>>639

出題分の音声が流れてる間は聴いてるだけ。
だってうっかり聞き逃したらそれっきりだもの。
聴いてる間に問題の答えの部分は分かるが
選択肢をそのとき読む必要はまるでないしね。
つまり選択肢がなくて「記述式」の解き方と同じ。
設問を確認⇒聴いて「答え」を確認⇒「答え」を選ぶ。
最後の『答えを選ぶ』が「答えを記述する」でも同じだから。