、個人的には自動詞他動詞って説明は中学英語みたいで必要ない
0521名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sdf3-s8PP)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:51:43.34ID:APVX35KYd0404
あんたのいうとおりだが、この講座でリスニングは強化されない。たぶん、ニッシーもそこは理解してるはず。リスニング強化のためには、実践ビジネス聴くしかない。
0522名無しさん@英語勉強中 (アンパン d39d-3UCh)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:07:21.57ID:D5jtBvwK00404
キーフレーズ暗唱して
それの文法分析してみればいいだけ
文法文法とおおげさに言うことない
このラジオ英会話学習での文法チェックということで
やっておくと感覚として身に付いてくるから
基本文構造がわかっていると
長文の構造もわかるので読みやすくなりますよ
0524名無しさん@英語勉強中 (アンパン d39d-3UCh)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:27:28.78ID:D5jtBvwK00404
>>523
簡単だからいいんじゃない?
なんつーの、平日続ける走り込みというか
ストレッチ体操みたいなかんじで
続けてるとだんだん身に付いていく

ハードな勉強とはべつに続けられるのがいいかんじ
0526名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sr0d-jemm)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:10:02.10ID:T73Tkp6kr0404
伊藤サムの回し者ではないですが
復習には全文反訳がオススメ。
ラジオ英会話でもやってみます。
0528名無しさん@英語勉強中 (アンパン 41fe-HAdz)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:47:53.34ID:CyEylLbf00404
自動詞と他動詞の違いなんて中高の授業で聞いておけよ。
まあそれができてない奴が実は大勢いるってことか?
でもそんな奴らが今更ラジオとか聞かないんじゃないの?
0530名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sa45-X//I)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:18:05.77ID:u1GuNao0a0404
>>528
大西スレを遡ってみたけど
語学センスのある、既に分かっている人は
大西流に無理やりこじつける俺理論
に辟易していて、
中高での読み込み量が足りなかったりセンスが乏しい人にとっては
目から鱗、なんだという印象を受けた。

ピンとくる人は続ければいいし
1ヶ月やってみて違うと思ったら捨てたほうがいいと思う。
0536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d39d-3UCh)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:51:01.72ID:D5jtBvwK0
高校生を意識して作ってるんだね
それもいいんじゃない?
高校講座もあるけど
ラジオ英会話のほうが聞きやすいんじゃないかな
テキストも買いやすいし
0541名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa05-TO4R)
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:20.11ID:9vPjV5PXa
今日の放送でもSomeone runs fast とSomeone runs something の違いを説明してたけど、
これを説明するのに、文系とか自動詞とか他動詞とかいう用語は必要か?

someone runs だと、someoneが走るという意味になるが
someone runs something だと、someone 自身は走ってなくて、something を走らせる、動かすという意味になり、he runs this restaurant.
he runs this project. he runs this engineというふうに使えると説明してもえれば足りるのであって、SV とかSVO とか自動詞とか他動詞とか要らない。
0543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 895c-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 02:46:02.78ID:AADN0P+i0
>>538

「〜のイメージなので自動詞・他動詞」ととっさに予測可能ならいいんだけどね。残念ながらそうじゃないし。
後付のゴリ押し説明が実際のスピーキングの場で役たつならいいけどね。
0551名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sab2-WAUf)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:46:30.67ID:xKjAvEgJa
大西泰斗
大西 泰斗(おおにし ひろと、1961年 - )は、日本の言語学者。東洋学園大学人文学部教授。文学修士(筑波大学)。

概要 編集
埼玉県出身。1984年筑波大学第一学群人文学類卒業。筑波大学大学院文芸言語研究科博士課程単位取得退学。
1996年にオックスフォード大学に客員研究員として招かれる。
東洋女子短期大学欧米文化学科助教授、同教授を経て現職。専門は英語学で、現在の研究分野は「認知言語学・形式意味論」である。

英文法や英会話に関する書物を多数執筆している。 ポール・クリス・マクベイ(Paul Chris McVay)とともに『ネィティブスピーカーシリーズ』などを出版している。

大西は英語の単語や文のパターンに付随するイメージを一般の学習者にわかり易いように解説した[1]。
さらに大西は、英語も日本語も、使っているのは同じ人間であるという点に着目した。
英語と日本語の外観の違いではなく、人間の身体感覚という内側から両言語を考察し[要出典]、その共通性を示した。
大西は、英文法を、英語を分析するための手段よりもむしろ、英語を生産するための手段と把握し、
一般向けの啓発書においてもその視座を(ときにユーモラスに、しかし徹底して)強調している。

長いので略
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4abe-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 10:42:28.90ID:mIDvwe020
>>551
formal semantics??
どちらかというと言ってることはcongnitive semanticsもどきのイメージ。

会社勤めしたことないのに、しごとの英会話みたいなの教えたり、この先生は大変だと思う。
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6914-KzXr)
垢版 |
2018/04/05(木) 12:28:56.39ID:VCSIm8Wn0
>>380,427
ありがとうございます。8年分全て保存してあるとは凄いですね。有効活用させていただきます。
できたらダイアログのスクリプトもどこかにないかな(笑)?
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25bd-xe21)
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:26.32ID:N26z8+Yc0
>>544
狙ってやってるんだろうか?
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4dbd-iCuI)
垢版 |
2018/04/05(木) 13:23:11.05ID:5cR8Gtvc0
>>560
今日の「絶対聴いてね」は狙って言ったと思うけど、この先生
ときどき、声のトーンが高くになるね。ひっくり返った感じというか。
だが、普段のトーンや声質は嫌いではない。

テキストだけ見た段階ではとっつきにくそうに感じて、聴くのやめようか
と思っていたけど、まずは一ヶ月続けてみることにした。
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5dbe-RZyg)
垢版 |
2018/04/05(木) 14:47:10.73ID:H3nzY51J0
>>541
そりゃrunという単語の使い方を覚えるだけならそれでいいんだけど
動詞というのは自動型と他動型ふたつあるということを説明するために
その例として誰でも知ってるrunという動詞を使って説明してるわけだからね
大西先生が伝えたいのはrunの使い方を例にして動詞というも全てが
runのような使い方されてるということなんじゃないかと思う
0569名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa05-TO4R)
垢版 |
2018/04/05(木) 15:09:58.28ID:lv9vKOt7a
>>566
DUOセレクトとかハートで感じる系は全部こじつけで説明が無駄に冗長になってるだけ。完全に無駄な説明。
look for a guide book, look through it, look after two cats どれも覚えないとどうしようもない。
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d92b-j3/b)
垢版 |
2018/04/05(木) 17:47:10.32ID:b43TFl9t0
文法、文型から入ってるのは、こういう単語の持つイメージってのを理解しないと、
今日のような場面で I'm looking a guidebook. とか
You cac look it. みたいなこと言う人が多いからじゃないの
実際、テレビのしごとの基礎英語でそうだった
0578名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-dFP4)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:39:00.07ID:Pl8fbus2r
基礎英語4的な一年で卒業する
講座に変わったんじゃないかな。
最上級の講座以外を長年聞いてるのは
おかしいもんね。
0583名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa11-G7Ym)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:36:43.38ID:VIgC/itAa
わざわざ「自動型」「他動型」という別の言い方で説明してるのに
ずっと自動詞、他動詞を連呼して文句言ってる馬鹿は読解力ゼロなんだろうな。
大西が何を説明しようとしてるか理解できないぐらい馬鹿なら話にならんだろ。

せめて自分に合わないなら他の方法を探すという知能があればいいのにね。
それもないんだろうな。
0593名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-dFP4)
垢版 |
2018/04/06(金) 07:57:07.21ID:p4ZfhmbAr
絵を見てそれを説明するのは
英検っぽいな。
こういうのやらないと発話力が
つかないからね。
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da03-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:51:47.58ID:WBVmonI40
大西は元々、英文を作るためには4つのパターンと4つのルールを知る必要があり、それを覚えればネイティブの感覚が分かるようになると言っていたんだよ。
それなのに5つの文型があるという言い方をこの番組でしているから??って感じになっている。
>>583みたいな見苦しいことを言ってる奴はその辺の違和感を感じなかった奴なのかね。
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8619-U1J9)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:21:08.15ID:X9h6Lq4x0
一億英語の目的語説明文てのが基本文型に格上げされてるみたいだね。。。
これ目的格補語のSVOCのことだよね・・なんか結局フツーの5文型に回帰したのかなww
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959c-j3Wq)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:34:06.55ID:prm1PZl40
遠山先生の「ラジオ英会話」とても好きだったので、今年度も「楽習」として
また聴くことができるのは嬉しい。
でも大西先生の講座、一週間聴いてみて、今後も聴き続けてみたいと思った。
そっけないテキストも個人的には好み。
0599名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa11-G7Ym)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:17:14.20ID:dsXD1MS3a
>>594
元々どうだったなんて誰も興味ねーからw
お前は大西のおっかけか。いい加減うざいわ。
大西のファンスレでも作って裏切られたとかやってろ馬鹿。
番組スレに書き込むな自分が荒らしだって自覚しろ。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca96-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:41:40.45ID:pzGcsIZz0
もしかしたら、到達出来るかも。➡多分、出来ないでしょう(本音)。
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da03-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:42:16.22ID:WBVmonI40
確かにラジ英といえばケン・トーヤマだから、全く違う番組なら名前は変えるべきだった。
大西になってからはボリュームを抑えているから楽になっていいけど。
やはり15分間という時間であまり詰め込み過ぎると身につかない。
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6be-Kt7w)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:47:02.90ID:mtZmlEsP0
>>606
>確かにラジ英といえばケン・トーヤマだから

最近はずっと遠山先生だったけど、
過去の「英語会話」の時代も含めて考えれば東後先生や大杉先生もいたわけで
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a9d-1Lkb)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:41:31.23ID:F1fpj8Vq0
マーシャ・クラッカワー先生もいましたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況