X



英検1級スレ part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f5f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:10:54.36ID:hTJ7+NUd0
TOEIC900持ってるし、改訂前の一級と改訂後の一級も合格してるけど
一級のWで満点近く取るよりTOEICで900取るほうが俺にとっては遥かに簡単w
ただ、LRWのどれか一つで満点近く取ってしまえば他二つはどうでもいいっていう
今の英検一級の採点方式には問題はある
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b33-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:18:01.21ID:iiMe0EY60
http://toeflibt101.com/post-3375.html
TOEFLで107点取った人がほぼ準備無し(過去問を見て問題の特徴を確認しただけ)で
英検1級に合格しているけれど、たとえTOEICで900点以上取っても、普段からよほど意識的に
アウトプット(スピーキング&ライティング)の訓練とボキャビルに励んでいる人以外は、
同じようにほぼ準備無しで英検1級を受けても合格はまずできないだろう。
しかし英検1級に合格した人は、ほぼ準備無しでTOEICを受けても、必ずとは言えないまでも、
それなりの確率で900点越えは可能だと思う。
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f5f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:24:31.32ID:hTJ7+NUd0
俺もTOEICのLは495
>>137 改訂前はLRWのどれかで大きくミスったらほぼ挽回不能だったから、難しかったんじゃないのかな
改訂後はどれか1つで高正解率出せばボーナスついて挽回可能
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f5f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:30:10.15ID:hTJ7+NUd0
あと、「R全部捨てて塗り絵してWに時間かけてWで高得点取って合格」
なんていう姑息な戦術wでは改訂前は合格できなかったんじゃないのかな
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:29:46.18ID:x/B4rCRE0
昔の英検と比較して、現行一次はWで逆転可能となりました。しかし二次試験の合格点が6割→7割となり二次を何度も落ちる人が増加しています。ちなみに私の生徒さんの1級合格時のTOEIC平均点は930点です。
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:34:09.12ID:x/B4rCRE0
現行の1級を合格した生徒さんでTOEIC最下位の人は905点でした。スピーチが出来ないと現行は受かりません。トピックも難易度が増してるので、4回のチャンスを使い切る人も出てきてます。困ったものです。。。
0145名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7f-oZPX)
垢版 |
2018/08/17(金) 04:42:37.60ID:GLT1zvWFK
しかしながら高度な内容のトピックに対しコメントできる発話力が求められている事こそが1級ブランド。英語口述能力の低い者が2次面接フィルターにかかるのは当然。だからこそ挑み甲斐がある。
0146名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-K0g0)
垢版 |
2018/08/17(金) 07:43:32.45ID:fIz57RCTd
1級ホルダーだけど、二次は二人の面接官から矢継ぎ早に質問受けるし、隣にタイマー係がいるしでプレッシャーもかなりあるよ
そんな状況で移民問題や国際紛争、科学技術の進展や環境問題など、自信たっぷりに素早くリアクションとらなきゃならない
フランクな状況でネイティブと2〜30分、社会問題について話し込めるぐらいの力量が求められると思うから、TOEICとはまた別次元
0147名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-K0g0)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:02:59.81ID:fIz57RCTd
ttp://the-japan-news.com/news/article/0004664648

例えばこういう記事を読んで、問題の本質は何か、国際社会全体でどのように取り組んで行くべきか、一日本人として自分は何ができるか等、ネイティブと30分白熱した議論ができる
そのくらいのイメージ
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:09:09.09ID:x/B4rCRE0
>>137
改訂前も改定後も3回合格しているものです。教えるために自分も生徒と一緒に受けてます。改訂前は1次が難しく2次は努力で何とかなったのですが、改定後は全くその逆です。合格する生徒の比率は結果合格率は変わらずのように感じます。
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:13:09.61ID:x/B4rCRE0
>>137
名前:
E-mail:
内容:
>>137
改訂前の方が難しいと言う方は、スピーチが恐ろしく得意か もしくは2次を経験したことがない人だと僕は思います。ちなみに750点では難易下準1級もきついと思います(生徒さんの合格比率から)。
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:16:22.03ID:x/B4rCRE0
>>150
パス単です。ただし、表(英→日)と裏(日→英)を徹底的にやってもらっております。
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:26:48.67ID:x/B4rCRE0
>>153
あくまで生徒さんの合格率と僕自身の合格グレードからの判断ですが、毎年第1回は10%強、第2回は10%、第3回は10%弱でトータル10%前後のような気がしてます。
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fcf-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:36:20.93ID:RG6GyMJa0
>>154
レス、ありがとうございます。

私もぼんやり、1次はやや優しくなったと思っていました。
理由は、Rの単語が昔ほど難しくなくなったこと。Rもわずかに読みやすくなったこと。
Lがほぼ変わらず。Wも少し甘くなった印象。
対して、2次は難化した印象です。
事前に作文を用意することをやめました。その場で組み立てる。
ただ、普段から戦争、食物、平和などの話題を色々考えてはおきました。
0156名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa0f-ON1E)
垢版 |
2018/08/17(金) 09:37:16.49ID:bvW0CUvna
>>152
パス単って訳語たまに変だったりするし英日で大体の意味を知るために使うならともかく日英に使うと発信語彙に悪い癖つきそう
あれは語彙問題で高得点取れればそれでいいって人向けの本だしアウトプットに使うところまで見越すなら手間はかかるけどシソーラス引いて知ってる英単語に紐付けて覚えるのがいいんじゃないだろうか
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:20:52.41ID:x/B4rCRE0
>>156
確かに訳語が不自然なものは、12個あります。それは生徒さんに事前に伝えています。英単語に悪い癖?っと言うのは良く分かりません。確かに状況により使える、使えないはありますが。。。
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:21:28.09ID:x/B4rCRE0
>>156
Wとスピーチでも使えるものは、使ってもらっています。NHKRADIOJAPANを聞いていると分かるのですが、パス単単語がよく使われていますよね。特にスピーチでは帰国の発音には叶わないので、語彙得点でリカバリーしてもらっています。
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd6-4rIy)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:25:28.84ID:x/B4rCRE0
>>156
3年ぶりに2ちゃんねるに来てみたのですが、英検1級の板があって良かったです。当時はかなり荒らされていたような。。それでは皆さんも頑張ってくださいね。
0161名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7f-oZPX)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:30:00.82ID:GLT1zvWFK
TOEICスコアラ‐の人が900超えても英検1級に受からない事が多いのはそれだけ1級が高度な4技能を要求しているから。かといって無対策で1級ホルダーがTOEICを受けてもスコアが伸び悩む事は起こりうる。少なからず過去問慣れは必要となる。
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfdc-CEJQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:13:37.09ID:1ApWWHK90
例えは良くないかもしれないが、TOEICはレコーディング専門の歌手、英検はブロードウェイの役者ってとこかな
歌ってよし、踊ってよし、セリフも覚えて演技できなきゃならない
ライブが苦手な歌手にはとても難しいけど、歌唱力だけなら役者に勝てるかもしれない
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef05-ceDL)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:51:24.79ID:hBF/HQq50
私の場合
無対策TOEICで770点
パス単丸暗記で英検1級取得
(これらは同時期)

公式問題集1冊でTOEIC930点

こんな感じなのでTOEIC700点台で英検1級に受かってもおかしくはないと思います。
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b33-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 14:23:25.95ID:iiMe0EY60
>>165
そりゃあ、ある程度時間をかけてパス単を丸暗記したりして準備し、
元からスピーキングやライティングがかなり得意だったりすれば可能でしょう。
でもスピーキングとライティングが苦手な一般的な日本人学習者が、TOEIC770点取った直後に、
なんの準備もせずに、ぶっつけ本番で英検1級を受けても合格はまず不可能。
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfdc-CEJQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:03:46.02ID:1ApWWHK90
英検1級スレにまで出張してきてまで、英検をTOEICと比較してマウントとりたがる人の心理って何だろね
「ほら、こんな程度でも受かるんだから価値なんてないんだよ」って皆に同調してもらいたいのかな
合格までの苦労を知ってる人にとっては不快に感じるんだけど
自分が受からないから、絶望してるから、でも心のどこかで忘れられなくてくやしいから、
「あのブドウはきっと酸っぱくてまずいに違いない、手に入らなくていいんだ」と自分を納得させているのかな
自分を納得させる理由をつけて諦めるための防衛反応かな?
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb5d-EY6Q)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:29:15.38ID:jNt/Xo9v0
そもそもTOEIC900が高いっていう発想自体がおかしい。俺みたいなクソでも900は余裕で取れる。
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b33-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:54:23.24ID:iiMe0EY60
>>176
そのとおり。L&Rだけが評価対象になる通常のTOEICを4技能全てが対象になる英検、TOEFL、IELTSなどと比べて、
難易度の上下を語るのはほとんど無意味。どうしてもTOEICにこだわるなら、TOEIC S&Wも受験して、
L&Rのスコアと合わせてみないと、英検など4技能評価の試験とのまともな比較はできない。

>>172
TOEICで800-900取った人が、十分に準備・対策をした上で受験すれば、英検1級合は可能だろうけれど、
準備なしのぶっつけ本番で受験しても、合格はほぼ不可能。逆に、英検1級に合格した人が、
ぶっつけ本番でTOEICを受験しても、かなりの確率で800-900ぐらいのスコアは取れる。
0178名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-W1Ze)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:36:04.51ID:zHt+4yVwa
まあtoeicの低いスコアと1級比較して同じくらいとか吹聴し続ければ英語詳しくない人たちに勘違いしてもらえて
実力以上に評価してもらえる都合良い流れ作れそうだしな
俺もtoeic850とか超えたあたりは英検1級もあとちょいやれば普通に受かるだろうみたいに振る舞ってた
1級ちゃんと取ろうと決めてその難易度の異次元さ改めて実感してからは全くtoeicと比較とかしなくなったけど
WとSに難ありで1級諦めた人は基本toeicと1級比較し続けるんじゃねーかな、都合のいいように
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfdc-CEJQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 18:37:50.75ID:1ApWWHK90
>>178
火の玉ストレートで草 藤川球児かな?
0180名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-W1Ze)
垢版 |
2018/08/17(金) 18:45:23.90ID:4i/xR/OYa
高校野球見てたからつい
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbe-Mwiu)
垢版 |
2018/08/17(金) 19:42:19.06ID:UlRHygbO0
>>しかしながら高度な内容のトピックに対しコメントできる発話力が求められている事こそが
1級ブランド。英語口述能力の低い者が2次面接フィルターにかかるのは当然。
だからこそ挑み甲斐がある。

そうだよね。そこが大学受験や単なる試験TOEICとの大きな違い。このスレ見ても1次試験で盛り上がってても
2次になると途端に自信がなくなる人ばかり。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bbd-9D6x)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:10:22.80ID:JMjfV+tv0
準1級と準2級がまだない時の英検なんて、当時の1級のレベルが今の準1級~2級レベルだからな。

問題持ってるけど、笑えてくるレベル

これでも1級ホルダーだもんな
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef05-ceDL)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:31:29.30ID:hBF/HQq50
私はTOEIC700点台で英検1級に合格しましたが運が良かったのもあります^_^
大問1の単語は異常なくらいパス単から出て確か23/25点でした
ライティングも典型問題だったので特に対策しなくても日頃から社会問題に対してある程度考えている人にとってはつまらなかったと思います
TOEIC700点台で英検1級に合格することは不可能ではないですがその回の難易度次第ですね
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfdc-CEJQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:32:00.95ID:1ApWWHK90
TOEIC700代だと準1もまず無理だろ 準1もあれはあれでかなり手強いからな
700代でどうこう言ってるのはまず準1受かってから来てくれよな〜
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef05-ceDL)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:36:35.76ID:hBF/HQq50
>>194
2次試験普通に受かったよw
落ちたと思ったけどギリギリじゃなくてなぜか620点くらいあった
あの採点基準は謎だねえ
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6d-CEJQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:37.84ID:dmN3XULE0
何回受けても受からない奴がホラ吹いて暴れてるね w
0201名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7f-oZPX)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:25.53ID:GLT1zvWFK
1級と言えども一次試験の長文とエッセイの本質的な部分は準1級と大きな差を感じない。実際読めてしまうしエッセイも書ける。ただ1級の難しさは準1級とほぼ同じ時間配分で解答且つエッセイも実際25分で書き上げる必要があるプラスあの二次試験。1級だけはマジで格が違う。
0202名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-xQfD)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:36:33.78ID:51E2FLwja
正直、700.800点代は嘘だろ。toeic はl.rだけだが、920ぐらいでそれに付随してw.sがあればギリ受かるのが結論。以上。
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f5f-mZ3i)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:18:29.16ID:wM3DQHB80
一級はしっかり準備、TOEICは無対策で1回だけ受験、
これでTOEICは〇〇点だったけど一級合格!とか言われても
そもそも比較対象として並べられる状態になっていないのでは
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4f33-W1Ze)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:28:05.57ID:XmBCaxqt0
見てないけどビリギャルが学年ビリだけど慶応行けたわ
って言うのと同じやろ多分
超勉強したことは秘密にしたいんや
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb5d-EY6Q)
垢版 |
2018/08/18(土) 02:00:45.30ID:nF+K5Ayv0
無勉で受けてるやつは試験なんだから基本的な対策くらいしてくれ参考にならないw
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4f33-W1Ze)
垢版 |
2018/08/18(土) 02:03:40.61ID:XmBCaxqt0
>>207
先読みしないと日本語でも無理だわこれ
テストでリスニング先読みしない人ハンデやばくね
あと問題簡単すぎて2時間集中して解くネイティブほとんどいなそうだし
初見ネイティブが受けて900ちょいってのも納得できるな
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebbd-g1fp)
垢版 |
2018/08/18(土) 02:16:47.03ID:YNn1GW8M0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/a4ffc58b54bdf43c6b110fe3a77fe132.png

中学時代、親の仕事の都合でフランスに渡米し、念願のテレビ関係の仕事に就職したケンは、異動で久しぶりに日本に帰国する。そこで偶然出会ったのは、中学時代の同級生だったユミ。すると、アメリカでの友人ルーシーもケンを追って日本へやってきて…
繰り広げられる三角関係
英語教師人妻ミーシャもそこに参入して大乱戦!

中学時代の英語教科書をベースに、当時のキャラクターが大人になってあなたをナビゲート。
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bbd-rqsd)
垢版 |
2018/08/18(土) 03:11:46.28ID:S1V96r9h0
パス単むずすぎ
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb5d-EY6Q)
垢版 |
2018/08/18(土) 03:20:09.18ID:nF+K5Ayv0
むずいし、身の回りで言えない単語なんていくらでもあるのに、何で訴訟するみたいのばっかり覚えないといかんのかって感じはする
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb70-pukW)
垢版 |
2018/08/18(土) 05:33:33.39ID:ggyWGCk50
無駄なところに何か意味を見出そうと努力する、それが1級の本質。

1級パス単を覚えることが絶対に無駄であることは薄々わかっている、いや人によっては確信している。

「だが覚えるッッッ!!!」

脳を騙し、意味を見出せ。
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfdc-CEJQ)
垢版 |
2018/08/18(土) 06:09:09.19ID:dhgZArHe0
通訳学校の先生とか、語彙3万以上の英語で飯食ってるプロからすると、英検1級の語彙1.3〜5万はまだまだ基礎段階らしい
でもそれ納得できるわ
TIME購読して読み始めたら、1級でこんなの使わねえよ!って思ってた単語がバンバン出てくる
っつうか、ネイティブ向けの雑誌やニュース理解するには必須の基礎単語ばかりだと後で気づいた
0217名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-WHzP)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:57:16.87ID:l7K++xnFd
アイエルツ9.0の純ジャパって未だ居ないよね?
0223名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-W1Ze)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:40:40.47ID:fEWwFgaea
IELTS9.0はRとL9でS8.5W8.0
って考えると今OA8.5持ってる人がライティング対策しまくりつつ何度も繰り返し受け続ければそのうちとれんじゃねーのマグレでも
W8の日本人はまだ見たことないけど前3つはいるでしょ
0225名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7f-oZPX)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:26:49.39ID:t0ETI0J4K
2級からだとリスニングとスピ‐キングが弱い人の場合相当かかる。4〜5年かもっと。帰国か幼少から英語やってたような非純ジャパの人なら時短で早けりゃ3年前後には取るだろう。ただ注意すべきは非純ジャパの人は低年齢から英検上がってくるから学識的な部分で1級に届かない事が多い。
0229名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-WHzP)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:43:54.82ID:mL8GXsYMd
>>225
ネットによく書いてある
5級〜準1までと準1から1級までだったら
後者の方が時間がかかるってホントですかー?
0232名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-K0g0)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:45:50.43ID:r6hz6Nr1d
英検1級はマジでヤバい
アメリカ帰りの帰国子女が、準1級はなんとかとれたけど1級は絶対ムリって言ってたくらい
理由は英語そのものより内容が難し過ぎるかららしい
0233名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-WHzP)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:49:03.08ID:3JmbQc7ed
話題が科学やら政治やら国際問題なんのが
原因なのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況