X



英検準1級スレ Part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-4Ye1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:20:33.09ID:Pb737LMRa
俺はリスニングで稼ぐタイプだった。逆に単語と作文はダメ。落ちたけど笑
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:40:17.99ID:qSWI3Z+Q0
やっぱり合否判定という基準は無意味。
点数のみで出すべきだな。
0665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:45:40.50ID:qSWI3Z+Q0
英検がだめになった理由は合否判定にある。
能力を測る目安として合否はそぐわない。
TOEICにとって代わられた理由がこれ。
英検は中学生相手の金儲けに安住しすぎた。
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:48:14.34ID:qSWI3Z+Q0
その通り。
今頃やっとそれに気づいた。
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:53:25.21ID:qSWI3Z+Q0
TOEICはベクトルの向きがビジネスなので
英検はベクトルの向きを教養、社会生活に向けたらいいと思う。
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:58:39.44ID:qSWI3Z+Q0
あるいは1級と準1級はビジネスと教養で別の試験を行ってもよいと思う。
ビジネス英検1級とアカデミック英検1級に分ける。
こうすればTOEICに勝てる可能性がある。
現状では勝負にならない。
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:59:58.46ID:qSWI3Z+Q0
ビジネス英検準1級とアカデミック英検準1級も当然あり。
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:04:19.79ID:qSWI3Z+Q0
現状、ビジネス英語に弱い連中の利権が英検の改革を阻害してる
気がする。
0672名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK2b-oK+K)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:18:27.24ID:sCfdctvJK
>>659
ありがとうございます。

語彙力や文法を勉強してもなかなか身に付かずに長年準1級を勉強しています。
久々に勉強しようと思い、過去問を見たら英作文が改定されてるとのことで見ました。メールからパラグラフライティングに変わっていて驚きました。
個人的に点数が取りやすくなったのかなと感じましたが、やはり高得点が出ているのですね。トピックの質問も分かりやすいものになっていて、今までの英検ぽくないなと少し思いました。
センター試験廃止後の試験と何か関わりがあるのかも?と思っています。
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:28:58.71ID:p9GeFj+M0
準1級の受験者は多くないだろうね。
ほとんどの受験者は2級じゃねーの?
もしくは、もっと下の級。英語熱高い系の金持ちの家の小中学生が受けるので、2級より下も結構受験者多い気がする。
0674名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK2b-oK+K)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:07:13.27ID:sCfdctvJK
>>670
以前からTOEICが苦手なのと幅広い内容から問題が出る所が良いので英検を選んで勉強していますが、ビジネスとアカデミックに分ければ確かにTOEIC受験者が興味を持ってくれるかもしれませんね!
英検を中途半端にTOEIC化するのは微妙な気がします。
0675名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK2b-oK+K)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:11:12.92ID:sCfdctvJK
>>665
スコア化するのは分かりやすいのですが一生懸命勉強して5〜10点しかスコアがのびない時は別の意味でショックを受けるので、シンプルな合否もありかと思います。
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a36d-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:12:43.60ID:kkgarTMn0
TOEICなんぞ使えない w

洋書も読めなきゃ スピーチもできない雑魚増やすだけの試験よ

英検一級取れるように鍛えなきゃ
0679658 (アウアウウーT Sa89-P7e1)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:07:26.33ID:fozSYz3Sa
>>659
サンクス。
とはいえまだ時間あるし、LもWも単語も、それぞれ課題を見つけて、一つずつ実力付けて行こうかと思う。
また行き詰ったら書き込みするかもだわ。相談相手も2chぐらいしかないのが、英検準1級の辛いところ。
0682658 (アウアウウーT Sa89-P7e1)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:14:47.58ID:fozSYz3Sa
ついでに質問いたします。
一体、Wの採点の厳しさって如何程なんでしょう?
英検という能力を測る厳格な試験が、流石に採点者によって大きく変化するのも考えにくい、とすれば、
ある一定の基準がありそうなもんですが。アマアマとも聞くし、そうでないとも思うし。
IDIYでネイティブに出しても講師によって、「AとBの書き方のどっちがいい」という意見も分かれてたりするし。
0683名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa93-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:00:41.59ID:xmVgEY4Da
>>682
まずWは
単語4点満点
文法4点満点
内容4点満点
構成4点満点
の合計16点満点で点数がつけられてるのは知ってるよね

文法と単語については、中学レベルで書いてもミスが無ければ問題なく4点満点もらえるという印象で、ミスの多さで減点幅が左右されてくるのだと思う

内容は、質問にまともに答えていて内容に嘘がなければ4点満点もらえる

構成は序論本論結論がちゃんと書けていて段落ごとのバランスがまともなら4点満点もらえる

以上が、W満点だった俺の実感
要するに、準1レベルなら個性とか独創性や文章の才能みたいなものは一切求められず、最低限のことができてるかどうかを見る試験だと感じた
そういう性格の試験だから、採点がものすごく甘いんだと思う
1級はまた違うらしいけどね
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-Jh6K)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:05:46.94ID:ZYn7olAG0
難しい文法は使う必要無いけど、
同じ構文を繰り返して単調にならないように気をつけるくらいは必要だと思う。
一次落ちた時は「It〜that〜」を多用して点数落とした。
0687名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK2b-oK+K)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:44:43.69ID:3sXXyt5qK
リスニングが難しい。
コツ等ありますか?選択肢に目を通す時間がないです。解答時間の10秒があっという間に感じます。
0688名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:06:13.04ID:HXYXAWVGp
>>687
俺もリスニング6割ちょいだったから結局克服できずに終わったわ

RとWを90分中87分で全問解答して、
残り3分をリスニングの選択肢の先読みに充ててたよ
特にリスニングpart3は、事前に先読みしてるかどうかでかなり出来が変わってくるからね(俺はリスニングのpart3だけは満点だったw)

自由英作文を25分以内に書ければ、よほど長文を読むスピードが遅くない限り、リスニングの選択肢先読みの時間は確保できると思う
0690名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:02.08ID:HXYXAWVGp
>>689
そんなこと聞かれても誰も答えられないよ・・・
2級なら可能だって自信を持って言えるけど、準1はそもそも帰国子女でさえリスニング満点の人がほとんどいない状況だからなあ
0691名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:37:02.58ID:HXYXAWVGp
ちなみに、2級と準1のリスニングの難易度差がどれぐらいあるかの目安だけど、
2級のリスニングで楽々満点取れた俺が、準1のリスニングで6割ちょいしか取れなかったぐらい

でも1級のリスニングは5割ぐらいは取れてるから、準1と1級のリスニングの難易度差はそんなに無いと思う

準1受かった今でも、リスニングをやり続けてるけど、純ジャパには7割の壁もキツいね
俺はたぶん準1リスニング満点は無理だわw
でも準1の長文と自由英作文は簡単に満点取れるから、そっちで高得点目指した方がいいんじゃない?
0692名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:14:36.59ID:AJznHPbud
早めに会場に行って聴きやすい1番前の席についたほうがいいよ、たぶん
0694名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:47.55ID:AJznHPbud
シャドーイングのきつさって言ったら単語暗記の比じゃないよな
0695名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK2b-oK+K)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:12.53ID:aX6A7zQiK
>>688
レスありがとうございます。
リスニング前に先に読んでおくと良いのですね。

問題が始まってからは全く読む時間がありません。part3の状況説明文も読み終わらないことが多いです。読解力も上げないと厳しそうです。
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:26:20.30ID:GZbwbw6S0
今高2なんですけど準一の勉強期間5ヶ月でたりますかね?英検受けるのは初めてです
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25da-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:32:37.86ID:4zp6ShbX0
>>696
進研模試とか河合模試の英語で偏差値75以上取れてる(もしくはセンター英語で9割以上取れてる)人なら5ヶ月で何とかなるって感じ

それ以下なら普通はもっとかかる

とにかくまずは早めに準1の過去問をやって自己分析すること
特にリスニングは東大入試並に難しいし、単語も早慶入試並の語彙力が求められるから、この2つは特に早めに着手することが大事
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:44:49.85ID:GZbwbw6S0
>>698
やっぱ厳しいですよね。とりあえず単語おぼえることにします
0700名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-def8)
垢版 |
2018/05/14(月) 02:57:22.77ID:iQA0Q7uSd
>>691
ありがとうございます。
2級の繋ぎにTOEICのリスニングである程度
基礎を固めてから準1級のリスニングに取り組むのはアリですかね?
学生なので時間はある方です。
0701名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp21-PLAg)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:21:35.07ID:/OSvZeScp
記述で理由を書く長さが1個目・2個目でバランス悪いのは減点ですかねぇ
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25c6-e5Ir)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:56:37.16ID:SmYVL9Pi0
リスニング力を半年かけてめっちゃ上げたからやり方書いとくわ
スタート地点にもよるが、まずとりあえずの判定として
https://www.feelgoodenglish.com/
https://www.allearsenglish.com/episodes/
このpodcastの番組を大体言ってることが8割方分かるかどうかで判定

分かる→準1のリスニング余裕です
分からない→トレーニングが必要

やることは、VOAの毎日の記事を音声だけ聞いて(読むな)
シャドーイングで後ろからひたすら付いていく
当然内容も理解しながらシャドーイングする
この時、決してテキストを読んではならない
分からない部分は何度も聴き直し、分からない時だけテキストで確認

これを数ヶ月やればリスニング力はかなり上がる
あとは、上にあるようなネイティブスピードのpodcastを聴きまくる
ただ、ここまでやっても上のpodcastのシャドーイングは早すぎて厳しい

ちなみに、文単などのCD素材はあまりにも発音がハッキリしすぎていて
正直やってもあまりリスニングのトレーニングにならない
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0380-6b5+)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:02:21.22ID:BD8rjn2k0
Netflixで短いコメディ系のドラマ字幕なしで見るのもいいよ
10秒巻き戻しがあるから快適、何回聞いても聞き取れないところは日本語字幕つける、それでもダメなら英語字幕で答え確認
たかが20分のエピソード見終えるのにさえかなりの時間がかかるしストレスもかかるけど、やってからリスニング伸びた
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25c6-e5Ir)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:33:39.38ID:KrulPSKc0
>>706
これも結局数こなすしかない
スラスラ瞬間英作文シャッフルトレーニングとかから初めて
Ankiなどを使って、地道に作文できる語彙(読めるだけの語彙から使える語彙に)を
増やしていく
作文できるようになるには、作文しまくるしかないという…
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c59d-V0E7)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:09:59.09ID:9MYZZu/b0
去年2級で「英検2級ライティング大特訓」を使って満点が取れたから、
今度は「英検準1級ライティング大特訓」を使ってみるつもり
2級のライティング対策の時には、この本が一番、内容や構成の組み立て方が詳しかった
でも準1級はJTの対策本のほうが定評があるみたいだね
ライティング大特訓の方は出たばかりみたいだし、一回本屋で見比べてくるか
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55bd-BsV1)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:53:26.46ID:lCvABm2b0
受けろよ
0711名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 04:42:00.82ID:sWAEnjRVa
>>710
パス単だけで7〜8割の単語には対応できるよ
実際に25問中何問パス単から出たか過去問で調べてみたら、大体17〜19個ぐらいだった
残りは2級レベルの単語が半分、1級レベルの単語が半分って感じ

ただここ2年間で出た単語はさすがに今年は出ないと思う
0712名無し (ワッチョイ fa5b-r/v7)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:01:58.21ID:DfR5y1L10
リスニング ABC news shower
を教材にしているけど、
おすすめある?
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dbd-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:52:35.91ID:tZo5IjNQ0
受けろよ
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dbd-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:21:19.24ID:tZo5IjNQ0
受けろよ
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71df-C/LH)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:44:07.42ID:HHmB1q8s0
>>711
パス単1級もやれば、準一楽勝ですか?語彙。
0717名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:25:19.85ID:qk63EyQ6a
>>716
パス単1級を完成させるだけでも半年以上かかるぞ?
普通にコスパ悪いよ
0719名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 064e-KqYp)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:58:58.86ID:9BhAxwCK6
準1級の語彙はパス単で足るはず。
(たまに1級のパス単に載ってる単語が答えの時があるけど)
長文は、過去問を解きまくる。そして音読。
ライティングは、テンプレと説得力のある根拠と具体例をすぐに書けるようにする。
リスニングは、過去問を解きまくる。そして聴きまくる。
(難しかったらスクリプトを見ながらでも良い)
0721名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-e8iH)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:51:22.64ID:Uz4n4UgUd
>>716
準一のパス単+1級の出る度A +長文から
知らないのを拾うのが一番良さそう
0722名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-e8iH)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:07.17ID:Uz4n4UgUd
あとライティングが中学レベルで十分て書き込みちょくちょく見かけるけど、絶対ウソだろw
時条件の副詞節の動作が未来形でも減点されないって事だぞw
0723名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr75-C/LH)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:11:04.28ID:duUXE8kHr
>>717-722
皆さんありがとうございます。
確かに時間の無駄ですね。
ただ、1級出る度Aやる意見はいいかもと思いました。
719さんのアドバイスも参考になりました。
ありがとうございました。
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dbd-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:58.89ID:tZo5IjNQ0
受けろよ
0728名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wvmP)
垢版 |
2018/05/18(金) 06:04:09.98ID:I6WfzOT7a
>>727
まあそうなるね
Rは語彙パートよりも長文パートの方がはるかに簡単だから、語彙で多少7割下回っても長文で一応挽回できるっちゃできる

とはいっても、純ジャパはLの高得点があまり期待できないから、
結局Rでできるだけ得点を稼ぐ戦略が一番成功率が高いね。それに加えてWも高ければ申し分ないって感じ
(Wで満点近く取れれば、そりゃあ点数はかなりインフレするけど、基本Wって狙って満点を取れる性質のものでもないから)
0730682 (アウアウウーT Sa39-KqYp)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:19:39.70ID:Rk+q2V4na
>728
合格する戦略としては結局こんな感じに俺もなりそうなんだよなあ、
・語彙→コンスタントに20点以上を出すためには対策にキリがあるのか。結局パス単1級Aまでやらんといけないのか…。
・読解→ここで何とかして稼がねばならない。
・W→採点が甘いらしい上、配点ウェイトが高いが、だからと言って16点満点狙えるわけでもないし、
・L→ひねられた設問、聞き取りにくい部分に回答の根拠があったら、一巻の終わり。下手すると5割も取れないかもしれん。

語彙とLは神頼み、Wの出来は満点取れる訳じゃないし(どうせ1か所ぐらい冠詞ミスとかやらかすし)、嗚呼。
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 95bd-ZJJK)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:58:50.21ID:aBARFT3J0
でもRとLのバランスが悪すぎるのもダメなのでは?
0732名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 02:16:33.12ID:4j0j7pr9a
>>731
マジレスすると、
「R7割L7割W7割」と「R9割L5割W7割」の場合、後者の方が総得点が高くなる

要するに、英検の場合は一芸に秀でた人の方が合格率が高くなりやすい
0733名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp75-ZJJK)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:56:01.65ID:w5x3Z7dUp
>>732
そうなんですね、ちょと勉強方針変えようかと思いました
0734名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-e8iH)
垢版 |
2018/05/19(土) 12:57:50.58ID:fAx5TPLJd
>>732
割合が9、9、3だったらどうなりますか??
0736名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:47:46.43ID:uRemAhhBp
>>734
>>3の表を見る限り、9割だとRもLもWもどれも650〜660ぐらいだから、この時点で1300には乗る
残りの3割得点のやつが490ぐらいなら合格ラインに乗るけど、RとLはそこまで低い人はいないからデータが無い。だから何とも言えん
ただ Wが3割だとかなり危ないかも。 Wみたいな平均点が元々高い問題で3割だと、平均値から離れすぎてCSEスコアもかなり低くでるから
0737名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:54:21.51ID:uRemAhhBp
まあRLWがどれも7割だと>>2>>3を見る限り、間違いなく不合格になるけどね
RやLが7割ならまだいいけど、Wは7割だとゴミみたいなCSEスコアが返ってくるから

だから、実際にはRLで7割、Wで8割が一般的なボーダーラインになるよ
0739名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-e8iH)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:37:12.88ID:SvxF6Y2pd
準1級の7日間完成って本番の試験よりも
難易度難し目に設定されてますかね??
0742悠資 (ワッチョイW 7d36-dwDl)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:27:46.20ID:G2ZiBiRj0
1級スレの1000、やりやがったな!怒り💢
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b603-1GOn)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:27:55.82ID:On/0/hZE0
単語帳って10年から30年ぐらい前に発行されたものでもokかな。新しく買ったほうがいい?
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b603-1GOn)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:28:34.53ID:On/0/hZE0
スレ間違えた。
無視して。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 95bd-ZJJK)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:37:55.21ID:gB6ajd820
Lは諦めてて6割取れたら合格ラインまでにRWをやってる。それでもLの対策としてはメモをすることよりも次の問題が読まれる前に設問を全部読めるよう速読練習しながら聴いてる。
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5556-2YHb)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:36:38.48ID:EakCRSDM0
ReadingとListeningって相関関係があるのはあるんだけど
Lはやっぱり体育みたいなもんで、どんだけ長く色んなパターンの音声に触れたか勝負だから
始めるなら早い方がいいぞ、英語の習得にはいずれは避けて通れない

未知の音声3000時間くらい聞いてやっと初級レベルだし、
スタートが遅れると、ほんと後で後悔することになる
それくらい、伸びにくい
0753名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:41:27.74ID:PjvazVyna
準1のリスニングはpart3が比較的易しいから、そこでまずは満点取れるようにがんばるといいかも

>>752も言うように、Lは本当に短時間で伸びにくいから、なかなか点数が上がらなくてつらかったわ
結局Lが6割しか取れないまま合格してしまった
0755名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sac2-wvmP)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:53:57.44ID:unzMBerYa
>>754
同じく
2級のリスニングは満点安定だったのに、TOEICのリスニングが9割弱、準1のリスニングが6割ぐらいまで下がったわ
0756名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-e8iH)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:20:33.50ID:jMo9aZmKd
でも1級と準1級のリスニングの差は余りないって書き込み良く見るけど実際はどうなんだろ??
0759名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-ZJJK)
垢版 |
2018/05/22(火) 11:24:42.86ID:/A8s5QMBa
勿体ないってなんだ?
0760名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-e8iH)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:16:51.66ID:jMo9aZmKd
初見で理解したいから
今のうちに音源聴くのは勿体ないって事でしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況