X



紙の英和辞典について語るスレ 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f33-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:40:05.84ID:nE3X1xdU0
電子辞書ではなく、紙の英和辞典について語るスレです
改訂版の発売時期やその想い、旧版と改訂版との違いなどについて話し合うつもりでいましょう
また、年齢に見合った辞典はどれか話し合うのもいいですね
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bbd-fe/1)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:35.99ID:lx7lubvu0
>G4 ⇒ G5 で削除

ちゃんとしておくか。
鉄砲 ⇒ 銃
にG5で修正

学研なんて 日本語で何が適切か? なぞ考えてるわけないんだぞ!
 ・鉄砲擁護、鉄砲規制
ぐぐっても何もでてこないだろ そういうことじゃないのか?

海外で古くは〜、現在でも○のニュアンスをこめて〜のように使われる
と説明してくれるなら頼むわ。

だれも 無批判に)鉄砲 が100%駄目だとは言ってないんだからw
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b653-1xua)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:17:05.38ID:x31XET7j0
草も生えない不毛の知、というのはこないだ書いたっけか
つくづく学研は変。
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bbd-fe/1)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:50:49.50ID:lx7lubvu0
フェイバリット

They lobbied the president to tighen gun control.
彼らは大統領に銃規制を強化するように陳情した。


柴田ニューアンカー
 cotton lobby
だから、爺が「鉄砲」と書いたわけだ
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cec9-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:59:28.72ID:G5+joHhw0
ID:lx7lubvu0
レベル低過ぎ。自分に都合のいいことしか言えないんだw 鬱の特徴w
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cec9-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:01:58.81ID:N8FbwW2E0
ID:x31XET7j0
 曲解がうまい点でこれも同類だなw 
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cec9-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:13:50.37ID:N8FbwW2E0
>>60 獣医は医者か?
 日本語力、この程度? 「獣医師(じゅういし、英語:veterinary physician)は、ヒト以外の動物の医師」
ってのが常識だろ? 巷では「動物のお医者さん」って言うなwww
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b653-1xua)
垢版 |
2018/10/09(火) 02:52:59.36ID:LV2x5Agv0
学研は変。
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b653-1xua)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:59:49.09ID:LV2x5Agv0
おっと、うっかり見ちゃったが"veterinary physician"なんてほとんど言わんな
"veterinarian"か、口語では"vet"
さすがは人の道に外れた学研

学研は変。
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bbd-fe/1)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:57:59.72ID:bpARyu2r0
>>56

さっさとジーニアス他
他ってどの辞書か書けよ
アメリカで細長い鉄砲を指すことの根拠を書けよ

さぼんな

学研工作員は逃げてばかり。頁数かかないと辞書引けない痴呆らしいのだ。
0073名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-XFQ8)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:42:42.64ID:rNAYOVchd
やっと本屋行けた
SA5 p.1031
the gun lobby 銃砲擁護圧力団体

gunも銃、大砲だから整合性は取れてるかな

今のところ「鉄砲」と書いている英和辞典は見つからない
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b653-1xua)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:09:30.13ID:LV2x5Agv0
まだ学研を置いてる本屋があるとは(呆)

学研は変。
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fccf-B0Le)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:11:49.11ID:DpDibFxV0
学生さんは試験があるから日本語にすることに熱心だが、私のような
爺は大体の意味が解ればいい。発音のほうが大事だ。
日本人がアメリカ人に日本語を教える時に訳にあまりこだわらないだろう。
発音と通じればいい。
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d96-1qqf)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:38:19.39ID:VOV+2A6P0
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった問題

・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した

・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。

・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。

・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。

・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d96-1qqf)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:40:38.35ID:VOV+2A6P0
一つの勘違いが別の勘違いを連鎖的に誘発する事があります
「chargeはクレジットカードで払うという意味なのでお金を入金する時には使えない」というのは軽い勘違いです(実際滅多に使いませんし)
しかしそれを放置した事により

「chargeにはお金を払うという意味がある」

という完全に間違った情報が派生し、ネット上で拡散の兆しを見せています
ネットでの調べものにはご注意を…

464 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/08/06 04:56:16
日本人でクレカ使う時に「カードのツケにしてください」とか「請求はカード会社に回してください」とか言う奴はいない

でも欧米ではそう言う
(クレジットカードのシステム的にはその言い方が正しい)

こういう「文化の違いから来る言い方の違い」みたいなものを把握するのも英語学習では重要
「charge = クレジットカードで払う」と意訳して、それを丸暗記するなんて何の勉強にもならない

さらにそこから「chargeにはお金を払う意味があるのでお金を入れるという意味には絶対ならない」とか
恥ずかしい勘違いもいい加減にしろと…w

たとえポートレイトや名前を外人風にしても、こういうところで間違ってると
中の人は日本人なのがバレバレだぞwww
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b653-1xua)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:28:13.75ID:LV2x5Agv0
学研は変。
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a433-XFQ8)
垢版 |
2018/10/10(水) 08:03:37.55ID:ntDZ7lbi0
>>83
あんたこそ過去レスはちゃんと読んでくれたかな?今度こそ

G3をみたら
the gun 〜 銃砲規制反対派
だった

>>62
に「ちゃんとして」おいたという

> ちゃんとしておくか。
> 鉄砲 ⇒ 銃
> にG5で修正

が確認できるG4の「鉄砲」掲載ページ数を教えてくれないかな
今度古本屋行ったときに見てみるから

>  ・鉄砲擁護、鉄砲規制
> ぐぐっても何もでてこないだろ そういうことじゃないのか?

そりゃあんたが思いついた言葉をググって出てこなくても
不思議じゃないだろw

ま、今ググったら銃砲擁護もあんまり出てこないけどね
G5の銃ロビーの方が良さそう
0088名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 6bbd-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 11:27:15.03ID:9UMOlw6t01010
銃砲擁護圧力団体

だから問題提起したとおり、
「銃砲」 って訳語が gun に書いてないわけですよ。

俺の版だけかな
更に、gun のページを見ると
アメリカの話がコラムがついてて、
そこでも 「銃砲所持」なんぞとは書いてない

訳語を揃えられないのは編集者として失格なわけですよ
0089名無しさん@英語勉強中 (マグーロWW FF70-XFQ8)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:55:42.18ID:mRckKup9F1010
もう分けわからんな
「鉄砲」「戦国時代」はどこ行った? >>19

>>60
> AC p.1092
> SA5 p.1031
このページで何を確認してほしかったんだ?
> G4 ⇒ G5 で削除
何が削除・変更された?
> ロングマン 銃規制 な。 はい詰んだ
何が詰んだんだ?
> gun + lobby の gun が日本語の「細長い鉄砲」を指す
>  「拳銃」よりも「鉄砲」いや「大砲」のことだ
> というなら具体的に説明してくれよ
> アメリカでもいいが、アメリカで gun + lobby で 鉄砲だ、鉄砲の狭義のほうが適切だ
> とする根拠は何だ?
> 獣医は医者か?
これが整合性の話?
まずどこに「鉄砲」があるのか言えよ

>>62
> ・鉄砲擁護、鉄砲規制
> ぐぐっても何もでてこないだろ そういうことじゃないのか?
どういう意図でググったんだ?
> だれも 無批判に)鉄砲 が100%駄目だとは言ってないんだからw
どう見ても「鉄砲」を問題提起してるようにしか見えんな
0090名無しさん@英語勉強中 (マグーロ b653-1xua)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:52:46.67ID:n6+KSANV01010
学研は変。
0092名無しさん@英語勉強中 (マグーロ FF3a-TgND)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:11:17.95ID:cvCn21BUF1010
英語の長文問題集(国公立大学中心のもの)の予習をしているときに最も生徒が知りたい単語や熟語の用例が
最も生徒が読解上役に立つ単語や熟語の用例がヒットするのはなんとブックオフで108円で購入した

学研 1992年発行 ニューアンカー英和辞典 柴田+小西

英語長文のレベルが25年前に比べかなりおちているのがその理由と思われる。
ジーニアス英和第5版やウイズダム英和第3版より、問題を解くときに知りたい単語や熟語の用例がフルセンテンス(これ重要)でのっているから。
ジーニアス英和第5版やウイズダム英和第3版やスーパーアンカー英和第4版や第5版で調べて教材を作成するより
学研 1992年発行 ニューアンカー英和辞典 柴田+小西 で作成するほうが効率的
これでまた生徒の偏差値を30以上上げて医学部医学科に合格させることができるね。

スコットフォーズマン 英和辞典 角川書店
用例がフルセンテンスで原書をさらにパワーアップしているから人気が復活して
amazonでの価格が高騰している!! 僕が購入したときは450円だったのに
やはり良書は良書だと知られるとすぐに価格に跳ね返るね。
大学の図書館にもあるから安く手に入れられるかも。僕の購入した物も大学から払い下げられたもの。大学って馬鹿だね。
これで勉強する方がジーニアス第5版、ウィズダム第3版、スーパーアンカー(SA)、SAコズミカより
ずっといいな。
>1992年 二色刷り ニューアンカー英和辞典 学研 確かに良書
スコットフォーズマン 英和辞典 角川書店 良書で
今amazonみたが値段上がったな。1500円以上でいい本と知れると高騰するのは当然だとしても....
0095名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sd70-XFQ8)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:37:36.03ID:3NU2aMSFd1010
そのぐらいあからさまな嘘ついてまで言い訳するところが清々しい

まぁ、「じゅうほう」の変換候補に「鉄砲」を間違って登録してたんだろうw

G4からG5で一体何が修正されたのかとか謎はいろいろ残るけどww
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/11(木) 05:22:19.13ID:Bjtto6UD0
学研は変。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7bd-a0t8)
垢版 |
2018/10/12(金) 22:52:02.63ID:va7LGUF10
CLEX3

https://www.obunsha.co.jp/product/detail/075127

これ音声ファイル が大幅強化されてるね
各種表現場面、にポライトネス別に20種類ずつある。

ゆとり高校生にはムズイね。

機能別英会話
6 提案する・勧める
Q : What do you say we split the bill?
A : That's fine with me.

からスタートって、、
次が
 Wouldn't it be better to apologize her?

英検2級くらいないと厳しいかもね
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:39:25.13ID:neJnFidV0
おー、新しい試みだな
無償公開も気に入った
買ってあげよう

学研は変。
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67c9-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:07:34.83ID:ifPx46Ho0
久しぶりの訪問だが、相変わらずの低レベルなカキコと同じ連呼の連続に感動w
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:56:31.10ID:NXsuer4D0
ルーペといえば、Gakkenも
目にやさしい! 大きく見えるルーペメガネ ([バラエティ])
というのを税抜き1200円で売り出したっぽいが、
去年に宝島社とかいうのが出した
よく見える! よく読める! ルーペメガネBOOK 洗練された知的デザイン スクエアタイプ (バラエティ)
というのとそっくりだな

学研がパクったのか、それとも同じメーカーがチャンネル変えてるだけなのか

いずれにしても
学研は変。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:17:38.65ID:NXsuer4D0
おお、学研はその変な方向に突き進むのがいいぞ
突き進んでるけどな

学研は変。
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/15(月) 20:25:53.75ID:NXsuer4D0
そのへんも狙ったネーミングだろうな

学研は変。
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:40:07.50ID:NXsuer4D0
恋人と変人を書き間違えた中学生のラブレター(死語)を目撃したことがあるが

学研は変。
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:41:36.59ID:NXsuer4D0
こうだな↓
恋人を変人と書き間違えた中学生のラブレター(死語)を目撃したことがある
結論は不変

学研は変。
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ff33-I+eq)
垢版 |
2018/10/16(火) 07:36:32.03ID:orBGFv5y0
>>115
ラブレターを目撃 って変な日本語だな

そもそも昔からある有名ネタをしゃあしゃあと
自分の体験のように紹介する時点で人となりが透けて見えるな

前も「性別記入欄にonce per week」の古典ネタを出してたけど
あれも自分で今思いついた体だったかな

老害コピペニセモノ知識人
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/16(火) 09:39:27.38ID:GW5qjuVg0
学研は変。
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7bd-a0t8)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:40:18.54ID:fUjGvgoj0
コズミカより本体200円だけ高いのな
ルミナス出た時は興味わかなかったが、
これは興味がある。


W4 は生活単語wの新設でこの2000語だけは用例増だが
他の単語は(スペース捻出のため)既存の用例が削減されており
改悪に近いかも

ただでさえ、10000語クラスは用例無しが横行しており
拍車がかかる懸念有とみてる

フルセンテンス用例 辞書の件は
MWAや他英英のネット辞典で補えると思う。
0132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df40-t7jH)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:08:53.89ID:Me6RetpP0
高1の子供にCLEX3を買ったばかりですが、コンパスローズまたはW4のどちらかも買うことにしました。こちらは評価と現物を確認してから買います。語法、構文を重視しています。G5の方がいいかな?
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-dGX5)
垢版 |
2018/10/17(水) 11:11:08.65ID:VSI2CFXb0
学研は変。
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:28:13.32ID:cgDWVU9I0
common senseを持つ能力のない者が辞書などつくるとトンデモができあがってしまうという見事な見本だな

学研は変。
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bb3-TJRJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:53:40.48ID:qOf0uE3r0
何故学研は変と書かれてるんですか?
経緯は?
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:52:13.87ID:cgDWVU9I0
学研は変。
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ afbd-EHaV)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:07:19.05ID:uSOrtetk0
look up ついでに
look to を見てみる
 4.を期待する、待望する
 5.(look to A for B) A(人)にB(助けなど)を期待する、AのBに頼る
 6.(look to A to do) A(人・物(が…するのを期待する
確固を太字にしてアホか
4〜6まで同じ語義じゃんか 普通は(for/to do)しするわな
こんなFランクが引くわけがない熟語であるのをいい事に手を抜いて
大体、informalのネクタイマーク、前置詞の確固の太字だけが目に付いて
語義が雑然として何書いてるかわかんないという始末

語義の書き方も知らないんだな

学研は変
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:35:28.48ID:Z2odXia60
わかってないやつが書くとそうなる

学研は変。
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:39:17.16ID:+zYJpIBv0
雨か

学研は変。
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:53:29.77ID:+zYJpIBv0
"the Rape of Nanking"という例文を載せているから
南京、といいたいところだが、実態は釜山〜清津あたりだろう

学研は変。
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f33-XV5B)
垢版 |
2018/10/21(日) 06:02:43.48ID:wNCrmiLi0
もう紙の辞書なんてレガシーだろ
物書堂の辞書アプリなら
音声あり
例文増
高速検索
ジャンプ機能
視認性高いレイアウト
コラム系のまとめ読み
といたれりつくせりじゃん
0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:20:17.07ID:MRlJi+iR0
紙の利点は、目に入る付帯情報もあるが、書き込みできるところだな。
辞書の定義・例文はどうしてもartificialになる(死んでいる)

ただしベースの定義・例文が腐ってるどころか知性の欠如から偏向してたら話にならない

学研は変。
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ afbd-EHaV)
垢版 |
2018/10/22(月) 17:54:33.56ID:yQDtC6te0
>>37
多くは、成句などを含めた(項目数)。
CLEXの帯も項目数。

その中では、
新英和中7が約10万語と前書きに書いてる単語数。成句入れればP5よりちょい少なく12〜13万か?
L2は10万語ではなく、これも10万項目。GW水準。

W2 : 58400語
W3 : 74000語

CLEX3 toxic [金融]焦げ付いた
      traction 支持
     mindfulness
なんか書いてないのでO3に期待。

recommend O1 O2 
⇒主に英で、、、認めない人も居る、と言葉を濁すのもどうかと思う。
学習英英に書いてるの無いんだから消せばいいのにw

最も、二重目的語を現在イギリス中心で使います。
なんて大嘘書いて平気な顔してる

学研は変。
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf53-tZK3)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:26:05.54ID:AxR9Lk1R0
しょうもない語数争いやめて
少数精鋭で読める辞書つくれば売れるのにな

学研には無理だが

学研は変。
0159名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd8a-XV5B)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:21:40.06ID:nM50BMARd
>>155
ある
無償
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況