X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f5cf-KzfN)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:01:50.57ID:Aotmszer0
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクル https://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi
前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 26
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1523513415/
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 16be-3KvY)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:47:17.59ID:FIsmHtE10
>>559
ちなみに新英和大辞典には載ってない。研究社、もっと頑張れ
0565名無しさん@英語勉強中 (テトリス fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:59:06.75ID:WqUZMwd/00606
>>564
なに下らないことを言ってるんだよ。
自称ネイティブが、「おれが正しいと言ってるから正しい」と根拠もなく言ってるだけ。
まともに相手してもらいたければ、根拠を示しな。
まあ、自称ネイティブは、自称でしかないと思うけどな。
0567名無しさん@英語勉強中 (テトリス ba5c-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:31:35.50ID:HObMDfTe00606
高校生の息子ガーの人は英語で書かないの?息子もパパが洗練された英語で現在完了形
を駆使して人様を罵るのを見たいかもよ?ていうかいちいち出てこなくていいよ。おっさんにコメント
してないから。無視してね。
0568名無しさん@英語勉強中 (テトリス ba5c-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:43:17.54ID:HObMDfTe00606
オッサンはネイティブにけちつける英語力をどこで身に着けたんだろうね?みんなが文法書などのソースだして説明して
くれたじゃん。何をいまさらって感じ。ひとりごと。
0570名無しさん@英語勉強中 (テトリスW fa1e-+PTH)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:38:45.04ID:8xmtjrrO00606
感情入れたら感情で内容理解出来ちゃうから文法解釈がいらなくなっちゃうじゃん
実践の英会話では身振り手振りやら抑揚つけて全体で相手とコミュニケーション取るべきだかど
英文法の基礎固めという目的でやってるから別にいいんじゃね

あと最近になって「この程度は当然もう出来ますよね」「ここは意識しないですらっと言えるようになってますよね」
的なコメントが増えてて始まった当初は簡単すぎると舐めてたけど
気付いたら置いてかれそうな感じがしてきた
0573名無しさん@英語勉強中 (テトリスT Sa09-hPi2)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:08.52ID:FhcD5Emda0606
>>572
お前が聞かなければいいだけな。
あと書き込むなボケ。
0574名無しさん@英語勉強中 (テトリス fa1e-89TH)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:58:43.43ID:WqUZMwd/00606
>>566 >>567 >>568 こいつは、予想通り何の根拠も示せないな。
>>509 の方は、文法書示しているので、好感が持てるが、こちらは【意味】がおかしいという話をしているのであって、【文法】の話をしている訳ではない。文法的に正しくても意味がおかしい文はいくらでもある。
同じことだが、「不自然」と言ったら、文法的に合ってるみたいな反論が出てきて議論にならなかったこともあったな。文法的に正しくても不自然な文もいくらでもある。

それで、自称ネイティブさんに答えてもらいたいことだが、
I will bring you a blanket as soon as I finish serving. と、
I will bring you a blanket as soon as I have finished serving. の意味の違いは何かな?
「どちらも意味は同じ」なんてふざけた解答はナシね。
意味の違いが分かれば、この論争も自然と解決するでしょう。
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:02:28.20ID:j9nRJvv40
「高校生の息子ガー」の人はやはり完全敗北っぽいな。残念だ。
本当の実力はこんなもんじゃないだろ。ネイティブ以上ののナンネイティブなんだから。

他人を罵ってないで、とりあえず自ら全文英語で書き込み、実力を示してくれ。
高校生の息子もその勇姿を見たいんじゃね?パパの威厳を見せるのは今だろ。

まじで、来年のラジオ英会話の講師はこのオッサンにまかせたらよくね?
熱量でいうと軽く現役講師越えだろ。
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:25:41.16ID:J0MaUPue0
「根拠わああああああああ?」と叫んで走り回るガキ。自身が「根拠」と思い込んで羅列する英文は脳内生成の文(しかもこのおっさんはノンネイティブ)。
客観的にみていて滑稽すぎる。せめてネイティブチェックしてもらえよ。高校生の息子も脳内で生成した産物なんじゃね?
0584名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sad5-Fj3l)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:21:11.84ID:wss7oZkDa
>いなくても話題にしたがる熱心な高息ファンが盛り上がってる

そうなんだよね。
ネットの荒れる原因のひとつは
コウムスみたいな馬鹿が一匹いると、
そいつを馬鹿にして優位に立ちたいという馬鹿が複数現れることなんだよね。
コウムスヲタクも同じレベルの馬鹿なんだがこいつらはその自覚が無い。
0586名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:00:47.27ID:L9v3zouKM
宿題だ先生だの似たストーリーが多すぎる。
学生ターゲットで文法重視にしてもさ。
ハート入れて欲しいね。
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb6f-m1H/)
垢版 |
2018/06/07(木) 14:05:38.68ID:CZfhe8ex0
>>585
演じてるほうが楽しそうでいいじゃん
今日の声はいつもと雰囲気ちがってたし、そのうちいろいろやってくれそう
0593名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Saa3-X4KX)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:52.82ID:jaOGRXhQa
ぬっちゃけ秋乃ろーざさんが死ぬほど好きだわ
でもあの顔で秋乃姓を名乗ってるってことは
ひょっとして日本人と結婚してるのか?
0594名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:39:34.66ID:L9v3zouKM
お前には関係ない
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d11e-bG48)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:05.46ID:byyHlu5v0
ローザさんの声って、英会話タイムトライラルの、ジェニファー?さんの声とよく似てるね。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:17:56.27ID:PWdoBd6l0
「二つの文の意味の違いは」と聞いたら、みんな捨て台詞いっていなくなって、一件落着か。最初からこうして置けば良かったか。

しかし、自称ネイティブさんは、ネイティブらしい有意義なことを何も言わなかったな。
「威張る」、”you're NOT in a position”、"pay due respect"とか、なんか権威主義なことばかり気にし過ぎて「頭の悪い二流の体育会」みたいな感じ。
なぜ自称ネイティブかと思ったかは、>>531 で"to criticize Mr. Ohnishi or his colleague" と単数形で言ってたんだけど、単数形じゃROZAの立場ないよね。ネイティブじゃこういう単数複数は間違えない。
"or"なので、単数でそろえる場合でも to criticize Mr. Ohnishi or one of his colleagues だな。
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:29:39.89ID:J0MaUPue0
「高校生の息子ングゥアアアアー」の人は他人に根拠提出を求めるだけで、自分は何もせず他人に偉そうに質問するのな。
まじきちだな。ゴミ上司の典型か?おっさんが根拠を書くべきだろ。

ネイティブ顔負けの自然なオールイングリッシュで根拠を書き込んで息子と全国の高校生にプライドを示してくれよ。
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:43:31.97ID:J0MaUPue0
おっさん、>>522への返事はどうなったの?無視したの?
おっさん、おっさんは英語では書かないの?書けないの?
おっさん、捨て台詞はいているのはおっさんだよ。
おっさん、高校生におちょくられているの気づかないの?
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:15:41.63ID:PWdoBd6l0
>>597 >他人に根拠提出を求めるだけで、自分は何もせず
私の分は既に書いてあるけど。それとも、もう一度書いて欲しいと言うのなら、それでも良いが。
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:33:37.51ID:PWdoBd6l0
2018年6月7日のlesson44もすごいね。6月の20回で時制をやるのに、過去形はlesson44一回だけで、そこで扱うのが
I hoped you could lend me some money. というTOEICでは絶対出ないような珍品。過去形で他にやることいくらでもあるだろうに。

こういう表現は、遠回しに言ってるだけで、「少し前、お金を貸してほしいと思っていただけで、今もそう思っている訳ではないので、貸してくれなくてもいいし、断られても気にしないから」
と言いながら「本当は貸してほしい」と思っているというツンデレな婉曲表現だけど、学習する必要があるとも思えない。
しかも会話例では、Can I ask you a favor? という全然丁寧でない「おねだり」から始まっており、4行下で"hoped"と過去形で言っても婉曲さが出る訳でもない。
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:30:27.43ID:iujHwAW20
>>602
それで↓の件はどういうことなの、おじさん。

>>460
>(2) I brought a blanket when I had finished serving.
> (2)は、普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然なのに加え、
アホじゃね?「根拠んがああああ」?
when I had 過去分詞でも何でもgoogle booksでggrks

結論:おっさんは現役高校生以下
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:48:28.52ID:XBfOHo6w0
>>603
過去形をつかった丁寧な婉曲表現のバリエーションは非常に多い
TOEICでも頻出

「過去形の形」を取っているが、内容は「今」依頼したいこと

これを即座に判断出来なければ、文脈を間違える
絶対にマスターしなければならない、文法項目
このバリエーションの例文は、既に、いくつも出てきてる
解説もチョコチョコつけてある

4月号から精読しなおせ
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:53:56.50ID:XBfOHo6w0
一見簡単に見えるダイアログには、重要な文法事項を含んだ例文が埋め込まれてる
概要をさらっと説明したり、語彙の説明のところに解説いれたり

何度も例文と出会えるように工夫されてる
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:06:22.09ID:PZ7QyLmR0
おっさんは放送聞いてないし、教科書も買っていない。的外れな指摘しかできないから、何を言っても無駄だよ。
全部脳内ソースで、その上ネイティブを馬鹿よばりだから。

「He is my friend.はトモダチ一人しかいないという意味」とか言い出すタイプ。予備校の主みたいな奴。
高校生より英語書けないと思っていい。
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:14:38.97ID:XBfOHo6w0
今回の過去形のレッスンのキーポイントは

過去形と現在完了の違いを理解するための準備

過去形が、「現在と切り離されてる」ってネイティヴの感覚をしっかり理解してこそ、
現在完了を理解できる土台ができる

だから、過去形に対してネイティヴが持っている感覚を理解できるように、ラジオで一生懸命説明していた

もう一つは、過去形を使った、「今、やってほしい」依頼の婉曲表現があるという事
ネイティヴが敬語感覚を表現する時に、時制を過去形にする表現は本当にたくさんある

現在完了と過去形の混乱
過去形を使った婉曲表現を、現在の依頼と判断できない事での文脈間違い

日本人にとって、即応しにくい過去形がらみの項目を、一気に説明したのは、さすが大西先生だ
0611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:18:37.72ID:PZ7QyLmR0
ダメだって、オッサンは放送聴いてないからI was hopoingも出てきていることも理解してないんだから。
この世の全ての事象はオッサンの脳内でのみ処理されているという前提で話しかけないと。
常識が通用しないタイプ。ASDだろ、多分。
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:36:05.70ID:PZ7QyLmR0
>>603
それ中学生のガキがばあちゃんと会話してるんだ。
むしろ、よくガキの雰囲気でてるだろ。
あ、おっさんの英文の曲解はアホの一言だぞ。世の中ツンデレだらけになっちまうだろ。

ところで高校生にバカにされるのってどんな気持ち?
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/08(金) 06:56:52.20ID:LyaVX5H90
>>611
過去進行形の解説があったのは、藤井塾のディクテーションに書いてあったから知ってるけど、それで何?
>>612
>ところで高校生にバカにされるのってどんな気持ち?

高校生じゃないでしょう。「関係者必死過ぎ」って感じ。別に2年間留学もしてるし、TEOIC990点も取ってるし、高校生程度に何言われても、いまさら何とも思わないけど。
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:59:12.69ID:PZ7QyLmR0
おっさんて10の質問に対して2.5ぐらいしか対応できてないじゃん。このままじゃただの生ゴミだよ。がんばってね。
生ゴミには生ゴミのプライドあるんでしょ、やっぱり?
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebfe-0/U1)
垢版 |
2018/06/08(金) 10:14:56.02ID:9Gf4oCfM0
今日の放送ですが
先生が遅刻をした生徒に

I think you are not 〇〇
と言うのですが、今まで習ったときは
I don't think you are 〇〇
とnotは主節につけるということでした。

この場合
@ネイティブの日常会話は普通にコレである
A先生が生徒に対して言うならばアリである
B田中先生だけに日本人がしがちな言い方をしている
Cその他

などの可能性が思い浮かぶのですが、、、
0620名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-cXNy)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:45:43.54ID:rqlHynn5M
カッケーっすねー
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 092b-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:46:35.68ID:Bbf1ctOn0
>>619
あの喋りが生きるスキットもあるんだぞ
遅刻ばっかりしてる学生をローザ先生が叱る回なんて、
「もうこれから遅刻しません」なんて学生クリスは思ってないだろ、と思わせるいい回だった
他にもいろいろあるんだから余計なことすんなよ
棒読みだとかつまらないとか思うのは完全に個人の主観だから
0622名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-iDHN)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:50:14.84ID:D8gjw5Sld
>>615
これは俺もオモタ
0624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:48.96ID:QCZcmnv10
「迷いなく口から出なくてはいけない」とか「無意識に口から出るかどうか」とか全然解説になってない。
それならラジオ講座を聴く必要がない。どうしたら迷いなく無意識に口から出るかを解説してほしい。
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2909-8neN)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:42:14.37ID:5o1teaSO0
>>615
大西先生には、これを説明して欲しかったですね。
気が付かなかったのかな?
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb98-iDHN)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:46:41.74ID:HdQiOg4u0
>>624
コレは俺もオモタ
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bbe-uJx3)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:44:21.27ID:4tQXRLp50
テキストの今週木曜日の所に、「難易度の高いこの形も音読 ・暗唱を繰り返せばすぐに自分のモノになりますよ 」と書いてある。これをしやすくする為に、この講座は文法的説明をしている、という事だと思うけど。
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:55:52.95ID:g5co4QEU0
>>614
くだらない質問に答えていないだけ。

それで、
I will bring you a blanket as soon as I finish serving. と、
I will bring you a blanket as soon as I have finished serving. の意味の違いは何かな?
の答えが、海外の相談サイトにあったから乗せて置く。
https://forum.wordreference.com/threads/as-soon-as-i-finish-have-finished.1498415/
カナダ人のDimcl曰く、過去形の方が普通。
イギリス人のThomas Tompion曰く、過去形で言った方が、完了形で言うより、少し急いでいる感じがする。
まあ、素人のネイティブ2人の意見だけど、私の言っていたことと同じだな。
これで一連の話は、理解できたかな。
0630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 02:23:42.05ID:g5co4QEU0
>>606
I hoped you could lend me some money. なんてTOEICに出ないよ。hopedの穴埋めはhopeでも正解なのでできない。
やるとすれば、606さんが言うように、長文の文脈の中での読解問題だが、婉曲表現として機能するためには、「お願い」とも「過去の回想」ともどちらとも取れる長文でなければならない。
だから、「お願い」が正解で「過去の回想」が不正解、という問題は原理的に出せない。

あと、過去形で言うと「丁寧」になる訳ではなく、「遠回し」になるだけ。日本語の「丁寧語」とは違う。本当に望んでいる場合、過去形で言うと熱意は伝わらない。
I hoped you would marry me.
などと言って「丁寧に言った」と思っていると、大きな勘違いになる。

また、日本人は、話すとき細かい文法的ミスをいつも起こしているから、I hoped you could lend me some money. と言っても、相手からは「こいつ時制を間違えてる」と思われるのが普通。
話すための英文法、には不向きな材料。ノンネイティブはノンネイティブらしく、もっとシンプルな言い方をすべき。
0631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 02:36:55.92ID:g5co4QEU0
>>604
「普通この手の文は主節が過去完了でwhen節が過去なのに、逆になってて不自然」
まず、文法的に正しくても、不自然な文章というのはある。これは、アメリカの大学などに留学して、英語の補習クラスなどを受けると、指導される。
when節が過去完了になると、例えば、
I wrote him a letter when his mother had died.
みたいな文になるが、手紙を書いたのが、彼の母が死んだ直後なのか、数か月後なのか、数年後なのか何もわからない。
こんな文章は意味がないから不自然。要するに、when節が過去完了になると、事象が発生してその後ずっとの期間を指すことになって、when節の意味がほとんどなくなる。
whenをafterで言い換えた方が、まだ自然な文になる。

文法的に正しければ自然な文になるとは思わないこと。
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93e-6+Fv)
垢版 |
2018/06/09(土) 02:52:14.47ID:jexD8+Hi0
>>629
最後のイギリス人の意見
I think there's a slight suggestion of greater urgency in as soon as you finish, as opposed to as soon as you have finished.
If I were giving instructions I'd think the second marginally more courteous.
てことは、ブランケットを持ってくるのにそれほど緊急性があるわけでもないし、現在完了形の方が若干丁寧となると、
客室乗務員的にはやっぱり原文通りの現在完了形の方がふさわしいということでいいのかな
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:07:30.67ID:CrNAwp7O0
>>629
「ネイティブんぐぅあああああー」の人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おっさん、そこはお前が英語で書き込みだろ。生ゴミすぎる。
24時間リサーチして探してきたの?近所の図書館には人に紹介された学術書はなかったの?

おっさん、「たたの素人ネイティブの意見聞いてどうすんの?」自分でそう言ってたじゃん。

生ゴミのプライドはイズコへ?

言語学も学んだことないただの素人のおっさんがネイティブの意見&文章を頭ごなしにぶった切り。
THEナンセンス!!!!
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:28:31.37ID:CrNAwp7O0
>>629
おっさん、おっさんの言ってたことはこうだぞ。結論:おっさんは現役高校生以下の知力と知性。

>2018年5月8日のlesson22で、
>A: Could I possibly have a blanket?
>B: Of course, I’ll bring you one as soon as I’ve finished serving.
>という文が有ったらしいが、この I've finished はないだろう。
>as soon as の中で使われているので、未来完了の扱いになるが、未来のある時点(副詞などで示される)において既に給仕を終わっているということを表す。
>as soon as I finish serving だったら、「給仕を終えたと同時に」と普通に真面目な印象だが、
>as soon as I've finished serving だと、「給仕を終えたより後の時点(どんくらい後かは分からない)と同時に」と「何言ってんだ」って感じ。
>こういう意味の通らない文は使うべきではない。

>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
「意味の通らない文」? 普通にネイティブ使うだろ。
「何言ってんだって感じ」? お前こそなに言ってんの?

おっさんが指摘のDimclの意見とぜんぜん違うだろ。「意味の通らない文」とどこで言ってるの?
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:40:22.23ID:CrNAwp7O0
>>629
おっさんにとって都合のいい箇所を拾っただけか。くだらね。

>>632さんの指摘どおり、イギリス人ネイティブのThomasが現在形の方が"marginally more courteous"な感じと言っていて。
さらに、、別の人はI guess, grammatically it would be "have finished"と言ってるじゃねーか。おっさんの逆だね。
おっさん、もう一度自分の書いた文みてみろよ。

>as soon as I finish serving だったら、「給仕を終えたと同時に」と普通に真面目な印象だが、
>as soon as I finish serving だったら、「給仕を終えたと同時に」と普通に真面目な印象だが、
>as soon as I've finished serving だと、「給仕を終えたより後の時点(どんくらい後かは分からない)と同時に」と「何言ってんだ」って感じ。
>as soon as I've finished serving だと、「給仕を終えたより後の時点(どんくらい後かは分からない)と同時に」と「何言ってんだ」って感じ。

何よりも登場するネイティブ基本的に「どちらでもOKだけど・・・・強いて言えば・・・」とか「文法的にはAだけと・・・強いて言えば・・・というスタンスだろ。
おっさんの主張は

>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
>こういう意味の通らない文は使うべきではない。
だぞ。アホなの?どのネイティブのどのあたりががおっさんの主張と同じなの?「意味の通らない文」じゃないだろ。実際、ネイティブ使ってるんだから。

なによりこのサイト前、他人が文を引用してたサイトだろ。おっさん、「素人ネイティブンぐぁあああ」ってバカにしてたじゃん。今度はその
素人に頼るの?
生ゴミは24時間かけてリサーチしてきて自分の首を絞めるのが得意な生き物なの?
ここは手のひら返して「ただの素人のねいてぃぶんぐぁああああああー、そんな奴の話聞いてどうするよ?」って言ったら?
さらに24時間リサーチして「こういう意味の通らない文は使うべきではない。 」って主張している素人ネイティブ探してこいよ。
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:14:47.75ID:+L7Xk2Qs0
TOEICはPart5の穴埋め問題だけで成立してるんじゃないぞ
リスニングや長文読解の中に、「過去形」を使った「今、やって欲しい」依頼の文章はたくさん出てくる

・「今、やって欲しい」ことに「過去形」を使った表現がある
・バリエーションは多岐にわたる

この前提条件を即判断できないと、時間を浪費する
え?なんで過去形
と一瞬でも迷ってるうちに、リスニングは進んで、重要なキーワードを聴き逃す

婉曲な依頼は、命令文のところで、バリエーションも含めて紹介ずみ
既習項目
それを過去形の説明の場所で、詳しく使い方を説明した

重要な文法事項をはらんだ例文は、何度も何度も繰り返して出してきてる

文法事項説明も、一箇所だけでやってしまうのではなく、テキストいろいろな場所を使って、何度も何度も説明するようなしかけになってる
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9b52-cXNy)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:48:38.47ID:q5ARFAyA0
婉曲だとか考えるまでもなくそれは定型表現でしょ。
言いたいことはともかく、単なる暗唱フレーズ。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135c-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 08:01:07.68ID:l5dIevFv0
>>630
お前の間違いだらけの英語より数倍ましな英語を話す人だらけだろ、この板。
だってお前の周りにネイティブスピーカーいないじゃん。誰と話してんの?
脳内の息子か?
普通、そんなえらそうに語る人間なら知り合いのネイティブにも話するだろ。

おっさんは、意味不明の文を羅列して妄想ニュアンスを付け加えて無知をさらけだしてるだけ。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:54:22.99ID:g5co4QEU0
>>632
>最後のイギリス人の意見
>I think there's a slight suggestion of greater urgency in as soon as you finish, as opposed to as soon as you have finished.
>If I were giving instructions I'd think the second marginally more courteous.
>てことは、ブランケットを持ってくるのにそれほど緊急性があるわけでもないし、現在完了形の方が若干丁寧となると、

2行目の訳は落第。If I were giving instructions「自分が指示を出す立場なら(自分が客なら)」「ゆっくりやって良い」という意味の完了形の方が丁寧と言っているのであって、給仕する側が完了形使って「ゆっくりやります」と言うのは立場が逆。
>>634
>「意味の通らない文」? 普通にネイティブ使うだろ。

上に書いたように、客から言うのなら意味が通っても、給仕側から言うと意味が通らない。文法的に正しくても、意味の通らない文はあるんだよ。
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:06:54.36ID:g5co4QEU0
>>635
>別の人はI guess, grammatically it would be "have finished"と言ってる

それ言ってる人はインド人で、ネイティブでもない。その後、ネイティブから反論されて、間違いを認めている。
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13be-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:38:38.41ID:J3e2W1ZY0
>630
>I hoped you would marry me.
>などと言って「丁寧に言った」と思っていると、大きな勘違いになる。

ラジオ放送内でそんな説明していないので、そのような勘違いは起きないと思いますよ。
むしろ、何故そんな例文を思いつくのか不思議なぐらいです。極端すぎる例ですね。
疑問を呈するなら教科書及び放送ででてきた文に留めるのが良識的ではないでしょうか?

特に上級者の方には当てはまると思います。あなたはTOEIC満点と書いていませんでしたか?
そんな上級者がこのような初学者の多い場所で学習者を惑わすようなことばかり声高に述べても
メリットはないと思いますよ。(何か特殊な事情があるのでしょうか?)

ご意見は素晴らしいと思いますのでNHKに送られてはいかがでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 131e-JdDl)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:50:15.16ID:g5co4QEU0
>>652
なんか、大西先生の関係者みたいな書き方だな。
「過去形にすると丁寧になる」なんて説明してると、勘違いする人は出てくるだろう。「丁寧」じゃなくて、「遠回し」とか「控え目」とかなら、勘違いする人は出てこないだろうに。
タイムトライヤルで、何か月か前に"I was wondering if you would"をやっていたが、そちらは良い説明だったな。ちゃんと「お願い」とも「過去の回想」とも取れる形で使っていたし。
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1be-D8Gr)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:52:38.59ID:qIjWCFxN0
じじいの 英文法   いつまでやるの
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e93e-6+Fv)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:22:56.54ID:jexD8+Hi0
>>648
>If I were giving instructions I'd think the second marginally more courteous.
>てことは、ブランケットを持ってくるのにそれほど緊急性があるわけでもないし、現在完了形の方が若干丁寧となると、

2行目の訳は落第。If I were giving instructions「自分が指示を出す立場なら(自分が客なら)」「ゆっくりやって良い」という意味の完了形の方が丁寧と言っているのであって、給仕する側が完了形使って「ゆっくりやります」と言うのは立場が逆。

お疲れじゃないですか?
If I were giving instructionsは>>629の質問サイトの答えであって、ラジオ英会話全く関係ないですよ。
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13be-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 18:21:05.38ID:J3e2W1ZY0
実力のある人なら明らかに自分より能力が下と思っている人に対してここまで執拗に議論を
投げかける必要ないと思うんですよね。TOEIC満点近いなら、こんなところで自己の言語運用能力
を誇示する必要はないでしょう。

NHKなり大西&マクベイコンビに直接連絡されてはどうでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
https://ameblo.jp/onishi-hiroto/

ここにいる人の大半はあなたの一方的で特殊なスタイルの議論には興味ないと思いますよ。
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bd7-MySn)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:21:09.38ID:+L7Xk2Qs0
びっくりした、宮廷が旧帝国大のネットスラングってわかってて言ってんのか?
どこの高卒だよ
東大、京大、阪大、名大、北大(現・東北大)、海大(現・北大)、九大のことだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況