X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0a96-VQsP)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:45:28.37ID:1om/EC830
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。

2017年4月〜2018年3月
【 講  師 】 遠山顕
【パートナー 】 ケイティ・アドラー、ジェフ・マニング
【レ ベ ル 】 CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html)
【放送時間】 NHKラジオ第2(AM放送)  (周波数一覧 http://www.nhk.or.jp/r1/amradio/index.html

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後3:45〜4:00/午後9:45〜10:00
再放送:土曜日 午前11:45〜午後0:00(金曜日の再放送)
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】 NHK語学番組 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.html
          らじる★らじる http://www3.nhk.or.jp/netradio/
          ゴガクル http://gogakuru.com/english/on_air/ラジオ英会話.html 
          テキスト http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&;textCategoryCode=09137
          CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/ 
          遠山顕公式HP http://www.kentoyama.com/

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 23
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1478168474/
※前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1493127044/
0897名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae7-TEcG)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:04:15.32ID:SVoRtABva
↑お前が一番狂ってるわ。
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfbe-Pj0m)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:34:54.89ID:Tr0snFTO0
>>891
15分ぶんまるまる入っているわけじゃないし、
CD持っていたとしても放送はちゃんと聞いたほうがいい
CDは説明しょっているところが多いせいか、放送の方が頭に残る
繰り返し用と割り切って考えた方がいいし、不要だと思うなら録音で十分

自分は本文読み上げている部分だけiTunesのプレイリストにぶち込んで
移動中の車の中で何度も聞くようにしているので、CDも買っているんだが
最近ダウンロードの方が楽だと気がついた
0904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f2c-izmC)
垢版 |
2018/04/12(木) 13:02:31.71ID:VkzoV1g00
今回、大西さんやばいねっていうぐらい
おもしろくない。これまでの英会話から差別化を
はかったのはいいけど、文法に偏りすぎる。

やっぱ遠山さんの英会話は最高だったね。
大西さんはテレビではよかったが、本来のよさが
いかせてないような気がする。

一番気になるのはジョブ基礎では、文型なんか意識する必要が
ないと言っていたのに、今回は一番重要だに変わってるところ
矛盾しまくって全く理解ができない。

どういうこと?
0908名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae7-TEcG)
垢版 |
2018/04/12(木) 15:40:23.76ID:i02oOH4Ea
>15分ぶんまるまる入っているわけじゃないし、
>CD持っていたとしても放送はちゃんと聞いたほうがいい
>CDは説明しょっているところが多いせいか、放送の方が頭に残る
>繰り返し用と割り切って考えた方がいいし、不要だと思うなら録音で十分

酷いね。一度も買ったことないけどまさかそんなレベルで商売してるとは夢にも思わなかった。
テレビの方の教材も見る限りスタジオ部分を収録してないっぽいもんな。
何考えてるんだろうなNHKという組織は。

>>904
それはお前の頭が悪いから。
何も矛盾してない。
学習と実践の区別がつかないぐらい馬鹿に説明するのは無理。
一生おかしいおかしいと批判してろ馬鹿。 別スレ立ててなw
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfbe-Pj0m)
垢版 |
2018/04/12(木) 16:21:49.43ID:Tr0snFTO0
>>906
でも放送全部CDに収録していたらCD2枚じゃおさまらないんじゃないか
あんなもんだと思うけどな
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b32b-j+Vd)
垢版 |
2018/04/12(木) 17:45:51.57ID:di9UNY1N0
CDは以前からどの言語でも、ダイアローグとか主要箇所しか収録されてないよ
番組中にネイティヴのゲストが「この言葉のニュアンスはこうで…」とか
補足的に説明したりするところまで入ってない
放送聴くのがベスト
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cf19-VJu8)
垢版 |
2018/04/12(木) 18:35:23.82ID:cIl7Kk4i0
アラフォーのおっさんがやり直しのために去年度の基礎3を完走して
今年はラジオ英文法に手を出してるけど今まで学校で習った文法は何だったんだろうと思うところが大杉。

Kindle版が使いにくいからさっき紙のテキストも買ってもうた。ラジオ英文法だけ売り切れてるところが多いね。
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfbe-Pj0m)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:25:23.87ID:Tr0snFTO0
>>914
いや、大西先生はそんなに変わったことを言っているとは思わんのだが・・・
説明の仕方が少し独特なだけで、同じようなことは学校でも教わっている
覚えていないだけだと思うよ
0918名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-WOdc)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:56:39.59ID:DeFTnglRd
5文型に拘るな

とか言われた時代に英語勉強したからなあ
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-XjMo)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:03:24.57ID:qIZ8fcMi0
>>879
He is an engineer. とHe is at the station. を大西先生は同じ文型だと言っていて、それは従来の文法と大きく違うところ。
従来は、He is at the station.はSVで、beは「存在」を表し、heとat the stationはイコールではない、としてきた。
大西先生は、新説でHe is at the station.はSVCで「彼=駅で」だと言っている。
問題は、大西説が英語の理解に役立つのか、理解を妨げるのかと言う話。
少なくとも「秋乃ろーざ」は、同意を求める大西先生に対し、He is an engineer. の「is」とHe is at the station. の「is」は「意味が違う」と4月10日の放送で言っていたな。
そこらへん、新文法の共著関係にある「クリスマクベイと大西先生」対「秋乃ろーざ」という対立関係かもね。
0920名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-VOeh)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:29:04.05ID:DeFTnglRd
he=an engineer

he exists at the station
は違うよな
0922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffbd-wnac)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:23:10.66ID:gUMRCmHb0
>>914
受験時代の予備校で習った英語は、大西が言ってる事と同じだったし
少なくとも、大学受験でニッコマ以上の学校を一般受験で入学してたら

基礎の基礎だぞ
0929名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae7-TEcG)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:41:49.92ID:dkmR658Va
>>927
じゃ辞めろよw 誰も困らない。
嫌なら聞くな。
0930名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-VOeh)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:00:05.06ID:q5spoA97d
Él es un ingeniero.
Él está en la estación.

スペイン語だと別の動詞だからね
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-x9ai)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:30:21.01ID:ahy/4T1S0
>>920
主語を説明するという意味では変わらないということだろ。

試しに Basic Grammar in Use を見ると、
am/is/areのページで
Your keys are on the table.
Jane isn't a teacher. She's a student.
という例文が載ってるが両者を区別した解説は無い。
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-XjMo)
垢版 |
2018/04/13(金) 07:24:26.66ID:5wN2SAQB0
今日の復習でもhe is an engineer.の「is」とHe is at the station.の「is」は「全く同じ意味」と大西先生は言っていたが、そうは思えないなー。
やっぱ、「存在」と「イコール」は分けないと。"I am. I always am."とか、大西先生はどう説明するのかな。大西先生の説明だと、訳せないよね。
あと"GP"なんて辞書に載ってないような単語、このレベルで出す必要あるのかい。
0938名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMff-nv0M)
垢版 |
2018/04/13(金) 08:14:48.40ID:QINRu5foM
>>908
でも、わざわざcd用に別撮りしているのだから手間はかかってるよ
0939名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMff-nv0M)
垢版 |
2018/04/13(金) 08:19:59.87ID:QINRu5foM
>>937
程度の低い大学じゃ教えたくても教えられないこと嬉々として話してるよな
オタクが早口でペラペラ喋ってるみたいでチョット嫌w
0940名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa47-Hlh0)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:01:44.77ID:47+buGYba
>>938
>でも、わざわざcd用に別撮りしているのだから手間はかかってるよ


無駄だよな。生番組じゃねえし放送も録音だ。
番組録音そのまま売った方が手間かからねえのに、
大人の事情があるのか?
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f2c-izmC)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:05:55.62ID:/riLIS0y0
大西はテレビではよかったがラジオだとキツイね。

「遠山顕の英会話楽習」はライオ英会話そのままだったから
助かったわ。こっちをメインでやろう!
大西はしばらく様子見だな。
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-x9ai)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:15:59.22ID:ahy/4T1S0
>>933
「存在」の場合、場所を表す副詞相当の語句があるはずで、無いなら省略されてんじゃないの?
あと、GPは英和辞典に載ってる。(ライトハウス6版、グランドセンチュリー4版、アンカーコズミカ)
まあレベルによるかもしれんが。
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b32b-j+Vd)
垢版 |
2018/04/13(金) 10:17:28.50ID:EqG15ZHh0
>>930
この際スペイン語は関係ない
スペイン語は、物事の本質を表す時に使う語と、その時だけの現状を表す語が違うから
英語と比較する意味は無いんじゃないかな
英語の場合は、その二つの意味もbe動詞が含んでいるとしか言いようが無い

同様に、言語によってものの考え方や捉え方が違うから、
単なる一文を日本語と英語で比較しても意味が無い
(ここで話題になってた「私は駅です」とか「私は8時です」など)
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cffe-Mqc2)
垢版 |
2018/04/13(金) 10:22:44.76ID:F3xTZ1W70
なんとなくわかってきた。
この場で使われているイコールというのが世間でいう=とは違うということだ。
私イコール先生、でも「先生といえば私」という意味ではない。
同様に、beイコール叙述、でもbeには他にも用法がある、ということ。
まず大西語を習得するところから始める必要がある。
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b32b-j+Vd)
垢版 |
2018/04/13(金) 11:06:11.04ID:EqG15ZHh0
言葉の持つ「イメージ」だって最初から言ってなかったっけ?
自分はテレビのジョブ基礎の3シーズン目くらいから時々見てたライトな層だけど
そういう「イメージ」として意味を大きく捉えるとわかりやすかった
0949名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKff-WRE6)
垢版 |
2018/04/13(金) 13:43:39.14ID:dsJPgegWK
大西泰斗著「一億人の英文法」より

他動型:対象に力を及ぼす:主・動・目
自動型:動作をあらわす:主・動
説明型:主語を説明する:主・動・説明語句
授与型:手渡しをあらわす:主・動・目・目


来週は、「授与型」か?
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6f52-Zkiq)
垢版 |
2018/04/13(金) 16:25:55.97ID:q6D6l/pA0
食いしん坊ジェフのほうが好きだな
幕兵衛より
0954名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-WOdc)
垢版 |
2018/04/13(金) 19:35:56.59ID:q5spoA97d
>>943
ゲルマン系言語では同一系なのに対してロマンス系言語では区分してるんだよな

seinの一人称がbinなことに繋がりを感じるわな
0961名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae7-TEcG)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:48:20.40ID:GHa5BX+Ra
言語学者どころか下手すりゃ大学すら行けなかったおっさんでしょ。
いまだに出来ない理由を講師のせいにして熱弁振るってるんだから頭悪すぎ。
一生ものにならないだろうね。
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-XjMo)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:25:52.02ID:5wN2SAQB0
テキストp49欄外下のKen became captain of the team. だけど、
Ken became the captain of the team. の方が自然だよね。
役職はtheが云々というのは昔から好きになれないんだよね。
0964名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-VOeh)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:37:49.40ID:IoGA0ITCd
>>963
グーグル翻訳だとthe captain of the teamだな
0965名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-VOeh)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:48:34.29ID:IoGA0ITCd
ノルウェー語
Ken ble kaptein for laget.

スウェーデン語
Ken blev lagets kapten.

ゲルマン系でも北欧語は役職には冠詞なしだな

ドイツ語
Ken wurde der Kapitän der Mannschaft.

オランダ語
Ken werd de kapitein van het team.

ドイツ、オランダは付いてる
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-XjMo)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:29:38.97ID:5wN2SAQB0
google 検索
"becomes the president of the United States" 80,000,000件
"becomes president of the United States" 179,000件
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3394-XjMo)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:38:52.14ID:a2SfykvL0
わざわざラジオ音声使ってやる内容かな?
一億人読めば早い気がするが
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff83-ycE0)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:06.54ID:4AwGBDD+0
(1)可算名詞として用いる
役職を表す言葉は、可算名詞として用いる場合は「役職にある人」という意味です。逆に言えば、「人」は具体的なものなのでそのような意味を表す名詞は当然可算名詞です。例えば、次のようです。
(a)He is the/a general manager.(彼は部長(職にある人)です。)
(b)They saw the/a president.(彼らは大統領(職にある人)を見かけた。)
(c)The/a general manager told us to buy it soon.(部長(職にある人)がそれをすぐ買うように言った。)

(2)不可算名詞として用いる
役職を表す言葉は、不可算名詞として用いる場合は「役職という状態」、「役職で表される権限」という意味です。逆に言えば、「状態」、「権限」は概念なので、そのような意味を表す名詞は当然不可算名詞です。例えば、次のようです。
(a)He is general manager.(彼は部長(という状態)です。)
(b)They elected Obama president.(彼らはオバマを大統領(という状態/で表される権限)に選んだ。)
(c)General manager is important.(部長(で表される権限)は重要です。)

何故この場合は無冠詞なんでしょうか? - 英語 解決済み| 【OKWAVE】
https://okwave.jp/qa/q5438917.html
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cffe-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:01:34.31ID:GV8iizyD0
>>962
逆にここで遠山先生を批判している人たちって何?以前のラジ英スレにアンチな書き込みなんて皆無だった。
黙ってたけどホントは不満だったってこと? 

たとえば、ファッションに例えると明日友だちと遊びに行く服が欲しい。お手頃価格で季節に合ってて
派手過ぎずダサ過ぎず「似合うね」と言われる服が欲しい、とする。だけど遠山デパートには、
乗馬服とかフィギュアの衣装とかジャパニーズキモノとかこの先出番があるか見当もつかないアイテムしかなかったとする。
「これはアカン」キミは絶望するだろう。だが待ち給え、ファッションの問題は予算やクロゼットが有限であることが問題なのだ。
言葉も脳内もずっと広大で奥行きのある箪笥だ。宇宙服であれアニメキャラのコスチュームであれ持っていて損はない。
キミが高校生ならば制服を着ればいい。つまり志望校に受かりたいなら赤本を読め、そういうことだ。
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-lYCp)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:26:11.22ID:E1W1ju5L0
ふつうにSVOCで
分類したほうが
分かりやすい気がするんだけど
人それぞれですしね……
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff1e-XjMo)
垢版 |
2018/04/14(土) 04:59:44.21ID:PgF84GYE0
>>970
全然説得力ない説明。presidentとか、directorが「不可算名詞」とか、あり得んだろ。一応辞書見たが、不可算名詞の用法はなかった。
それに、不可算名詞であることはtheを付けない理由にはならない。
普通は、冠詞が省略されていると説明する。一人しかいないthe Presidentとかthe captainとかは、冠詞を省略してもあまり意味がない。一方、何人もいる役職の場合、aを省略した方がかっこよく聞こえるという理由でaを省略する。
He is a manager of sales.というと何人もいるmanagerの内の一人という響きなのに、He is manager of sales. というと、「何人ものうちの一人」という響きがなくなって偉そうに聞こえるから。
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3cf-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 05:14:22.76ID:SXbLtMCh0
>>961
なんで「おっさん」限定なの?
悪い奴はみんな「おっさん」だと決めつけるネット脳の特有のキッズなの?

この類の人達って受験勉強や英語の検定試験の勉強のやり過ぎで
いっぱしの言語学者気取りになっちゃった奴じゃね?
0979名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa7-Zkiq)
垢版 |
2018/04/14(土) 05:58:34.34ID:trFoclvtM
解説とかスタイルは嫌いではないけど、ダイアログがつまらなすぎて頭に入ってこない。KENと両方聴いていくかなあ。
0980名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa7-Zkiq)
垢版 |
2018/04/14(土) 06:37:30.98ID:trFoclvtM
ネイティブが語感説明とかいれるのはいいね
ケンも作文でやり始めたけど
0982名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMff-nv0M)
垢版 |
2018/04/14(土) 09:32:36.85ID:vGg5FFahM
>>969
ラジオがウザったく感じるのは音声だけで説明重ねるからなのかも
0983名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae7-TEcG)
垢版 |
2018/04/14(土) 09:35:09.58ID:aWlb9lFRa
>>978
いいから消えろ馬鹿。
お前もいらねーんだよ。
糞荒らし
0984名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd1f-VOeh)
垢版 |
2018/04/14(土) 09:35:51.27ID:MeLH6czDd
何で荒れてんの?
0988名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae7-TEcG)
垢版 |
2018/04/14(土) 12:03:38.70ID:aWlb9lFRa
>>985
関係ないよ。

こいつ↓なんて至るところで荒らしてるからね。主張があるわけではなく荒らすのが目的だから。

987名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKc7-PmhY)2018/04/14(土) 10:53:19.79ID:fSrHo5z3K
>>983 遠山信者うぜえw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況