X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 347

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3cc-ej6N)
垢版 |
2018/08/05(日) 23:28:39.85ID:xuAN9NRp0
前スレ: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1531888038/l50

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、
 回答の前に、知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中の
 ワードでググってみたほうが賢明です。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■「えワ」について
このスレには「えワ」という常駐キチコテが一匹います。また、「えワ」を
いじって遊ぶ将棋板住人が何人かおり、彼らのレスが連続するとスレの可読性が
著しく損なわれるので、「えワ」「えわ」「エワ」を専用ブラウザでNGキーワードに
設定しておくことが推奨されます。
0054えワ (アウアウウー Saa7-OtDX)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:42:57.77ID:1gp79EIJa
>>53
言い訳にしても意味不明。
0056えワ (ワッチョイ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:15:35.60ID:l/R964CF0
>>54
ボクシング協会の会長の「火消し」で出てた話だけど、
「密入国した朝鮮人」が日本に帰化する方法があるの?
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 03bd-rhtP)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:40:39.39ID:qucgToi00
eboy, egirlってどういう意味?なんの略?
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 338b-10BI)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:27.82ID:RslZGQyY0
見つけ出す(find)ってなぜbuy型(for)なのでしょうか

これって相手がいなくては見つけ出せませんよね・・
1から英語を勉強していて納得のいく答えがどこにもなかったので教えて下さい。
宜しくお願いします。
0059えワ (ワッチョイ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:54:24.16ID:mARvlwQE0
>>57
辞書で見つからない単語は、「eboy slang 」でググる。
ただ、説明が英語だから分からないかも知れないね。

eboy、 egirl :インターネットにはまってる子。
bboy、bgirl は youtube にはまってる子のことらしい。
いずれ現実逃避して、ネットのバーチャルの世界にいる人間の事なんだろうね。
ゲームにはまってる子と区別してるのかな。

>>58
質問の意味が分からない。
英語より先に、日本語を一から勉強した方がいいと思う。
「マクベス」より「平家物語」や「源平盛衰記(じょうすいき」の方が面白いよ。
0060えワ (ワッチョイWW a32a-OtDX)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:59:12.41ID:s7jYo2Xb0
>>58
渡す、与えるようなのはtoを使うけど、
そこそこ苦労して得たうえで渡すものにはforを使う。
見つけるという苦労・負担を経ているから、典型的なforを使う動詞だね。
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 338b-10BI)
垢版 |
2018/08/08(水) 01:10:13.35ID:J7NzcHav0
>>59
>>60
ありがとうございます 感謝します
0062えワ (ワッチョイ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 01:13:34.84ID:mARvlwQE0
>>60
よっ、三年馬鹿太郎。
それは例文を出さないと訳が分からないよ。
勿論、中学の英語レベルの君には理解出来ないだろうけど。

意味不明の質問に回答が出来るってすごいなぁ(棒

>>61
自演を自白したのかな、三年馬鹿多呂ぷ。
0063えワ (ワッチョイWW a32a-OtDX)
垢版 |
2018/08/08(水) 01:41:11.98ID:s7jYo2Xb0
>>62
火病がすぎて、タイピングも怪しくなってきたかな?
朝鮮半島に帰れば、愚痴れる仲間も増えるんじゃない?

君が「火消し」に失敗したから、ボクシング協会の会長は「密入国者」と認めるしかなかったね。
強制送還になるのかな、君のせいで。
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffba-Uuc6)
垢版 |
2018/08/08(水) 01:54:16.44ID:JUbLqKHs0
確かに形容詞は難しいなあ
fighting pose って日本語訳すると戦う姿勢だと思うけど戦うなのに形容詞だし難しい
0065えワ (ワッチョイ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 02:20:38.43ID:mARvlwQE0
>>63
分かりやすいね、三年馬鹿太郎は馬鹿だから。
例文を出せないと認めてしまったね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。

>>64
考えてることが違う。
「どんな」姿勢か形容詞の機能。
日本語の文法をもう一度確認した方がいいと思う。
fighting pose と aggresive と defensive は「単語の階層」が違う。
0066えワ (ワッチョイWW a32a-OtDX)
垢版 |
2018/08/08(水) 02:49:28.42ID:s7jYo2Xb0
二重目的語を前置詞を用いて書き換える、そんなことに例文が必要なレベルの人間が、偉そうに回答しているらしい。
都市伝説であることを祈るが……。
0067えワ (ワッチョイ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 02:52:06.69ID:mARvlwQE0
>>66
もう今日だけど、ボクシング協会会長の火消しで動員がかかってるんだろうね。
ネット工作員は大変だね、三年馬鹿太郎。
0069えワ (ワッチョイ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 03:03:10.47ID:mARvlwQE0
>>66
分かったは、三年馬鹿太郎。
「have + O + 原形動詞」で使役になると思って書いた英文に、
動詞じゃなく名詞の機能があるから使役じゃないと言われて火病ったんだね。
そもそも、例文の英文は考えてないんだ、馬鹿だから。

>>68
朝鮮人を朝鮮半島に返せば解決する問題だから、君も協力してくれ。
0070三年英太郎 (CAWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:41:45.32ID:sHwyUaQqH
>>27
もうちっと分かりやすく書けないものかね。

質問は He seems to be a nice guy. というとき、to sort out は he にかかる形容詞用法か、ということか。

生成文法でゎ、この基底構造は [e]
seems [He to be a nice guy]. と考えるそうなんで、名詞にかかってる以上、まあ形容詞用法なんでゎあるまいか。

詳しくは生成の本で、繰り上げ構文のとこみたらよろし。
0071三年英太郎 (CAWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:45:00.38ID:sHwyUaQqH
>>70の訂正

質問は He seems to be a nice guy. というとき、to be a nice guy は he にかかる形容詞用法か、ということか。
0072三年英太郎 (CAWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:13:36.97ID:sHwyUaQqH
しかしこの黒羊とゆーのはひどいなw

前スレで自分は「限定詞」とゆー生成用語を使っておきながら、
「動詞句」は(自分が知らないから)必要ないという。

限定詞にしたところで、全く理解してない。
all the people は可で、some the people は不可なのは、
all は冠詞グループの前における限定詞なのに対し、some は冠詞グループと共起できない限定詞グループに属するからである.....
と、この概念を多少でも知ってたなら、実にシンプルに説明できる。

all のグループには他に、both, half, 分数(e.g. two-thirds), 倍数(e.g. twice, thrice)。
このうち倍数だけは、of を使って書き換えるのは非標準のようである(コーパスにはわずかにひっかかる)
0073三年英太郎 (CAWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:28:34.49ID:sHwyUaQqH
オレの英文にケチつけるときは、形容詞が~副詞が~と文法ガリ勉モードになるが(しかも間違ってるw)、
自分より上のレベルに接すると今度は文法不要派に転身。

仮に英語映画1万本見たなら、あーだこーだ文法にうるさいみみっちい英語論よりも(←これは自虐もこめて)、
それよかコミュニカティブであるほうが、どんなにダイナミックで実用的であるか当然しってるはずだが。。。

ふだんは文法ガリ勉君なとこをみると、まあ、1万本は当然ウソだろう。
0074黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 6fd7-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:44:04.21ID:g5UBGG6+0
>>72
それを英語で書いてきたら相手してやるよw

海外ドラマ板であんな糞英語wを書いて俺からしっぽ巻いて退散したくせによくそんなことが言えるよな
内容もバカバカしくて反論する価値もないものだし
まあ、このスレでもお前はNGな
0075三年英太郎 (USWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:49:25.35ID:Gfs6XQp2H
誰かに似てると思ったら、777だなぁ。。。

777はあれでいてなかなかインテリなんで、その下位互換ってかんじ。
0076三年英太郎 (USWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:53:01.88ID:Gfs6XQp2H
27を読み直してみたけど、言ってることがよーわからんのぅ。
そういうサイトがあるなら、ばんで見せないのか。

seem to を助動詞扱いにすつのはそれはそれで良いかもしんないけど、それは繰り上げ構文となんの関係もないじゃん。
0077黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (プチプチWW 6fd7-Okn4)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:04:21.60ID:g5UBGG6+00808
>>64
そのfighting は動名詞(あるいは純粋な名詞)だ
名詞を修飾するのはなんでも形容詞と思うなよ
しかし、まあ、俺が言いたいことは、そんな品詞論争はくだらない、無益だってことだがな
0078黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (プチプチ 6fd7-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:22:35.88ID:g5UBGG6+00808
>Movies are generally composed of conversations.
>The conversation in person, I mean, in a real situation,
>makes up for the lack of your true English skills.
>You can repeat "you know? you know?,
>or utilize non verbal communication strategy like "body language"
>or expect hearers' comprehension.
>I think writing to anonymous is way more difficult.
この三年英太郎が書いた英文wからもみてとれるが、こいつの頭には
論理性の欠片もないことがわかる

all the people は可で、some the people は不可なのことの理由が
説明が

all がtheと共起できるけど、someは共起できない限定詞だから???

これが理由の説明になっていると思ってるんだから恐れ入るわw
0079三年英太郎 (プチプチWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:35:58.22ID:5S6gTH2SH0808
スレの流れから、わざと会話風にその場で紡いだ感じにしてんのに、
アホなの?
その流れにのれず、家帰ってから
数時間に辞書ひきひき、お硬い英語しか
書けなかったのは、どこのだれ?

一万本の口語ドラマを見た成果をみんな
期待してたのに。
0080三年英太郎 (プチプチWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:44:18.97ID:5S6gTH2SH0808
たちえば、handsome も beautiful も辞書的には形容詞だけども、
こういったものを名詞的に使うなんて、ドラマじゃよく見かける。

そういう実際の英語のダイナミズムを伝えるのが、一万本見た人の役目っしょ?

ところが、そこらの凡庸な英語教師よろしく、「副詞が~形容詞が~」と英語の添削(しかもまちがってる!)。

ちなみに生成的には、形容詞と副詞には
そんなに違いはないと考えるそうである。ひっしに添削してた conversation in person もそう考えると、キレイに説明がつく。
0081三年英太郎 (プチプチWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:58:13.33ID:5S6gTH2SH0808
限定詞については色んな本で説明されてるので、
知りたきゃ自分で調べればよい。

下位分類があって、属するグループによって並べる順番もきまってるし、共起できない関係もある。

この程度のこともしらんで、なんでこの語を口にだしたのやら。。。。
0082名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 10:24:43.13ID:Mxau48wy00808
968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43c4-xQ37)2018/08/04(土) 07:24:16.06ID:qoKt5GAx0>>990

これはおかしい。
これは酷い。
「チャットボックスを付きぬいてタイプして下さい。キリッ!」
Please type that into the chatbox.
(チャットボックスへ書き込んでください。)

969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43c4-xQ37)2018/08/04(土) 07:28:00.43ID:qoKt5GAx0

" in the chatbox "  約 132,000 件 (0.31 秒)

"into the chatbox"  約 35,300 件 (0.28 秒)

intoを使う場合はこんなのが多いね。
Add your avatar into the chatbox
Recording a message into the ChatBox
こういったのはintoを使うだろ。
970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43c4-xQ37)2018/08/04(土) 07:31:51.64ID:qoKt5GAx0
in the chatboxがはるかに自然。

<ワッチョイ 43c4-xQ37>という人が”Please type that into the chatbox.”は酷い英文であると
上記の理由で主張していますが、正しい主張でしょうか?
0083黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (プチプチ 6fd7-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 10:55:46.67ID:g5UBGG6+00808
正解を言うと、前置詞inは<状態>にも<動作>にも使える

intoは<動作>的意味を強調したいときに使う前置詞

だからどちらもOK
用例検索したらinのほうが多くなるのは当たり前
0084名無しさん@英語勉強中 (プチプチ ffcc-ej6N)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:22:11.76ID:bo+JtOxF00808
>>78
その英文なんかおかしいの?
0085えワ (プチプチ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:53:25.38ID:mARvlwQE00808
>>84
論旨がメチャクチャで、何も考えてない。
三年馬鹿太郎は、この程度の作文しか出来ないという事だろうね。
部分的な添削以前の話。

そこに目が行ってないから「馬鹿レベル」が同じなんで、三年馬鹿太郎の自演だろうね。
君も同じレベルかな。
0086名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 14:31:05.54ID:Mxau48wy00808
人の英文を批判する者は自分の英文を提示しないといけない。
提示した分だけ英太郎の方が上だよ。
0087えワ (プチプチ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 14:44:48.47ID:mARvlwQE00808
>>86
和訳して、変な文章だと思わないの?
どうやら、馬鹿レベルが同じだから、三年馬鹿太郎だね。
0089名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 15:47:16.53ID:Mxau48wy00808
君たちに書いた英文はどこにあるんだい?
どこにもないだろう。
泳げない奴があいつは泳ぐのが下手だと言ってるようなものだ。
自分を基準に考えないのが愚か者の特徴だ。
0090名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 15:48:16.30ID:Mxau48wy00808
訂正

君たちの書いた英文はどこにあるんだい?
どこにもないだろう。
泳げない奴があいつは泳ぐのが下手だと言ってるようなものだ。
自分を基準に考えないのが愚か者の特徴だ。
0091えワ (プチプチ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 16:18:25.96ID:mARvlwQE00808
>>90
泣くなよ、三年馬鹿太郎。
君なり頑張って書いてあれだったんだろう。
すでに君の英語力は知られてるんだから。
0092名無しさん@英語勉強中 (プチプチ a305-QZC9)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:21:48.23ID:UwVuzDUG00808
先日、遠山先生の番組で、ものを置き忘れるはleave が適切で、
forget は少し違う、といった解説があったと記憶しているのですが、

ラジオ英会話で、He forgot his phone again. という文がでてきて、
また電話を持っていくのを忘れたのね、と講師の先生が訳をつけていました。

leave とforget、どのような違いがあるのでしょうか?
0093黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (プチプチ MMff-Okn4)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:25:22.39ID:fOHdpU22M0808
>>88
その通り
個々の部分のみを見れば間違っているところはそんなにないが、全体の論理構造がまるで見えてこない典型的な悪文
でも、こいつはそれを読む側の読解力不足とかって言うわけだがねw
0094名無しさん@英語勉強中 (プチプチ ffcc-791q)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:29:07.18ID:2MkeoBn600808
>>93
具体的な問題点はどこ?
0096名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:39:52.57ID:Mxau48wy00808
>>92
Forget or leave?
We sometimes use forget when we don’t remember to bring something with us:
I’ll have to go back; I’ve forgotten my car keys.
We use leave with this same meaning, but only if we mention the place where we left something:
Mia, you’re always leaving your car keys on your desk.
I left my homework at home.
https://dictionary.cambridge.org/ja/grammar/british-grammar/forget-or-leave
0097名無しさん@英語勉強中 (プチプチ a305-QZC9)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:40:32.05ID:UwVuzDUG00808
>>95

早速の回答ありがとうございました。

in the room などとともに使うときは、leave ということですね。
0098名無しさん@英語勉強中 (プチプチ a305-QZC9)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:44:18.70ID:UwVuzDUG00808
>>96
ありがとうございました。
0099名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:47:44.71ID:Mxau48wy00808
>>92
ジーニアス英和辞典 forget 他動詞3解説
ただしforgetも場所の副詞を伴うことが多くなっている。

I forgot something in my office.
オフィスに忘れ物をした。
0100三年英太郎 (プチプチWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:53:57.90ID:sHwyUaQqH0808
黒羊は 「英語は映画??ドラマだけで勉強した」(のちに文法ガリ勉したと修正)
「1万本見た」と言っていて、
学習論では「英語は英語で理解しろ」と主張していた。

そんなに英語上級者きどるなら、スラングバリバリのカッチョイイ口語英語書いてみてよ、とつっこんでも、
いつまでたっても日本語だけ。
スレが英会話状態になっても、「いま外だから」とわけわからん言い訳。

スレの熱が冷めたころに、辞書ひきひき、
淡白で素っ気ない英作文を披露。
えっ、これが1万本みた成果なの?的な。。。
英作文参考書で習える英語じゃん。

つきあってても得るものないんで放置してたら、
悔しかったのかなんとこのスレまでその話を持ち込んできたんで、
おれもこのスレでこいつの回答の胡散ぶりを指摘することにする^^
0101名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:05:46.93ID:Mxau48wy00808
>>92
COCAより
1   2012 MAG MotherJones break room walls, then hesitated before walking away. I cursed myself. I forgot something in the bag, but there was no way to get at it without
2 2008 ACAD AfricanArts way home in the evening, the king's wife would always say that she forgot something in the farmhouse. No one knew that when she went back she always
3 2007 FIC Mov:Savages BATHROOM. His HUMMING STOPS. EDUARDO (OS) (CONT'D) Somebody forgot something in the bathroom! Then, the DISTINCT SOUND OF A TOILET SEAT BANGING
4 2003 FIC Mov:AmericanWerewolf # KELLY # Oh, shit. Lance comes right back out. He forgot something in his car. # KELLY # Oh, shit. Kelly moves around
5 1997 FIC Mov:AustinPowers and they fall over, laughing. # AUSTIN # Wait a tick, I forgot something in the lobby. (moving behind the couch) I know what.
0102名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:07:02.98ID:Mxau48wy00808
>>92
forget something inで5例ヒットした。
0104名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:13:02.11ID:Mxau48wy00808
>>100
黒羊はデタラメを自信たっぷりに書き込むからな。
あいつの書いた英文はどこにもないんだろ。
英文を発表した英太郎の方が100倍立派だよ。
0105えワ (プチプチ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:14:47.30ID:mARvlwQE00808
>>92
「忘れた」にどんな表現を使うか、という話だろうね。
「忘れた=置いたまま」の時は、leave(left) を使え、という事かな。

I forgot my umbrella in the restaurant.
I left my umbrella in the restaurant. ← これはどちらでもいい。

I left my keys inside the car and locked the doors.
携帯を車に忘れて来た。 ← この場合は leave(left)

どこに置いてきたか分からなければ lost になる。
0106三年英太郎 (プチプチWW 0Ha7-etVu)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:23:09.91ID:sKDwtGFbH0808
おれの時間かけた自信作はウィキペ英文だから、
そんなとっさに書いたものを赤ペン添削されてもね^^;

それにおれは英語を英語で理解できる
レベルでないと、当該スレで最初に
告白している。

発されるコトバの99.99%はその場で消費されて
消えてしまう消耗品。そのことに
気づけば、コミュニカティブな英語の
圧倒的な価値がわかろう。

1万本見たあとに、時と場を考えず、
まだ形容詞が~名詞が~などと言っていたら、
相当な間抜けである。
0107名無しさん@英語勉強中 (プチプチ ffbd-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:32:46.59ID:KZh3O0dl00808
SVOOからSVOへの書き換えで


My mather cook dinner for me.

(1) Dinner was cooked for me (by my mother).
(2) I was cooked dinner (by my mother).

(2)は「文法的に間違ってはいないが、不自然」であり、使っても問題はないでしょうか?
私が調理された・・・みたいな誤解を生みやすいので避けるべきでしょうか?
0108名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:34:51.96ID:Mxau48wy00808
まず自分の英文を披露してから人の英文にケチつけるべきだ。
自分を基準に判断しない奴が多すぎる。
0109えワ (プチプチ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:37:16.57ID:mARvlwQE00808
>>106
泣くなよ、三年馬鹿太郎。
黒羊と馬鹿レベルが同じだから、お前の自演だろ。
何を書いても、君の英語は日本の中学生レベルだよ。

Wiki の改竄をしてるのを自白したの?


>>107
cook は使えないだろう。
2)は、君が調理されてる事になる。
I was served dinner by 〜. とか動詞を変える必要があるだろうね。
0110名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 03bd-aDoj)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:39:08.76ID:Mxau48wy00808
>>107
SVOOから受動態への書き換えで
My mother cooked me dinner.

I was cooked dinner by my mother.

上記英文はgrammatically correctでnaturalですか?

こう尋ねるべきだろう。
0111えワ (プチプチ 03bd-3q0u)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:12:38.79ID:mARvlwQE00808
>>110
別に日本語でいいだろう。
「英文」ってそういう事なの?
0113名無しさん@英語勉強中 (プチプチW a370-7lrP)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:07:31.40ID:GsKcknLx00808
>>107
普通使わないだろうけど、文法的には可能だから使えないことはないだろう。
意味だってきちんと伝わるだろう。
ただ、敢えてI was cookedと言う必要は無いだろう。
0115黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 06d7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:08:03.10ID:wD8ZqSdi0
>>78の英文wの意味を最大限勝手に推測して書き直した俺の文がこれ

887 自分:黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 29d7-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/13(水) 00:54:40.29 ID:IhkQAQhk0 [2/3]
Movies have "conversations" all right, but they are
fictional and a bit different from those you have in
a real situation of your life. Therefore, if you want
to acquire true conversation skills, just watching
movies is not good enough. You need to interact with
people in person. While doing that, you may make
mistakes, such as repeating your phrase unintentionally,
and have to use body language or depend on your
audience's comprehension, but all of that helps.

I think that exchanging messages with someone you
cannot see like this is way more difficult than talking with people.

多分、こういうことが言いたいんだろうと思うが真実は英太郎のみが知るw
0118黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 06d7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:47:19.31ID:wD8ZqSdi0
もうちょっと海外ドラマスレで俺が書いた英文をコピペしてみようか
なんか変なやつが文句つけてきたときのやり取り

963 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4525-Hvr/)[] 投稿日:2018/06/15(金) 00:12:05.95 ID:sw2wW6Vl0
>>945
そういうこと切り貼りだからチグハグで、稚拙に見える
それを黒羊はわからないのだろう
<中略>
黒羊の英語はこの構図と同じ
君ぐらいの英語でその表現はおかしいよと指摘しているだけ

他人を貶すつもりもなければ、相手にしてもらう必要もない

I just spoke my mind, do you understand?

13 名前:黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ edd7-m0US)[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 00:58:12.54 ID:RtmmSidu0 [1/2]
前スレ>>963
"I spoke my mind."?
I just asked you to prove yourself to be good enough at English
to criticize my writing. I didn't ask you too much, did I? You should
just write something convincing in English so that I can believe that
talking with you is not waste of time.
You took a chance and strained your infinitesimal brain and
what you have come up with is,,,

"I spoke my mind."

Right. Good work. It is really impressive, considering what you have in your
head is just an excuse for a brain.
0119黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 06d7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:48:38.42ID:wD8ZqSdi0
他人の英語に文句つける癖に自分ではI just spoke my mind.としか言えない馬鹿
に俺はかなり怒ってる

19 名前:黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (オイコラミネオ MMd6-HqN0)[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 13:31:40.99 ID:c8zy31zJM [1/2]
"Infinitesimal" is an exaggerated word of
"small". It simply means "very, very small".

Yep. You don't understand the concept of exaggeration, let alone the word, "infinitesimal".
Because your brain IS infinitesimal.

Face the music. You are nowhere near as good as me. Prove me wrong.
You cannot.
Because your brain IS infinitesimal.
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 060b-o9IU)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:53:47.94ID:Et68lJNi0
>>119
つまんねえ書き込み
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/09(木) 02:54:36.72ID:azBgWHEX0
>>115
出出しから変でMovies have "conversations" all right,はネイティブによれば、
"Too many movies have too *much* conversation in them."
という意味になるそうだ。
Movies are mainly composed of conversationsでいいかと聞いたら、それが一般的
だということだ。
とてもじゃないが英太郎をああだこうだ言うレベルじゃない。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/09(木) 02:57:06.39ID:azBgWHEX0
>>120
出出しから変でMovies have "conversations" all right,はネイティブによれば、
"Too many movies have too *much* conversation in them."
という意味になるそうだ。
Movies are mainly composed of conversationsでいいかと聞いたら、それが一般的
だということだ。
とてもじゃないが英太郎をああだこうだ言うレベルじゃない。
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b70-F8hk)
垢版 |
2018/08/09(木) 02:58:53.03ID:DjfXgWYZ0
>>123
だめ。
You are kindness. (君は親切だね)
と言えないのと同じ理由。
0127えワ (ワッチョイ b3bd-DUVR)
垢版 |
2018/08/09(木) 03:04:37.35ID:SYy8pS8U0
>>123
名前の聞き方も色々あるから調べてみるといい。
What's your name ? は一番簡単な聞き方。

これは使う。
By what name are you called ?
「何て呼ばれてるの?」

And by what name are you calling him ? ← What is his name ? との違い
What name are you known by ?  ← ペンネームか源氏名か

What name are you using today ? ← 朝鮮人にはこう聞くのかな。


>>124
中は三年馬鹿太郎だから。
communication という単語を使わない、というのが特徴かな。
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/09(木) 03:06:07.75ID:azBgWHEX0
ドラマのセリフの意味を正しく理解してこなかったな。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-hdxI)
垢版 |
2018/08/09(木) 03:11:11.49ID:azBgWHEX0
でも英文を貼ったんだからその点は立派だ。
ひたすら人の英文にデタラメなクレームを付けるだけのアホが多すぎるからな。
0130えワ (ワッチョイ b3bd-DUVR)
垢版 |
2018/08/09(木) 03:46:08.15ID:SYy8pS8U0
>>129
三年馬鹿太郎、頑張るね。
今週はその端末と ワッチョイ が被ってるみたいだ。
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4acc-kjQp)
垢版 |
2018/08/09(木) 06:51:22.94ID:r3BYGaXW0
ググったら見つかった。これか。

>>Movies are generally composed of conversations.

>generallyの使い方が変
>こういう言い方をするとbe composed of conversations.ではない映画も少数ながら
>あることになるが?無声映画?
>ではgenerallyをとればいいかというと
>Movies are composed of conversations. 映画で一番大事な構成要素は絵と音だろうよ
>なんでconversationなんだよ A be composed of B を使いたければBにはAが出来上がる
>ためのメインの構成要素を示せ

「一番大事な構成要素は絵と音」って、それじゃただの「映像」か「動画(moving pictures)」
であって、「映画」(a story that is told using sound and moving pictures)じゃないだろ。
川の氾濫状況を24時間監視撮影してるようなのは「動画」であっても「映画」ではない。
それともそんなもんばっか「一万本」見てたのか?

ストーリー(story)を動画という媒体で描いで初めて「映画」になるわけで、それは大概、
演技する役者同士の掛け合い、つまり「会話」が中心なんだから、映画が主に会話で構成
されると言って何も問題はない。

昔の無声映画以外にもナショナルジオグラフィックの映画のようにナレーションだけで
基本は大自然を写してるだけのようなのや、モノローグ中心の作品もあるだろうが、
それは少数派だから「generally」で妥当。
0132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4acc-kjQp)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:04:06.22ID:r3BYGaXW0
>The conversation in person
>in person は副詞。having a conversation in personならOK
>in-person conversation として無理やり形容詞として使うのもOK

conversationは動詞converseが名詞形になってるだけだし、
普通に「conversation in person」も使うだろ。

https://books.google.co.jp/books?id=4gQ2DH91egkC&;pg=PA142&lpg=PA142&dq="conversation+in+person+is"
Sometimes, conversation in person is better than by telephone.

having抜きでも用例いくらでもあるぞ。
0133えワ (ワッチョイ b3bd-DUVR)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:23:30.58ID:SYy8pS8U0
馬鹿レベルからして、三年馬鹿太郎だろうな。
あっても無くてもいい副詞で、これだけ書けるのは、
同じ認識(または同じ馬鹿レベル)を持っているからだろう。

こんなシナリオ(マニュアル)があって、それで荒らしてたんだろうね。

三年馬鹿太郎が英作する。
三年馬鹿太郎が誰かの振りをして批判する(自演)
三年馬鹿太郎か別コテがそれを批判する(自演)
批判した人間が「俺の間違いだった」と表明(勿論自演)
三年馬鹿太郎、スッゴ〜イ!(自画自賛)

>>132
君も communicate という単語を知らない人かな。
 
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4acc-kjQp)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:28:21.00ID:r3BYGaXW0
>>I think writing to anonymous is way more difficult.
>anonymous は形容詞だからさ

「Anonymous」はネット上の「名無し」の投稿者なり人間のことだろ。
2chの匿名投稿の名前欄に入る「名無し」が向こうの画像掲示板4chanに
行って「Anonymous」になり、そのまま「Anonymous」や「Anon」で
日本の「名無し」同様にネット上の匿名投稿者を指す普通名詞になっている。
政府関連サイトやらをハッキングする集団がこの名前使っててニュースにも
なっているだろ。
0137黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 06d7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:10:08.55ID:wD8ZqSdi0
all right
アクセントall right 音声を聞く
(1) 申し分なく, けっこうに (cf. right1 形容詞【成句】).
work all right 申し分なくよく働く.
(2) [文尾に用いて] 《口語》 確かに, ちゃんと.
I'll be there all right. ちゃんと行くよ.

この(2)の意味で使ってるわけだが、変かね?
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:27:17.09ID:azBgWHEX0
>>137
depend on your
audience's comprehension

audience→listener

辞書引け
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:40:31.21ID:azBgWHEX0
depend on listeners' comprehension かな
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:41:39.14ID:azBgWHEX0
>>140
ソースは?
個人的にそう思うだけ?
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:44:55.82ID:azBgWHEX0
>>140
at a public event such as a play, film, concert, meeting
だぜ。
基本的に分かってない。
0144黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 06d7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:45:05.80ID:wD8ZqSdi0
>>124
よく考えてみたら、
Movies have "conversations" all right 
ここだけ、切り取るなよ 

後ろに but がついてるだろ?
"Indeed, なんちゃらかんちゃら、but なんちゃらかんちゃら"
と同じように、"なんちゃらかんちゃら, all right, but なんちゃかんちゃら"
というのはよく聞く言い方だぞ
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:50:46.67ID:azBgWHEX0
>>144
audience
NOUN
1. The assembled spectators or listeners at a public event such as a play, film, concert, or meeting.
‘he asked for questions from members of the audience’
2. The people who watch or listen to a television or radio programme.
‘the programme attracted an audience of almost twenty million’
https://en.oxforddictionaries.com/definition/audience

個人の一般的会話の聞き手には使わない。
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:54:29.43ID:azBgWHEX0
>>144
おまえはほんと自信たっぷりにデタラメ書きこむ。
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:55:57.47ID:azBgWHEX0
>>144
もう二度と英太郎がどうのこう言うなよ。
いいな!!
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bd-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:59:30.17ID:azBgWHEX0
>>147
何が実験だ。おまえがアホなだけだ。
audienceはレベルの低い奴がよくやるミスだ。
0150黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 06d7-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 09:15:32.75ID:wD8ZqSdi0
正直に告白しよう
俺自身は大昔に英文法をコテコテに勉強して、その後、SAT用の単語集を何冊もやって
「アメリカ口語辞典」や「日米口語辞典」のような辞典類を何冊か読み込んで表現を覚えて
その後で、アメリカンドラマ中心に のべ で一万本近くを見ている
その結果、日本語でもわからないものでなければ、字幕なしでも映画ドラマを楽しむのに
支障がないリスニング力は持っている ここまでは事実だ
もともと映画ドラマを字幕なしで楽しむというのが英語学習の動機で、外人と会話するのは
あまり興味がない。で、ちょっとそれじゃまずいかなと最近英会話学校に通い始めた
840 名前:黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ (ワッチョイ 29d7-EqDK)[sage] 投稿日:2018/06/12(火) 12:27:11.96 ID:4tggUeHf0 [4/15]
My worktime today is in the evening. If you want, I can give you some tips about
listening. I am home but don't expect me to answer every question of yours till
you are satisfied, because I've got other things to do while I am at home.
Anyone who wants to chat with me here?
Or should I stop writing like this? And If the answer is "Yes", may I have it that I
have proved myself? Do I sound like I am competent enough to be able to give you some advice?

Writing is one thing, but spealking is completely different. I am comfortable keeping posting
in a casual English like this. Piece of cake. But when I am speaking, I usually feel like
my mouth is one step behind what I am thinking. I KNOW what I should say and how
to say it, but my tongue is kind of tangled and I have difficulty getting the words out.
You know what I mean?
I think that I've got the butterflies in my stomach when that happens to me.
Those butterflies makes it difficult for me to enjoy conversation.
But don't forget that I said earlier that I hadn't spoken with native speakers
face-to-face for 20 years!!! Still, they say that I am a top-grade student.
Not so bad, is it?
↑このbutterfliesの前のthe と、makesとしているのは俺の単純ミス
これも、おかしいところがあれば指摘してくれ
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-IeV5)
垢版 |
2018/08/09(木) 09:43:48.46ID:aNjZP8KN0
英太郎さんも黒羊さんも、もっと文を短くして簡単な単語と構文で表現したほうがいいと思うな。難しい表現を無理して使えば、ミスが多くなって当然。映画やドラマで外人さんが使っているようことばで表現すればいいんだよ。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c696-+3US)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:03:04.31ID:kAE8X6JC0
質問です。
洋書の小説で出てきた会話なんですが
What about reach?(ある道具の効果範囲を尋ねて)
に対して
Not indefinite, a'course, but it throws maybe three mile.
という返答をしています。
このa'courseとはどういう意味でしょうか。
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d319-MQ40)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:06:31.65ID:F0yaC0VU0
自分で燃料投下して叩かれるスタイルなんなんだ。
てかここは質問スレだぞ。

解答者同士のマウント取り合戦みたいになることが多いが、
こればっかやってるとまともな解答者どんどん減って
「えワ」しか残らないとかいう最悪の不毛の地になってしまうので
極力控えた方がいい。

質問者に対し間違った解答をしてる人に突っ込むのは別にいい。
が、やりすぎないでくれ。

あと基本、自分が精通してない分野については、大上段な物言いを
しないのが無難。すぐ突っ込まれるのがオチだし、そういう態度だと
引くに引けなくなって、スレが荒れたり最悪貴重な解答者が失われる
ことになるんだから、デメリットしかない。

黒羊は文法がらみでは不用意な物言いは避けた方がいい。
>>115の英文が書けるレベルならそれなりの英語力があるのはわかる。
実用英語を前面に押し出してしていけばいい。
しかし文法知識に関しては、相手を誰彼構わず自分より下と決めつけて
慇懃無礼な物言いできるレベルではない。質問者の文法がらみの質問に
対して答えるのは無論大いにやってくれて結構だが、それで自分に対立する
意見が出てきた時には、自分の方が絶対正しいと決めてかかって
対応するのは賢明ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況