X



紙の英和辞典について語るスレ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f33-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:40:05.84ID:nE3X1xdU0
電子辞書ではなく、紙の英和辞典について語るスレです
改訂版の発売時期やその想い、旧版と改訂版との違いなどについて話し合うつもりでいましょう
また、年齢に見合った辞典はどれか話し合うのもいいですね
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6d9c-RWWB)
垢版 |
2018/12/20(木) 11:13:26.91ID:WoRJ2GDs0
>>574
本来なら、初学者を抜けたら、基準としては高校卒業あたりからは英英辞典を使うべきだけどね。
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 659b-aJ5E)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:20:19.38ID:ouwkROPT0
>>578
直訳って言っても学生や教師、実力のない予備校教師レベルの素人が訳したやばい訳ってわけではないよ
日本文読むだけで英英辞典によくある表現、英語によくある表現だなあって感じ
あの英英辞典のこの部分を取り入れているってのがわかるから、
英語教師の目に止まりどんどん採用が増えていったわけじゃないかな
で高校生からすると見にくい、分かりにくい、使いにくい+センターリスニング採用で古い発音表記はどうか?、会話文は?
てのがあるから改訂されたのだと思う
0583名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM2b-e4RO)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:03:48.33ID:TD38s+ffM
ジーニアスは例文として、現代語で正しいものを選んでる?
英和辞典だと、そこが心配。
参考書とか、ネイティブが読むと、変って思う文があるらしいが、おいらじゃわからんので信頼できるなら使いたい。
0585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5bd-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:18:42.51ID:gbX+o/4j0
直訳の辞典っていうと、ワードパワー英英和辞典をイメージしてしまう。
0589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5bd-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 20:35:17.04ID:gbX+o/4j0
ネットで使うしかないな。
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd53-TrHA)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:01:27.21ID:YzKrDzZ90
学研は変。
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd53-TrHA)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:12:17.92ID:+/Uzd2vo0
学研は変。
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5c9-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:35:51.69ID:YNDnCl+H0
>>515
hairdresser 赤字
 1.美容師(→(1)美容院 の意で用いられることがある

嘘コケ
Wなどで書いてるように [〜's]  の場合だぞ通例は。

↑↑↑↑
こういう「ウソ」を書いてはいけないw 自分の英語レベルの低さを露呈して
いるぞw よく調べてから書くんだなw
 その他、レベルが低過ぎのカキコが多過ぎw 「ウソ」は書くなよw
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ab33-ojec)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:05:38.16ID:XJAAnoK20
「通例」なら間違いじゃないんじゃない?
あんま見当たらないけどリーダーズにそのままで「美容院」

G4のchangeの用例に
She changed her hairdresser.
彼女は行きつけの美容院を変えた

LAAD 3の語義はa person who〜だけど用例は
I'm going to the hairdresser after work.
で、これは美容院?

COBUILDは
A hairdresser or a hairdresser's is a shop where a hairdresser works.

〜'sも書いてないのは情報不足と言えるだろうけど
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0581-q1e7)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:44.50ID:G74VC2ej0
hairdresser に apostrophe 's をつけたら当然のことながら
「美容院」という意味になるのは誰でもわかるが、
ジーニアス英和、第5にも、hairdresser のままでも
「美容院」という意味になることもあるという意味の記述がある。
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adbd-WCtl)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:16:14.97ID:y/Jh+ih20
第5にも、hairdresser のままでも
「美容院」という意味になることもある

になることもある
になることもある
になることもある

学研は日本語が分からないらすいと認めたんだよwww
0602名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac9-RWWB)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:16:05.64ID:vdxFmceta
to see the doctorと言った時に、実際に会いに行く医者を考えてこの発言をしても、和訳としては「病院にいってくる」となることがある。
でも、別にdoctorに病院という意味が生じているわけではない。
和訳の都合でこういう風に意味を歪めるのは英和辞典だとよくあることなので、まあ許容範囲じゃない?
むしろこういうことがあるから、中級者以上は英和辞典を使ってはいけない。
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd53-TrHA)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:36:37.86ID:De5lXQ4J0
学研は変。
0609名無しさん@英語勉強中 (中止WW 4d40-Rjgx)
垢版 |
2018/12/24(月) 02:19:34.44ID:RnkMrnM10EVE
革装版コンパスローズのレビューで、関係代名詞を空所で説明していることを厳しく批判されている方おられますが、どういうことなのでしょうか?どなたか解説いただけると幸いです。
当方無学ゆえ、想像すらできません。
宜しくお願いいたします。
0611名無しさん@英語勉強中 (中止 cd53-TrHA)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:42:55.12ID:kD/3bz2H0EVE
「空所」とあるんで辞書も問題集形式になって進歩したかと思ったら違うのか

それにしても学研は変。
0612名無しさん@英語勉強中 (中止 adbd-WCtl)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:00:39.83ID:1zL+Ma6B0EVE
I don't know what she study.

別に関係詞に限った話でなしに
間接疑問文だって、疑問詞の元の語句があった箇所(study 〜 : 〜に具体的言語名称)
に空白が、、、

 最近の入試問題は構文が複雑なのは昔ほどでない傾向にあるので
 空白云々なんぞ意識しなくても問題にならない。

空白 なんてのは学術的な文法用語じゃないから気にくわないんだろうが
高校生向けの教材に限れば
無味乾燥な文法記述より親しみやすいから許容内。
0614名無しさん@英語勉強中 (中止 adbd-WCtl)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:03:53.45ID:1zL+Ma6B0EVE
EXILEが長年ヒットチャートの上位に君臨
だの書いてる

学研は壊滅的に変

せめて ビートルズ とかにして 長年〜だった
とでもしとけや
0615名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd03-/XG5)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:21:55.20ID:B/6ewFvLdEVE
あれだけの長文なのに、殆どが聞き苦しい罵詈雑言に費やされていて、肝心の「空白」の説明のどこがどういけないのかがさっぱり見えてこないよね
>>612さんのいうように、正式な学術用語じゃなかったから気にくわなかったのか?とか想像しするしかない
あまりまともに取り合う価値のあるレビューとは思えないな
思い込みが激しそう
0617名無しさん@英語勉強中 (中止WW ab33-ojec)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:04:30.54ID:l48r1VCg0EVE
あのレビュー、あれっと思って大西本の一億をめくったら
「穴埋め修飾」「穴埋め関係」て説明の仕方してるね

あの人はどんな説明を規範にしてるんだろう

言及されてるヴィスタやLongman 2ed持ってる人いる?
0618名無しさん@英語勉強中 (中止 c5bd-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:47:06.58ID:msDbxgfV0EVE
豆知識
学研の編集者は EXILE が好き。
0620名無しさん@英語勉強中 (中止 7d60-5YD5)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:44:48.48ID:0ZX9ZXj80EVE
ヴィスタ英和を持ってるので引用。

whichの語義の記述は下の表のみ。

> which
> [代] [形]
> ----------------------------------------------
> <中心> | 働き        | 日本語では    | 用例
> ----------------------------------------------
>      | どれであるかを | どれ,どの    |  @
>  ど  |            |------------------------
>      | たずねる     | どの,どちらの |  A
>      |----------------------------------------
>      | どれであるかを | それ       |  B
>  れ  |            |------------------------
>      | 説明する     | その       |  C
> ----------------------------------------------

あとは@〜Cに相当する例文が大量に並んでいて、問題になっている関係代名詞の用法については、

> Look at the house which stands on the hill.
> おかの上に立っている家をご覧なさい.(←その家,それはおかの上に立っている)
>                            ̄ ̄

こんな感じの例文が多数載ってる。
0623名無しさん@英語勉強中 (中止 adbd-WCtl)
垢版 |
2018/12/24(月) 17:16:37.22ID:1zL+Ma6B0EVE
それ(は)
それ(を)

と前から訳し下げる際に、
関係詞がどこで機能してるのか(主語、目的語、、、)
を判断する際に

「空所」

を意識してるじゃん

ヴィスタ満生の理由がわからん
0624名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd03-/XG5)
垢版 |
2018/12/25(火) 10:55:35.17ID:HXEifL8hdXMAS
>>620
情報提供乙です

ヴィスタはシンプルにまとめているとは思うが、逆によく分かっていない人がこの説明だけで理解できるかというと・・・?

そこで詳しく語法を解説するとなると、空所(と呼ぶかはともかく)的な説明をしてもおかしくはないだろう
ヴィスタをくさす必要もないが、あんな罵詈雑言の根拠になる程の優位性があるとは思えない
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5bd-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:50:17.61ID:pKIDWFTD0
>>630
たぶんない。談話標識は無視してる辞書が多い。
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4153-hDpx)
垢版 |
2018/12/27(木) 09:14:47.19ID:B0zUIlmR0
学研は変。
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6dc9-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:18:09.97ID:MvJRKlCU0
>>636
結局は「変」態が治癒しないまま年が暮れるねwww 来年はどうかな???
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4153-hDpx)
垢版 |
2018/12/29(土) 07:21:59.87ID:x1WkeaFn0
学研は変。
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 059b-2ri3)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:00:15.54ID:Ly6bc5fw0
今さらだけどプログレッシブ英和中 5版
語源なくなった、挿し絵消えた、2色刷りじゃなくなった(これはどうでもよい)
とかでかなり叩かれてたんだけどかなりよくないか?
ただ単にページ増、語源消して新語増やしただけでなく
そのスペースはコーパス駆使した豊富な例文、コロケーションに使われてて
見にくいと今まで言われてた所も全部改善されてて単に版を重ねただけではない
ランダムハウス大事典の洗練された中辞典版という印象
英語読んだり書いたりする大学生院生、特にビジネス用、実務翻訳者にはかなりよいのではないかな
英語学習者や英語学とか大学の英語系学部で使ってた人には不評なのかも知れないが
ランダムハウスとか大辞典好き自分には5版が最も優れてるんじゃないかと思えた。ジニアスグランドランダム大どれも古すぎんよ〜
以上がプログレッシブ英和中のステマ
0644名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 95bd-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:19:48.47ID:3NTXc8QM0NIKU
プログレッシブ英和中 5 版はここでも使える。本屋に行く前に試してみるといい。
https://dictionary.goo.ne.jp/ej/

この辞典は、ジーニアスなどと比べて語法が物足りない。
0645名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa02-aQEd)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:25:55.23ID:bbd31SMAa
プログレッシブ英和中 を見てきた。
近所の中くらいの本屋さんには無くて、大きい所に行きました。
自分に合っていたら、どれでもいいと思っていましたが、選べませんね。

中学校と高校前半は、ライトハウスを使っていて、辞書の違いがわからない、と言いつつライトハウス好きなのですが。

洋書を寝転がって読む時用の辞書でお薦めとかあります?
0650名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7e-VBLo)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:19:34.92ID:ReEB7CXfK
しかし、「出版日: 2016/6/23」なのに、
「デイリーコンサイス英和辞典」は、 ""第9版"(価格: \1,890)
「デイリーコンサイス英和・和英辞典」は "第8版"(価格: \3,132)。
同じだけど、第9版と第8版か!?
0653名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-2ri3)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:04:32.22ID:VgryG2uZa
ライトハウスって読みやすさ意識した7万語辞書だっけ
10万語辞書ならそれだけ重くなるよ。重量というか見にくい感じ

同じ研究者なら新英和中辞典だけど見やすくはない、実用にも使える。ただ新英和中は古め。でその親玉がリーダーズで愛用者は多い
プログレッシブも実用にも使える一般辞書で新英和中の仲間かな。こっちは読みにくいとは感じないけど
プログレッシブが受け付けなかったのなら新英和中リーダーズも読みにくいかも

ルミナスって辞書があるけどこれがライトハウスの元の10万語版かな
読みやすさを重視した10万語辞典。一番新しいので2005で古い。これから生まれたのがライトハウス
ライトハウス愛好家にはルミナスですら読みにくく感じるのかもしれないが一番近い辞書ではあると思う

でライトハウスみたいな読みやすさだと上の人があげたコンパスローズに後オーレックスも読みやすいとか
ルミナス合わせたこの3冊が読みやすさを意識した辞書ってことになるんじゃないかな

有名なジーニアスやウィズダムもこの10万語の辞典
上の方でも話題になったが旧版が有名で爆発的に広まった
が高校生向けに改定されてしまった(涙)。今は自分達が宣伝してるよう語法が売りの辞典だそう
ウィズダムはコーパス活用が売り

後は止めとけ。かろうじてもう1つあげるならアドバンストフェイバリット
これは一昔評価高かったいい辞書だけど売れなかったのか2002で改定止まっている
0654名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa02-9xIt)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:36:25.34ID:YtRYS/ZHa
>>653
比較の基準がどうしようもなくめちゃくちゃ
全部持ってるけど編集方針読み比べろ
現物並べてペラペラめくるだけでも
こんな内容にはならない
あと今更情報過ぎて中身スカスカ
なんか語ったつもりかよ
文字だけ書けても意味ないからなあ
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9131-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 15:33:58.85ID:/J4ZDVhG0
>>653
>ルミナスって辞書があるけどこれがライトハウスの元の10万語版かな
>これから生まれたのがライトハウス
ルミナスの方が遥かに後発ですが
ライトハウスの初版1984年ですよ

>今は自分達が宣伝してるよう語法が売りの辞典だそう
語法が売りなのは初版からですが…

いい加減過ぎ
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 959d-AIgs)
垢版 |
2018/12/31(月) 15:56:13.46ID:+SX8ARf90
以下雑感。お勧め順。

ジーニアス: 語法が最も充実。
ウィズダム: コーパスを最大限活用している。語法にも強い。談話標識のコラムがある。
オーレックス: ネイティブ 100 人に聞いてみた、というコラムがおもしろい。
スーパーアンカー: 文化についてのコラムがおもしろい。
ルミナス: 発音についての記述が多い。
アドバンストフェイバリッド: 語源の記述が多い。
プログレッシブ: コロケーションが充実。
研究社英和中: 今は不要。
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8931-4fyn)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:04:46.97ID:eUgSS+P00
ライトハウス英和はその前身のユニオン英和が改称されたもの
ユニオン英和 初版 1972年
ライトハウス英和 初版 1984年

ライトハウスをもとに語数を増やしたのがカレッジライトハウスで、
後にルミナスに改称された
カレッジライトハウス英和 初版 1995年
ルミナス英和 初版 2001年
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4193-hDpx)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:12:43.75ID:8wVcwwDb0
今年も残すところわずかだが、

学研は変。
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 057f-2ri3)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:38:27.57ID:8JHihiS60
本の歴史はそうだけど、ルミナス改定止めて、ライトハウス改定していってるような
実際ライトハウス6版(2012)がルミナスをコピー、わかりやすくしたものになってる

これ(>>659)はホームページとかのコピペだな

ジーニアスは前にも書いたが90年代に覇権を取れたのは1〜3版の積み重ねのおかげ
今のは昔と明らかに違うしろもので、じいさんとかが進めてきても中身違うの気付いているかのかどうか
年よりは昔ジーニアス、プログレッシブの2強だったから今でも進めたりするからなあ
実際はジーニアスは広まりすぎて大学社会人になっても使える高校生用にシフトしたし、
プログレッシブは語源のおかげで英語学、英文学とかの人には絶賛されてたが
小学館も少ない対象では金にならんのかランダムハウスの代わりに
プログレッシブを高校生大学生対象だけでなくビジネス、実務翻訳者にも対象の一般向けの実用辞書にシフトしている
0663名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-2ri3)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:04:02.46ID:CqJXEOMma
軸の竹林さんは変わってないがユニオン→ライトハウスの流れが途切れてるような
ルミナスの編者がライトハウス4版ぐらい?に流れてきてるからライトハウスが英語学習者用の強化ルミナスに
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4193-hDpx)
垢版 |
2019/01/01(火) 06:14:25.81ID:3zxE6Y1l0
明けましたが学研は変。
恐くて大人には見せられない学研は変。

学研は変。
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 959d-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:37:03.84ID:HBMSmwWi0
>>668
冠詞がない。やり直し。
0671名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa02-UWr1)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:28:42.22ID:Qc6no1tya
>>653
こいつ、英和辞書について何も知らん白痴のくせにようこんだけ嘘八百をダラダラと書けるもんやわ。恥を知れ白痴。
0674名無しさん@英語勉強中 (HappyNewYear! b193-tfh7)
垢版 |
2019/01/03(木) 04:00:11.86ID:WYWXxO0l0NEWYEAR
学研は変。
0675名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-Mu3Z)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:10:28.20ID:+sHTwIFSa
645です。
辞書を薦めて下さった皆様、ありがとうございました。
書店で色々見た結果、リーダーズ英和中辞典を買いました。
白黒で使っているがフォントサイズも2〜3種ですが、学習辞書より見易く思いました。
寝転がって読みます。

おやすみなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況