>>367
理解できないのはそっちじゃん

文法的にだけじゃなくて
【意味的にも】
1. 受身(状態) :「擦りきれてる」
2. 形容詞:「擦りきれてる」 (意味的には1. と同じ)
3. 自動詞の現在完了 「擦り切れてしまった(完了)」 → 「(その結果)もう着られない」というニュアンスを表す
のどれでも成立するってことだよ。

ちなみに、DUOの原文とその訳は
I'm getting rid of this leather jacket because it's worn out at the elbows.
(この革のジャケットは処分するよ。両肘の部分がすり減って穴があいているから。)
「穴があいてる」とまで訳してる。

個人的には 3. 現在完了 が一番、意味的には しっくりくると思うけどね…


>すり減【らされた】から、捨てるのか?
>【ある日から】すり減って【今にいたっている】から、捨てるのか?
>特殊な場面で受け身や完了形で気持ちを表現したい場合も有るかもしれませんが、
>この例文の場合はそのような可能性は極めて低いと思います。
この解釈は ズレてておかしいよ。