X



■英文法書総合スレ Chapter37■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8abd-yasG)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:37:52.39ID:qXCmbuWh0
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
■英文法書総合スレ Chapter36■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512646892/
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25d7-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:28:03.71ID:plFJzLik0
>>198
>granted/granting と given は、もはや慣用表現化してんので
>いまの問題にふくめるべきではないね。
   ↑
こういうのを典型的な詭弁と言う。“慣用表現化”しているということは
“現代英語において頻繁に使われ定着”しているということを意味する!

>>200
>「ややまれ」であるとのことで、やはりこの尼レビュアーが正しいか。

>>144をよく読んでもらえば判るけれど、この評者の指摘していること
を全面的に否定しているのではなく、補う形で自分の見解を述べている。

特に「口語ではあまり使わないということであって、文語では大いに
使われる」という見解をさら>>165で「いわゆる分詞構文は、解釈の
曖昧性をむしろ修辞学的に利用する文学作品などでは大いに見られる」
と敷衍している。(以上 バイバイ)
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-6Bi4)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:46:49.26ID:CE7En58Y0
文学作品の分詞構文のほとんどは
曖昧性の利用じゃないけどね
描写を沢山する際に便利なストーリーテリング
のための文体であって別に曖昧じゃない
普段読んでりゃ分かる
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d94-/c6M)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:11:20.04ID:raJqsYi90
このスレの人たちって、何を目的として英文法書の良し悪しを語ってるんだ?
会話?英文法の研究?
同床異夢というか・・・基準が各人異なるのに、他の意見をこき下ろしているきがする
0206名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-5o/y)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:58:31.18ID:BwodF3oya
このかまってちゃんが目立ちたいだけ

84 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk) [sage] :2018/05/10(木) 09:55:10.44 ID:RP6uUHt/0
ここの人は江川泰一郎 英文法の基礎とかこういう本も評価できなさそうだね
英文法解説は大好きそうだけど
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:49:24.06ID:LxAFgc/G0
なんか馬鹿はよっぽど悔しかったみたいだけど、このスレで書き込んでるのはほとんど俺じゃないよw
顔面真っ赤の馬鹿には同一人物に見えるみたいだけどw

俺が書き込んだのは5月11日以降だと99、102、131、150、191くらい
しかも、そのうち2つはコテへの特に中身のないレス
江川の話したのは3レスだけ

まあ、馬鹿にはぜひ、馬鹿の評価する最高の文法書から
面白い記述を紹介してもらいたいものだね
0211三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 239f-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:31:38.49ID:zOYwEExQ0
>>202
> “慣用表現化”しているということは“現代英語において頻繁に使われ定着”している

ちがうね。定型句の中で古い形をとどめてるだけで、これいじょう生産性のない語句。
日本語で例をあげると、「言わずもがな」の「もがな」とか、「ありき」の「き」、
「いまだに」の「だに」がこれらに当たる。

とあるバラエティ番組で「そら、○○ありきやろ〜」と芸人が言ってたけども、
これはたぶんヨハネ伝の「はじめに言葉ありき」から来た表現で、
この芸人自身は「き」が過去の助動詞とは知らなかったはず。
0212三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 239f-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:41:49.87ID:zOYwEExQ0
「いまだに」は日常で使うからといって、
「だに」を独立した文法項目で教えても意味なし。

まあ、トリビアにはなるだろうけども、そーゆーのは興味ある人だけやればいい。
0214三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 239f-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:31:39.42ID:zOYwEExQ0
granting はウィズダムだと《ややまれ》になってる。
ロイヤル青だと「慣用的な分詞構文」にはいってる(§244)。

granted はいくつかの辞書で接続詞扱いされてる(OALD、LDOCE、ODE)。

given は「前置詞・接続詞的に」という注釈がある英和多し。
前置詞扱いしてる辞書もある(W、OALD、LDOCE、ODE)。

とゆーわけで、これらはどっちかといえば語法として語られるべきであらう。
0215三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 239f-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:59:13.73ID:zOYwEExQ0
>>183
> またこんなことを言っている。
> 君が使いこなせないだけじゃん( ´,_ゝ`)プッ

なかなかのブーメランである。
良い本を持ってても、活用できるレベルに達してないと
薬にならないどころか毒になるという好例(⌒▽⌒;)

本題の Admitting .... という文と Turning to the left .... という文、
『英語参考書の誤りとその原因をつく』によれば
元ネタが Nesfield (1912), Modern English Grammar という本で、
それをわが国の参考書は延々コピペしてきたということらしい。

なかなか興味深いので、月末ヤフーポイントがたまったら
この本も買うことにする(^^)
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f51e-4Ye1)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:31:51.86ID:zfvRfL160
>>212
だに、すら、さえ、まで、のみ、ばかり、など、なんど
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:16:03.62ID:3b2vG9ZT0
普通はワッチョイなんてなくても馬鹿以外は分かるけどな
ここの馬鹿はそのワッチョイのせいでずっと俺が書き込んでると思って発狂してたみたいだがw
大西のやってるラジオ講座スレだったかな?
そっちのスレまで検索かけて自演扱いして他人と喧嘩してるのはさすがに笑ったw
0222三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 239f-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:14:55.28ID:zOYwEExQ0
一夜明けて冷静になってみると、やっぱ田中センセの本はいらないかな。。。。^^;
1990年だから、まだ BNC も Bank of English もなかった時代で、
実際に使われてるかどうかは、こういう風に手当たり次第に聞くしかなかったわけでね。

目の前の箱で現実の英語を確かめられる時代にあって、役目を終えてる感あり。
だから再販しないんだろうし。
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d44-spho)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:39:47.21ID:YuB6JeWw0
田中先生の本は「発想の英文法―チャンクだから話せる」
「会話に生かす受験英語―青春の汗がいま輝く」だけ10年前に読んだことがある。
後者はamazonで3万円になっててワロタ
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aedf-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 12:00:39.16ID:XMLPSIp40
FACTBOOK、英文校閲がおなじみのカールマツモトなんだけど大丈夫なのか?
大西本、ポール・マクベイが共著になってるけど、どの程度本に関わってるかは疑問だ
大西が書いて、疑問が出てきたらマクベイに確認という感じだろうけど、全英文をマクベイがまず確認しているんだろうか
それならマクベイとカールマツモトのダブルチェックになるけど…
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4194-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:03:26.79ID:2gAR1Dlc0
英語で詳しく書かれた英文法書はないの?
Grammar in Use みたいな簡単なのでなくって。
もっと詳細なやつ。
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4194-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:02.09ID:2gAR1Dlc0
お勧めは?
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:32.89ID:K+T32LqL0
PEU のいいところは

1. 広く読まれている
2. 分かりやすい
3. 最近改訂された
4. 実際に使われている英語を対象にしている
5. 文法書にありがちな無駄な説明がない

あたりかな
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4194-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:16:07.20ID:2gAR1Dlc0
ある程度、英語が読めるようになったから日本語がうざく感じる
多読の意味も含め、英語の本で勉強したい
0239三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:17:23.49ID:gKrl+OXf0
PEUの悪いところがあるとすれば、プラクティカルなところかなw
文法に自律的な生命をみる人たちには、物足りないとおもう。

なお、PEUが記述文法とかマヌケなことを書いてたジイさんがいたが、
実際には学習者向けの padegogical grammar であ〜る。
(一部、あまり教育的とはいえない内容ふくむ)
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:35:48.36ID:K+T32LqL0
>>237
内容的には日本の文法書と大きな違いがあるわけではない

ただネイティブが書いた文法書は信頼性が高い
また例文の質もよい
前スレで問題になった write on a paper のような不自然な表現がない
読む価値はある
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:17:44.46ID:K+T32LqL0
>>246
自分は重箱の隅をつつくような揚げ足取りが嫌いなので少しだけ例を挙げる

まず不自然な例文については前スレの write on a paper (ジーニアス総合英語) が挙げられる

的外れな記述については「前からの修飾は限定、後ろからの修飾は説明」(一億人の英文法) が挙げられる
同書では例外がないかのような書き方をしているが、後ろからの修飾でも限定の意味になることはある
関係詞の限定用法、前置詞句、分詞句などだ

いろいろ書いてきたが、洋書のよさは信頼性ということに尽きる
生まれた時から英語を使っている人が英語について書いた本のほうが信用できるだろう
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-1+OQ)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:23:53.62ID:+BbzNtiP0
リファレンスというのが大きいな
例えば倒置には色々な分類があるが
ある本ではPEUのinversionの区分で紹介します
とまず断っちゃう

結局人為的な体系なんだから
ESLとして広く流通している権威を英語で
読むことには意味がある
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 05d7-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:48:06.79ID:3gMuFgn40
>>239
記述文法って何ですか??(´・ω・`)
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aeb2-ZR6y)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:08:04.13ID:9GYqbxz80
>>247
> 後ろからの修飾でも限定の意味になることはある

後ろに置かれる語群(phrase/clause)とその前の語句(nominal)が限定されたものを指すのかどうかとは無関係。
指摘の仕方がおかしい。
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 13:04:39.40ID:zb4erXW00
Life in the jungle was better than I ever expected.
ジャングルでの生活は予想よりよかった
(ウィズダム英和辞典より)

上の Life は in the jungle によって限定されているといえないだろうか
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aeb2-ZR6y)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:07:41.40ID:9GYqbxz80
一億人のおかしいところを指摘するならば、
前に置かれているものは後ろを限定する の "限定" という表現の方。
なぜなら、
前に置かれる語句とそれが含まれる nominal の定性(definiteness)とは無関係だから。
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4633-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:14:26.05ID:bKROBgbM0
1億人の記述を見て考え方として役に立つと思う奴は使えばいいし
そうじゃない奴は使わなきゃいいんじゃね

俺は1億人の限定、説明の解釈は特に有用だとは思わないけどね
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:52:12.93ID:zb4erXW00
でも in the jungle が限定じゃないとすると
Life in the jungle was better than I ever expected.
(ジャングルでの生活に限らないが) 生活全般は予想よりよかった
という解釈にならないだろうか
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aeb2-ZR6y)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:58:32.76ID:pKNBv62a0
>>268
一億人でどういう意味かは知らない。
以下は自分の認識。

限定するということは、言葉の参照先(referent)を指定する(specify)ということ。

日本語でいうところの「3名限定」の限定とは意味が異なり、
その3名が誰だかわからないといけない。

life in the jungle
どの生活なのかは指し示されていない。

この説明も本当は正しくない。
英語では先に定性を確定させるので、
後ろに続く修飾語句は定性を覆せない。

定性に矛盾が生じる場合はコンマが必要になる。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dabd-/w+O)
垢版 |
2018/05/21(月) 05:17:10.29ID:xgfl8I0W0
>>269
名詞の定性についてはそのとおりだけど
一億人の英文法では
限定詞と名詞だけでなく形容詞と名詞、副詞と動詞、助動詞と本動詞なども「前から限定」
主語と be 動詞句、主節と副詞句、名詞・動詞句と分詞、名詞と関係節などを「後ろから説明」と呼んで
「どんな修飾にも成り立つ無敵の汎用規則」と述べているので
いいすぎではないかと思った
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-1+OQ)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:52:13.31ID:bFus1T4u0
>>269
限定という言葉を指定に言い換えただけ
だけど、それなら指定でいいじゃん

ジャングルの中のlifeは
いろんなlifeの中からひとつを
指定しているよ

だから言葉じゃなくて客観的な分別テストを
提示しないと迷路から抜け出せない
0275三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:05:15.33ID:mKDVgMGn0
図書館の蔵書検索してたら、
区内の図書館に本がなくても他から借りてこられるようになってた。。。。
前はネット対応してなかったのに、ありがたいことです。

これで余計な金を使わなくてすむようになった(^^)
0276名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-YKLi)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:27:44.00ID:/uF6NqUaa
古本は汚くて駄目なのに図書館の本はOKなのね三年さん
0280三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:36:47.36ID:mKDVgMGn0
ド田舎在住の方かな? おネエさんなゲイ(camp)は少ないっす。
自分、野田浩司って人の若いころに似てるって言われました(^^)
あ、眼はクレア・デインズに似てるっていわれました(^^)
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-1+OQ)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:39:23.23ID:4QcQgHj/0
日本は熊五郎みたいのばっかだがあれ不思議
ゲイが集まるプールの写真見たことあるが
同じ顔つき同じセンスで驚いた
逆にいうと日本のゲイは熊五郎じゃないと
肩身狭いのでは?
0286名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-u3pP)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:48:55.00ID:iE2x/1YPa
ダウン症ってみんな似てるだろ
ゲイも容貌が似てくるんだ
0287三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:46:45.67ID:mKDVgMGn0
お前ら、もやしっ子っぽいなぁ(笑) ワンパンでいけそう(^^)
絞らずに筋肉つけたら、あんな感じになるっつーの(^^)

それにしても、家にいながらにして東京中の図書館を本をリクエストできるなんて
素晴らしいことだ(^^) あの本もあった、この本もあったって感じで楽しんでる(^^)
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee8f-XfH4)
垢版 |
2018/05/22(火) 17:26:42.55ID:qUROm4lQ0
>>287
東京に住んでいるのなら
図書館に殺菌消毒消臭器あるのに使ってないのか
家にいてそういうのがあるのしらないんだね
たまに外にでても下むいてるんだろうな
0290三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ da9f-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 17:44:10.46ID:mKDVgMGn0
どこのド田舎にお住まいの方か存じませんが、東京23区には図書館が250以上あるですよ。
あなたの近くの図書館にはあるからといって、どこにでもあると思わないでくださいネ。
0292名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-u3pP)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:07:32.30ID:iE2x/1YPa
そんなものがあるんだね。
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 414e-XbkE)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:16:28.82ID:QHJ1BNPU0
たしかに三年英太郎って自分よりも弱い者を見つけては、
知識をひけらかしてイジメてる感じだよね。
俺も何度も嫌味を言われてる。
英語ができるのならこんなところにいないで海外の掲示板で
ネイティブとやりあえばいいのにと思ってしまう。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee8f-XfH4)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:11:46.56ID:acc3Mpyb0
>>290
ど田舎にはハッピークリーンなんて高価なものは置けないよ
潔癖症なのにそういう情報を知らないなんて驚きだと思っただけ
英語しか知らないんですね。
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4633-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:46:52.78ID:NPZODr/Z0
潔癖症って水道水の水道管の中がどれだけ汚いか知らなそうw
その水で手を洗ってるのにね

歯医者とか毎日、人の口の中、見てるんだし
医者だって皮膚病の人見てるんだぜ

どーんと太いハートを持てよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況