X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f5cf-KzfN)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:01:50.57ID:Aotmszer0
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクル https://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi
前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 26
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1523513415/
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f5cf-KzfN)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:02:37.46ID:Aotmszer0
関連スレ
※遠山顕先生の講座じゃないと嫌な人
【NHKラジオ講座】遠山顕の英会話楽習
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1521117514/

※ラジオ英会話の前後レベルの番組
【NHKラジオ講座】 英会話タイムトライアル Part.8 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1504002278/
【NHKラジオ】エンジョイ シンプル イングリッシュ4 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1498621988/
【NHKラジオ講座】入門ビジネス英語 part2 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1456804687/
【NHKラジオ】高校生からはじめる「現代英語」2 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1503214114/
0016名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:10:15.76ID:oPAxYloP0
2018年5月9日のlesson23で
「今, 名前呼ばれたよ。君の診察の番だよ。」が、
I just heard them call your name. It’s your turn to see the doctor. だそうだが、
I have just heard your name called. It is your turn to see the doctor. の方が自然だと思うんだが。
過去形と現在完了の感覚が狂っているとしか思えない。
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b1e-PqhR)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:07:21.76ID:ba+0+zRs0
16の現在完了に賛成。たった今なのだから
現在完了で呼ばれて、現在形で君の番だよの流れが時制の感覚では自然なの。
過去形入れちゃうと、君の番だよの現在形と断絶が起こる。
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:15:45.51ID:WvrtVSo/0
いくら自然だのなんだの言ったところでネイティブチェック受けてそうなってるんだろ
日本人はどこまでいってもネイティブチェック受けなきゃ不安なんだから
チェックを受けてないはずがない

ネイティブは時制はそんなにガチガチに考えてねーぞ
逆にうるさいのは前置詞のほう
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f544-+2vS)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:40:53.12ID:GuxoV3nE0
過去や完了での大西disは釣りなので関わらないが、
会話のモードでの文法として扱われるのはいつ頃になるかな。
てか、「ハートで」とか「一億人」で説明ないの?
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 231e-J2id)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:04:25.44ID:b8cQyNE70
ワイもイマイチ現在完了形と過去形の使い分けを理科しきれてなく
ただの事実を伝えたいときは過去形、なんかそこに感情が入る時は完了形って区別で
justだと過去形よりも完了形のほうが相性がいい気がする
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1b96-yizY)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:56:18.60ID:wK86hLCu0
イギリス英語は完了形を、アメリカ英語は過去形を好む傾向があると聞いた。
なので、基本的にはどっちでもいいかと思うが、今ちょうど!といった場合は完了形を用いるのがいいだろう。な?
0027名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-vxxB)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:10:41.26ID:9jPf1qxUa
君の診察の番だよとすぐあとに続く文が現在形だろ、
だからその直前の文章が過去形というのが違和感あるのだよ。名前呼ばれたのはたった今だから、現在完了こそぴったりじゃないか。
現在完了なら次に続く文が現在形が自然に繋がる。

それが過去形だと、たった今じゃなくちょっと前の過去のニュアンスになる。君の人が席外してトイレから戻って来て、ちょっと前に名前読んでたから早くいけよみたいになるからな。
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35c-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:28:12.73ID:qej13ZZg0
>>16
>過去形と現在完了の感覚が狂っているとしか思えない。
お前の感覚が狂っているだけ。言いたいことは分るが、現実には過去形でも何の問題もない。
現実の用法とお前の脳内の理論は一致しない。
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35c-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:58:41.45ID:qej13ZZg0
>>32
お前が言いたいことは理解している。だが、現在完了でも過去でもこの場面はどっちでもいいのが現代英語だ(特にアメリカ)。
過去形でも何の問題もない。

「狂っている」とか「歪みがある」とか騒ぐほどのことではない。ごくごく当たり前の英語。
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:33:00.96ID:h9MRfU6u0
やっぱ hear は不要だな。
Your name has just been called. It is your turn to see the doctor.
現在完了になるのは、名前が呼ばれた【結果】君の番、ということ。
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a8-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 02:10:20.40ID:u0sB8LzV0
以前、放送大学のラジオで「英語事始め」という面白い講座があって(今はやっているかどうかわからない)、
その講座の中で、過去形と現在完了形に関して語られている部分がありました。
たった今、銃で撃たれたときに英語でどのように表現するか、という話でした。
たった今の生々しい話であっても、"You just shot me." "You shot me now." と過去形で言うこともできるし、
あるいは 現在完了形を使って、"You've just shot me." と言うこともできるそうです。
また、探し物を見つけた瞬間に、"I found it!" と過去形で言うそうです。
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:41:06.79ID:h9MRfU6u0
>>45
だから、その後に続く文で、過去形を使うか、現在完了を使うかの違いが出る。
「名前を呼ばれたから、君の番だ」なら、呼ばれたことがまだ有効なので現在完了
「名前を呼ばれたが、不在だったので、次の人の番になった」なら、呼ばれたことが無効になっているので過去形。
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7534-iSle)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:24:35.19ID:mgWywu4B0
辞書とか文法書いくつか見た感じだと、
正式には現在完了形、過去形は略式。よって書くときは完了形推奨と。
口語では(米)は過去形の方が多い。(英)は現在完了形がまだ優勢だが、過去形を使う人も増えてきている。
justで完了のニュアンスが十分出るから完了形にしなくてもいいでしょ、ていう感じらしい。
alreadyやyet ,neverなども同じ状況。recentlyは過去形でも正式。
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:10:01.07ID:SrtXiczQ0
お前ら、そんなにどうでもいいことに熱くなるなよ

日本語だって待ち合わせしてて
「あ!来た」って言うだろ

今、目の前で迫ってきてる状況で来たって言うんだぞ

どこが過去なんだ?
なぜ、過去なんだ?
どうでもいいだろ

さらに日本語では近づいてる状況を
「来る」というが終わると「来た」になる

なぜ、「くた」ではないのか?
文法学者以外知らなくていいことなのだよ
0052名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 235c-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 09:30:10.42ID:cbt1C4h+0
>>42
知覚動詞を学ぶ回なんだぞ。hear使うだろ。hearがない方が自然というのもアホな意見でしかないし。
ネイティブでもないただの素人がネイティブにけちつけすぎ。愚の骨頂。

そんなことより、早くどこの学者が「文法と言うのは、類似の文を比較考証して法則を導き出す学問。」
という珍説を唱えているのか教えてくれ。待ってるよ。
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3dbe-dpm6)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:22:48.56ID:V0QWn4ae0
クリスの
I can'tが
I cunt に聞こえる
0057名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-vxxB)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:48:48.15ID:aUJ6sAoba
>>56
イギリス英語だとそうなる。
アメリカ英語だとcanは曖昧母音のアだからエとアの間くらい。
決してcatのキャみたいにならない。
can’tは、tが消えるからcanと間際らしいが、
can‘tの方はキャに近い
canとcan’tの聴き分けはリスニング試験でよく出るよ。
0058名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM19-6b5+)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:51:22.31ID:XRmTMa3/M
gotも特徴的に聴こえる
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7534-iSle)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:12:04.03ID:mgWywu4B0
>>56
結構多いよ。アメリカの曖昧母音が長母音化するパターン。ぱっと思いついたの適当にあげても
ask, aunt, advance, advantage, after, cast, castle, class, enhance, forecast, pass, past, staffなど
ついでにtomato, vaseもこの音。あとclerk, Derbyはアメリカではbirdと同じ母音だけどイギリスではこっち
>>57
dog, doctor, watchなんかは日本語で「お」だけど、日本語で「あ」と発音されるものとかは一瞬迷う。
bother, copper, collar, knowledge, scholar, swallow, wanderなど
collarに何か付いてると言われてcollarて何?と聞き返した覚えが。colourと同じ音だと思い込んでたから。 
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bb2-0+7M)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:31:55.51ID:C+jECaSo0
Your name has just been called. It is your turn to see the doctor.
の現在完了形は自然だけど
I have just heard your name called. It is your turn to see the doctor.
での現在完了形はやっぱりおかしい。
主語 I の現況と次の文とが繋がらない。
0062名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr21-u1K7)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:32:50.38ID:lLNFlZmAr
説明は後ろに並べるの連呼は
アホでも理解できるので素晴らしい。
遠山氏の一息五回を思い出したわ。
今後も英文法の急所をメリハリつけて
楽しく解説してほしい。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:37.68ID:h9MRfU6u0
>>57 >>59
曖昧母音というのは[ə]のことで、アとエの中間の[æ]のことではない。
それで、can'tは
アメリカ英語[kænt]
イギリス英語[kɑːnt]だが、
クリスマクベイはスコットランド訛りだから[kʌnt]になる(聞える)。
この結果、日本人にとって重要な[æ]と[ʌ]の区別について、リスニング、スピーキング両面で、大きな悪影響を与えることになる。なるべくクリスマクベイの発音は聞かない方が良い。
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:04.80ID:h9MRfU6u0
>>62
説明は後ろから、限定は前から(一億人では「特定」、ラジオ英会話では「指定」いい加減、用語を統一して欲しい)の訳ないよね。
そうじゃない例はどれだけでもある。
Look at the cute girl over there.の場合、
大西先生の言うように、cuteが限定(見渡す限りcute girl と言えるのは一人しかいない)で、over thereが説明(その子が向こうに居る)ということもあるかもしれないが、
over there が限定(向こうには少女が一人しかいない)で、cute が説明(その子はかわいい)という場合もあれば、
over there もcute も限定(向こうには少女が何人もいるが、そのうちcuteなのは一人だけ)ということもある。
前か後ろかということは、限定か説明かに何の関係もない。番組を聞いている人は、そのくらい気づいてほしい。
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 235c-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:56:52.41ID:cbt1C4h+0
>>66
「文法と言うのは、類似の文を比較考証して法則を導き出す学問。」はどこの立派な学者が言っているの。早く、教えて。
あと、前のスレの根拠も文献も何も提示してもらってないんだけど、どうなったの?
糞みたいな英文のニュアンス解説はお前の妄想っことでいいのかな?
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:13.85ID:h9MRfU6u0
>>68
wikipedia でも調べればいいじゃない。ちょっとレベル低すぎ。
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 235c-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:36:45.87ID:cbt1C4h+0
>>69
で、散々「不自然だ。歪んでいる。狂っている」と批判している際に用いている英文の文法性のジャッジに関してなんだけど、
まともな返事がないということは、低脳君の(ナンネイティブの)直感に基づいているってことなんだね。

君のナンネイティブとしての知識はそんなにすごいの?

どうしてネイティブの書いた文や判断に文句をつけられるの?ちゃんとした裏づけがあればそれを示せば
いいだけでしょ?頭おかしいなら心療内科いけよ、まじで。
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:46:17.24ID:h9MRfU6u0
>>74
wikipediaの見方も知らんのか。

今日、本屋にラジオ英会話の6月号があったが、ひどい内容だったな。時制の説明であれじゃ「学び直し」君たちは混乱するだけだろう。
まあ、目が覚めるには、ちょうど良いのかもしれない。
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35c-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:47:08.95ID:Y+L+WNO30
>>77
で、散々「不自然だ。歪んでいる。狂っている」と批判している際に用いている英文の文法性のジャッジに関してなんだけど、
まともな返事がないということは、低脳君の(ナンネイティブの)直感に基づいているってことなんだね。

君のナンネイティブとしての知識はそんなにすごいの?

どうしてネイティブの書いた文や判断に文句をつけられるの?ちゃんとした裏づけがあればそれを示せば
いいだけでしょ?頭おかしいなら心療内科いけよ、まじで。
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d2b-uCqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:26:35.73ID:TwN48pSx0
同じくNHKラジオの別番組で、外国人に日本語を教えるみたいなのがあったのを聞き流ししてたけど、
そこの会話文も、通常の日本人同士の会話からしたらちょっとだけ不自然な感じだったよ
何かを買う場面だったけど、普通なら説明聞いて「じゃあそれください」てなるところを
いちいち「○○(説明聞いたソレ)をください」みたいな感じで、やや自然ではなかった
(うまく説明できないけど)

そんな感じで、言葉を学ぶ外国人に身につけてもらうための文章ってのがあるんじゃないの
英語もしかり
目くじら立てるものではない
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63fe-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:11:48.96ID:d8B15EjU0
オーニシ先生の本好きだけど。

なんか、オーニシ先生の、ユーモア?はのど越し悪くて、ト―ヤマさんのユーモアみたいにするりと入らないのど越しの悪さを感じる

なんか、嫌味な感じ。。。

もっというと、なんかあざとい。

さらに言うと、すごい、おれがおれがの自意識過剰気味で、つよい上昇志向を感じる
0090名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-SPTe)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:33:02.36ID:zrYwxC7Oa
遠山先生のジョークはアメリカンジョークベースだからたまにわからないことがあった(駄洒落は除いて)
ジェフさん、ケイティさんはウケてたけど

大西先生は、たまにいる「俺って結構面白いんだぜ」部類の男だ
そんな自分を押さえられないなら受け入れるけど、愉しく進行させる手段としてならいらない
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:39:26.59ID:M8wnwvBH0
2018年5月15日 Lesson 27
A: What’s wrong with your leg?
B: I hurt it at 【soccer】(1) practice yesterday.
A: 【Oh, is it bad?】(2)
B: 【Well, I had the doctor look at it.】(3) She said I 【won’t】(4) be able to play for three weeks.
A: Oh, so you 【can’t】(5) play in the big 【match】(6) next Saturday.
B: That’s right. My coach 【is】(7) upset, but there’s nothing I can do.
A: 【That’s too bad.】(8)
(1) soccer はアメリカ英語。イギリス英語ではfootball。
(6)集団球技はアメリカ英語でgame。match を使うのはイギリス英語。「soccerとmatch」の組み合わせはかなり不自然。間違いじゃないけど。
(2)ここは会話的には相手を気遣うべきところ。
(3)会話的には全く不要な文。文法の主眼かもしれないけど。
(4)主節が said と過去形のため、won't (=will not) は文法的に誤り。
(5) can't と現在形を使うと、確定した未来を意味する。友達が回復する可能性もあるのに、こういう配慮に欠けた言い方は会話的に変。
(7)コーチが目の前にいない以上、現在まだ取り乱しているかは不明。
(8)「サッカーを3週間できないそうだ。−それは良くないね。」や
「次の土曜の大きな試合に出られない。−それは良くないね。」は会話として成立するが、
「私には何もできることがない。ーそれは良くないね。」は会話としてツボを外している。
【添削後】
A: What has happened to your leg?
B: I hurt it during the soccer practice yesterday.
A: Are you OK?
B: The doctor said I wouldn't be able to play soccer for three weeks.
A: That's too bad. If that is the case, you won't be able to play in the big game on next Saturday.
B: That's right. My coach was upset, but there's nothing I can do.
(4)が致命傷。まあ、こんなもん暗誦すると、文法も会話力も落ちることになる。
0094名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK2b-oK+K)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:21:20.89ID:6N4PTVXWK
内容は基本的なことを扱ってるけど、解説が英語なのでかなり難しく感じます。中級者以上向けレベルでラジオ英会話らしくってことなのかもしれないですが…。

あと推測ですが、週5放送なので再放送までは推敲の時間が十分に取れないのではないですか?テキストの校正って大変そうだし…。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 231e-J2id)
垢版 |
2018/05/16(水) 03:01:04.09ID:BgKJMqGN0
>>91
(4)はwon'tで間違ってないと思うけど
Bが話してる時は、医者から言われたサッカーできない3週間の期間内なんだから
むしろwouldn'tにしてしまうと、話している時点ではサッカーできなかった3週間は過ぎていることになる
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7534-iSle)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:36:49.61ID:z1g8e1tK0
実践ロイヤル英文法 P513 時制の一致の例外
伝える内容が今も当てはまるときには、意味を明確にするために、現在形または未来形の
ままにしておくのがふつうである
I was told that eventually I will have to have surgery.
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d5c-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:36:11.51ID:VyMB4deN0
>>91
4は時制の一致をしていないだけ。大西とマクベイはこれが好きだから意図的に使ってるんだろ。本読めよ。時制の一致の項目で説明してるから。
お前に時制の一致しないときのニュアンスを理解するセンスがないだけ。ごく普通にありえる英語だ。

「致命的」誤りなどと騒ぎ立てるものじゃない。致命的なのはお前の糞みたいな精神。
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d5c-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:45:28.69ID:VyMB4deN0
>>91
ぼくちゃんはas soon as節のゴミ解説&分析から分るように規範文法の理解も低いし、この時制の一致の例外を全く理解できなていない発言からも
分るように記述文法の知識もゴミレベルだね。「不自然、狂っている、歪んでいる、致命的」と騒ぎ立ててるだけの知識は君にはないんだよ。
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb6f-srkn)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:59:36.08ID:xXx4U8YO0
テレビからラジオになって大西先生のニュアンスが表情で取れなくなったのは残念だったけど
クリスとろーざが言葉で補完してくれているいい番組になってる
0117名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr21-u1K7)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:28:54.12ID:Goypkwu1r
自分には会話が自然かどうか
わかんないんだけど。
ここに書き込みするような人は
レベルが高いんかな。
以前のラジ英と比べて
違和感があるのかな。
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:53.58ID:Q61SPSP+0
>>101
主節が過去形の場合の従属節の will について、近くの書店で英文法の本を厚い順に調べたが、
旺文社「ロイヤル英文法」: will をそのままにしておくこともある。(「こともある」というレベル)
研究社「アルファ英文法」:記載なし。(主節が過去なら、will は would になる。)
三省堂「クラウン総合英語」:記載なし。(主節が過去なら、will は would になる。)
2対1だけど。
「致命的」というのは言い過ぎで、「変則的」というべきだったかな。大学受験やTOEIC受ける人には「毒」なのは確か。

時制の一致の例外は「意味上の衝突」が起きる時に発生する。
He said the earth was round. と言った場合、the earth was round なら、今は丸くないのかという「意味上の衝突」が起きる、
He said he loved her. と言った場合、he loved her なら、今は愛していないのかという「意味上の衝突」が起きる、
それを避ける為に時制の一致の例外が認められる。
しかし、will と would で意味上の衝突が起きるのかな。
I would not be able to play for three weeks に時制の一致の原則を破らなければならないような突っ込みが入るとも思えない。
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-P7e1)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:22:02.77ID:Q61SPSP+0
>>119
あり得ない会話の例なら、2018年5月14日 Lesson 26
A: I got a call from my grandpa this morning. He wants to come over tomorrow.
B: Why?
A: He has a birthday present for you.
ここの Why? は会話的にあり得ない。もし、ラジオ英会話を聞いている人が、将来外国の企業に勤めて、秘書から
Secretary: Mr. Smith is coming to our office at three tomorrow.
X: Why?
などとやったら、終わりだろう。
Do you know the purpose of his visit? とか、
Did he say anything about the purpose of his visit? とかが会話に使える表現で、普通そういうのを会話の本文に入れておいて、覚えられるようにするんだろうけどね。
0124名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-6b5+)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:24.76ID:hBbNWtfcM
違和感が分からない人は顕さんのテキスト立読みすれば良い。
俺はどっちも聴いていくけど。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d5c-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:28:02.35ID:VyMB4deN0
>>121
>しかし、will と would で意味上の衝突が起きるのかな。
>I would not be able to play for three weeks に時制の一致の原則を破らなければならないような突っ込みが入るとも思えない。
こんなくだらんことで立ち読みしてるのか、大先生・・・・。
そのレベルの理解なら、大西の本も本屋で立ち読みしてこいよ。それなりに良いこと事書いてあるから(特にお前レベルの奴にはな)。

お前がここに書いてるの高校生が読むような本じゃねーか。馬鹿か。お前、高校生なの?
そのレベルでネイティブの意見無視するのな・・・。マジで呆れる。

大きい本屋に言って学術書に目を通せ。本当に能書き垂れたいならHuddleston, R. D. and Pullum, G. K. (2004)をまず読め。
tenseの箇所にbackshiftに関してもちゃんと体系的に記述してあるから。お前の糞みたいな低レベルの知識も少しはましになるかもしれんぞ。
というか、まじめな話もっと勉強した方がいいぞ。基礎知識がなさすぎ。
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d5c-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:44:11.26ID:VyMB4deN0
>>122
>ここの Why? は会話的にあり得ない。もし、ラジオ英会話を聞いている人が、将来外国の企業に勤めて、秘書から
>Secretary: Mr. Smith is coming to our office at three tomorrow.
>X: Why?
>などとやったら、終わりだろう。
そんなもんその文化と本人たちの人間関係によるしイントネーションを含め言い方にもよるだろ www
具体的のどの国のどのレベルの会社を想定しってるんだ?秘書にWhy?って言ったら「終わり」って何だそれ。
極端な話ばかりして無垢な学習者の邪魔すんなよ。

お前、英語圏で生活したこと本当にあるの?
0127名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM2b-J2id)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:48:52.97ID:CuLYObqoM
レスバトルするのにラジオ英会話以外のソース持ってくるのは無しで
高等な議論したい人はヨソへどうぞ
今年のラジオ英会話は基本文法がマスターできてないレベルから始める講座
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 915c-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:40:30.64ID:V++CIK7C0
>>121
規範文法と記述文法の違いも理解してないゴミがなんでネイティブが書いた文を「不自然」と批判して騒げるの?
お前が散々「不自然」と言っているのは一体何が基準なんだ?そんな低脳だから高校生の参考書みて「2対1」とか恥の上塗りすることになるんだぞ。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b61c-8Ubb)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:50:48.62ID:FdUuWamC0
やはりJOJOなのか
0134名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-27jH)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:58:58.95ID:Kav3kNK8M
なんとなく後付けに感じた。
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9aa8-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:20:11.98ID:u1yWMUZp0
>>136
getはtoがいるよね。
例)I got Tom to repair my bicycle.(トムに自転車を修理してもらった)
haveと違って、getを使うのは、相手を説得して何かをしてもらうような場合。

haveが使われるのは、ラジオで先生も説明していたように、
教師が学生に作文を書かせるとか、相手にそうしてもらえるのが当然というような場合。

getっていう動詞で目的語をto以下の行動に押していく、という説明で納得できるよね。
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-8Ubb)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:25:58.74ID:HXtWbHxt0
>>125
> Huddleston, R. D. and Pullum, G. K. (2004)をまず読め。
知らないのだろうけど、「著者名(発行年)」で文献を引用するのは、後ろに bibliography (文献目録)が著者名アルファベット順で付いていて、それを見れば「書名、著者名、出版社名、発行年月日」が分かる場合だけ。
bibliography がないこんな場所でそういうことするのは、かなり痛い。「大西泰斗、クリスマクベイ(2011)」じゃ何の本かわからんだろう。
大学生なのだろうけど、リアルで恥をかく前に、覚えておいた方が良い。
0144名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-JHA7)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:24.18ID:76Qqc3+va
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-8Ubb)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:58.47ID:HXtWbHxt0
>>125
>大西の本も本屋で立ち読みしてこいよ。
そういえば、一億人の時制の一致の所にはこんなことが書いてあったな。
P606「ネイティブは必ず、時制の一致を適用します。この時制の一致が破られるときがあるんですよ、実は。」
まあ、前後を読めば言いたいことは分かるんだが、「分かりやすい」とは言えないね。
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 915c-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:39.93ID:V++CIK7C0
>>143
そんなことでつっこんでくる人がいるとは思わなかった。
文法で講釈垂れるなら人間なら誰でも知ってるる本だからそう書いただけだよ。ごめんね。
>知らないのだろうけど、
いや、重々承知しています。こんなことつっこむのやめて。まじ簡便。
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 915c-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:47:18.85ID:V++CIK7C0
>>143
ごく当たり前の話だけどタイトルはThe Cambridge Grammar of the English Languageだよ。興味があればどうぞ。
君が例の低脳君なら、この本は君の近くの本屋には多分ないから、大きな図書館かどこかで閲覧してください。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9aa8-36Ai)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:10.19ID:u1yWMUZp0
>>149
>>151
わたしの理解をお話ししますね。

”I got my hair cut." この文は、to be が省略されているわけではない。
<get + O + 過去分詞>
<have + O + 過去分詞>
この形で、「Oに〜してもらう/させる」(使役)、「Oを〜される」(受身・被害)などの意味になる。

I got my hair cut.
I had my hair cut.
ここで cut は原形不定詞なのではなく、過去分詞。
これらは「髪を切ってもらった」という使役の意味の文。

<get + O + to 不定詞>
"I got Tom to repair my bicycle."(トムに自転車を修理してもらった) を例にとると、
これはget が目的語のTom に働きかけて、to 以下の「自転車を修理する」という行為に向かわせている。

ところが、"I got my hair cut.”の場合は、目的語は my hair。髪の毛に働きかけてカットされた状態に向かわせるわけじゃないですよね。
この場合は<my hair cut>(私の髪の毛が切られている)、これをひとまとまりと考えて、この状態を get する、
「私の髪の毛が切られている状態を get する」、すなわち「髪を切ってもらう」という意味になる。

以上です。あまり説明がうまくないですね。ごめんなさい。
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a5c-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:06:57.19ID:kC+v5Yxo0
>>143
>知らないのだろうけど、「著者名(発行年)」で文献を引用するのは、後ろに bibliography (文献目録)が著者名アルファベット順
こまでアホ扱いされたの初めてで正直なごむ。お前実はいい奴なのか?
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4633-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:11:54.03ID:OL5XGMnU0
こういう文法にうるさすぎる奴がいるから日本人は英語できないんだろうなあ

ちょっと英語を書いたり話したりする

自分では全く書けない癖に文法にうるさい奴が時制や冠詞で文句を付け出す
うわ、めんどくせえーとなってやらなくなる
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a1e-tYwc)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:09:11.65ID:PUZLSmen0
>>156
なんでcsuseの意味と捉えるか分からない

get 人 to 原型
get 物 過去分詞

I got my hair cut.
大西先生のいうところの説明は後からで
私はmy hairをgetした
cutされたmy hairをgetした
髪を切ったよ
程度の意味なんじゃないかな
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/18(金) 05:44:01.80ID:1nxAowqc0
>>125
> Huddleston, R. D. and Pullum, G. K. (2004)をまず読め。
>>148
>ごく当たり前の話だけどタイトルはThe Cambridge Grammar of the English Languageだよ。興味があればどうぞ。
>君が例の低脳君なら、この本は君の近くの本屋には多分ないから、大きな図書館かどこかで閲覧してください。

人のことを「低能君」って言えるのかい。Amazon によればその本は2002年4月15日発行。
https://www.amazon.co.jp/Cambridge-Grammar-English-Language/dp/0521431468
Huddleston, R. D. and Pullum, G. K. (2002)と書くべきだったね。
Huddleston, R. D. and Pullum, G. K. (2004)ならこの文章になるのかな。まあこんな痛い引用方法はやめといたほうが良いよ。
https://espace.library.uq.edu.au/view/UQ:70944
>>155
>こまでアホ扱いされたの初めてで正直なごむ。
そうかい、「なごむ」のかい。変わった性癖だね。
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a5c-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:40:58.18ID:bbvPyEi40
>>160
あ、ごめん。確かに2002だね。2004って書いてたのに今気づいた。申し訳ない。単純に自分のミス。悪かった。
というもののその引用の件自体は本筋には関係のないどうでも良いポイントなので、興味があったら読んでみて。
面白いよ。
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6dbe-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:15:56.91ID:/fsAE8U70
>>160
Huddlesoton & Pullumの名前を聞けばそれしかないというレベルでその分野の人なら
誰でも知ってる本ですよ。探しても見つかりませんでしたか?ま、あなたのいう通りタイトル書くのがいいですけどね。
無駄なことでスレ汚し失礼。
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aeb2-ZR6y)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:05:35.51ID:qMCW5Oa50
>>161
一つ目の方しか見れなかった。
丁寧に説明してあるけど、間違っているとかではなくて、
大西先生の説明とは違うよね?
リンク先では
I couldn’t get [the computer to work].
だけど、番組では
make [A do] <= A do 全体をmakeする
だけど
get A [to do] <= A をゴリゴリして do に追い込むって言ってたよね。
大西先生の解説を知りたくて番組を聴いているので
大西先生の get A done の解釈がどうなのかが知りたいんだよね。
>>153 の解説通りなのか。
0165名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFfa-/SOs)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:45:42.67ID:7f08IPQSF
使役動詞で検索していくつかサイトを見てると
getは使役動詞ではないと書いているものもありますよね
使役と同じような意味はあるが使役動詞ではない
使役動詞ではないが同じ意味を表せるから使役動詞と
一緒に解説します、みたいな。

「causative verb」 と「使役動詞」も完全一致しないみたいだし、難しい
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9aa8-36Ai)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:29:32.36ID:AlFEoWUX0
前スレで一億人の話は大西先生のスレでやってほしい、という声があったので気が引けるんですが、
不愉快に思われる方があったらすみません。
ラジオで勉強中の目的語説明型と関連する話題ということでご容赦ください。

>>164
一億人の該当箇所に、
 I got my car washed yesterday.(昨日クルマ洗ってもらったよ)、という例が挙げてあります。
先生の説明をかいつまんで言うと、
 目的語説明で使われる過去分詞は目的語を後ろから説明する。
 my car の説明がwashed ということ。
 使い方は単純で、「my car=washed(洗われる)という状況をget(する)」。
ということです。
0168名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-PNYm)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:57:38.69ID:eVd69FyoM
>>167

文法講釈は俺も嫌なんだが、、、スマンちょっとだけ、、、。

 I got my car washed yesterday.

この文は使役動詞としてgetを使った文だからtoが必要なんではないん?

 I got my car to be washed yesterday.

ってならなければならないのでは?
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:50.10ID:1nxAowqc0
今日の復習回の作文の課題も「have+人+原形不定詞」だったらしいけど(すいません放送聞いてません、藤井塾見て書いてます)教育効果としてどう考えているのかね。
頻度で言えば「make/let+人+原形不定詞」や「tell/ask+人+to不定詞」「have/get+物+過去分詞」の方がはるかに多く、「have+人+原形不定詞」はニュースや雑誌などで見た記憶がないくらいレアものなのだが。文法書の中にしかないような構文。
それを復習の中心に置くと言うのはね。
また、plaster という単語を使っていたけど、それに「絆創膏」という意味があるのはイギリス英語だけ。英米共通の意味は「石膏」と「湿布」。
私は「石膏」と「湿布」しか知らなかったので、勉強になったと言えばそうだが、イギリスでしか使えない単語は教育効率の面から普通避けるでしょう。
bandage とかじゃだめなのかね。アメリカでは Band-aid が一番普通だけど。それともイギリスでしか使えなくても、気にせず放送に使うのかね。
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/18(金) 22:26:26.57ID:1nxAowqc0
>>168
考え方は人それぞれだと思いますが、「構文」を単位として考える考え方では、
「get+人+to不定詞」という構文
「get+物+過去分詞」という構文
があるので(辞書の get のところに構文は書いてある)、その構文に当てはめて文を作るという話になります。
これだと、構文をいくつ知ってるかが英語を話す実力になるという話になりますが、類似の構文はグループ化して覚えていくことになり、昔読んだ本では、英語は100ぐらいの構文しかないとありましたが、多分その程度でしょう。
0172名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMde-27jH)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:05:57.11ID:bSqywHG1M
toで押していく対象は人に限るって感じ?
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ae96-PNYm)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:15:59.90ID:e3kwGh4s0
>>171
使役動詞getの場合は、

「get+人+to不定詞」
「get+物+過去分詞」

このようにして覚えるのがいいようだな。
ありがとうー。

しかし正直まだまだ理解出来てないところもあるなぁ。
この使役動詞の使い方をスティーブに訊いてみたいわ。w
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9aa8-36Ai)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:02:26.54ID:pI+fmhcZ0
>>173
補足します。

思ったんですが、
<get + O + 過去分詞>
 I got my hair cut.(髪を切ってもらった)
 I got my car washed yesterday.(クルマを洗ってもらった)
<get + O + to 不定詞>
 I got Tom to repair my bicycle.(トムに自転車を修理してもらった)

どちらの形でも使役(してもらった/させた)の意味を持つわけですが、
過去分詞の形の場合、目的語に「させる」わけじゃない。目的語は「される」立場、受身の立場ですよね。
髪は切られる。車は洗われる。
切る行為をしてもらうのは、文中には出てこないけど美容師さんとかで
車を洗う行為をしてもらうのは、洗車場の人とかですよね。
行為の主体者に対して働きかけて、その行為に向かわせる、というのはできるけど、
行為を受ける立場のものに対して働きかけて、される行為に向かわせる、というのは変ですよね。
そこがtoが使われるか使われないかの違いになっているんじゃないでしょうか。

説明になっていますかね。。

それから、
I couldn't get the engine to start.(エンジンをスタートさせることができなかった)
という文を見つけました。
これは「get+物+to不定詞」 になってますよね。
だから必ずしも
「get+人+to不定詞」
「get+物+過去分詞」
っていうわけじゃないようです。
0182名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK1d-fXWp)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:03:43.89ID:h8WvSwSuK
>>181 今FMの番組でリスナーの歌詞文法的質問にピーターバラカンが「英語話者としてそんな細かいことは気にしない」だって ここで重箱の角論争してる連中って何のための論争してるんかね
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7698-H8uI)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:12:18.93ID:InR1pFwZ0
I got my car.

私はマイカーを買った。

I got my car yesterday.

私はマイカーを昨日買った。

I got my car washed yesterday.

私は洗車されたマイカーを昨日買った。

にしか読めんな
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7698-H8uI)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:26:02.19ID:InR1pFwZ0
私は昨日、マイカーを洗車した。

にはよめるか。
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9d2b-/SOs)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:57:21.18ID:44t8Fyle0
大西先生が言ってるのは「何度も繰り返して
文法を意識しなくてもいいレベルまで落とし込む」
自分が言いたいことを相手に理解してもらうには
相手が理解できるように話すことが必要だから
そのために文法が大事、相手が言いたいことを
理解するにも役立つ

どこまで細かく追求するかってことあるけど
番組で取り上げてるのは今のところ基本的なことで
枝葉末節と思わないな
0193名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr75-B3ZC)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:39:09.50ID:AJM2EeZJr
この講座のメインターゲットは
高校生なんだな。
四月のテキストにバッチリ
書いてあった。
今の今まで気がつかなかったぞ。
つーことで気楽にいこうぜ。
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7698-H8uI)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:06:58.47ID:InR1pFwZ0
I washed my car.
は自分でやった

I got my car washed.
は人にやってもらった

ちう感覚なんかな?
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:33:19.65ID:UaYuNd2Y0
>>174
>I couldn't get the engine to start.
これについては >>187 さんの説明の通りで、
「get+人+to不定詞」は能動態で、人とto不定詞の間に能動態の関係がある必要があり、
「get+物+過去分詞」は受動態で、物と過去分詞の間に受動態の関係がある必要があります。
I couldn't get the engine to start. の場合、The engine started. と言うことが出来るので(start は自動詞)、能動態の関係があるので、その文は可能となります。
一方、start を他動詞として使い、I started the engine. それを受動態にしてThe engine was started. ともいえるので、I couldn't get the engine started. も可能となります。
「人」「物」という言い方は不正確でした。物を主語とした能動態の文があるし、人を主語にした受動態の文もあるので。
「get+目的語+to不定詞」ただし目的語とto不定詞の間に能動態の文の関係が可能
「get+目的語+過去分詞」ただし目的語と過去分詞の間に受動態の文の関係が可能
と言うべきでした。
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2e52-27jH)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:27:54.13ID:NIX4AtGu0
基礎英語3.5
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4194-XGZI)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:30:46.63ID:2gAR1Dlc0
He shot at the bird
大西先生の考え方では、これは自動詞型なの?
それともshot at を一体と捉えて、他動詞型なの?
一億人の英文法では、他動詞型He shot the bird と比較しておきながら、
句動詞はが一体として他動詞として働くような説明箇所もあるけれど。
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6be-c8k6)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:27:49.77ID:nFJlHU5N0
話せる様になるためには文章覚えろ、とよく言っていると思うけど。で、覚えるには文法理解していた方が覚えやすい、という事で文法の説明があるんじゃないの?
0204名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-/SOs)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:40:58.95ID:rN9FVkW5d
アメリカ人の子どもは文法を勉強しなくても
英語をはなせるって言うけど、生まれたときから
話すようになる前から、ずっと英語を浴び続けて
るんだよね
環境が違って日本語ができあがってる日本人は同じに
できるわけがない。その差を埋めるために文法を理解
するのが効率的ってことでしょ。
文法ばかり勉強しても〜もよく聞くけど、そもそも
それすらあやふや。
0205名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK1d-fXWp)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:26:12.18ID:/qLnk5vsK
>>204 その論でいけば英語をマスターするには英語圏で1年2年暮らすのが一番ってことだろね
騎手のデムーロやルメールが何度も何度も日本にやってきて今じゃ通訳なしで日本語喋れるのがいい例
0206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 612b-fkAx)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:34.73ID:DHQTz+Ak0
>>202
うそれはあると思う
他の語学講座で、「まずはこのままの文を覚えましょう」ってやり方のところもあるんだけど、
やっぱり文法と合わせていかないとイマイチわかりにくい
多分こういうやり方には個人差があって、問題無い人もいるとは思うけど
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fa63-Endc)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:47:32.68ID:NmVEhBTy0
>>199
自動型って書いてあるでしょ
自動詞と他動詞の違いでしかないと思うけど
それとも大西先生は自動詞を指してこれは大西理論では他動型!なんて独自のシステム使ってたりするのか?
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a6d-9WOx)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:11:09.82ID:ak5gwx/80
会話は体で覚えろの大杉さんみたいなのがベスト

独自の用語使うようなのが一番駄目

代ゼミも富田のせいでつぶれたし w
0212名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFfa-/SOs)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:04:36.09ID:yO+tNv2ZF
>>205
バイリンガールちかさんは6歳からアメリカで暮らしていて、1年立つ頃には英語で普通にしゃべれるようになったと言ってたような

大人になって留学した人(atsu英語のatsuさんなど)は単語や文法は日本で勉強してからいくべきと言っていますね

その騎手の方もかなり勉強されたみたいですね
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4633-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:24:06.51ID:bKROBgbM0
バイリンガルが5歳くらいまでは知能遅れになるのはアメリカじゃ常識だよ
自然習得に過度に憧れを持ってるのは日本だけ

2つの言語が同時に入ってくると聞いてる時間が半分になる上、
両方の感覚が混ざって言語障害に陥る

6歳くらいではっきりと2つの回路が出来上がるけど
結局、このあとも優先順位がついてしまいどちらかは劣る

特にアメリカに住んでるバイリンガルは日本語の理解力や漢字が弱い

http://innadeshikoway.com/?p=2393

↑このブログの人がわりと詳しい

ちなみに俺は子供の頃にパキスタン人の友人がいたが日本で生まれ育ったので
パキスタン語ができないと言っていた
おそらく似たような理由だろう
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419e-qXRP)
垢版 |
2018/05/20(日) 14:27:45.39ID:w1/hFQrD0
7歳だったか10歳だったか、それまでに海外に引っ越して生活した子は暮らしてるうちに
普通に話せるようになる
それ以降は脳の作りが完全に日本語に適した脳になるから、ただ英語を聞いてるだけでは
難しくなると聞いたことがある
だから基本をしっかり身につけてから留学した方がいいというのは何だかわかる
0219名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/20(日) 16:14:23.19ID:fmg0f0XPp
英語圏にワーホリに行っても、いつまで経っても英語を話せない日本人は多数。
0220名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK1d-fXWp)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:59:43.62ID:/qLnk5vsK
モンゴルやヨーロッパから来る相撲取りは何年かしたらみんな日本語ペラペラなるのに何で日本人は外国言っても英語話せないんかね?イチローなんか英語しゃべってるの聞いたことないわ
0221名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-W7su)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:58:34.29ID:SCeHnb4fa
日本の通訳者・翻訳者の半数は、みんなと同じように中学から英語を勉強して日本の大学卒業し留学経験ない日本人らしい

私の友達もその部類だけど、彼女らはまず耳がいい
あと電子辞書を常に持ち歩いてわからない単語はすぐ調べてた

英語なんか留学しなくても喋れるようになると、彼女らから言われ続けてきたけど、そういう人らはまず頭がいい
0226名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:42:53.68ID:fmg0f0XPp
基本的に日本人の多くは語学をなめている。勉強の仕方は漢文の訓読の如く異常だし、その一方で海外に行けば自然に身につくと考えている。
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4633-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:26:54.42ID:bKROBgbM0
学校英語のやり方は非効率の極みだよなあ

重要な文法順に1行で例文を出していって
元から単語の意味、例文の意味、文法解説を載せた上で

その例文を
日本語に訳せるか → 英作できるか → 聞き取れるか → 正しく発音できるか
の4段階でテスト

その後、同じ文法構造で単語を入れ替えて同様の練習

卒業までに300パターンほど暗記してれば馬鹿でもそれなりのレベルになるのに。
年間で覚える例文は100本。余裕だろ
読解は高校行ってからで充分。というより、英語が頭に入ってるほうが伸びる
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a1e-tYwc)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:07:52.95ID:vJWCSaWG0
>>227
留学経験ないのに英語ペラペラといえば小林克也
子供の頃からFEN(米軍放送)聴きまくって学生時代は英語しか勉強しなかったらしい
ほかにもいるけどみんな英語覚えるのに相当な努力をしている
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1ae-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:25:02.57ID:e0jtGiDp0
日本では、英文に返り点、レ点を打って日本語に書き直すのが英語の勉強とされている。こんな国は他にないと思う。
0232名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdfa-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 04:22:50.16ID:GaP+Ejw9d
文法は大体でいいのよ。文法から逸脱した使い方も沢山あるから拘り過ぎると返って混乱する。ひと通りさらったら後はボキャブラリーを増やし、英語に沢山触れて感覚を養う。
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:17:02.61ID:qt635eSN0
>>228 >読解は高校行ってからで充分。というより、英語が頭に入ってるほうが伸びる

「読解」を分けて考えるのが意味不明。英語が頭に入っているのに、読解が出来ないってなに。
>>231 >日本では、英文に返り点、レ点を打って日本語に書き直すのが英語の勉強とされている。

いや、そんなこと日本じゃやってないし。
>>232 >文法は大体でいいのよ。文法から逸脱した使い方も沢山あるから

それはない。英語のインターネットのコメント欄なんかみても、文法的に正しい文ばかり。
「ネイティブは文法ができない」とかは日本人の願望が作り出した嘘。
文法は英会話に必要だし、文法がダメな人は基礎英語へどうぞ。ことしはラジオ英会話で文法をやり出したから変な事になってるけど。
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7698-H8uI)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:19:07.10ID:cZkj9VmZ0
>>231

今時、そんなやり方はしてないだろw
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1ae-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:20:27.87ID:e0jtGiDp0
大学受験の大手予備校の講義は今でも返り点、レ点を打ちまくる構文主義だろw
0237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1ae-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:22:39.95ID:e0jtGiDp0
日本人が日本語を文法的に正しく説明できるかと言ったら、まずできない。
勉強するほうが良い、勉強した方が良い、私は勉強する、私が勉強する、の違いとか。
0241名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-GzhJ)
垢版 |
2018/05/21(月) 13:18:34.35ID:kNWYnVRTa
主語は一重線、動詞は二重線、先行詞に線引いて関係詞節を括弧で括って、接続詞見たら丸で囲んで
と機械的にやるのは馬鹿だけど、
構文が取りにくい複文ならしょうがないかな?

しかし大昔から予備校でも返り点、レ点を打ちまくる構文主義なんかないぞ。

構文主義権現の伊藤和夫でも、直読直解で、左から右に読んでいくと思うけど。
駿台でも代ゼミでも予備校の授業でレ点とか見たことない
0244名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:34:49.09ID:XMt6l5srp
駿台の構文主義がいまだに普及しているから、日本人はいつまで経っても幼稚園児レベルの英語すら話せない。
0245名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:36:59.29ID:XMt6l5srp
大学受験の予備校講師で英語を流暢に話せるのはごく一部。ほとんどは、大学の研究者崩れで、論文を読むことは出来ても話すことはほとんどできない。高校生相手にハッタリをかましているだけ。
0247名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-27jH)
垢版 |
2018/05/21(月) 15:26:37.38ID:Nujza6rhM
やっぱスティーブ先生がいい。
ママ、おしっこ。とか他で覚えることはなかった。
まさに幼稚園児レベル。
0248名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:30:38.44ID:XMt6l5srp
大学入試で英語面接を必須にすれば良い。小論文模試も英語で書くことを必須にすれば良い。
0249名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:31:17.97ID:XMt6l5srp
小論文も英語で書くことを必須にすれば良い。
0253名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:43:04.58ID:XMt6l5srp
フランスでは中学高校で長文を書かされるが、日本ではマークシートの練習に明け暮れる。だから日本人研究者は日本語でも論文を書くのが苦手。英語論文となると歯が立たない。
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6be-Uy0x)
垢版 |
2018/05/21(月) 18:11:06.85ID:LR7o1q+d0
>>253
>日本ではマークシートの練習に明け暮れる

そんな人いるか?見たことないぞ
高校受験だとマークシート導入指定しているところなんかほとんどないし
大学受験でも英語の勉強は二次対策メインにして、センター対策は直前期にやるのが普通やろ
0255名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:18:57.48ID:XMt6l5srp
そもそも国立大学を受験する生徒がほとんどいない高校が多数派なんだよ。そういう高校の生徒が受けるのはマークシートだけの大学。
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6be-Uy0x)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:33:17.79ID:LR7o1q+d0
>>255
研究者になるような人なら
国立大学受験する人がほとんどいないような高校出身の人は滅多にいないと思うけど
だったら関係ないやろ
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7698-xmy/)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:10.14ID:cZkj9VmZ0
伊藤和夫は

 英語の力をつける上で、恐らく諸君が真っ先に取り書かねばならないのは、英文法の知識を手に入れる事であろう。
何故なら、大学入試レヴェルの英語になると、最早外国人である我々のあいまいな感覚に頼った読み方では、正確に読めないからである。 また大学入試ではそうした読みにくいところを狙って問題とするからである。
そこで諸君は英文法の知識を武器として、英文を論理的に読み解こうとする。 この武器は強力である。
この武器を意識的に使うならば、我々は英米人以上に正確に英文が読めるようになるのである。 すなわち外国人である我々は、そのハンディキャップをプラスに転じる事が出切るのである。 この武器を与えてくれるのが、英文法の授業や参考書である。



文法知識があれば、ネイティブに勝てる
と考えていた人だから
0260名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:07:51.50ID:XMt6l5srp
>>259
そして英語ネイティブに勝てないどころか非ネイティブにすら惨敗しているw
伊藤式の構文主義は英語学習の一部に過ぎないのに、それを到達すべき目標達成として神棚に祀っているのが日本人。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:05:16.45ID:qt635eSN0
大学入試でどうこうしようと考えるのが間違い。
中国人、韓国人に英語で差をつけられるのは、大学に入ってから彼らは英語を猛勉強するのに対し、日本人は勉強しなくなるから。
東アジア人は英語をしゃべれるようになるまでに約2500時間かかる。日本人は中高までで累計1300時間勉強して、そこでやめるから、ものにならない。
大学入試で英語をしゃべれることを求めると、今までの倍の時間の英語の勉強をすることになるが、それは他の教科にしわ寄せが行って、国力を落とすことになる。
大学入試が帰国子女に有利になるだけで、良い結果は生まない。
大学卒業の時に、英語の論文を書くとか、TOEIC900点以上を卒業条件とするとかなら、良いと思う。
0265名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-CHiX)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:17:16.96ID:XMt6l5srp
そんなことないよ。
シンガポール人は中国語のネイティブレベルの水準を落とすことなく、訛りはあっても十分な英語力をら身につけている。
0266名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7e-tYwc)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:22:08.26ID:+XGhNH/mM
スレチすぎるけど学校英語が役に立たないのは
文法や教え方以前に
授業で発音真面目にやるとプークスクスするバカか多くて
無駄に棒読み英語が身に染み込むから
そんなんだから聴いて話すという感覚がなくなり
目で見て覚えることばっかになる
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1ae-CHiX)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:18:36.57ID:9TE4qGBL0
なんで日本の学校では英語を正しく発音すると笑われるのだろう。そういう異常な国民性だから、英語に限らず外国語が苦手なのだと思う。
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:56:24.76ID:r0+BNEGD0
>>239
勘違いしているようだが、どこが主語で、どこが動詞で、節や句の切れ目がどこかということは、ネイティブでも意識している。これが英語を英語のまま理解するということ。
これに対し、レ点は、英語を日本語に訳すときに使うもの。全然違う。
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d23-sKGB)
垢版 |
2018/05/22(火) 06:21:04.50ID:xW2BZnp70
難関大学出てる人ならBBCのサイトぐらい読めるようにすぐなるだろう。
それでBBCとか一日3時間でも聞き流ししたらいいんだよ。

今時ラジオ語学講座なんてただのビジネスだよ。
あんな薄っぺらいテキストなんて1時間で読めるだろw
それ以上でもそれ以下でもない。
とっととアメリカドラマやりなさいw
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:06:08.21ID:r0+BNEGD0
>>266 >>269 >>270 >>273
日本の学校全てで、発音をからかう訳ではないだろう。
どんな教室の雰囲気を作るかは英語教師の力量の問題であり、私が通っていたのは公立の中学校だったが、発音をからかう生徒はいなかった。
ここの書き込みを見ていると、私の受けてきた英語教育のレベルは高かったのかな。他の人たちはクソみたいな教育しか受けてない様だし。それとも、先生は良いこと言ってたのに、無意味に反発して聞いてなかっただけなのか。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:13:04.10ID:r0+BNEGD0
>>275
もちろん、変な発音をする生徒はたくさんいた。でもそれを笑わせない雰囲気を教師は作っていた。
体育で下手な生徒がいても、笑わないのと同じこと。
まあ何十年も前の話だけど。
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ebe-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:16:23.09ID:NTAe3ez40
>>276
なんつーか、「巻き舌で発音できちゃう…cool…俺、cool…」みたいなやつもいたんだよ
高校の時の男子だったけど、女子たちが休み時間「あれはないよねー」って
陰口言ってた
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:21:36.81ID:r0+BNEGD0
>>277
君がクソみたいな教育を受けてきたことは良くわかった。もう少しまともな教師に当たればよかったね。
「俺、クール」に対し反発してしまう黒歴史は早く忘れた方が良いよ。
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae1e-GzhJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:07:09.82ID:UwVqN+MI0
coolの発音は巻き舌じゃねえよ。馬鹿か?
Lだよ。
それとな、最後におかれるLはルと発音されない
オになる。
coolならクーオ だよね
クールと巻き舌にしたら完全に間違い
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae1e-GzhJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:12:32.20ID:UwVqN+MI0
>>279

>あなたがなぜそうマウントとりたがるのか正直わからん

279が下品な土地柄で底辺の公立出身で
278はまともな地域で教育レベルの高い公立学校出身という厳然たる格差があるからだよ。
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ebe-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:13:47.88ID:NTAe3ez40
>>280
いやそういう意味じゃなく…
「正確な発音できてる俺マジかっけぇ…かっけぇわぁ…」
って思ってそうって意味のクール

歌下手な人が自覚して歌う分にはいいが
音痴なくせに自分のこと歌上手だと思い込んでる的なやつがいたんだよ
0284名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-GzhJ)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:43:28.41ID:xUAr5KmQa
>>282
まともな地域の公立だと勉強できるできない関係なく友達をリスペクトするのよ。
下品な底辺レベルだと
>>282みたいに
>音痴なくせに自分のこと歌上手だと思い込んでる的なやつがいたんだよ
とクラスの友達なのに徹底的に叩く。
底辺校ほど酷いってこと。
0296名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdda-PQwL)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:56:57.97ID:hMGj2DZMd
>>291
大抵の講座はそうだぞ
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6be-Uy0x)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:16:46.41ID:S+V+yTVW0
>>297
遠山信者ではないが3月まではケイティー、ジェフ以外にも吹き込みしていた人が数人いたよ
テキストに吹き込みしていた人の名前はかいてある
4月以降は完全に二人だけでやっているんだよな
秋乃さんはいいとしても、いかにもおやじくさい声で中高生や大学生の役をされてもちょっとねえ・・・
あれは考え直してほしいものだよ
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6be-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:49:26.26ID:h95G8j1m0
シリコンバレーが話題にでてきた回に、スコットランド訛りの英語の男(クリス)に西海岸の米語を話す女の子(ローザさん)がWhere is that (=Siliconn Valley)?
って質問してたからな。英語の方言差を理解できる人にとっては????な状況だ。
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9abb-XbkE)
垢版 |
2018/05/22(火) 17:45:59.41ID:BVx75dnd0
所詮、日本にいるアメリカ英語のネイティブしか使ってないから
金をかけたところでたかが知れていると思うぞ
大杉の時かクラッカワーの時か忘れたけど
小学生くらいの男の子を成人男性がやってて
一発目はテキスト見ないでリスニング教材として使っていたので
状況がつかみにくくて少し困ったことがある
0303名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM82-7e41)
垢版 |
2018/05/22(火) 17:52:21.52ID:MpkM7rVKM
>>298
いや、それは知ってるけど、自分も遠山信者的な意味で言うのではないが、それにしてもジェフはサラリーマンから工事のおっさんから爺まで自由自在。
2月のジョージの情事のときなんかいい味出してたな。
そう思うと今はスキットに、なんというか、華がない。
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7698-xmy/)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:25:34.06ID:CPM9Ep7/0
最後の英作文なんだけど、日本語を先に出して、解答は離して記載してもらいたいなあ
0310名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM82-7e41)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:40:16.53ID:KZSUWZS7M
大西番組に伝統のラジオ英会話ってタイトルつけるから荒れるわけで。しかも本人は新しく生まれ変わったってやたら強調するし。
大西番組のタイトルをラジオ英会話にして、顕さん番組のタイトルは英語会話にすればいい。
0311名無しさん@英語勉強中 (アメ MMa1-eOMy)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:13:04.17ID:jfUbJhUlM
微妙なニュアンスの違いの説明もあって良い講座だとは思うけどね。
遠山氏の講座は純粋に聴きたいから聴く感じ。
大西氏の講座は聴きたいというよりは、聴かないといけない感じ。
最近の講座は良く練られている。
悪いけど、今どき徹トレとかやられても、絶対聴かないと思う。
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a1e-XGZI)
垢版 |
2018/05/23(水) 06:41:08.58ID:bzmr/sbG0
>>313
つまらないからね。学校の英文法分かってれば聞く必要ないし。「話すための英文法」を強調しているけど、別にそういうわけではないし。
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a1e-tYwc)
垢版 |
2018/05/23(水) 11:47:04.40ID:stWXXBhG0
みんなレベルが高いね
俺はスキットとか聞き取る分には理解できるけど
それでも単語のニュアンスとか説明されるとそうなんだ、と思うし
後半の英作文のところは言えない事が多いから
話すための英会話はできてない人なんだなと感じるよ
実際に外国人としゃべるときもビジネス英語で決まりきったフレーズ並べてそれらしくしゃべることは出来るけど
ちょっと雑談的な話になるとどう喋っていいか分かんなくなるから
なんとか単語を連ねて、お前が頑張って理解しろって圧力かけてるから
その程度のレベルの俺はこの番組けっこう楽しめてるよ
0321名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-27jH)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:29:43.89ID:KZUupw/QM
ローザは本当は思ってないこと言わされてる感凄いね。
まくべえはよくわかんないけど。
0322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6be-Uy0x)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:46:00.99ID:6pgVzItn0
>>309
英作文のコーナーになったらテキスト閉じるようにしている
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b98-bxRA)
垢版 |
2018/05/24(木) 05:16:08.36ID:BzjjYkMn0
あるやろ
0331名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd73-4z9e)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:03:02.65ID:bILp2JZid
ファクトブックを買ってみた
学校教材用なんだな
0332名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FFdd-4z9e)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:34:54.42ID:vkhUx0qGF
中学生用だな
0333名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKcd-m2e+)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:36:32.95ID:wCmkVFeAK
あれだけ激しい文法論争あったのが嘘のような静けさw
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b98-bxRA)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:51:59.05ID:BzjjYkMn0
小暮は私を蝋人形にした
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 912c-5VAZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 07:01:34.37ID:A6nm1KLO0
>>313

同感、続けるのに意味があるのは、この講座に限らないし。
単文で、ニュアンスとか力説してるのに無理がある。
おまけにダイアログとも関係ないし、棒読みで連想も感情も湧かない。

心でつかめと言うのは口先だけ。仲間内で笑い合っても伝わらない。
結局それがこの講座を退屈な物にしてる。教え方の問題。
0345名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa95-9eFg)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:33:42.80ID:oDvaX72Na
基礎英語4だな。
中高及び大学教養で真面目に勉強してきた者からしたら簡単過ぎて意味がない。
ブラッシュアップ及び英語力維持が目的のオトナにとっては、ビジネス英語と遠山ので週5ストーリー以下という少量になってしまった。
ちよっとどうにかしろよNHK、レベル下げ過ぎだって。
0348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 01cf-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:22:14.92ID:4fAR50Br0
そもそもゴールデンウィーク明けに残っている人がどれだけいるかってのが
NHKのラジオ講座だからね

この講座の場合、特に勉強するぞ!って心構えがないと続けるのは難しいと思う
0350名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcd-F45l)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:46:12.59ID:KJky+UaZM
レベルもだけど、もうちょい量が欲しい。
遠山先生のほうが内容盛りだくさんで歯ごたえあった。
0351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bbe-V4Wl)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:38:10.92ID:gDNwIGls0
>>350
じゃあ他の講座聞けばいいやろ
「遠山顕の英会話学習」と「高校生からはじめる現代英語」あたりに切り替えたら?
週3と週2だからちょうどいいんじゃないか
0353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d109-UDci)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:36:27.04ID:/kmon/Bv0
「遠山顕の英会話学習」と「高校生からはじめる現代英語」を
一冊の本にして売り出したら、購入するんだけどな。
真面目に月〜金まで聞くんだけどな。
NHKもかんがえてくれたらねぇ。
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bbe-V4Wl)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:45:23.35ID:gDNwIGls0
>>353
けちくさい話やな。じゃあ「実践ビジネス英語」にしたら?
週3だけど、完璧に暗記するまでやらないとあまり意味のない講座なんで、
「遠山顕の英会話学習」+「高校生からはじめる現代英語」よりはるかにボリュームあるよ
0356名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sadd-ZoZX)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:41:48.95ID:PIppf4DLa
>>333
馬鹿が付いて来れなくて去ったからだろうw
まだ数匹残ってるがやがてその馬鹿もさるよ。

マクベイさん弄りってNHKの指示でやるのかね。
陳淑梅先生も545さん弄りが酷かったが
あんなのいらないのにな。
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:36:36.01ID:ODGS6Fw10
>>356
聴くのやめてる人は、みんな「簡単過ぎ」と言ってやめてるんだけどね。
0359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:43:57.62ID:f3N3cik80
>>356
女性をからかうパターンだと明らかにマズイから、オヤジをからかうパターンにしてるんでしょ。
羊の脳みその話に大西が「気持ち悪い」みたいなこと言っていたけど、異文化を軽視するような
発言は語学教員がするべきじゃない。基本的に女の人に毒を吐かせてオッサンを小ばかにして
笑いがとれると思っているのが時代錯誤のセンスで、人に対する思いやりやハートはない人間の
ように思える。
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b98-bxRA)
垢版 |
2018/05/26(土) 06:47:16.51ID:Z2J7DZ2u0
現在のところ文法知識の解説だから仕方ない
0367名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sadd-ZoZX)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:51:09.73ID:DKZj0UoIa
NHKのラジオ講座って教習所みたいなものだとおもうが
そんなとこに来てる奴が「この講座はレベルが低い」って。
この講座のレベルが低いと思うほど優秀な方がなぜいまさらラジオ講座なんか聴くのか?
謎が多いね(笑)

>何か嫌な気分になるんだよね。
>ラジオは言葉だけが伝わるんだから発言には特に注意してもらいたい。

ほんとその通り。
あと散々指摘されているように最後の英作文のテキストの書き方、そろそろ直さないとね。
直すというより最初からみんなが指摘してるように印刷して当たり前だとおもうが。
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7b52-F45l)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:20:12.39ID:t2JX/oBK0
俺は教習所とは思わない
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:54:25.71ID:P8s+3jXd0
>>367
>この講座のレベルが低いと思うほど優秀な方がなぜいまさらラジオ講座なんか聴くのか?
謎が多いね(笑)

「五文型」とか誰でも知ってる話で、普通に考えて「レベル低い」だろう。だから文法知ってる人にとっては「今年のラジオ英会話は聴く必要なし」となるのは当然の事。謎でもなんでもない。
文法を知ってても、英語の表現の勉強をしたい人はラジオ講座聴くわけだし、去年まではそういう人たちが「ラジオ英会話」を聞いていたという話。
現役中高生は、用語がいちいち学校で使う用語と異なるので、聞かない方が良い。
結局聴くのは、文法が分からなくて、学校終わらせた「やり直し組」だけだよね。
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:00:56.56ID:P8s+3jXd0
もっとはっきり書くべきだった。
文法を知ってても、英語の表現の勉強をしたい人はラジオ講座聴くわけだし、去年まではそういう人たちが「ラジオ英会話」を聞いていたという話。今年のラジオ英会話は聴く必要ないけど。
0372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 131e-9eFg)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:55:15.26ID:Sc5FwwkL0
往年のベテランリスナーは英会話楽習のほうへどうぞ
今年のラジオ英会話は大西先生いわく
「2018年のこの講座はより基本的な語順の問題、すなわちどんな要素をどう並べたら英語らしい文ができるのか、
相手に分かってもらえる文を作ることができるのか、ということに焦点を当てていきたいと思っています。」
つまり基本しかやらないから
そしてその基本は受験英語とは違うということを知っておかなきゃならない
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b98-4z9e)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:55:17.22ID:Z2J7DZ2u0
金曜日の蒔米さんの作文はステップアップ内容
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 39be-b7lw)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:48:23.10ID:++JYBtc10
>>368
いや、やっぱり教習所だと思うけどな
東後先生が昔そんな話をどこかで書いておられたと思う

ラジオ英会話も英会話楽習もオートマ限定免許の教習だろうな
実践ビジネス英語がオートマ限定解除講習みたいなものやろ
0380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 312b-kECT)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:54:02.09ID:aSb5zCy00
>>379
そうなんだけど、聞き取れないところが続くと、頭のどこかでよそ事考え始めてしまったりする
特に、知らない単語は聞き取れない
字幕はセリフ端折りすぎだし
というわけで、日本語の説明がある講座はありがたい
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:00:05.76ID:9xHfLNVW0
>>379
解らない所を教えてもらえるから、力が伸びるのであって、英語のドラマを聞いても、解らない所は分からないままなので、力は伸びない。
(逆に、聞いて解る部分は、既に解ってる所だから、勉強になっていない。)
「アメリカのドラマ聞いて英語の勉強する」とか、夢見すぎだろう。
英語の雑誌を読んで、解らない所を辞書引いて調べるという方法なら、独学も可能だけど、「読解偏重」となるのだろうな。
0383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:16:20.90ID:9xHfLNVW0
>>382
大西先生の関係者の方ですか。その結論だけはないでしょ。
0384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b6f-QMAt)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:34:02.87ID:REUajOBh0
否定してるだけじゃ教養は身につかないよ
0385名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp05-ESbs)
垢版 |
2018/05/28(月) 02:08:46.21ID:gvGzvsOTp
だから英語圏に住んで、24時間365日、英語だけで会話して、分からないときはその度に相手に訊いて、さらに自宅で復習していれば、自ずと英会話は上達する。
みんなタダ同然のラジオ放送に夢見すぎ。上手くなりたければそれに見合ったカネと時間を捻出しろ。
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/28(月) 06:24:17.43ID:37SUkyUL0
>否定してるだけじゃ教養は身につかないよ
>意識的に疑念を捨てて信者になってみるのも手だぜ

新興宗教ですか。気持ち悪すぎ。
大西先生のラジオ英会話では、「やり直し組」以外は、英語の実力は伸びないことだけは断言しておく。
0390名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKcd-m2e+)
垢版 |
2018/05/28(月) 10:35:01.47ID:xDJW+HQNK
日常会話ができるレベル
難しめのニュースとかが辞書とかなくてもわかるレベル

人に教えられるくらいのレベル

大多数の人は日常会話ができるくらいのレベルで十分なんじゃないの
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d914-a0xu)
垢版 |
2018/05/28(月) 11:32:04.12ID:YOokdLp10
「出てくるシチュエーションが自分と無関係だと、実感が湧かなくて覚えられないんです。」

ある芸能人の言葉だが、これ一般的に言えることでもある。大西のラジオ英会話には、この肝心な部分が圧倒的に不足してる。
だから時間を掛けても上達しにくい、退屈な英文法な時間にしかならない。

無味乾燥のスキット、しかも棒読み。その後の解説は短文でシチュエーションが曖昧。
シチュエーションが曖昧で単発なのに、絶対覚えろとか感じろとか心でとかいう大袈裟な振り。
曖昧なシチュエーションだと、ニュアンスとか掴めない、それを繰り返して覚えても誤解が混じる。

逆に言うと、シチュエーションをちゃんと再現できないから、しっかり学んで下さいとかの抽象訓示に走る。

前の遠山先生では、速度変えて繰り返したり、シチュエーション変えたりしてた、その効果が今更ながら良く判る。

ついでに言うと、大西の言う文法用語も変に独自性を強めてるのもおかしい、かえって混乱するだけ。
大西の文法用語はネットで検索しても出ない。文法とか広く使われる共通認識で語らないと意味が無い。

英語講師が自分が教え易くする為に使う、英語講師の為の英文法になってる。
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 312b-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 11:57:49.10ID:LaxmiT5d0
でも、仕事でも学業でも何かしら覚える必要があることって、
興味があろうとなかろうと、なんとかして覚えないか?
「自分にとって興味のあるテーマを与えてくれないから覚えられない」って、
結局自分にとって英語が必要無いって言ってるのと同じかと
0396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7b52-F45l)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:59:04.05ID:MscPIHXc0
実際覚えにくいよね。
ストーリーがないし声も役者じゃないし。
去年までのは挿絵とか多少のストーリーがフックになって思い出せたりするんだが。
0399名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp05-ESbs)
垢版 |
2018/05/28(月) 15:21:16.77ID:gvGzvsOTp
だからこんなところで愚痴を書き込んでいないで、語学留学すれば良い。
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:14:24.00ID:37SUkyUL0
>>397
「話せない英語学習」=「大西先生のラジオ英会話」
ちょっと考えればわかる事だが、あれは「話すための英文法」ではない。
「今日の文法事項」がまずあって、その意味はこれこれですと読解のための説明が有って、そこから脈絡なく「作文しましょう」という話になる。
本来なら「何々と言いたいときはこういう構文を使いましょう」があって、「この構文を使う時の注意点は何々です」となり、「じゃあ実際に使ってみましょう」という流れであるべき。
まあ、簡単すぎるので私は聞かないけど、聞いてる人はかわいそうだな。
0404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b98-bxRA)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:41:58.56ID:UnsfXott0
>>401
それは思ったw
0408名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0bbe-V4Wl)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:36:48.16ID:IrvHIROU0NIKU
>>407
まだ言ってんのかよ
遠山先生の講座が好きなら英会話楽習聴いていればいいじゃないか
おれは両方聴いているけどね
0409名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM25-tF95)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:54:38.72ID:yx8bshE/MNIKU
遠山さんの講座もずっと聞いてたけど、大西さんの講座もすごくいい
高校レベルの文法で自分が抜け落ちてる部分がよくわかった
だから大西と遠山、両方聞くのがいいんじゃね
一つの講座で全部賄おうとせず、いくつか組み合わせて聞くのがベスト
英会話学校とかに行くこと考えればNHKのテキストなんて安いもんだし
0411名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sr05-Apdc)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:54:29.43ID:awKi6NnxrNIKU
自分の英語力では
遠山さんのラジオ英会話は
使いこなせなかったな。
話す書くを目標にすると
易しく感じるぐらいが
ちょうどいいと思うよ。
0412名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 131e-9eFg)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:33:21.23ID:bL2vaYhe0NIKU
ラジオ英会話含めNHKの語学系ってそんな真面目に聞くものなの?
目的意識の高い人ほど批判も高そう
ラジオなんて片手間で聴けるレベルで丁度良いんじゃないかな
0415名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM33-F45l)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:14:58.06ID:QtsXYqXOMNIKU
ターゲットの高校生のレベルはどの程度を想定してるんだろうか。英語の得意な高2くらい?
受験生は他にやること沢山あるし、苦手な高校生はついていけない気もする。冬まで続けて何処まで持って行くんだろう。
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:21:36.56ID:ayGqzU3Q0
>>406
変なものは変だから。藤井塾によれば、5月28日Lesson36
A: Did you finish the slides for your presentation?
B: Yes, it took a long time.
A: Let’s practice in the meeting room.
(略)
B: Oh, wait, I just remembered, I have to make a phone call first, I’ll be back in a few minutes.
A: No problem. Take your time.
1行目は、「作り終えた→だから今準備できてる」だから現在完了だろう。
3行目のLet's practiceも変。1行目で your presentation と言っていて our presentation ではないから、練習するのはBだけ。Let's はおかしい。
下から2行目の I just remembered も変。過去形なら今と関係ないから、「過去に思い出したけど、今は関係ない」という意味。「思い出して、今電話かけなきゃ」だったら現在完了。
0422名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM25-tF95)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:48:12.72ID:CR6BZpoDM
>>418
マジレスすると今時のアメリカ人は完了形をあんまり使わず、過去形使う人が多いので不自然な文ではない
文法の講座だしマクベイさん英国人だし、きちっとやってくれよというのはわかる
プレゼンは聞く人がいないと練習にならないので、Let's practiceは問題ないだろう
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 03:25:53.50ID:ZwvDl/AW0
英語が母国語の人にとって、最も習得するのが難しい9つの言語

日本語 難しい理由:英語を母国語とする人にとって日本語が難しい理由は、複数の文字表記があり、流暢に読むためには何千もの文字を記憶する必要があるからだ。
日本語はまた、状況によって形式が異なるハイ・コンテクストな言語でもある。「あなた(you)」のような代名詞でさえ、話している相手によって10を超える異なる言い方がある。
https://www.businessinsider.jp/post-167856
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/30(水) 06:18:52.20ID:ayGqzU3Q0
>>424
藤井塾は、訴えられる可能性がある。こちらは「引用」だから訴えられない。
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/30(水) 06:20:40.29ID:ayGqzU3Q0
>>422
>マジレスすると今時のアメリカ人は完了形をあんまり使わず、過去形使う人が多いので不自然な文ではない

本当かよ。根拠はどの本?
0428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39be-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:52:20.67ID:oR8sMJpP0
This wiseguy is mistaken. Having a choice between 2 items does not necessarily mean one is better than the other.
In both cases you can either use the past or the present perfect with practically no difference in meaning. Why bother?
0431名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp05-ESbs)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:29:02.93ID:c+qwXNdap
イギリス英語を勉強すると、418の例文は確かに不自然に思える。アメリカ英語なら問題ない。
イギリス英語とアメリカ英語の決定的な違いは、発音よりも文法や語法にある。
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:34:47.30ID:ayGqzU3Q0
>>428
馬鹿発見。「過去形と現在完了は意味が同じ」とか一生言ってろ。
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-sUWO)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:41:28.59ID:ayGqzU3Q0
しかし、5月28日のLesson36の「プレゼンテーションの準備」だけど、プレゼンテーションの出だしをどうするのか聞きたかった人も多いのではないのかな。
それを、「電話しなきゃいけないのを思い出したーごゆっくり」とか、くだらない会話にして何が面白いのか。
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-TUnL)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:00.47ID:NayLp75u0
>>426
去年、高校生から始める現代英語(だっけ?)で伊藤サムが
「あんまり使わない」とまでは言ってなかったと思うが
従来なら現在完了が使われるところを
過去形で代用する傾向があるという話ならしていた
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3973-TUnL)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:49.76ID:xrM4IoOb0
>>426
普通にその辺の辞書、文法書に載ってない?
手元のEnglish Grammar in Useのアプリでさえ、unit7の例文(鍵なくした。ちょうど夕飯食べた。仕事もう終わったか?等々)
はアメリカでは過去形がmore common、イギリスでは現在完了形がmore commonと結構長々と説明してる。
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bd7-ULHH)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:54:28.98ID:Jkl2QH2/0
4月号から全文暗記に取り組んでるけど
同じ語彙のバリエーションをこれでもかってくらい繰り返されるので
だんだん定着してきた
たぶん意図的に語彙と表現を絞ってるよ
しごとの基礎英語の時にはそんな事なかった
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/05/31(木) 07:11:07.85ID:bPI+WtBK0
>>437
一日のダイアログが約70単語で、年間で70単語×週4ダイアログ×年48週=13,440単語
使用頻度1300位の単語の普通の文書での発生頻度が1/13000だから、13440単語やっても1回出てくるかどうかのレベル。
ちなみに、ゆとり時代の中学校の学習単語の目安が1300単語。
それに加えて、単語を絞って文書書くとなると、800語ぐらいで書くのか?英検4級レベルかな?
語彙の勉強になるような気はしない。
具体的に、どんな単語が何回も出てきて定着したのか示してもらうと嬉しい。
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41ae-+YDd)
垢版 |
2018/05/31(木) 07:11:34.25ID:jU9W8Twj0
完了形を使わなくても、なんとなくいいたいことは伝わる。ただ、洗練されていない表現になる。
日本語を勉強し始めたばかりの外国人が使う日本語のような印象になる。
0443名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp05-+YDd)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:26:33.47ID:wXlaERv2p
英語やりなおし社会人の場合、中学高校の英文法、基礎単語集を一通り復習したら、難しすぎない英語で書かれた雑誌、新聞を購読して、地道に語彙を増やすのが良いと思う。
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ babd-/lNa)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:44:18.82ID:w18t+Ux80
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
いかがわしい - Google 検索
いかがわし‐い
いかがはし・い
【如何わしい】
《形》
1.
どうかと思われるような様子だ。
疑わしい。
信用出来ない。 
「 − ・い品物をつかませられる」
2.
道徳上よろしくない。
あやしげだ。
「 − ・い写真」
>>1 >>2 >>3
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:25:08.18ID:Fk78lrsO0
>>440
getの使い方
日本語英語だったら他の単語にしたい所をgetで表現してる所が多い

sound+単語のバリエーション

look forward to 動詞ing/名詞 使い方の説明と頻出
等々

またかよってwww

一見、文章が簡単だから気がつかないけど
白紙に何も見ずに書き起こすと、
学校英語と違うので、最初はgetを思い出せなかった

getで詰まるたびに、これを覚えろって事なんだろうなと意識して暗記しなおしてる

後、homeworkの話題が多すぎ
どの宿題の話だったっけって、キーワードをいくつかメモっておかないと混乱する

難易度低いので何とか続いてるよ
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:39:19.34ID:Fk78lrsO0
直近のTOEICのスコアは750
高校英文法を疎かにしてて、
何となく聞き取れるのでリスニングは400超えるんだけど
リーディングのスピードがどうしても上がらない
フォレストは5回ほど通読したけど、ピンとこなかった
一億人の英文法は視覚情報が多すぎで、集中できない
大西先生のノリは好きなので、高校英文法を一年かけてやり直そうという気になった
0449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:28:42.17ID:Fk78lrsO0
英文法の勉強してるので、これに語彙を増やすって要素をぶっ込まれると本質がブレる
だから、大西先生とポールの方針は妥当だと思う
基本文型を何度も何度も簡単な語彙で導入している
何となくで流していた英文法を、じっくり勉強できてる手応えがある
反復って大事だね
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d619-sZ2J)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:39:46.65ID:Lyf6K0RX0
やかんで味噌汁…
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7996-SOPn)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:38:39.35ID:taVPlRP30
>>421
聞いててフフッってなるよね
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d698-2xl9)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:03:51.30ID:8TZuKUFA0
目玉オヤジはワザとやっているのか?
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7abe-ZpER)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:07:20.11ID:OM9TBsrU0
I have no フレンド
I donnot have any フレンド

このちがいだね

ドントで否定すより
no名詞の肯定文がかっこいいし
さらにここにanyをつけるとさらにかっこいいんだがこれがスムーズにできないんだな
0457sage (ワッチョイ ba5c-28mU)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:35:53.28ID:+Whyzd360
>>432
practicallyの意味すら理解できない生ゴミが騒ぐ場所はここであってるの?
お前の出番だぞ。>>448にコメントしてやれよ。
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:15:44.97ID:H4tJSi1j0
>>446
中学生の方ですか?「get」「sound」「look forward to」は全部、中学校で習う範囲。
基礎英語レベルのことを、「ラジオ英会話」でやる必要ないだろう。
0459名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-qcYc)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:27:18.94ID:G4S/5zcGa
この不毛な争いの根源は、日本人に話せない英語教育をし続ける文部省ということをお忘れなく

大学卒業してもろくに話せない(単語の並べ方、チョイスがおかしい)日本人が多いから、もう一度文法やり直してるんだよ
東京オリンピック前に力入れてるんじゃないの?
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:35:34.69ID:H4tJSi1j0
>>448 >>457
もう既に説明したんだけどね。
(1) I brought a blanket when I finished serving.
(2) I brought a blanket when I had finished serving.
(3) I bring a blanket when I finish serving.
(4) I bring a blanket when I have finished serving.
(5) I will bring a blanket when I finish serving.
(6) I will bring a blanket when I have finished serving.
このなかで(1)(3)(5)は何の問題もない。
(2)は、普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然なのに加え、
過去完了のwhen節が先に終わって、時間が経って主節が行われることになるから I brought a blanket as soon as I had finished serving. と言うと、「同時に」と「過去完了」の意味が矛盾する。
(4)は、主節が現在形なので、when節は単なる現在完了になり、文法的に不可。現在完了に時の副詞を付けられないのと同じ理由。
(6)は(2)と同じで、when 節内のhaveが先行して時差があることを強調する文になっている。給仕が先に終わってしまって時差があって毛布を持って来るということ。
そこに、when を as soon as に変えると、「同時に」と言う意味と、have の「先行して時差がある」という意味が衝突して、意味が矛盾した文になる。
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:05:29.33ID:ozT7BL/g0
>>460
時を表す副詞節では、未来のことは現在形で、未来完了のことは現在完了形で扱うんだよ
高校英文法にふさわしい例文だぞ

表現者のためのロイヤル英文法では
時を表す副詞節に共通した重要な点は,節の中の動詞は未来のことも現在形で,未来完了のことも現在完了で表すということである。

Be sure to send me the paper as soon as you have finished reading it.
(その論文を読み終わったらすぐにこちらに送ってください)


ロイヤル英文法では
時や条件を表す節の中で。
Let's start as soon as it has stopped raining.
(雨が上がったらすぐに出発しよう)
I will return your book on Friday if I have read it.
(君の本は読み終わったら金曜日に返すから)
*この場合に未来完了を使うのは極めて不自然な言い方

って書いてあるよ
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 06:28:41.97ID:H4tJSi1j0
2018年5月31日Lesson39に resounding という単語が出てきたらしいが、
weblioによれば、resounding はレベル15で、「TOEICに絶対出ない単語」「英検1級にまず出ない単語」
ラジオ英会話の講師陣は、何を考えて単語を選んでいるのやら。
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 06:35:29.47ID:H4tJSi1j0
6月号見ると、6月は時制らしいが、ひどい説明だったな。
第1週「think は進行形になりません」
第2週「think は進行形になることもあります」
「think は【思う】のときは進行形にならず、【考える】のときは進行形になります」
こういう説明されると、単に混乱するだけ。だいたい【思う】と【考える】の違いってなに?
しかも、進行形になるかならないかを判断するのに、日本語の【思う】【考える】で判断するって、英語話す時に日本語で考えると話せなくなるだろ。
もちろん、ネイティブは【思う】【考える】で進行形になるかならないか判断していない。

6月号は聞かない方が良いよ。嘘を言われて、時制が分からなくなるだけだから。
0469名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-NMfW)
垢版 |
2018/06/01(金) 07:28:01.28ID:Eg6ZEVgHM
thinkの意味がconsiderなら進行形使える。
believeやhave an opinionの時は使えないと俺の手元の本には書いてある。
0470名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp05-+JLd)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:37:53.55ID:NQ8OlOoCp
NHKゴガクのアプリ、壊れてるよね?
0474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:39:17.46ID:m5V7EQ8O0
>>460
それぞれの文に意図している和訳つけてくれない?変な文並べて、「問題ない」とか「不自然」言われても判断できない。
特に「何の問題もない」という(3)を日本語でよろしく。

>(2)は、普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然なのに加え、
はい?when節に過去完了が表れると不自然といといいたいの?

率直に言って、間違いだらけだから書き込まない方がいいかもよ。
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f12b-jBTN)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:49:38.31ID:uSlWyz5d0
as soon as 過去分詞のはなしが、なんでwhen説の話になってんの?
番組を聞いてなくてテキスト文だけどこかでチラ見するだけの人は、
ここで批判しても頓珍漢になるだけだと思うよ
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6fe-sZ2J)
垢版 |
2018/06/01(金) 17:22:56.57ID:kHop0mlT0
そのブランケットを頼むの段は聴いていた覚えがある。
そもそも乗客がCAに何かお願いするのに"Could I Possibliy〜”まで丁寧に言うべき?
というのがひっかかったような気がする。
というか、普通ブランケットってシートに装備されてるんじゃなかったっけ?
それが彼の席だけなくて、「オイこらなめんなよ、早く持って来い」というかわりに
「恐縮でございますが貸していただけないでしょうか」と言ってみたところ
「はい。お持ちします。でもこちとら他にもやることあるんだよ」と返されちゃったよ。
ひどいよね、水を頼めば20ドルだし。
みたいに解釈していました。
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:37:30.61ID:ozT7BL/g0
>>467
ロイヤル英文法では
意志によって左右できない知覚や心の動きなどを表す動詞は,( )内の意味で用いるときはふつう進行形にしない。

例の中に

think(〜と思う)

がある

知覚動詞が進行形にならないって原則を述べた後に

知覚や心の働きを表す動詞でも,意志のある動作を表すときは進行形になる。また,一時的な現象・活動や強い感情・非難などを表すとき進行形になるものもある。

その中の例文の一つが
I'm thinking of a trip to Taiwan.(台湾へ旅行に行こうと思っています)〔一時的〕

というように、細かいケースでの使い方の違いを説明してる

この一時的な現象や活動を、大西先生は「考える」て言い方に置き換えて説明するんだろう
放送が楽しみだ

文法説明の仕方は違うが、導入順番としては、ロイヤル英文法と同じだぞ
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:38:00.81ID:ozT7BL/g0
Forest 改め Evergreen でも同じように
現在形と現在進行形
状態動詞と動作動詞の説明の部分で、

状態動詞と動作動詞の違いとして重要な点は、状態動詞は特に必要がない限り進行形にはしないということである。

と明記した上で、
状態動詞の種類の中で、心理を表す動詞の例の中に
think(思う)
が入っている

進行形にするべき必要が生じる場合について、
該当する文法事項に関する、より高度な情報のコラムの中で、
3つ例をあげている
その一つが
「一時的な状態でしかないことの場合」
例文では、is being を取り上げてるのでここでは引用しない
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:38:36.55ID:ozT7BL/g0
ロイヤル英文法、表現のための実践ロイヤル英文法、Evergreen (旧 Forest )」が、書店で置いてある場所は、高校英文法だ
この使い分けは、高校英文法で配慮する項目だから書かれてるんだろう
やはり、高校英文法としてふさわしい例文だね
ポールとローザがフリートークでネイティヴの感覚を説明してくれるだろう

resoundingは、ポールが好きな表現だから書いたって言ってた
ちゃんと簡単な表現はこうですよって、ラジオで複数例を紹介した
ラジオを聞くためのテキストなんだから、ちゃんと番組内でフォローされてる

新しいラジオ英会話を聞いていて
記憶の中にあるけど、曖昧でバラバラだった文法項目が噛み合ってきた
理解できるようになってきたので楽しいよ
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:50:53.23ID:ozT7BL/g0
時と条件を表す副詞節では、未来のことは現在形で扱うってのは
高校英文法では必ず習う項目

時と条件を表す副詞節を作るのは従属接続詞
大学入試でよく出る、時を表す副詞節には
when
while
before
after
till
untill
since
as soon as
by the time
every time
とかがある
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:06:49.50ID:ozT7BL/g0
未来を表す副詞節で使われる現在形については
6月号の Lesson 43 でさっそく習う
今月は時制だから当然出てくる
as soon as は入試頻出の文法項目だから、GRAMMER IN ACTION でちゃんと取り上げられてるよ
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:15:47.00ID:ozT7BL/g0
未来完了についての知識がなさそうな人がいるが
未来完了も今月やる
Lesson 58 だ、それもただ未来完了を説明するだけじゃなく
助動詞のバリエーションも一緒に導入する
一般的な総合英語では助動詞のバリエーションを未来完了を導入する時点では説明しないから
バラバラの知識として蓄積されるので、それを実用的に融合して使いこなすのは難しい

本当に、大西先生の文法の教え方は面白い
いろいろ工夫されてて感動するな
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5dbd-+JLd)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:21:49.75ID:3zmcfzCU0
英語の時条件副詞節くらいで戸惑っているようでは、フランス語やドイツ語などほかの外国語を学ぶことはできないよ。
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:16.26ID:m5V7EQ8O0
>>467
>6月号は聞かない方が良いよ。嘘を言われて、時制が分からなくなるだけだから。
私もこの番組の内容には疑問に思う箇所はあるけど、どう考えてもあなたより大西氏の方が英語力もあるし、時制の
説明もできると思いますよ。>>460のようなでたらめを人に教えないで欲しい。あなたが英語教育者でないことを祈るばかりです。
0490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:10:00.78ID:H4tJSi1j0
>>474 >特に「何の問題もない」という(3)を日本語でよろしく。

(3) I bring a blanket when I finish serving.
現在形は習慣を表すから、I は執事か何かで、
「私は、給仕のを終えると毛布をお持ちするのを常としています。」という意味。
>はい?when節に過去完了が表れると不自然といといいたいの?

不自然。
(2) I brought a blanket when I had finished serving. よりも
(2') I brought a blanket after I had finished serving. の方が自然。
>>475 >as soon as 過去分詞のはなしが、なんでwhen説の話になってんの?

馬鹿でも分かるように説明するために決まってるだろ。同時を表す as soon as と、時差を表す完了形を両方使うと、同時なのか時差があるか、矛盾するだろ。
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:17:29.37ID:H4tJSi1j0
>>479 >文法説明の仕方は違うが、導入順番としては、ロイヤル英文法と同じだぞ
「文法説明の仕方が違う」という所が致命的だな。
「一億人」の時制の所もひどかったからな。
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d573-lkdC)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:28:43.17ID:3WWwGw6j0
>>490
as soon asをなんで同時に限定するの?
辞書で調べるとat the same time or a very short time after
普通に時差はある。
>>463のLet's start as soon as it has stopped raining.だって別に玄関で靴を履いて待機して
止むと同時に出発というわけでもないでしょ。
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:58:05.25ID:m5V7EQ8O0
>>490
>>はい?when節に過去完了が表れると不自然といといいたいの?
>不自然。
私は英語がネイティブなのにこういう質問をしたのはずるいかもしれないけれど、あなた間違ってますよ。
"when I had finished ..."をgoogleで検索してみてください。
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:12:44.48ID:H4tJSi1j0
>>493
「ねいてぃぶ?」それで、なんで
(3) I bring a blanket when I finish serving.
の意味が分かんなかったのかな。>>474
まあ言うだけは自由だし、どのみち証明できないからな。
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba5c-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:52:32.45ID:iOtgkvIx0
にぎやかにしている>>490は「高校生の息子がー」の人なの?

>>460
>(2)は、普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然なのに加え、
なんだそれ。お前が高校生の息子に習った方がいいんじゃないの?「この手の文」???日本語の表現力も
乏しそうだな。個人哲学に基づく理想文法か何かを披露したいの?場所間違えてない?
(とにかく現実の英語の使用データをみつめた方がいいぞ。人の「自然」がお前の「不自然」なこともあるだろうしな。)

まあ、好きにしてくれ。俺は邪魔しないから適当にやってくれ。
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41ae-+JLd)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:41.61ID:GI4xDnZp0
文法論争が盛り上がるのは、ラジオ英会話ならぬラジオ英文法たるゆえん。つまり大西の思うつぼ。
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99ea-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:37:47.91ID:M2FqZu9D0
今日の放送(Lesson 40)で、番組最後のクリスさんのコメントの、
下記の???部分がよく聞き取れませんでした。どなたか分かりますか?

When I was studying French and Spanish,
I created an imaginary human being next to me,
and talked directly ??? French or Spanish.
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:52:57.14ID:vKSvnDXj0
>>498 >>500
ワッチョイ ba5c-667V は書いてることに中身が無くて、つまらないな。その前の発言がこれだし >>442
多分、リアルでも、話がつまらなくて浮いてるやつなんだろうな。
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3aa8-Lfho)
垢版 |
2018/06/02(土) 01:09:54.35ID:UOEs51+s0
>>501
私も同じところでつまづきました。
in that と言ったあとに l(エル)の音が聞こえるような気がして、
もしかしたら in that language と言いかけたようとしたけど、French or Spanish と
具体的に言い直したのかな?と思ったりしたんですが、自信なしです。
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:33:30.46ID:IEx3iFdB0
>>494
日本語おかしかったですか?ひらがなで表記すると何か意味があるのですか?

当然、英語は分かりますが、あなたが勘違いしている可能性があると思った(現在形の文など)ので質問しました。
申し訳ない。何故、そうなったかというと、... with practically no difference in meaningに対して
「過去形と現在完了は意味が同じ」という和訳をしていたからです。その和訳jは間違っていますよ。そもそも、ネイティブだからと威張っている
わけではないので気にしないでください。

間違っていることを間違っていると指摘した方が他の人の利益になると思ったのです。
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:45:28.25ID:vKSvnDXj0
>>505
>申し訳ない。何故、そうなったかというと、... with practically no difference in meaningに対して

おい。そういうのは日本語で「苦しい言い訳」と言うんだよ。それで、「苦しい言い訳」をしておいて、相手の英語の能力のせいにするとか、アホじゃないの。
>ネイティブだからと威張っている わけではない

ホントにネイティブなら歓迎するが、嘘つきなだけだろう。だいたい「威張る」とか、「ネイティブ」と「威張る」が頭の中くっついていて、「威張る」ことを気にする時点でかなり基地外。
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99be-xCK9)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:50:12.07ID:NhafYTde0
なんか論点ズレてってるけどfa1e-89THの主張の
Lesson 22
I'll bring you one as soon as I've finished serving.
は間違ってるとういのは絶対に間違ってるから信じちゃいけない
>>463を確認した 英文法書 as soon as S + 現在完了の使い方がはっきりと書いてある
表現のための実践ロイヤル英文法 174 A 時の副詞節を導く接続詞
ロイヤル英文法 186 (4) 未来完了の代用
自分もネイティブスピーカーで40年くらい英語教師やってる人に確認したけど何の瑕疵もない
もちろん「配り次第すぐに」という意味だと答えを貰ったよ
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 16be-3KvY)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:07:24.61ID:7PIrV25O0
6月号の予習始めた
本文の方は相変わらず簡単だけど、
GRAMMAR IN ACTION の方はかなり難易度上がってきたな
0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:42:16.29ID:vKSvnDXj0
>>509
最初から言ってることだけど、http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1523513415/
938
as soon as I've finished serving と言われても、本気で「給仕が終わったと同時に(直ぐに)」と言っている訳ではなく、「給仕が終わった【後で】」ということでしかない。
after I have finished serving と言えばいいものを、as soon as などと言っている話。
前スレの938読んでから言ってくれ。
0517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0e52-NMfW)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:49:31.29ID:zFcNQvXg0
ネイティブ二人付けてる講座の内容で明らかに間違ってるはずないだろ。常識的に考えて。
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:01:52.89ID:ROXXV9dk0
大西先生は Forest 亡き後の桐原の最終兵器だから、高校総合英語で Forest の市場を奪えるような参考書としてイチオシで売り込まれてる
桐原で高校総合英語だせる講師が間違えるかよ
0519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ed7-QFTU)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:09:03.43ID:ROXXV9dk0
昨年度は問い合わせても桐原が売ってくれなかったから
正規の方法でFactbookを手に入れるのは不可能だと諦めてたら
紀伊國屋で売っててワロタ
即、掴んでレジに行った

先月限定のキャンペーンだったが
このスレのみんなはゲットしてるよね
0520名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9a-eE0L)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:04:02.80ID:vwSMAPuFd
>>515
Cambridge Dictionaryにも as soon asは
at the same time or a short time after
と書いてある

after I have finished
as soon as I have finished
前者は単に「終わった後で」だけど、後者には
「終わった後できるだけすぐに」というハートが
こもってるんですよ

after I have finished serving と言えば
0521名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9a-eE0L)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:11:34.21ID:vwSMAPuFd
>>520
途中で送った

>after I have finished serving と言えばいいものを、as soon as などと言っている話。

「後で」と「できるだけshort time で」は伝えたい意味が
違うからafter 〜と言えばいいとは言えない
0522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99be-xCK9)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:24:56.22ID:NhafYTde0
>>515
読んでたよ
それでネイティブスピーカーに確認したんだ
あの文章は「配り次第すぐに」で間違いない

>>463  より引用
> Be sure to send me the paper as soon as you have finished reading it.
> (その論文を読み終わったら「すぐに」こちらに送ってください)

> Let's start as soon as it has stopped raining.
> (雨が上がったら「すぐに」出発しよう)

「」は自分が足した
この「すぐに」が目に入らない?
0524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba5c-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:14:04.02ID:MoyJdweA0
>>509
fa1e-89THは英語の実力と知識はないんだろうけど、放送開始前に6月号をすでに(近所の本屋?で)読んでいる熱心な読者。
異常な熱量で間違いだらけの内容を書き込みネイティブスピーカーを罵るレベルで対峙するほど英語好きの人間。普通ここまでできない。
その熱意だけは認めてあげてほしい。

>>515
そして言い訳と強引な論点そらしが得意、ということも付け足しておきたい。でも、きっと性格が腐っているわけではないと思う。
0525名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa09-hPi2)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:29:44.32ID:9kKFA46Ia
>柴原先生言うところの教習所マニアだから放っといてやれ

ほんとそうおもうわ。
教習所でドライブテクニックを熱く語るキモヲタって感じ。
実際問題スレ荒らしだしな。
馬鹿ってどうしようもないな。
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa1e-+PTH)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:22:51.48ID:v/UT26CB0
まあベテラン予備校生と一緒だな
新入生に向かってあの先生はダメだ講義が良くないなんて講釈を垂れる
その分析通りならお前はとっくに合格ししてここに用は無いはずなのに
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f12b-jBTN)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:56:09.58ID:PuQnkkdA0
I will △△ as soon as ◯◯現在完了 は、「◯◯し次第△△します」てな意味でFA?
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d698-KhyB)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:49:13.26ID:/9hAbnjj0
ASAP
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5be-667V)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:16:18.36ID:Z3PNrpSL0
>>507
他の人の為に間違っていることを正当に指摘しただけのつもりです。別にあなたを助けたいわけでもないし歓迎されたいわけでもないです。
関係のない変なことを批判するんですね?面白いです。

最初に英語で書いてみたけれれど、>432のような応答であり英語を正確に理解できていないと感じた
(私は「過去形と現在完了は意味が同じ」なんて書いていない)ので日本語で投稿して意図している日本語訳をつけて
欲しいとお願いしました。あなたの英文の説明は誤まりだらけでしたから。
Honestly, it was quite painful to read. I personally don't think you deserve to talk back to native speakers of English.
Pretty much anyone can tell you're NOT in a position to criticize Mr. Ohnishi or his colleague. You really shouldn't be
talking to anyone with your I-know-it-all mentality in the first place. But no worries. They say ignornce is bliss. So good luck to you!
たまに日本人なのに皮肉を理解できない人もいるよね?というわけで、他の人の邪魔になるのでもうこれで失礼します。

One last thing, it's pure ignorance to call me a liar based on your wild imagination.
0534名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa22-QFTU)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:21:20.92ID:VNNAMe8qa
語彙を難しくするだけで、格好がつくが
そんな事わかったうえで、簡単な語彙いで文法導入に重点を絞ってプログラムを作ってるんだろう
だから、遠山先生のプログラムで、高校英文法を完全にマスターした人向けの講座を放送してる

この講座は、基礎英語と英会話楽習の間の文法的なギャップを埋める講座

これでいいんだよ
0536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6fe-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:44:57.92ID:A7w1czAZ0
北陸新幹線で通勤とか朝は長野から乗ってる人に席取られてるんじゃないのとか
帰りは最終が東京駅22時08分で早すぎなくないとか
その定期代でアパート借りて杉田講座でやってたチャリ通にしたら?
とか余計なこと考えてしまう
0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dbd-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:57:55.92ID:sSxRyzcB0
新幹線通勤の描写が妙にリアルなのにワカナとルークの関係がよくわからない。
だから感情の込めようがないんだよね。挿し絵と場面設定がいかに重要かわかる。
0538名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa09-hPi2)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:51:59.73ID:e7zTtJdja
急にマクベイさんage始めたな。
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:27:40.54ID:I/YXwqzx0
>>531
お前の言っている事は、何の説得力も無いな。
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99cf-/1fo)
垢版 |
2018/06/05(火) 05:18:48.49ID:MmKNg4X40
大西グループのtoの説明って言葉足らずで誤解を招きかねないんじゃない
方向や矢のイメージとは言うけど、それだとforやtowardと混同して頭
ぐちゃぐちゃになる
方向や矢の動きと矢がその方向に到達する、全部のイメージも含まれてるとか
説明した方がいいんじゃないの?
大西解釈だとgo to 何々 何々に向かったと訳す、典型的な罠にはまっちゃうもん
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99cf-/1fo)
垢版 |
2018/06/05(火) 05:28:29.12ID:MmKNg4X40
過去レスちろっと読んだけど確かに get 人 to
でgetには動いて取ってくるというニュアンスが含まれているというから、働きかけて人がto以下をする方向(する
事も含む)に動かす、
という意味でtoがしっくりはくるね
0543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d698-KhyB)
垢版 |
2018/06/05(火) 07:12:19.36ID:KdE/KHyT0
説明のfor
thank you for でお馴染みといきなりいわれたが、、、
0544sage tara (ワッチョイ 2514-60JU)
垢版 |
2018/06/05(火) 07:14:54.61ID:069AdT0F0
おまけに、短文でニュアンスとかがなりたてる、これも講師の都合でしかない。
ニュアンスが感じられるのはどんな状況でその文を使ったかによる、その単文だけだといくらでも誤解できる。


今日の例でも、I am thinking 〜 はI think 〜より使ううケースが少なのかもしれないが、
He is thinking 〜 と He think なら、そんな事も言えない。現在形の説明として局所的過ぎる。

それらの使われるニュアンスは、その単文ではなく、その前の状況、文によるだろ。
そんな状況を表現出来ずに、短文でニュアンスとかいってもハートも感じない。

無味乾燥文を羅列する退屈な英語授業、そんな教師を目指す人にしか適さないな、この放送。
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99cf-/1fo)
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:56.39ID:MmKNg4X40
全てを理屈でやろうとすると、自分の頭の中だけで不自然な英文を作り出してしまったり、
法則に反している事例にぶつかって、前の理屈と整合性が取れなくなり止めってしまう事がある
理屈その物の説明が言葉足らずだったりして、勝手な思い込みが生じる事もある
こうしたことで、勉強が逆に嫌になる事もある

諸刃の剣ではある

理屈を考えつつ、なるべく多くのネイティブの正しい事例にあたって反復する、この2つをやっていくしかない
んだろうね
言語なんだから全てを一貫性のあり理屈で説明するのは無理だと思う
理屈は通ってるがおかしいノンネイティブの英語だってあるんじゃない?
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45b3-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 10:10:59.29ID:UO/Y4NPQ0
>>543
大西先生の世代は、山口百恵の「さよならの向こう側」の歌詞でおなじみなんだよ
わかってやれよ

作詞 阿木燿子
作曲 宇崎竜童

Thank you for your kindness
Thank you for your tenderness
Thank you for your smile
Thank you for your love
Thank you for your everything
さよならのかわりに
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2660-xO/b)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:57:14.18ID:ifcRghgJ0
L33の
Never let anyone kill your dreams.
の説明でanyone=kill your dreams
ってなってるけど、

anyoneとkill your dreamsが主語と述語の関係にあると言った方が
正確なんじゃないの?
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 16be-3KvY)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:21:31.43ID:FIsmHtE10
ジーニアス英和大辞典によると
《◆到達点が意識される時には to となる》
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 16be-3KvY)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:47:17.59ID:FIsmHtE10
>>559
ちなみに新英和大辞典には載ってない。研究社、もっと頑張れ
0565名無しさん@英語勉強中 (テトリス fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:59:06.75ID:WqUZMwd/00606
>>564
なに下らないことを言ってるんだよ。
自称ネイティブが、「おれが正しいと言ってるから正しい」と根拠もなく言ってるだけ。
まともに相手してもらいたければ、根拠を示しな。
まあ、自称ネイティブは、自称でしかないと思うけどな。
0567名無しさん@英語勉強中 (テトリス ba5c-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:31:35.50ID:HObMDfTe00606
高校生の息子ガーの人は英語で書かないの?息子もパパが洗練された英語で現在完了形
を駆使して人様を罵るのを見たいかもよ?ていうかいちいち出てこなくていいよ。おっさんにコメント
してないから。無視してね。
0568名無しさん@英語勉強中 (テトリス ba5c-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:43:17.54ID:HObMDfTe00606
オッサンはネイティブにけちつける英語力をどこで身に着けたんだろうね?みんなが文法書などのソースだして説明して
くれたじゃん。何をいまさらって感じ。ひとりごと。
0570名無しさん@英語勉強中 (テトリスW fa1e-+PTH)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:38:45.04ID:8xmtjrrO00606
感情入れたら感情で内容理解出来ちゃうから文法解釈がいらなくなっちゃうじゃん
実践の英会話では身振り手振りやら抑揚つけて全体で相手とコミュニケーション取るべきだかど
英文法の基礎固めという目的でやってるから別にいいんじゃね

あと最近になって「この程度は当然もう出来ますよね」「ここは意識しないですらっと言えるようになってますよね」
的なコメントが増えてて始まった当初は簡単すぎると舐めてたけど
気付いたら置いてかれそうな感じがしてきた
0573名無しさん@英語勉強中 (テトリスT Sa09-hPi2)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:08.52ID:FhcD5Emda0606
>>572
お前が聞かなければいいだけな。
あと書き込むなボケ。
0574名無しさん@英語勉強中 (テトリス fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:58:43.43ID:WqUZMwd/00606
>>566 >>567 >>568 こいつは、予想通り何の根拠も示せないな。
>>509 の方は、文法書示しているので、好感が持てるが、こちらは【意味】がおかしいという話をしているのであって、【文法】の話をしている訳ではない。文法的に正しくても意味がおかしい文はいくらでもある。
同じことだが、「不自然」と言ったら、文法的に合ってるみたいな反論が出てきて議論にならなかったこともあったな。文法的に正しくても不自然な文もいくらでもある。

それで、自称ネイティブさんに答えてもらいたいことだが、
I will bring you a blanket as soon as I finish serving. と、
I will bring you a blanket as soon as I have finished serving. の意味の違いは何かな?
「どちらも意味は同じ」なんてふざけた解答はナシね。
意味の違いが分かれば、この論争も自然と解決するでしょう。
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:02:28.20ID:j9nRJvv40
「高校生の息子ガー」の人はやはり完全敗北っぽいな。残念だ。
本当の実力はこんなもんじゃないだろ。ネイティブ以上ののナンネイティブなんだから。

他人を罵ってないで、とりあえず自ら全文英語で書き込み、実力を示してくれ。
高校生の息子もその勇姿を見たいんじゃね?パパの威厳を見せるのは今だろ。

まじで、来年のラジオ英会話の講師はこのオッサンにまかせたらよくね?
熱量でいうと軽く現役講師越えだろ。
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:25:41.16ID:J0MaUPue0
「根拠わああああああああ?」と叫んで走り回るガキ。自身が「根拠」と思い込んで羅列する英文は脳内生成の文(しかもこのおっさんはノンネイティブ)。
客観的にみていて滑稽すぎる。せめてネイティブチェックしてもらえよ。高校生の息子も脳内で生成した産物なんじゃね?
0584名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sad5-Fj3l)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:21:11.84ID:wss7oZkDa
>いなくても話題にしたがる熱心な高息ファンが盛り上がってる

そうなんだよね。
ネットの荒れる原因のひとつは
コウムスみたいな馬鹿が一匹いると、
そいつを馬鹿にして優位に立ちたいという馬鹿が複数現れることなんだよね。
コウムスヲタクも同じレベルの馬鹿なんだがこいつらはその自覚が無い。
0586名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:00:47.27ID:L9v3zouKM
宿題だ先生だの似たストーリーが多すぎる。
学生ターゲットで文法重視にしてもさ。
ハート入れて欲しいね。
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb6f-m1H/)
垢版 |
2018/06/07(木) 14:05:38.68ID:CZfhe8ex0
>>585
演じてるほうが楽しそうでいいじゃん
今日の声はいつもと雰囲気ちがってたし、そのうちいろいろやってくれそう
0593名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Saa3-X4KX)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:52.82ID:jaOGRXhQa
ぬっちゃけ秋乃ろーざさんが死ぬほど好きだわ
でもあの顔で秋乃姓を名乗ってるってことは
ひょっとして日本人と結婚してるのか?
0594名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:39:34.66ID:L9v3zouKM
お前には関係ない
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d11e-bG48)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:05.46ID:byyHlu5v0
ローザさんの声って、英会話タイムトライラルの、ジェニファー?さんの声とよく似てるね。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:17:56.27ID:PWdoBd6l0
「二つの文の意味の違いは」と聞いたら、みんな捨て台詞いっていなくなって、一件落着か。最初からこうして置けば良かったか。

しかし、自称ネイティブさんは、ネイティブらしい有意義なことを何も言わなかったな。
「威張る」、”you're NOT in a position”、"pay due respect"とか、なんか権威主義なことばかり気にし過ぎて「頭の悪い二流の体育会」みたいな感じ。
なぜ自称ネイティブかと思ったかは、>>531 で"to criticize Mr. Ohnishi or his colleague" と単数形で言ってたんだけど、単数形じゃROZAの立場ないよね。ネイティブじゃこういう単数複数は間違えない。
"or"なので、単数でそろえる場合でも to criticize Mr. Ohnishi or one of his colleagues だな。
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:29:39.89ID:J0MaUPue0
「高校生の息子ングゥアアアアー」の人は他人に根拠提出を求めるだけで、自分は何もせず他人に偉そうに質問するのな。
まじきちだな。ゴミ上司の典型か?おっさんが根拠を書くべきだろ。

ネイティブ顔負けの自然なオールイングリッシュで根拠を書き込んで息子と全国の高校生にプライドを示してくれよ。
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:43:31.97ID:J0MaUPue0
おっさん、>>522への返事はどうなったの?無視したの?
おっさん、おっさんは英語では書かないの?書けないの?
おっさん、捨て台詞はいているのはおっさんだよ。
おっさん、高校生におちょくられているの気づかないの?
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:15:41.63ID:PWdoBd6l0
>>597 >他人に根拠提出を求めるだけで、自分は何もせず
私の分は既に書いてあるけど。それとも、もう一度書いて欲しいと言うのなら、それでも良いが。
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:33:37.51ID:PWdoBd6l0
2018年6月7日のlesson44もすごいね。6月の20回で時制をやるのに、過去形はlesson44一回だけで、そこで扱うのが
I hoped you could lend me some money. というTOEICでは絶対出ないような珍品。過去形で他にやることいくらでもあるだろうに。

こういう表現は、遠回しに言ってるだけで、「少し前、お金を貸してほしいと思っていただけで、今もそう思っている訳ではないので、貸してくれなくてもいいし、断られても気にしないから」
と言いながら「本当は貸してほしい」と思っているというツンデレな婉曲表現だけど、学習する必要があるとも思えない。
しかも会話例では、Can I ask you a favor? という全然丁寧でない「おねだり」から始まっており、4行下で"hoped"と過去形で言っても婉曲さが出る訳でもない。
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:30:27.43ID:iujHwAW20
>>602
それで↓の件はどういうことなの、おじさん。

>>460
>(2) I brought a blanket when I had finished serving.
> (2)は、普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然なのに加え、
アホじゃね?「根拠んがああああ」?
when I had 過去分詞でも何でもgoogle booksでggrks

結論:おっさんは現役高校生以下
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:48:28.52ID:XBfOHo6w0
>>603
過去形をつかった丁寧な婉曲表現のバリエーションは非常に多い
TOEICでも頻出

「過去形の形」を取っているが、内容は「今」依頼したいこと

これを即座に判断出来なければ、文脈を間違える
絶対にマスターしなければならない、文法項目
このバリエーションの例文は、既に、いくつも出てきてる
解説もチョコチョコつけてある

4月号から精読しなおせ
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:53:56.50ID:XBfOHo6w0
一見簡単に見えるダイアログには、重要な文法事項を含んだ例文が埋め込まれてる
概要をさらっと説明したり、語彙の説明のところに解説いれたり

何度も例文と出会えるように工夫されてる
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:06:22.09ID:PZ7QyLmR0
おっさんは放送聞いてないし、教科書も買っていない。的外れな指摘しかできないから、何を言っても無駄だよ。
全部脳内ソースで、その上ネイティブを馬鹿よばりだから。

「He is my friend.はトモダチ一人しかいないという意味」とか言い出すタイプ。予備校の主みたいな奴。
高校生より英語書けないと思っていい。
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:14:38.97ID:XBfOHo6w0
今回の過去形のレッスンのキーポイントは

過去形と現在完了の違いを理解するための準備

過去形が、「現在と切り離されてる」ってネイティヴの感覚をしっかり理解してこそ、
現在完了を理解できる土台ができる

だから、過去形に対してネイティヴが持っている感覚を理解できるように、ラジオで一生懸命説明していた

もう一つは、過去形を使った、「今、やってほしい」依頼の婉曲表現があるという事
ネイティヴが敬語感覚を表現する時に、時制を過去形にする表現は本当にたくさんある

現在完了と過去形の混乱
過去形を使った婉曲表現を、現在の依頼と判断できない事での文脈間違い

日本人にとって、即応しにくい過去形がらみの項目を、一気に説明したのは、さすが大西先生だ
0611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:18:37.72ID:PZ7QyLmR0
ダメだって、オッサンは放送聴いてないからI was hopoingも出てきていることも理解してないんだから。
この世の全ての事象はオッサンの脳内でのみ処理されているという前提で話しかけないと。
常識が通用しないタイプ。ASDだろ、多分。
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:36:05.70ID:PZ7QyLmR0
>>603
それ中学生のガキがばあちゃんと会話してるんだ。
むしろ、よくガキの雰囲気でてるだろ。
あ、おっさんの英文の曲解はアホの一言だぞ。世の中ツンデレだらけになっちまうだろ。

ところで高校生にバカにされるのってどんな気持ち?
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/08(金) 06:56:52.20ID:LyaVX5H90
>>611
過去進行形の解説があったのは、藤井塾のディクテーションに書いてあったから知ってるけど、それで何?
>>612
>ところで高校生にバカにされるのってどんな気持ち?

高校生じゃないでしょう。「関係者必死過ぎ」って感じ。別に2年間留学もしてるし、TEOIC990点も取ってるし、高校生程度に何言われても、いまさら何とも思わないけど。
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:59:12.69ID:PZ7QyLmR0
おっさんて10の質問に対して2.5ぐらいしか対応できてないじゃん。このままじゃただの生ゴミだよ。がんばってね。
生ゴミには生ゴミのプライドあるんでしょ、やっぱり?
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebfe-0/U1)
垢版 |
2018/06/08(金) 10:14:56.02ID:9Gf4oCfM0
今日の放送ですが
先生が遅刻をした生徒に

I think you are not 〇〇
と言うのですが、今まで習ったときは
I don't think you are 〇〇
とnotは主節につけるということでした。

この場合
@ネイティブの日常会話は普通にコレである
A先生が生徒に対して言うならばアリである
B田中先生だけに日本人がしがちな言い方をしている
Cその他

などの可能性が思い浮かぶのですが、、、
0620名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-cXNy)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:45:43.54ID:rqlHynn5M
カッケーっすねー
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 092b-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:46:35.68ID:Bbf1ctOn0
>>619
あの喋りが生きるスキットもあるんだぞ
遅刻ばっかりしてる学生をローザ先生が叱る回なんて、
「もうこれから遅刻しません」なんて学生クリスは思ってないだろ、と思わせるいい回だった
他にもいろいろあるんだから余計なことすんなよ
棒読みだとかつまらないとか思うのは完全に個人の主観だから
0622名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-iDHN)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:50:14.84ID:D8gjw5Sld
>>615
これは俺もオモタ
0624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:48.96ID:QCZcmnv10
「迷いなく口から出なくてはいけない」とか「無意識に口から出るかどうか」とか全然解説になってない。
それならラジオ講座を聴く必要がない。どうしたら迷いなく無意識に口から出るかを解説してほしい。
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2909-8neN)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:42:14.37ID:5o1teaSO0
>>615
大西先生には、これを説明して欲しかったですね。
気が付かなかったのかな?
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb98-iDHN)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:46:41.74ID:HdQiOg4u0
>>624
コレは俺もオモタ
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bbe-uJx3)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:44:21.27ID:4tQXRLp50
テキストの今週木曜日の所に、「難易度の高いこの形も音読 ・暗唱を繰り返せばすぐに自分のモノになりますよ 」と書いてある。これをしやすくする為に、この講座は文法的説明をしている、という事だと思うけど。
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:55:52.95ID:g5co4QEU0
>>614
くだらない質問に答えていないだけ。

それで、
I will bring you a blanket as soon as I finish serving. と、
I will bring you a blanket as soon as I have finished serving. の意味の違いは何かな?
の答えが、海外の相談サイトにあったから乗せて置く。
https://forum.wordreference.com/threads/as-soon-as-i-finish-have-finished.1498415/
カナダ人のDimcl曰く、過去形の方が普通。
イギリス人のThomas Tompion曰く、過去形で言った方が、完了形で言うより、少し急いでいる感じがする。
まあ、素人のネイティブ2人の意見だけど、私の言っていたことと同じだな。
これで一連の話は、理解できたかな。
0630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 02:23:42.05ID:g5co4QEU0
>>606
I hoped you could lend me some money. なんてTOEICに出ないよ。hopedの穴埋めはhopeでも正解なのでできない。
やるとすれば、606さんが言うように、長文の文脈の中での読解問題だが、婉曲表現として機能するためには、「お願い」とも「過去の回想」ともどちらとも取れる長文でなければならない。
だから、「お願い」が正解で「過去の回想」が不正解、という問題は原理的に出せない。

あと、過去形で言うと「丁寧」になる訳ではなく、「遠回し」になるだけ。日本語の「丁寧語」とは違う。本当に望んでいる場合、過去形で言うと熱意は伝わらない。
I hoped you would marry me.
などと言って「丁寧に言った」と思っていると、大きな勘違いになる。

また、日本人は、話すとき細かい文法的ミスをいつも起こしているから、I hoped you could lend me some money. と言っても、相手からは「こいつ時制を間違えてる」と思われるのが普通。
話すための英文法、には不向きな材料。ノンネイティブはノンネイティブらしく、もっとシンプルな言い方をすべき。
0631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 02:36:55.92ID:g5co4QEU0
>>604
「普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然」
まず、文法的に正しくても、不自然な文章というのはある。これは、アメリカの大学などに留学して、英語の補習クラスなどを受けると、指導される。
when節が過去完了になると、例えば、
I wrote him a letter when his mother had died.
みたいな文になるが、手紙を書いたのが、彼の母が死んだ直後なのか、数か月後なのか、数年後なのか何もわからない。
こんな文章は意味がないから不自然。要するに、when節が過去完了になると、事象が発生してその後ずっとの期間を指すことになって、when節の意味がほとんどなくなる。
whenをafterで言い換えた方が、まだ自然な文になる。

文法的に正しければ自然な文になるとは思わないこと。
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93e-6+Fv)
垢版 |
2018/06/09(土) 02:52:14.47ID:jexD8+Hi0
>>629
最後のイギリス人の意見
I think there's a slight suggestion of greater urgency in as soon as you finish, as opposed to as soon as you have finished.
If I were giving instructions I'd think the second marginally more courteous.
てことは、ブランケットを持ってくるのにそれほど緊急性があるわけでもないし、現在完了形の方が若干丁寧となると、
客室乗務員的にはやっぱり原文通りの現在完了形の方がふさわしいということでいいのかな
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:07:30.67ID:CrNAwp7O0
>>629
「ネイティブんぐぅあああああー」の人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おっさん、そこはお前が英語で書き込みだろ。生ゴミすぎる。
24時間リサーチして探してきたの?近所の図書館には人に紹介された学術書はなかったの?

おっさん、「たたの素人ネイティブの意見聞いてどうすんの?」自分でそう言ってたじゃん。

生ゴミのプライドはイズコへ?

言語学も学んだことないただの素人のおっさんがネイティブの意見&文章を頭ごなしにぶった切り。
THEナンセンス!!!!
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:28:31.37ID:CrNAwp7O0
>>629
おっさん、おっさんの言ってたことはこうだぞ。結論:おっさんは現役高校生以下の知力と知性。

>2018年5月8日のlesson22で、
>A: Could I possibly have a blanket?
>B: Of course, I’ll bring you one as soon as I’ve finished serving.
>という文が有ったらしいが、この I've finished はないだろう。
>as soon as の中で使われているので、未来完了の扱いになるが、未来のある時点(副詞などで示される)において既に給仕を終わっているということを表す。
>as soon as I finish serving だったら、「給仕を終えたと同時に」と普通に真面目な印象だが、
>as soon as I've finished serving だと、「給仕を終えたより後の時点(どんくらい後かは分からない)と同時に」と「何言ってんだ」って感じ。
>こういう意味の通らない文は使うべきではない。

>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
「意味の通らない文」? 普通にネイティブ使うだろ。
「何言ってんだって感じ」? お前こそなに言ってんの?

おっさんが指摘のDimclの意見とぜんぜん違うだろ。「意味の通らない文」とどこで言ってるの?
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:40:22.23ID:CrNAwp7O0
>>629
おっさんにとって都合のいい箇所を拾っただけか。くだらね。

>>632さんの指摘どおり、イギリス人ネイティブのThomasが現在形の方が"marginally more courteous"な感じと言っていて。
さらに、、別の人はI guess, grammatically it would be "have finished"と言ってるじゃねーか。おっさんの逆だね。
おっさん、もう一度自分の書いた文みてみろよ。

>as soon as I finish serving だったら、「給仕を終えたと同時に」と普通に真面目な印象だが、
>as soon as I finish serving だったら、「給仕を終えたと同時に」と普通に真面目な印象だが、
>as soon as I've finished serving だと、「給仕を終えたより後の時点(どんくらい後かは分からない)と同時に」と「何言ってんだ」って感じ。
>as soon as I've finished serving だと、「給仕を終えたより後の時点(どんくらい後かは分からない)と同時に」と「何言ってんだ」って感じ。

何よりも登場するネイティブ基本的に「どちらでもOKだけど・・・・強いて言えば・・・」とか「文法的にはAだけと・・・強いて言えば・・・というスタンスだろ。
おっさんの主張は

>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
だぞ。アホなの?どのネイティブのどのあたりががおっさんの主張と同じなの?「意味の通らない文」じゃないだろ。実際、ネイティブ使ってるんだから。

なによりこのサイト前、他人が文を引用してたサイトだろ。おっさん、「素人ネイティブンぐぁあああ」ってバカにしてたじゃん。今度はその
素人に頼るの?
生ゴミは24時間かけてリサーチしてきて自分の首を絞めるのが得意な生き物なの?
ここは手のひら返して「ただの素人のねいてぃぶんぐぁああああああー、そんな奴の話聞いてどうするよ?」って言ったら?
さらに24時間リサーチして「こういう意味の通らない文は使うべきではない。 」って主張している素人ネイティブ探してこいよ。
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:14:47.75ID:+L7Xk2Qs0
TOEICはPart5の穴埋め問題だけで成立してるんじゃないぞ
リスニングや長文読解の中に、「過去形」を使った「今、やって欲しい」依頼の文章はたくさん出てくる

・「今、やって欲しい」ことに「過去形」を使った表現がある
・バリエーションは多岐にわたる

この前提条件を即判断できないと、時間を浪費する
え?なんで過去形
と一瞬でも迷ってるうちに、リスニングは進んで、重要なキーワードを聴き逃す

婉曲な依頼は、命令文のところで、バリエーションも含めて紹介ずみ
既習項目
それを過去形の説明の場所で、詳しく使い方を説明した

重要な文法事項をはらんだ例文は、何度も何度も繰り返して出してきてる

文法事項説明も、一箇所だけでやってしまうのではなく、テキストいろいろな場所を使って、何度も何度も説明するようなしかけになってる
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9b52-cXNy)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:48:38.47ID:q5ARFAyA0
婉曲だとか考えるまでもなくそれは定型表現でしょ。
言いたいことはともかく、単なる暗唱フレーズ。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 08:01:07.68ID:l5dIevFv0
>>630
お前の間違いだらけの英語より数倍ましな英語を話す人だらけだろ、この板。
だってお前の周りにネイティブスピーカーいないじゃん。誰と話してんの?
脳内の息子か?
普通、そんなえらそうに語る人間なら知り合いのネイティブにも話するだろ。

おっさんは、意味不明の文を羅列して妄想ニュアンスを付け加えて無知をさらけだしてるだけ。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:54:22.99ID:g5co4QEU0
>>632
>最後のイギリス人の意見
>I think there's a slight suggestion of greater urgency in as soon as you finish, as opposed to as soon as you have finished.
>If I were giving instructions I'd think the second marginally more courteous.
>てことは、ブランケットを持ってくるのにそれほど緊急性があるわけでもないし、現在完了形の方が若干丁寧となると、

2行目の訳は落第。If I were giving instructions「自分が指示を出す立場なら(自分が客なら)」「ゆっくりやって良い」という意味の完了形の方が丁寧と言っているのであって、給仕する側が完了形使って「ゆっくりやります」と言うのは立場が逆。
>>634
>「意味の通らない文」? 普通にネイティブ使うだろ。

上に書いたように、客から言うのなら意味が通っても、給仕側から言うと意味が通らない。文法的に正しくても、意味の通らない文はあるんだよ。
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:06:54.36ID:g5co4QEU0
>>635
>別の人はI guess, grammatically it would be "have finished"と言ってる

それ言ってる人はインド人で、ネイティブでもない。その後、ネイティブから反論されて、間違いを認めている。
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13be-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:38:38.41ID:J3e2W1ZY0
>630
>I hoped you would marry me.
>などと言って「丁寧に言った」と思っていると、大きな勘違いになる。

ラジオ放送内でそんな説明していないので、そのような勘違いは起きないと思いますよ。
むしろ、何故そんな例文を思いつくのか不思議なぐらいです。極端すぎる例ですね。
疑問を呈するなら教科書及び放送ででてきた文に留めるのが良識的ではないでしょうか?

特に上級者の方には当てはまると思います。あなたはTOEIC満点と書いていませんでしたか?
そんな上級者がこのような初学者の多い場所で学習者を惑わすようなことばかり声高に述べても
メリットはないと思いますよ。(何か特殊な事情があるのでしょうか?)

ご意見は素晴らしいと思いますのでNHKに送られてはいかがでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:50:15.16ID:g5co4QEU0
>>652
なんか、大西先生の関係者みたいな書き方だな。
「過去形にすると丁寧になる」なんて説明してると、勘違いする人は出てくるだろう。「丁寧」じゃなくて、「遠回し」とか「控え目」とかなら、勘違いする人は出てこないだろうに。
タイムトライヤルで、何か月か前に"I was wondering if you would"をやっていたが、そちらは良い説明だったな。ちゃんと「お願い」とも「過去の回想」とも取れる形で使っていたし。
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1be-D8Gr)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:52:38.59ID:qIjWCFxN0
じじいの 英文法   いつまでやるの
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93e-6+Fv)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:22:56.54ID:jexD8+Hi0
>>648
>If I were giving instructions I'd think the second marginally more courteous.
>てことは、ブランケットを持ってくるのにそれほど緊急性があるわけでもないし、現在完了形の方が若干丁寧となると、

2行目の訳は落第。If I were giving instructions「自分が指示を出す立場なら(自分が客なら)」「ゆっくりやって良い」という意味の完了形の方が丁寧と言っているのであって、給仕する側が完了形使って「ゆっくりやります」と言うのは立場が逆。

お疲れじゃないですか?
If I were giving instructionsは>>629の質問サイトの答えであって、ラジオ英会話全く関係ないですよ。
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13be-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 18:21:05.38ID:J3e2W1ZY0
実力のある人なら明らかに自分より能力が下と思っている人に対してここまで執拗に議論を
投げかける必要ないと思うんですよね。TOEIC満点近いなら、こんなところで自己の言語運用能力
を誇示する必要はないでしょう。

NHKなり大西&マクベイコンビに直接連絡されてはどうでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
https://ameblo.jp/onishi-hiroto/

ここにいる人の大半はあなたの一方的で特殊なスタイルの議論には興味ないと思いますよ。
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:21:09.38ID:+L7Xk2Qs0
びっくりした、宮廷が旧帝国大のネットスラングってわかってて言ってんのか?
どこの高卒だよ
東大、京大、阪大、名大、北大(現・東北大)、海大(現・北大)、九大のことだぞ
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 21:05:27.70ID:g5co4QEU0
>>658
>ここにいる人の大半はあなたの一方的で特殊なスタイルの議論には興味ないと思いますよ。

そうだとは思うが、「答えろ答えろ」と何回も書き込んでくるやつ(ワッチョイ 935c-EqDK)もいるからね。
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:01:48.30ID:l5dIevFv0
>>613
そんな顔真っ赤にして反応してくんなよ。何とも思わない王者の反応じゃないだろ。 www
TOEIC2回だけ990点だったの?すごいね。スコアアップしてよ。
信じてもらえるといいね wwww
きっとこのスレの人はみんな信じてるよ、うん。
0665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:25:52.45ID:l5dIevFv0
おっさんは何と戦ってるの?
as soon asのあとには過去形も現在完了形もくるんだよ。
文法書の説明もネイティブの反応も同じ。誰もが納得するような明確な差異をネイティブは認識してないの。

このスレの人もおっさん(ナンネイティブ)も言語学者じゃないんだから、「2つの意味は違うぅんんごおお」とお前が必死こいて
騒いでも意味ないだろ。お前が違いに気づいたのならそれを論文にでもして発表しろよ。
0666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:34.40ID:l5dIevFv0
>>630
>ノンネイティブはノンネイティブらしく、もっとシンプルな言い方をすべき。

そうなんだよ、おっさん。お前の言うとおり、分ってんじゃん。
ノンネイティブはノンネイティブらしく、「as soon asの後ろには現在完了も過去形もくるんだ。ネイティブだって
差を聞かれたら即答できないし答え統一してないから、俺はどっち使っても問題ねーや。」って思うだろ。それがノンネイティブだろ。

それでいいじゃねーか。なんで「ところで君たち2つの違いは何かな?」みたいなスタンスで話を蒸し返して「何だ答えられないんだね。
俺の勝ちだね。ははは。」っていう愚かな態度をとったの?
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 07:50:35.77ID:u9E8Bo6Y0
>>629
>まあ、素人のネイティブ2人の意見だけど、私の言っていたことと同じだな。

さて質問です。一般の学習者はどちらの意見を重要視するでしょう?
1. 素人ネイティブの意見
2. 「ネイティブンんぐぅおおおお〜間違っている」と騒ぐ素人のナンネイティブのおっさん

>これで一連の話は、理解できたかな。
これで、お前の愚かさ理解できたか?
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebcf-DGJA)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:05:48.46ID:BJX8/+fy0
>>667
>「2つの意味は違うぅんんごおお」

>「ネイティブンんぐぅおおおお〜間違っている」

そもそもこんなネットの底辺に染まった気持悪い言葉を使う人間の意見自体無視
まず、英語よりまっとうな日本語を身につけるべし
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:05:05.95ID:RWyMxIxY0
大西信者は 「ワッチョイ XXXX-EqDK」というのが多いけど、何か信者を見分ける法則性でもあるの?
ワッチョイ 935c-EqDK 18回
ワッチョイ 135c-EqDK  5回
ワッチョイ 13be-EqDK  5回
ワッチョイ a9be-EqDK  2回
ワッチョイ 11be-EqDK  1回
0672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb98-9+jd)
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:53.99ID:P/a5r2YC0
同一人物じゃないか?
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/10(日) 19:50:35.39ID:RWyMxIxY0
>>674
ありがとう。
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b1e-Az9J)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:00:51.42ID:iEZiorke0
>>646

仕事でもプライベートでも英語使ってないのであればスピーキングできない。外人の前ではお地蔵さんで
唖同然だろうな。
それでラジオ英会話か。
仕事でもプライベートでも使わない奴が英会話やる理由がわからない。使わないならやめろよ。
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b1e-Az9J)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:06:49.94ID:iEZiorke0
仕事でもプライベートでも英語使ってなって、
ゴルフの練習場に通ってレッスンプロつけて、
ゴルフコースには出ないと同じくらいおかしい。
無意味すぎる。仕事はともかくオンライン英会話とか海外旅行とか機会はいくらでも作れるだろうに
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:45.13ID:RWyMxIxY0
2018年6月6日Lesson 43で、
「いい子でいたらアイスクリームを買ってあげるよ。」を、
If you are a good boy, I will buy you an ice cream. としていたそうだが、これは「未来を表す副詞節」ではないけど、どう説明したのかな。
未来の問題としてではなく、現在の問題として「あなたが良い子なら」という意味になっている。
英語の現在形の you are a good boy. というのは、過去、現在、近い未来を通して「いい子」という意味で、少しの間「いい子でいる」とは意味が異なる。
If you behave yourself at the party, I'll buy you an ice cream. のように、時間を特定しないと、「いい子でいたら」の一時的な意味は出ない。

あと、「いい子なら、何々してあげる」という子育ては、条件付き愛情と言って、心理学上、子供の人格に悪い影響を与えることが分かっているから、やめたほうが良い。
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:57:18.30ID:Ap2yWjMH0
時や条件を表す副詞節では、未来の事を現在形で表す
ってのは、高校英文法の引っかけ問題ステップ1で、
名詞節や形容詞節では未来のものは未来形って引っかけ問題のメインがでてくる
やり直し英語の人たちは、これから出てくる面倒な文法事項の数々を、予想しながら聞いてるわけだけど

ステップ1でこんなに苦労してたら、名詞節や形容詞節が出てきた時に、どうやって高校時代に乗り越えていたんだろうか?
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:05:24.76ID:Ap2yWjMH0
初めて高校英文法を習う高校生や、先取り学習してる中学生が、
最初に刷り込まれた中学英文法にこだわるあまり
高校英文法で出てくる細かい例外事項に混乱して、受け止めきれずに英文法から逃げる
って、
高校英文法のアルアルを見てるようだ
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:12:48.40ID:Ap2yWjMH0
一通り高校英文法やってたら、
あぁ、出てきたよ、時と条件を表す副詞節、面倒だったっけって思い出とともに
覚え直さなきゃなって気持ちになると思うんだが

名詞節と形容詞節の見分け方のコツの復習も出てくるのかなとかを思い巡らすとかないのかな
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:19:17.31ID:Ap2yWjMH0
英文法書をパラパラめくりながら、ネットで補足説明読んでたら
時と条件を表す副詞節では、未来進行形の事は現在進行形で、未来完了進行形の事は現在完了進行形で表すってよ
高校英文法ってより、大学受験でそこまで踏み込む問題は出ないから、高校総合英語では出てこないけどね
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb6f-m1H/)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:46:27.97ID:zFh5pHwj0
>>687
時節が1つ戻るだけって単純に覚えてた
〜したら(過去) 〜なるね(現在) 、〜すると(現在) 〜になってるね(未来)
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb6f-m1H/)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:50:53.09ID:zFh5pHwj0
高校の時は時勢の一致をさんざんやられた後だったんで、嫌気がさして英語を避けてたけど
大西先生の解説は数学の公式のように解説してくれるから分かりやすいわ
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 092b-PJGN)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:57:51.87ID:AyS5+4zZ0
>>682
いきなり英語で道を聞かれたりすることとかあるでー
電車の券売機でICカードの買い方を聞かれたこともあるから、
英語を普段使わない生活習慣だからといってあなどれん
それに、いつ自分が海外に行かないとも限らないしね
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:25:53.49ID:+5ijYMiE0
書き直し、

過去のある時点から見た未来を表す場合、時や条件を表す副詞節であれば、過去形を使うことになる。
He decided to wait at the station until his wife came(彼は妻が来るまで、駅で待つことに決めた。)

なんだって

しかし、ここからもう一つ掘り下げると、過去からみた未来もすでに過去だから副詞節の中も過去形になる
しかし、過去の時点で予想した条件が今の時点で完了していないのなら、条件が満たされるのは未来の事なので、副詞節の中は現在形になる

パズルのように、単純にずらすのは間違い
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 06:07:10.25ID:0MmRIJQe0
>>690
>大西先生の解説は数学の公式のように解説してくれるから分かりやすいわ

そんなことないだろ。(先週の話は時制の一致じゃないし。)
「未来を表す副詞節には現在形」と言う部分は、昔から学校文法で言っていたこと。
主節の未来形で話すことの「前提としているから現在形を使う」という部分は大西先生の独自部分=付加価値部分だが、これで解り易くなったと思う人はいるのかな。
なぜ、「未来のことなのに現在形なのか」という疑問に対する答えになっていない。

「未来を表す副詞節には現在形」と単純に覚えた方が、間違えはない。
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 06:09:06.41ID:0MmRIJQe0
>>698
今年のラジオ英会話から文法を取ったら何も残らないからな。
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/11(月) 06:15:52.43ID:+5ijYMiE0
>>699
それじゃ間違えるぞ
「時」と「条件」を表す「副詞節」で「未来のこと」を表す場合「のみ」「現在形」を使うって明確化して覚えないと

副詞節って他にもたくさんある事を忘れたのか?
他の副詞節では、この例外は発生しないんだから

漠然と覚えてたら、時と条件を表す名詞節、形容詞節は未来の事を表す場合に、未来形を使う
って所で混乱するぞ
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/11(月) 06:40:07.98ID:+5ijYMiE0
高校英文法だけでなく、高校での学習は、段取りを一気に覚える時期だ
習得しなきゃならない知識的な量が中学時代と違って圧倒的な量で、全科目押し寄せてくる

その中で、何がどうなるか根源に知りたいって部分を大学を選んで追求していく
英文法学を追求していくのは大学でやる事だってわかってるよな
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/11(月) 06:42:52.53ID:+5ijYMiE0
それでも、ナゼ、「時」と「条件」を表す副詞節では未来のことに「現在形」を使うのか?って事を知りたいなら
スタディ サプリの関先生の鉄板ネタだから、著書を読むか、ネットの授業を聞け
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 06:45:06.29ID:0MmRIJQe0
>>701
>漠然と覚えてたら、時と条件を表す名詞節、形容詞節は未来の事を表す場合に、未来形を使うって所で混乱するぞ

「未来を表す副詞節には現在形」と覚えておけば混乱はしない。名詞節でも形容詞節でもないからな。
大西先生の言うように、「主節で未来形で話すことの、前提としているから現在形を使う」と覚えると混乱する。
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 339c-ah5y)
垢版 |
2018/06/11(月) 10:33:09.03ID:uHEO/8Pz0
>>639
「ゴガクル」のラジオ英会話フレーズ集で復習しています。
今までラジコのタイムフリーで、深夜番組の聞き逃しを聞いてた無意味な時間を、暗唱の練習に充てることにしました。

1週分が4〜5フレーズで少ないですが、やらないよりはマシかと思って。
しかし、4月の初めの登録者数が132人、それが5月には半減、6月になるとヒトケタ(笑)登録せずに聞いている人も多いとは思いますが、日本全国でこの数字ですからね・・・。がんばりましょう。
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:34:04.78ID:0IlphlXQ0
今日のcouldとかwouldって従来の文法書の説明だと仮定法ってことになっていたと思うんだけど、
仮定法じゃないのか?
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:19:59.52ID:0IlphlXQ0
>>707の続きだが、
David could fix it.
I wouldn’t take such a risk.
両方とも、よく文法の参考書に載っている「主語が条件節の代用になっている仮定法の文」じゃないのか?
上の文は「Davidだったら〜できるかも」、下の文は「僕だったら〜しないだろう」
それとも同じ内容を違う説明の仕方をしているだけなのか?
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:44:28.45ID:JgYp8arA0
>>707
今回の話は仮定法じゃないよ
今回のcan-couldは控えめ表現
〜出来るって言いたいときにcanだと100%確信もって出来るって意味になっちゃうけど
そこまで自信はないなあ、ってときにcanを一歩後退させて(過去形にして)
couldにすることで、多分出来る(もしかしたら出来ないかも)位の気持ちを表現できる

仮定法で過去形をつかうのも
架空の話(もしもの話)なので
現在から次元が離れていることを表現するために過去形にする

つまり過去形を使ってるからって過去の話とは限らないって話し
0710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:50:53.71ID:0IlphlXQ0
>>709
君のその書き込みは全く説明になっていないよ
文法の参考書の仮定法のところ読んでみな。俺の言っていること理解できると思うが
I might go to Karaoke on Saturday.
も仮定法だと思うけどな。「土曜日だったらカラオケに行くかも」だから、
on Saturday が条件節の代用になっているパターン

今回の GRAMMAR IN ACTION だと、控えめ表現に該当するのは
This would be his third 〜
だけじゃないか?
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:53:58.40ID:0IlphlXQ0
仮定法使うと控えめな表現にはなるので、
高校生にわかりやすいようにあえて仮定法という文法用語を避けただけかもしれんが、
実際のところはどうなんだろうか?
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:01.77ID:JgYp8arA0
>>710
俺の認識が間違ってるかも知んないけど
仮定法って事実とは反対のことを表現するってのが原則じゃなかったっけ?

>>708の例でいえば
David could fix it. を仮定法で解釈すると
デビットなら直せたのにね(でもデビットじゃないから、デビットはいないから直せない、残念。)
I wouldn’t take such a risk.
僕ならそんなリスク取らないよ(なんでアイツはあんな危険なことしたんだ?)
みたいなニュアンスになるんじゃないかな

仮定法で控えめ表現を使うことはあるけど
控えめ表現=仮定法ってわけじゃないと思うよ
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:18:05.87ID:0IlphlXQ0
>>712
「主語が条件節の代用になっている仮定法の文」を文法の参考書で読み直してからコメントしてくれ
わかってない人の返事はいらん
0715sage (スプッッ Sd7d-/zeR)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:28:05.75ID:AqYdd6e3d
どなた様か、ジモティー掲載のスーパービジュアル英会話本を購入して下さい。よろしくお願い致します。
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:31:37.55ID:+5ijYMiE0
>>711
それなんじゃないかな
ダイアログに、重要文法項目を説明ぬきで挿入
簡単な説明を導入
何度も何度もダイアログに挿入
定着したところで、詳細を説明
って仕掛けっぽい

繰り返しがマジで多い
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:49:17.32ID:0IlphlXQ0
>>716
そうなのかね。でも、そういうところで説明を避けてしまうと
説明できなくなる文がたくさん出てくると思うんだけどなあ
中学生対象なら、「過去形使うと丁寧で控えめになります」だけでいいと思うし、
Would/Could you 〜の文とか would like の文はそれで実際十分なんだけど、
高校生大学生や資格試験目指す人を対象にした講座の解説としてはちょっといかがなものかと思う
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:31:06.63ID:+5ijYMiE0
>>718
手元にあるFactbookでも同じように説明してる
紙面に余裕があるからか、過去形の距離感って概念に、仮定法絡めて書いてある
今後どこかで解説を入れくるかも
今までも、テーマの解説以外のところで、文法説明をちりばめてるからね
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebfe-0/U1)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:40:05.16ID:Nnh7nuSx0
今手元にある江川によりますと、助動詞の章で
表現を控えめにするcould もとは仮定法である とあります。
もとは、なので今は違うのか、それでもやっぱり仮定法なのか?わかりませんが
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:59:35.38ID:0MmRIJQe0
>>707
普通の文法では、仮定法と説明するところ。
大西先生は、わざわざ、普通の文法と違う説明の仕方をするから、「過去形」と言っている。「一億人」でも過去形と書いてあるから確信犯。
だから、中高生は今年のラジオ英会話を聞かない方が良い。学校で習う事と一々違う説明がされるから混乱するだけ。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebfe-0/U1)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:11:01.24ID:Nnh7nuSx0
さらに仮定法の章では
慣用語法化しているしているものとして
助動詞の過去形を用いた「控えめな表現」が挙げられ、
言外にif-clauseが省略されているとあります。

「デイビッドなら直せるんじゃないかしら(こう言って差し支えないのなら)」
まあ、意味はあまり変わりませんよね。でも時制が過去になるのは仮定法だからですよね?

この番組をきくようになってから英文法を見直す機会が増えました
オヤ?と思わせて勉強させる作戦なのでしょう
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:31.30ID:0MmRIJQe0
>>703
>スタディ サプリの関先生の鉄板ネタだから、

その人の説は、「未来を表す条件、時の副詞節で現在形を使うのは、古い文法の仮定法現在の名残だ」というものですね。
そっちの方が、大西先生の説「主節で未来形で話すことの、前提としているから現在形を使う」より、はるかに納得感があるな。
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:31:16.53ID:0MmRIJQe0
>>712 さんと名前 (ワッチョイ 131e-JdDl)が重なってしまったな。そういうことも起きるんだね。IDは違うけど。
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:45.28ID:0MmRIJQe0
>>724 >事実に関して中立な心的態度ってやつ?

そういう話は、特に関正生先生の本には書いてなかったと思う。他の文法書にもあるが、
過去のことは「仮定法過去完了」
現在のことは「仮定法過去」
未来のことは「仮定法現在」で表し、仮定法現在では if 節(代用のwhen節など)では本来動詞の原形を使うが、それが転じて現在形を使うようになったというもの。
0729名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMab-9X+z)
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:19.73ID:Q/9X1Z49M
時代によって英文法の解釈も変わっているのかね
ここには戦前〜世紀末〜新世紀の人が混ざってて
各々基準としている英文法が違うから大西英語に違和感あるのかな
あっちが正しくてこっちが間違ってるってもんでも無さそうだし
こういう視点もあるんだな位の気持ちでラジオ聴くようにしてる
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/12(火) 06:57:22.13ID:wdsdRcmY0
>>729
>時代によって英文法の解釈も変わっているのかね

いや、大西先生しか使わない独自の英文法。「従来の英文法は全部だめ」みたいのが、大西先生のセールストーク。だから用語などが一々違う。大西信者の間でないと大西英文法用語は通じないことになる。
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:08:47.02ID:N13sCbDp0
>>721
>だから、中高生は今年のラジオ英会話を聞かない方が良い

ここまでやられちゃうと、そんな感じもしてくるね
自分の説を教えるのは大学の授業でやってもらうことにして
こういう放送ではもうちょっと標準的な内容で講義したほうがいいと思う
GRAMMAR IN ACTION はなかなかいい問題が多いので、ちょっと残念やね

中高生は基礎英語3聴き終わったらラジオ英会話じゃなくて
高校生から始める現代英語に移る方が無難
サム先生は奇をてらったことはしないから
0734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1315-oLIW)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:27:46.58ID:hSTT863m0
大西のイメージは必ずしも駄目ってコトではないが
あれこそが正当でネイティブが抱く所与のイメージ
みたいな教え方は、問題が多いな

まずフォレストや、せいぜいBeなどのイメージで留めて

その後で、いわば付け足し的に
ここから大西独りの唯我独尊の考え方ですが、と注釈付きで
試論的に言ってみる

という路線ならアリかな、という気がする
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51be-klkw)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:55.52ID:N13sCbDp0
>>735
クリスさんは大学の先生だから読むの下手なのは仕方ないと思うんだが、
ローザさんタレントなんだから、もうちょっとちゃんとやってくれないものかね?
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1be-D8Gr)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:46:16.12ID:mdpBMoNn0
文法なくして英語はマスター出来ません。
Python言語も文法なくして マスター出来真しぇ〜〜〜ん!!  これ常識なよな
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebfe-0/U1)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:21:36.78ID:93tjj+B10
733さんおすすめの現代英語は、日本語で聞いても直ぐに興味がわかないカタいテーマ
耳慣れない単語に長いセンテンス、そして何より容赦ないスピードに悲鳴をあげて
「しゅ、週2なんてコスパ悪いし、ははは」とすぐにやめていましたが、
先日ストリーミングできいてみたら意外にもいい講座だと感じました。
もしかしたらこのラジ英をきいたおかげで英語力が多少アップしたのかも?
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1be-Bju6)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:51:54.98ID:8jKnXrVm0
>>744
そんなに単語難しいとも思えんけどな。
知らない人が多そうな単語は全部意味書いてあるし、スピードもそんなに速くないぞ
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:15:41.96ID:FnDTk4Lx0
大西語といえば、大西先生は現在進行形は「説明型」(SVC)という説なんだねー。
すると、lesson47の I’m planning a trip to London. の本動詞はam(be)で、planning は補語という扱いだな。すると時制は am だから「現在形」と言うことか。わけ分からないな。
普通は、plan が本動詞で、その「現在進行形」がam planning と考えるよね。
やっぱり、「説明型」という文型は、解り難くしてるだけのように思えるね。

因みに現在完了形は何型と考えるのかな。haveが本動詞で、過去分詞が目的語で「他動型」(SVO)と考えるのかな。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/13(水) 06:19:57.07ID:FnDTk4Lx0
>>749
自称ネイティブ相手に、英語でやっても意味ないだろう。
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebcf-RqRS)
垢版 |
2018/06/13(水) 15:31:37.45ID:KQRU88hq0
>>747
自分も気になって調べてみました。
in は 『時の経過』に使われることがあります。
delay in delivery は「配送の遅れ、受渡遅延」、
「メール配信(処理)の遅れ」も delay in e-mail delivery と表現できます。
in a baseball game (野球の試合中に)
be hurt in an accident (事故で負傷する)などの例がわかりやすいですね。
0757名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srdd-wL9G)
垢版 |
2018/06/13(水) 16:30:24.03ID:1+Lu/0Dor
>>746
大西流の説明のほうがわかりやすい
と思うけどな。
Be動詞のでてくる文型では
Be動詞が本動詞として
文の構造、構文を支配するのは
Be動詞の使用頻度を考えると
合理的じゃないかな?
haveが完了形を作るのも
多頻度動詞の構造支配だろうね。
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d996-4IJQ)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:52:41.79ID:djq7q2tS0
>>759
中学だと中学という枠の制限の中での英文法だし
高校も大学受験を前提とした高校英語という枠内の英文法だし
その枠を考慮しない英文法があるのは何も悪いことじゃない

ただ中には考え方からしておかしな考え方や、間違った考え方ってのもあり得るから
そういうのは新しく認識して、正しい考え方に矯正していけるならした方がいいんじゃ?
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebfe-mR/U)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:13:07.68ID:5UeWCEo10
従来文法の概念をもって大西ワールドを理解しようとするから齟齬が生じるのかも知れません。

それでも敢えて>>746における大西文から通常文への翻訳を試みてみると、
「一部の現在分詞および過去分詞は形容詞とみて差し支えない」というごくありふれたことなのでは。

さらにリポート文
I think that he is a great teacher.
ですが、SV名詞節Oの第3文型で
私は、考えるという行為によって、彼が偉大な教師である事実に、働きかける、という
「他動型」テンプレートを使おうとするとギクシャクしてしまうので、新たに設けられた文型と思われます
0764名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sad5-Fj3l)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:17:14.64ID:ridJyK+Fa
>>758
>>759

最近は英会話タイムトライアルのスレにすら文法馬鹿が現れて喧嘩してるので
このスレに誘導しておきました。
馬鹿の隔離スレとして諦めて欲しいです。
出来れば文法馬鹿総合スレがあるといいけどね。全番組から馬鹿を隔離してほしい。
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06b2-Kcuf)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:31:47.07ID:VzVrvyoo0
>>757
(a) Ken is tall.
(b) Ken is playing tennis.
(a) と (b) を同じ構造だとすると、
(a) 広く安定した状況
(b) 一時的な状況
なのをどうやって説明するつもりなのかがわからない。
ちなみに、FACTBOOKではスルーしている。
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2e98-H540)
垢版 |
2018/06/14(木) 02:54:16.79ID:4eZ4P7jl0
Statistics show that〜
とかあるから、レポート文という発想は良いと思う。
Acording to statistics,〜
と日本人は同じに考えるからね
0772名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6d-saxs)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:50:27.38ID:CFmKzEfpK
あの二人にスキット読ませるんじゃなくて事前にシチュエーションにあった別の人間で収録すりゃいいのに!重箱の隅つつくような文法の話はするのにその辺りはいい加減さが目立つ
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e19-bAWz)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:27:08.86ID:ZJ8ocgJN0
■■■ 大西泰斗フェア ■■■
2018年6月15日(金)〜2018年7月6日(金)
ブックファースト 中野店(東京都中野区)

前回に引き続き学校専売品「総合英語FACTBOOK」も数量限定でお出し致します。
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5ea-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:27:52.39ID:sMOKIHYO0
昨日のテキストに、The bus was stopping. (バスは止まりかけていました。)
というセンテンスがありました。
では、バスがバス停で止まっている、電車がプラットフォームで止まっている、は
どう表現したらいいのか疑問に思った方はいませんか?

実は中学生でも知っている簡単な単語で表現できます。
その単語は stand です。

The train was already standing at the platform. (ldoceonline.com)

The bus was standing at the bus stop. バス停にバスが止まっていた. (ldoceonline.com 英和)

The train standing at platform 3 is for London, Victoria. (oxfordlearnersdictionaries.com)

No Standing 人の乗り降り以外の駐停車禁止 (米の道路標識)

簡単そうで、結構難しいですね。
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4114-2Gs6)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:25:33.79ID:KeAP2Xkg0
大西文法、今日も退屈無味乾燥。
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99bd-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:27:55.84ID:/3GIuCdb0
スキットを演じられないなら、初めからお母さんと子供とか役割設定しなければいいのに。
次のAとBの会話を聴いてください→スキット棒読み、で何の問題も無い。
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06b2-Kcuf)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:50:02.09ID:VzVrvyoo0
>>773
なぜか「リズムが同じ」としか言わないのでハッキリしないが、
大西氏理論だと
Ken is tall.
Ken is playing tennis.
のいずれの is も 本動詞であり linking verb である?
ということだと思われる。

一方、学校文法や私の知る他の文法理論だと、
is playing の方の is は、
助動詞ととし、進行相の標識(marker)として扱う。
という説明になっている。

上記の文で is を標識として使わず、
playing の意味で判断するとするのならば、
例えば、
現在分詞の意味やその分詞が置かれているコンテキストで
進行相かどうかを判断する
という説明等が欲しい。

FACTBOOK まで買って読んでみたのだが、
講座が始まった頃話題になってた 存在の be も含めて、
そこの説明がない。
0791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-5g47)
垢版 |
2018/06/15(金) 06:18:06.60ID:67gyAN7d0
>>788
要するに、大西文法は思いつきでやってるから、「説明型」と「現在進行形」が矛盾して、説明がつかなくなっているという話だな。
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-5g47)
垢版 |
2018/06/15(金) 06:26:13.55ID:67gyAN7d0
>>779
The train is stopping at the station. で良い。
stopping と言えるのは、ブレーキを踏み始めて減速し出した時から、静止し、その後静止している間。
0793名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6d-saxs)
垢版 |
2018/06/15(金) 06:50:36.86ID:cdjY57IwK
スキットよく聞いたらクリスはそれなりに抑揚つけてスキット読んでる
諸悪の根源はローザだ 全く感情の動きがない平坦棒読み…こいつこれで芸能人か?素人以下だろ
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31be-Kcuf)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:38:41.39ID:/atDwYp60
>>789
大西先生の文法の参考書がよく売れているから選ばれたんだと思うんで、当分大西さんで行くつもりやろね
杉田さんのビジネス英語の本が売れてビジネス英語のラジオ講座が始まったのと同じようなことやろ
0796yosage (ワッチョイ e12c-t+jc)
垢版 |
2018/06/15(金) 12:09:07.42ID:aPIiuMKW0
>>789

全く同感、I couldn't agree more. だな。
これ、過去形だけど、大西が言う様な婉曲表現では無いし。
ちなみに、この文、先週の月曜の入門ビジネス英語で紹介されてた文例。
もちろん、その講座ではスキットに関連した例文として挙げてある。

大西講座の場合、後の例文は文法優先でダイアログに関係なく並べてくるので、心に残らない。
その文法も、汎用的ではないし。
0797名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H8a-4xpr)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:46:17.25ID:rLVbmS6JH
FACTBOOKは紀伊國屋で1500円定価購入して3500円で転売して儲けさせてもらったが、
1億人の英文法のお子様向け。
FACTBOOKは、学校で支給されるものであって大人が買うもんじゃない
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6be-1oae)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:23:02.23ID:bn6aA2LS0
そもそもNHKの語学講座ってエンドレスにやってるもんなの?
みなさんはどのへんで卒業?するもんんあんだろ?
基本NHKの番組って
一応、初心者(学習といういみではなく)いらっしゃまで
ここを最大のボリュームソーンとして
想定するもんだと思ってたけど
30、40、50で聴いてる人って若いころから年度が代わるたびに
聴いて10年以上とかやってんのか?
英語の実力はともかく英語学習のベテラン?
そういう人ってそもそもNHKの講座とか聴くのおかしくない?
普通に2か国語放送とか新聞とか書物とか、外人と会話とかに行かないんだ
で10年目でなんだこの簡単な内容はとか文句いってんのか?
0800名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-Ki4U)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:38:21.63ID:KTjeM5Oba
>>798

ここで文句言ってる馬鹿はベテラン予備校生みたいな連中だけだから。
文法用語がおかしいと言ってる奴は日本語の能力が低いだけだし
マクベイさんやローザの読み方が下手と言ってる馬鹿にいたってはそれ以前の問題。
全国でラジオ英会話を聴いてる人の数を考えればここで文句言ってる馬鹿がいかに特殊かわかるだろ。
相手にするだけ時間の無駄。
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adbe-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:58:51.61ID:urxznX2E0
>>800
確かに。>>596とか馬鹿の典型だよな。指摘している(つもり)のポイントがアホすぎる。

実際に英語で人とコミュニケーションとったことないからこういう勘違いするんだろうな。
こういベテラン予備校生はなぜ勘違いするのか?己の無知を世界に向けて発信したいタイプなのか?
「ネイティブはこういう」と凡人の英語学習者が思い込みで熱弁をふるう。
一般の学習者にとっては妨害行為でしかない。
0802名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-3+8/)
垢版 |
2018/06/15(金) 17:34:40.80ID:ZcsKK49ja
まともな英語を話したり読んだりしようと思ったら
中学英文法では行き詰まる

高校英文法を避けて通れない
それなのに、基礎英語までは丁寧に文法を説明してくれるのに

ラジオ英会話以上では、突然、高校英文法わかってますよね
ってノリだったので

元々NHKの番組構成が、端折り過ぎだったんだよ

ラジオ英語で高校英文法にガッツリ取り組むのは、いいことだよ
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53e-3TZr)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:15:00.57ID:YxHL1PXn0
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

FVEYG
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8115-O6T7)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:14:17.22ID:RmxxWjjf0
大西の英文法じたいが唯我独尊だからな

例えば、ピーターセンの黄色ロイヤル英文法に則って
解説していく、というなら大いにありと思うが

大西の解説は聴いてて首を傾げるような内容が
結構あるまさに大西ワールドの独自性満開
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06b2-Kcuf)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:40:11.87ID:E+sXvJRp0
He is being selfish.
この説明、大西理論なら

He is selfish.
の selfish が being selfish と置き換わったもので
being が進行相を表しており
He -> selfish
He -> being selfish
という同じリズムなんです。

のような説明にならないといけないハズ。

でも、テキストには

be 動詞の進行形です 。進行形は be+動詞 -ing 形 。 be 動詞の -ing 形 being が使われて is being となっているというわけです 。

とある。
つまり、
is が is being になったという
いわゆる学校文法に沿った説明になってる。
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29c-zq67)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:39:33.03ID:Dj0l1vhf0
>>798
やりなおし英語。雑誌で読んだ川本さなえさんて人の勉強法のとおり。
遠山先生のラジオ英会話で発音の練習をして(ダイアローグを物まねして読んだり、リダクションなんちゃらのコーナーをやったり)、それを半年。
発音の次は文法ということでしたので、基礎英語2と3。が、それらは「もうできてる事だし」と思って、そこで行き詰り。
タイムトライアルは言葉が出てこず挫折、というか放置。

七田の教材を買ってみるが、飽きる。
そこで大西講座が始まると知り、ジョブ基礎の再放送を見て慣れておいてから開始。2か月半経ちます。
試しに昨日、タイムトライアルを久々にやってみました。以前よりは文らしいものが言えるようになった気がします。気のせいでしょうけどね。
だから大西講座の次はタイムトライアルに行く予定です。
0809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02bb-4dYe)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:00:11.70ID:XX+PhKR00
>>799
本末転倒もいいところだなw

まぁ英会話はまだマシか
昔の基礎英語スレなんか、変な優越感に浸った人が多かったなー
実践ビジネス聞いてる奴は背伸びしてるだけ
本当に英語を勉強してるのは俺達だ、とか……
0810名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-JmiQ)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:26:20.18ID:NonYkZUSp
フリートークをディクテーションしてブログ等で載せてる人知ってますか?
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-5g47)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:51:55.03ID:QKZGr0k30
>>802
そもそも、「中学英文法」と「高校英文法」の違いってなに?
それに「高校英文法」をやりたいなら、「高校の授業」を受ければ良いのであって、なんでNHKの放送でやる必要が有る?通信教育や「高校講座」とかいったやつだってあるんじゃないの?
「ラジオ英会話以上では、突然、高校英文法わかってますよねってノリ」で何が悪い。 だいたい、対象がCEFRのB1と言う時点で、英文法卒業している人が対象なんだから。
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-5g47)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:53:44.69ID:QKZGr0k30
>>810
藤井塾 ラジオ英会話 で検索
0814名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spf1-JmiQ)
垢版 |
2018/06/16(土) 10:07:51.51ID:Wz98SzPOp
>>813
丁寧にありがとうございます。助かります。
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31be-6WlF)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:07:53.32ID:3jEZbe8y0
すごくいい講座だと思う。 
あとは勉強する側の問題。
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06d7-3+8/)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:29:00.86ID:gV87M08h0
>>812
基礎英語の存在意義はなんだ?
中学英文法で高校英文法ほどの細かい内容を習うか?
矛盾してるぞ
それに手薄だった高校英文法をやるって決めたのは
NHKだ

東京オリンピックに向けて、おもてなし英語を話せる人を一人でも多く増やすため
英文法から見直したプログラムを用意したんだろう
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06d7-3+8/)
垢版 |
2018/06/16(土) 13:33:52.50ID:gV87M08h0
大学受験の英語を資格試験つかって
読む、書く、聞くだけじゃなく
話すを必須にする事に決まった
高校英文法をつかって、英会話できなきゃ
大学受験も覚束ない時代が始まるんだよ
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42be-1oae)
垢版 |
2018/06/16(土) 22:40:13.11ID:45kmgtg70
むしろインバウンド需要でやってんだと思うけど
観光立国は国の政策だし
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4511-m0US)
垢版 |
2018/06/17(日) 01:57:00.21ID:i2Lr00Lt0
>>707
手元のFOREST4版では、助動詞の章で
「可能性・推量」を表すcan/could
「可能性・推量」を表すmay/might
「推測」を表すwill/would
などと説明があるよ
いずれも、couldはcanより自信がない場合、mightはmayより可能性の低い推量、
wouldはwillより丁寧、または自信がない場合、などと説明がある
それが大西の言う「控えめな表現」なんだろう

仮定法の説明は、別の章
0822宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 (ワッチョイ 42bd-4y5i)
垢版 |
2018/06/17(日) 09:00:07.22ID:ySGBfMLL0
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-5g47)
垢版 |
2018/06/17(日) 12:07:34.22ID:NZEUqOrS0
>>818
今年のラジオ英会話を聞いていたら英語が「話せる」ようになると思う人は考え直した方が良い。
英文法の解説部分は、英語を読んで「これはネイティブの感覚ではこういう意味です」という解説だから、読解用の英文法で「話せる」ための英文法になっていない。
英作文部分も実質無駄。「インプット仮説」をwikiとかで調べればわかるけど、英語を「話せる」ようになるには、「聴く」「読む」のインプットが重要で、「書く」「話す」のアウトプットはアウトプットの能力の向上にあまりつながらないというのが世界的に主流。
それに、「日本語→英語」の英作文は「英語→日本語」の和訳と同様、ある程度英語学習が進むと有害になる。読解では英語は英語のまま理解する必要があるし、作文も日本語を介さず「英語の問いに直接英語で何と答えるか」というやり方でないと「話せ」ない。
それで、「話す」のに一番大事なインプット部分だが、あのダイアログでは効果は無いだろう。
大西先生は「話すための英文法」などと言っているが、根拠あるのかね。ただの広告に見えるが。
大西先生の東洋学園大学の学生たちは、どのくらい英語を「話せる」ようになっているのやら。
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4511-m0US)
垢版 |
2018/06/17(日) 14:06:24.20ID:4cBFJW3A0
>>823
だから「助動詞」の章で助動詞の用法を学んで、あとから「仮定法」でさらに学ぶんだろ
大西に限らず、英文法の本の構成なんて大体そんな感じだよ
ラジ英でも、あとから仮定法についてやるだろ

ちなみにFORESTでは、仮定法は「現実とは違うことを表すための動詞の形のルール」と説明している
だから「もしやれと言われれば(現実には言われていない)」の部分が仮定法なんだよね
0830名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM61-8C9f)
垢版 |
2018/06/17(日) 14:23:21.68ID:NxbCpRC3M
>>823
彼なら出来るだろう、って言うのはただの推測じゃないかな?
頼もうが頼むまいが、彼の能力には関係ないでしょ
仮定法と考えると、本来はその能力がないのに、好きな子に頼まれたらがんばってやりとげるだろうみたいな意味になってしまう
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-4PHY)
垢版 |
2018/06/17(日) 16:19:10.82ID:uXG/T2Ax0
もうついていけなくなった・・・
だから、7月号は買わない事にした。

大西先生、好きだけど
説明型などの文型を、今までの文法表現とは別になった事で
混乱した。
最初はすぐ慣れるだろうと思って、頑張ってみたいけど
だめっぽい

一億人の本は買ったので、本でハートの勉強します、、、
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4133-5g47)
垢版 |
2018/06/17(日) 17:30:00.98ID:scE84JSy0
女ゲストの抑揚の無い無感情な読み方がどうもダメ
日本人相手するならもっと表情豊かじゃないとダメだと思う
日本人英語はただでさえ感情が希薄なんだからさぁ
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c21e-5g47)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:38:18.87ID:NZEUqOrS0
>>832
>7月号は買わない事にした。

今年のラジオ英会話は、やめて正解。文法で教えることは、つまんない内容だし、教え方も大西先生独自のやりかたで、「こじつけ」と言った方が良い内容。
ついでに「一億人」も「こじつけ」ばっかりだから、捨てた方が良い。
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6e33-JmiQ)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:42:06.64ID:obx/xbx40
今日のテキストをご参照くださいが初めて大西先生ではなくローザさんだった
0861名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-cK8y)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:40.75ID:yNObia2ia
give me a break. いいかげんにしなさい
give A a break . Aにチャンスを与える
give it a break. 落ち着けよ.

この講座をきっかけに電子辞書で単語とか掘り下げてくと勉強になるわ。
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e5be-MuvU)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:53:09.83ID:fMeyUmKi0
ちゃんと運動してるか?
グッーーっと!グッーーっと!!
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6e33-JmiQ)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:53:38.18ID:oWbqUmms0
ベッドの下にゴムでも見つけてほしかったわ
0868名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-Ki4U)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:30:47.00ID:AxdiqGnra
>クリスとローザの小話とクリスとローザの解説がメインの講座だろこれ

うん。ネイティブが語るコアイメージこそがエッセンス。

ただ棒読み連呼馬鹿はそれ聞き取れないからw
テキストに印刷されて日本語訳まで載ってるダイアログがすべて。
0870名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae3-U3qe)
垢版 |
2018/06/21(木) 01:07:25.94ID:a6s6L/v4a
あの程度聞き取れない馬鹿が文句言ってると自ら申告するスタイルなんだなw
棒読み馬鹿(笑)
お前は基礎英語0から始めろ。
0871名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa7f-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 07:13:24.24ID:bu3zD4c3a
スティーブがtoiletっていうのは便器って意味だって昔言ってたから
今日の英作では便器から水が漏れてるのかなって思ったんだよ。
でも辞書を引いたらイギリス英語では屋内便所や化粧室をtoiletって言うらしいね。
0872名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-0XLO)
垢版 |
2018/06/21(木) 07:55:49.35ID:RdGxWIWdd
bathroomだとシャワーと間違えそう
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fbe-r94P)
垢版 |
2018/06/21(木) 08:18:36.19ID:P3yi03Pw0
>>871
日本人が便所と言わずにお手洗い、化粧室と言うのと同じ
toiletは直接的すぎるので普通は避ける
アメリカの個人宅だとトイレと風呂が同じ部屋にあるのが普通なのでbathroomと言うってこと
デパートとか公共施設だと風呂はないから、restroom, lady’s room, men’s room などを使う
0878名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf3-tQU5)
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:20.23ID:zojJMYaip
>>875
むしろ基礎英語3の方がレベル高い気がする
0880名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spf3-tQU5)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:42:45.02ID:hPtrME8vp
マークトウェインが分からなかったぜ
自分に教養の低さに辟易するぜ
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f2b-jwZQ)
垢版 |
2018/06/21(木) 13:50:18.16ID:/KEK34em0
>>878
意外と基礎1も侮れない時があったりする
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fffe-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:16:10.64ID:srP18iM+0
良い点
「今日は現在完了やります」
手持ちの参考書や文法書を開けばさらに深くお知りになることができる点
残念な点
「では作文コーナーです」
そうはいってもどうせ現在完了だろ?とバレバレな点
0884名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-0XLO)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:43.83ID:RdGxWIWdd
>>878
これは確実
0885名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-0XLO)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:23.34ID:RdGxWIWdd
>>883
せやなw
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f1e-kwsC)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:40:47.67ID:cIa6+E8H0
>>837
うん、秋野さんの棒読み苦手。それとも、あれは敢えてなの?
「これは演劇講座じゃないから、声優みたいな演技力は不要」ってこと?

だとしたら、遠山先生とは、方針違いそう。
0888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f09-fI/6)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:01:45.07ID:eA/1RhkP0
英語学習法 Tips

更新しました。

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
0889名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM8f-qn6i)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:03:29.49ID:ckbN3tSaM
>>841
信用できる筋からいろいろ調べたけどやっぱり
一億人の英文法はいい本みたいだよ

ただし一般の高校生や受験生向けのFprestなどの総合英語などの内容
より高度な内容だから、理解するのはずっと難しいが本質的らしい
ネイティブうんちゃらに惑わされない方がいいよ
0893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f1e-kwsC)
垢版 |
2018/06/22(金) 02:37:13.04ID:oVoGbBqX0
秋野さん、やる気ないでしょう?かったるそうにスキット読んでるよね?

今更だけど、ケイティーさんはどうしたの?
0895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff98-H0ad)
垢版 |
2018/06/22(金) 06:33:50.75ID:NMah+Vwo0
基礎英語の出演者はみんなダイアログ上手なのになあ
0900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fcd-C2vx)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:20:38.29ID:mxjn203y0
前に基礎英語1にローザ・タチバナさんって出ていたけど、
ローザ・アキノさんと同じ人ですか。
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6f-bM3o)
垢版 |
2018/06/22(金) 13:13:01.49ID:t9E9xCTs0
発音なんかだいたいこんなもんだろ、とか文脈で推察するしかないだろ
テレビでやってる主人公なんて発音で推測しようとするとおかしいことになる
でも、通じてるんだよ。いいじゃねぇか。
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fcd-C2vx)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:41:55.22ID:mxjn203y0
>>901
同じ人なんですか。
頻繁に名前が変わると紛らわしいですね。
0912名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae3-U3qe)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:46:53.64ID:oGi7i6hha
ローザ・ユリ
橘ろーざ
ローザ・タチバナ
秋乃ろーざ

ローザ以外はそのときの気分で芸名つけてるのかな。
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1e-Cm6z)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:10:31.69ID:KjA8gXVE0
>>910
基地外はおめえだ
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:37:30.40ID:i27j4Wwn0
マジで質問です。

修飾の語順ルールは、@指定ルールと、A説明ルールがあり、
前に置かれた修飾要素は「指定」の意味で修飾し、後に置かれた
修飾要素は「説明」となります。
というのだけど、その違いがわかりません。

前から修飾することを「指定」と名付け、後から修飾することを
「説明」と名付けてるだけでそれ以上のことがわからないのです。

「形容詞は名詞の前」「助動詞は動詞句の前」・・・など、学校で
学習した文法はバラバラに取り扱っていた、といっていますが、
形容詞だったら前に置くんだな・・などと、学校の文法の方が
よく分かるんですけど。。。。?
0916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fbe-r94P)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:48:46.59ID:cYvELOHM0
>>915
まあその辺は大西理論では説明つかないわな
大西理論に従えば、中学校の教科書にも出てくるような
Look at the running girl.
Look at the girl running over there.
という二つの英文で、上の文のrunningは指定、下の文のrunning over there は説明、
ってことになってしまうわけで、どう考えてもおかしい
あくまでも大西先生の説であって、一般的な見解じゃないんで、多少大目に見てやってくれよ
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff98-0GjZ)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:01:25.42ID:fZ4D4u0D0
形容詞一語だけのときは前に来る理論でいいんでね?
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff98-0GjZ)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:02:27.95ID:fZ4D4u0D0
重なるときも前か
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff98-0GjZ)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:09:33.67ID:fZ4D4u0D0
sleeping children

children asleep
とかあるからなあ

慣用としか言えないよな
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fbe-r94P)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:11:57.78ID:pxGvqUg/0
形容詞は前から、形容詞句や形容詞節は後ろから、っていう従来の説明でなんの問題もないのにな
かえって混乱する高校生がたくさん出てきそうな気がする
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1e-Xo2m)
垢版 |
2018/06/23(土) 02:41:19.55ID:fPcwHS2R0
>>916
the running girlの場合、潜在的に女の子が何人かいる状況で
その中で走っている子を選択してるイメージ
the girl running over thereだと女の子自体は1人で
the girlだけでも誰のことかは分かるんだけど
補足説明として向こうで走っている子とつけてる

とネイティブは使い分けてるんですね
とか説明しそう
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f1e-kwsC)
垢版 |
2018/06/23(土) 06:03:30.87ID:wqW9r40T0
ろーざにはやっぱり慣れないわ。
母親、女子高生とかどの役やっても、トーンとか全て同じ。始めて2ヶ月なのに、早速飽きてきた。


遠山先生の講座は、ジェフさんの前任、ジェリーの時から聴き続けてきたけど。
0936名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sae3-U3qe)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:13:36.07ID:dZVpkFQIa
>>915を見てて改めておもったが
大西に文句言う奴は日本語の能力が異常に低いよな。
某有名サイトも“単語の意味は文型できまる”を理解できないでさかんに文句言ってて呆れた。

指定と説明の違いがわからないのは英語学習というレベルの問題じゃないだろ。
今週やってた現在完了の三つの用法も実はいいたいことは同じだよ、
日本語の訳し方の兼ね合いでわざわざわけて説明してるだけだよってことは伝わるのだろうか。

ハートで感じる英文法ってのはただのコピーだとおもってたが実はかなり正確に表現してるんだな。
感覚的にスパっと理解できる人のための英文法で
それが出来ない人は従来の取り扱い説明書みたいな文法を参考にするしかないのだろう。

この番組がおかしいおかしいと文句言ってる奴はそういうレベルなんだろう。
英語の能力は問わないが日本語の能力は一定以上のレベルを必要とする講座なんだな。
考えてみりゃ日本語力も大きな差があるわな。
英語レベルのほかに日本語レベルも表示しないと駄目な時代とかやれやれだわ。
そりゃ不毛な議論になるわ。文句言ってる奴が日本語理解出来てないんだから話が通じるわけがない。
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9c-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:20:55.31ID:XKcLOhCn0
テキストの後ろのほうのBONUS PRACTICEのページが意外といいからオススメするよ。
ただ英文と訳がズラズラ書いてあるのだと、やる気がしないが、穴埋めになっているから「ちょっとやってみるか」となる。
書き込んだ後、つい読んでみる。5〜6回声に出して読むと、簡単な分なら覚えられるよ。
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9c-fJsd)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:22:10.44ID:XKcLOhCn0
簡単な分→簡単な文ね。
0943名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srf3-gpis)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:54:16.64ID:2d05oXcjr
こんな講座聞いてる時点で
地頭が悪いということに気づけよ。
バカだから説明されないと
わかんないの。
かしこけりゃ本読んで終わりだろ。
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fbe-r94P)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:47:58.30ID:H/gw/Wvi0
>>925
Look at the little girl running over there.
みたいな文なら大西理論で説明できるんだよな
little が girl を限定して、running over there は little girl の説明です、ってことで。
>>916のような文の説明が成り立たなくなる時点で、大西理論はもう破綻していると言わざるを得ない

まあでも語句のニュアンスの説明はなかなか上手なので
文法の解説というよりは、そっちを聞くために聞いているような感じです
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1e-JjLb)
垢版 |
2018/06/24(日) 08:48:58.80ID:SgtbPaO00
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1e-JjLb)
垢版 |
2018/06/24(日) 08:50:03.13ID:SgtbPaO00
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿
953は馬鹿 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1e-JjLb)
垢版 |
2018/06/24(日) 09:03:44.75ID:SgtbPaO00
語彙力の問題もあると思うので、語彙を1万〜1.2万語(英検1級)レベルまで引き上げるのと並行して、
英文解釈教室をやるのがおすすめ。解釈教室が非常に難しく感じるようなら、言ってはなんですが、
TIMEレベルの生の英文に手を出すにはまだ早いと思う。大学入試上級レベルの技術100(無印)か
ポレポレから復習し直したほうがいい。
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fc0-H0ad)
垢版 |
2018/06/24(日) 09:11:36.15ID:gYkVkZIo0
>>958
大西乙
0961名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srf3-gpis)
垢版 |
2018/06/24(日) 09:33:58.21ID:sS+Ir8n6r
一年間文法漬けなカリキュラムを
ここに来て発表だからな。
研修期間が終わって
やっぱりブラック企業だった
ようなもんか。
0964名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa7f-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:27:09.74ID:42YbXgETa
TOEIC受ける金ないからいつもWeblioの単語力診断で済ませてるわ。
成績は大抵、大学者か賢者だけど、今TOEIC受けたら何点ぐらいなんだろうな。
前はたまに満点でそれ以外は960〜985ぐらいがほとんどだった。
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ff19-p0oZ)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:01:38.94ID:XRbQW30e0
>>965
番組最後に、ネイティブスピーカーの気持ちを知ることで英会話の基礎を作るこの番組、って言ってたよ。
1年間英文法漬けなんて一言も言ってなかった。

英文法が終わったらイディオムとかになるのかねぇ?
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-DJU/)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:34:47.70ID:KM2m//9f0
4月号の冒頭に1年間文法やるって書いてあるが
なにを今更・・・

やっぱりそういうまぬけだからアンチ活動とか非生産的なことやるんだな
返しは決まって「信者」だけ

信者とかそーいうことじゃないんだよ
嫌いな番組のスレに張り付いてる行為がくそみたいな人生だって気づけよ
0974ろまにあん (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:56:58.46ID:feXfB5xW0
ラジオ英会話 30年ぶりに聞いた
大西先生と同世代だけれど、この講座は革命的ですね
クリスさんとろーざさんが揃って良い雰囲気を
出していると思います
従来の番組はダイアローグを覚えるだけなので
話すときはその言い回しの応用しか考えつかなかった
文法に深く入った番組は面白いです
先生方の情熱が感じられます
大西先生は時々、笑わせてくれます。
ろーざさんはSNSで返事くれました
この3人でやっているから楽しいんだと思います。
百万人の英語の時代から知っている遠山先生も良かったけれども。
0975ろまにあん (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:12:41.75ID:feXfB5xW0
先生方の発音について言っている人がいますけれど
世界中の人を相手にしている私としましては
別に人それぞれだと思いますよ
大西先生のカタカナ英語ふうに聞こえる英語、
クリスさんのイギリス英語、ろーざさんのアメリカ英語
私自身日本語なまりの英語だということを最近認識しました
昔、アメリカンイングリッシュ道場であれだけ練習したのに
やっぱり日本人なまりです。
ろーざさんの英語は響きがやさしいので気に入っています。
0976名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srf3-gpis)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:41:04.52ID:q+w6ULRmr
>>973
で、大西先生が書いているような
英語力はつくのかね。
基礎だの予定だの逃げくさい文言が
てんこ盛りだが。
来年の四月が楽しみで仕方がないね。
0977ろまにあん (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/24(日) 22:00:31.12ID:feXfB5xW0
現在は実際に会話しなくても
ネットで正確に即座にチャットする機会が多いので
この番組はすぐ使えるので即戦力があります。
0978ろまにあん (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/25(月) 00:09:42.42ID:+Lj5I5K60
英語力がつくかなじゃなくて
使っていかないと。
それに目的もないのに英語はやる意味がないです
この国は日本語で十分なのだから
英語は個人的に試行錯誤でやっていくしかないです
0984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f14-ScTE)
垢版 |
2018/06/25(月) 07:54:54.89ID:99A1q4nI0
今日も退屈、無味乾燥。心に感じない大西こじつけ英文法。

これ英会話じゃないから。
0986ろまにあん (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/25(月) 09:14:53.72ID:+Lj5I5K60
いままでの丸暗記の英会話の放送で
どれだけ自由な会話ができましたか?
この放送は退屈でつまらないかもしれませんが
基礎とはつまらないものです。
私は毎回面白くてしょうがないです。
丸暗記の英会話を今までやってきて
自分の自由に話せなかったのではないですか
こういう放送を私は30年間待っていました。
昨夜も海外の人のウェビナーのアシスタントを
していましたが、多くのアメリカ人の質問に即座に対応していく
中でこの放送の考えが大いに役に立ちました。
NHKは現在では英会話関係は他にもたくさんあるので
ここが気に入らないのであれば他を選ぶといいと思います。
ろーざさんは私に、「大西先生は説明が上手」だと言っていました。
画期的だと思います。
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fcd-C2vx)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:45:33.52ID:r4feLjup0
>>986
同感です。
基礎のない上っ面の知識だけだと行き詰まります。
この講座を批判している人はおそらく、ものすごくできる人か、
基礎の重要性が理解できない未熟な人のどちらかだと思います。
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f2b-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 14:24:12.79ID:M7B7Dyf+0
自分は充分楽しんでるし、いらいらも全然しないよ
スキットは面白いし、説明もわかりやすい
フリートークも興味深くて、自分にはぎりぎりわかるレベルだから
いい意味でヒアリングの練習にもなってる
始まって3ヶ月、そこまで我慢できないほどいらついてるなら
無理して聞くことないのに
0993名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf3-tQU5)
垢版 |
2018/06/25(月) 14:44:45.88ID:6LAfdCEjp
現在完了進行形の所で現在進行形を使ってしまいそうだ
期間が決まってる(all morningや for over six months)から穴埋め問題とかならなんとかなりそうだけど
自分で使うとなると難しそう
0994ろまにあ (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:29:58.09ID:+Lj5I5K60
わかる人にはわかるんですね
4月からやってきて
お仲間がいたのを知り
やる気がさらに出てきました
一億人買って読んでます
面白くて使えます。
0998名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9f-0XLO)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:30:49.21ID:24nXP9Vld
>>997
それはあるな

大西のせいではないが
0999ろまにあん (ワッチョイ 7fc7-VMNq)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:00:14.79ID:+Lj5I5K60
一億人の英文法をただ略して書いただけなのに
そこまでつっかかるとは
英語は日本語で訳してから理解する輩とみた
もっと柔軟にしなきゃ英語は使えん。
遠山先生は英会話入門時代から長いね
まあ百万人の英語のときは野村陽子とやっていたけど
ふざけた感じであまり印象がよくなかったな。
もう35年くらい前の話さ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 23時間 59分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況