X



【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ301

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FF9a-T/GV)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:18.93ID:vZZsm3dbF
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
 ・試験3週間後の月曜正午(試験から22日目)
 ・試験結果の発送は試験から30日以内となっており、
  ネットで結果発表された週の木〜金(試験から25〜26日目)に発送されることが多い
  ただし共に祝日や年末年始、お盆等の関係で遅くなることがある。

次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ300
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1546256555/
0674名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp85-H1Og)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:41:21.21ID:CSgbKgUop
TOEIC740です。TOEIC SWも今週受ける予定ですが、SW一度も受けたことがありません、LR740だと、SWでどれくらいが目安ですか?LRスレだけど、詳しい方コツとか教えてくださいり
0675名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-Mp/j)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:52:11.38ID:Y0rveGpWp
>>670
分からないです。
「パーキング」を解答している人が多いですけど、他の選択肢の可能性を消し込めていないと思います。例外はDのevery Friday〜だけ。
0676名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-4pTq)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:54:19.19ID:6lbsbjSYa
>>668,669
だよね、ありがとう!
0677名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-w8XG)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:02:39.52ID:VQ3mwSf3a
>>666
この問題、全文なんだっけ?
よくわかんなかったな。
0678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a133-gcsd)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:04:44.30ID:wrIo1oSz0
>>673
就職、転職で企業がスコア気にするつっても足切りに使うだけだぞ
しかも学歴とか他でいい面あればスコアなんか多少低くても気にせん
ESの見所はそこじゃないんだわ
スコア満点だから、こいつ採ろうとかも一切ない
0679名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9a-E4e6)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:14:49.43ID:9hSjJK+Qd
>>677
橋にフェンスを設置するって問題だったはず。最初fenceが何かわからなくて一瞬迷った
0681名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-IBDd)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:26:24.54ID:6so/f4P1a
英語力計るためのテストで他の能力計ろうなんて手抜きやってる会社がもしあるなら採用担当者の怠慢だろそれ
いくら足切りにしか使わんといっても俺みたいな英語バカに騙されて一杯食わされるかもよ
英語力以外に欲しい能力があるならちゃんとそれを直接判断できるような手段を使わないと
0682名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-TpNT)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:06:42.96ID:WAg57Wb6a
TOEIC満点だけど英語力あれば普通に全部解ける。
0683名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-7OOd)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:15:42.31ID:+zJhSwyqa
>>674
SW高くてもLR低い人もいる(少数派)
LR高くてもSW低い人もいる(多数派)
ライティングやオンライン英会話なんかの経験あるなら前者
TOEIC対策でしか英語学習してないなら間違いなく後者
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e59d-c3Dq)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:16:48.70ID:yI+kVsZV0
part2のwhat ~ cash registerの問題自分の問題用紙がクシャってなる音もあってわからなかったんだけど
あれ答えなんなの?
あと周りの人ごめんなさい
0687名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-B2eR)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:52:19.16ID:fUr6E7NlM
>>657
渋谷区役所も工事期間中に仮庁舎があったが、branch と言ってたよ。
temporary office とか言ってもは?って感じで通じなかった。
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8df0-O5RA)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:48:11.87ID:4Ap/VbRp0
>>689
しるか
0691名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-4pTq)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:49:34.02ID:uUWZGbsRa
15年前なら新卒で600あればまあまあの評価受けれたのに、今だと800超えザラだもんな
問題は昔より難しくなっているというのに

そう思うと日本のグローバル化は意外と進んでるのでは?とか下らないことを考えてみたり
0694名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa22-92yO)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:01:24.69ID:x9q3WNcTa
>>691
いやいや、800どころか700越えもほとんどいねーよ
つーか学校の先生ですら700超えない奴ばっかりなのは何とかならねーのかね

学校の先生なのに600点台とかほんと勉強不足だろ
そんなのが英語教えんなよマジで
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d32-ae4N)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:11:29.94ID:QYtAvJ5U0
小学校の先生が英語教えます。
0696名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM3d-K39o)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:16:46.05ID:ncNVhjCLM
700越えがほとんどいないとかどんな魔境で生きてるんだよ

俺は二流大学の三年生だが、700越えはわんさかいるぞ
もちろん500点とかの奴もいない訳ではないがね

なお800越えはレアで、900越えてる奴は1人しか見たことない模様
0697名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa22-92yO)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:19:17.96ID:x9q3WNcTa
>>696
京都教育委員会が教師にTOEIC受験させたら、74人中14人が500点未満。
うち最低点は280点。
730点以上は2割のみ。

英語教師のTOEIC平均点
中学教師560点
高校教師620点
0698名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa22-92yO)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:38:18.97ID:x9q3WNcTa
>>697の上段は新聞記事、下段は文科省の統計値

2ちゃんは点高い変なのが集まってインフレ起きてるけど、実世界は厳しいよね
一般人は500点以下ばっかり
0701名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9a-lcGu)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:44:40.69ID:tyW2dch6d
>>679
うーんフェンスだから敷地に沿ってでamongにしてしまったが、よく考えればaroundの方が適切だな
何の周りかは覚えてないが。
0702名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9a-lcGu)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:47:13.65ID:tyW2dch6d
あれ、対象は橋か。それならamongでも良さそうだがよく分からんな。
自称高得点の人、教えてくれ
0703名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-Mp/j)
垢版 |
2019/01/15(火) 15:51:42.34ID:Y0rveGpWp
>>702
〜の辺りに植え込む→Around
〜の間に植え込む→Among
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-8J0Y)
垢版 |
2019/01/15(火) 16:23:47.67ID:hLLkC8TE0
新卒の700超えの話して教師のスコア出してくるの謎すぎだろw
まあ新卒は実際700超えはよく見るけど就活の為に一時的にテストの為だけの対策勉強する人が多いからだろうけどな
社会人なると大体またipでスコア下がるよな
英語なんて日常で維持する為にどうこうしてる人少ないし
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ae2-22BV)
垢版 |
2019/01/15(火) 16:54:55.44ID:aJhoN1fY0
>>599
結局これが気になったまま謎だ私も思い出せない
Part6だからすっとばしたかな…

ただ選択肢の項目はそれであってると思う
んで下2つは最初に切った
その後覚えて無い…

時制を確認したのと、他の人も言ってるパーキングの件でん?ってなったのと、a block て書いてあったのだけ覚えてる
めっちゃもどかしい
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9a76-Qqk9)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:27:11.32ID:8wweSfoC0
我輩もその問題で少し止まって、確信を持ってaroundを選んだのは覚えてる。around the edge of 〜
Toeicのamongは
A teacher delivered the speech among students.みたいにamongの後ろが複数になって、囲まれてるイメージの問題と、ETC is now among top institutions みたいな、凄い仲間に入ったんだぞ系の問題しか出ない気がする。
edgeは単数で角だから、around the edgeで端っこの周りになるのかな
0709名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7a-NqFz)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:34:34.73ID:X66XWa62d
体感だがipで得たスコアは公開のスコアからおおよそマイナス100が妥当な気がする
0710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-aDMp)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:54:39.35ID:MnWZGmdO0
水を飲む様に英語を読まないと、Part7は時間が足りない。
って至高の400問に書いてあった。
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-aDMp)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:56:59.25ID:MnWZGmdO0
>>658
俺前回、塗り絵20問で740だった。
塗り絵無くなれば850位なのかな。
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d32-ae4N)
垢版 |
2019/01/15(火) 18:44:23.50ID:QYtAvJ5U0
>>708
我輩とかジジイか?
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d629-2xbM)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:55:05.29ID:88EEYDpV0
>>713
猫だよ
0716名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-4pTq)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:23:39.42ID:2WfmvLTRa
>>709
そうか?
俺なぜかいつもipの方が良いけどな…
0717名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-4pTq)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:27:25.81ID:2WfmvLTRa
>>705
一概にそんなこともないよ
同世代だけ見るとEランクぐらいの大学出て熱血な感じのやつが教師なってるけどな
それでも世間の平均よりは高いのかもしれんが
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8df0-grN4)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:38:56.37ID:4D+pQ+YW0
以前このスレで、小熊弥生さんの著書を紹介してくれた人がいたね。
さっそく図書館で借りて読んだ。
Amazonのレビューではボロクソ言われてるけど、俺はすごく面白く読んだよ。
とにかく、「英語できるようになりたきゃツベコベ言わずに勉強しろよ」って主張。
本気で学べば英語で食っていけるようになる。
プロの通訳になってからも勉強は続く。

読んで驚いたが、20年前はTOEIC800程度で「大手英会話学校の講師」になれたんだねえ。
今800程度じゃ、人に「英会話」を教えるのは無理だろうね。
0721名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-IBDd)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:14:22.97ID:n7D1nPwBa
>>719
なぜならをつけると流石にくどいけど「すみません、紙が切れてました」くらいが普通だと思う
ここですみません削ったらちょっと会話として飛躍しすぎに感じる
あくまで自分の感覚だけど
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9abe-leHl)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:25:27.91ID:cyoctdr80
フォームが4つもあって書き込みがバラバラやなw

気持ち悪い鼻マスクのユーチューブは参考になったのかな?
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8df0-grN4)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:51:59.53ID:4D+pQ+YW0
>>709
俺いつも 公開>IP。
うちの会社のIPは、平日に仕事終わった後で本社の会議室に集められて行われる。
午後8時開始で、終わるのが午後10時。
疲れてて眠くて、最後はフラフラだし。
おまけに、会議室の天井のスピーカーは英語の細かな音を聴き取るのに向いてない。
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a514-CAwm)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:16.74ID:/+Kvo7uM0
>>720
IPは前にあった公開テストの過去問でそれの点数を元に採点してるんだぞ
IP受けた人の平均なんて関係ない
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ac3-NqFz)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:51:07.51ID:AKiRS9300
勉強して英語の知識をつければ950までは行くよ
そこから先はノンネイティブにとっては英語力だけじゃない別の資質が要求される
990取れる人はなにやらせてもそつなくこなす人だよ
少なくともトロい抜け作にはできない偉業といえる
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9abe-7Mna)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:12:40.37ID:WiX2WkPE0
>>728
それをクソトロイおまえが言ってもなw

そのたかだか990ごときに憧れたっぷりで
そつなくこなすとか言えちゃうおまえの無能が
羨ましいよある意味w
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9abe-7Mna)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:17:36.74ID:WiX2WkPE0
むしろTOEICを欠かすことなく受けるような時間の使い方で
満点を何回とってもカタワだわなw
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5533-eWhU)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:37:28.61ID:CG0nGQbP0
Rが伸びない 405点で塗り絵15
アビメは
文書の中の情報をもとに推測できる→65
文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる→63
ひとつの文書の中でまたは複数の文書間で散りばめられた情報を関連付けることができる→81
語彙が理解できる→96
文法が理解できる→95

ここ2回とも大体こんな感じ。
なんとかして5月の試験では440~450取りたい。あと3ヶ月半、何やればよい?
塗り絵を減らすのが一番なんだろうが、何をすれば早く読めるようになるのかわからん。
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd9d-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:54:07.85ID:otxquGN10
>>733
R470です。
公式の音源を速めてシャドウイングしてたら、
リスニングも上がったけど読むのも早くなった。
あとは、家で模試を解くときも時間をはかって本番のつもりでやる。
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d17-4MHR)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:57:13.65ID:Dqr/5NKE0
writingの勉強すればどこに答えがあるかだいたいすぐわかる
複数文書や新聞記事やimplyとか例外はもちろんある

悪文じゃないかぎり文章パターンはおおよそ決まってる


あとは文法問題は10秒で解ききる
全文読まなくても解ける問題が多い
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9abe-7Mna)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:59:46.37ID:WiX2WkPE0
あんまり本気で全部を読むことにこだわらない方がいいよw
必要ないだろってところを飛ばす技術もあるからね、慣れで。

ただ最近はややこしいシチュエーションが必ず2つ3つは用意されてるけどなw
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW faf0-O5RA)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:01:39.69ID:yLAG0OCl0
脳内で発音しない練習をしながら読解練習を繰り返す
一度読んだ文書でもまた同様に構造を捉えながら意味も取りながらスピードを徐々に上げてく
つまり、既知の言い回しを身体により馴染ませてサクッと読めるようにする
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5533-eWhU)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:13:18.69ID:CG0nGQbP0
>>734
なるほど…毎日最低どのくらい読むといいですか?

>>735
ありがとうございます。シャドーイング苦手で今まで避けてきましたが、そうも言ってられないので、やってみます

>>736
リスニングは430〜450くらいです

>>739
ああ、これかも。体に馴染ませるか…
シャドーイングとこれを意識してこの三ヶ月半はやってみようかな
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ae2-22BV)
垢版 |
2019/01/16(水) 02:06:12.02ID:xhGMxxxT0
私の場合20問塗り絵から10問、そこから無しになるまでと、それぞれ一般に言われてるように階段上に伸びましたよ
伸びなくて辛い時期が2回ありました

個人的には時間的プレッシャーと精読と両方大事かなと思います
8割理解で読み飛ばすことを速くできるようになってもやっぱり8割は変わらないのでね
最初は時間に厳密に模試る→解説見ないで精読してそれでもわからないところを要チェック
といった風に。

スピードの参考になるものとしては、1分間に読める語数wpsで150wpsが解ききるための目安だそうです。特急のスピード強化編からの情報です。
ステマみたいになっちゃいますけど、その本は各問題でwps算出してグラフに書き込めるようになっていたので理想のスピードを知るために役立ちましたよ
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ae2-22BV)
垢版 |
2019/01/16(水) 02:10:42.89ID:xhGMxxxT0
>>741
ごめんなさいwpsじゃなくてwpm(words per mimute)です。
0743名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM8a-agtM)
垢版 |
2019/01/16(水) 03:02:48.63ID:FC5j5SVMM
>>732
昭和初期の方ですか?
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d32-ae4N)
垢版 |
2019/01/16(水) 03:53:04.35ID:/4J36xHU0
>>724
残業前提のクソ会社やな。
0745名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9a-MnyO)
垢版 |
2019/01/16(水) 04:17:40.36ID:ou12TynTd
>>732
ここだけの話、会話能力だけが目的なら、英検やTOEICはやらない方が良いんだよね。就職に使うなら良いけど。
0746名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM71-B2eR)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:35:43.67ID:e9nlSlyZM
>>708
デーモン小暮閣下かよw
0747名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-mo4A)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:59:30.87ID:oijG90g7r
>>745
やらない方がいい、という理由を教えて欲しい。
ノンネイティブにとって、英会話だって、頭の中で文を組み立てるのに文法や語彙は必要だろう。
ブロークン英語じゃ、ビジネスはもちろん、旅行程度でも軽く見られて扱いもそれ相当になる。
手っ取り早く、文法を身につけるのに、テストの類いもモチベーションの1つになるだろう。
繰り返しになるが、やらないほうがいいという理由と、成功者の例を教えて欲しい。
0748名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM71-B2eR)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:02:57.67ID:e9nlSlyZM
>>747
頭でごちゃごちゃ考えちゃう時点で、瞬間瞬間会話することが出来なくなるよ。スラングに文法当てはめるのも無理。
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:14:34.80ID:23zT/qf20
会話だけが目的なら遠回りだからやらない方がいいんじゃね
まあ会話のレベルにもよるだろうけどリスニングとスピーキングに焦点あてて続けた方が良さそう
多分手っ取り早い
9割取れても自己紹介もまともにできないなんてこともあるわけだしな
0750名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp85-O5RA)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:38:46.32ID:iFSdh38vp
>>748
TOEIC勉強することが英会話にとって害悪みたいなこと言ってるけど、そんなわけなくない?
基礎力あげるためには良いと思う

749の言うように、最短距離じゃないという意味なら、まあ、わかる
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d32-ae4N)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:55:12.69ID:/4J36xHU0
英語の勉強はする。TOEICの勉強はしない。TOEICの結果は勝手についてくると思っている。
0752名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-mo4A)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:09:13.97ID:oijG90g7r
>>748
頭でごちゃごちゃ考えてしまうことなしに瞬間的に会話できるようになる前の段階では、頭でごちゃごちゃ考えてしまう時期を経て上達するものではないのか?
スラングまで覚える必要があるかどうかは、まずは、おいておいて。
しないほうがいいという理由がよくわからん。テスト勉強や対策ばかりじゃ、英語力向上にはならないということは大同意だが。
0753名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM6d-rny9)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:39:16.71ID:eKDptx6hM
>>748
スラングしらなくても意思疎通できるが
スラングだけで会話できるのかよ。
文法知識ほったらかしで会話ばっかり重んじる奴の気が知れない。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a514-CAwm)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:42:11.43ID:B4hQeqK30
4年ちょっと海外いた帰国子女の友人いるけどTOEIC対策なしで900超えてたし英語できる人にとっては簡単なテストなんだろうな
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8df0-O5RA)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:50:23.95ID:6hyt4QlC0
>>754
しるか
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ae2-22BV)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:51:30.65ID:xhGMxxxT0
いやTOEICの勉強は非常に役に立ってるよ
高得点とれるようになるということは文字と音と意味がつながってナチュラルスピードで処理出来るようになるわけで当然アウトプットも上がる
英語の総合力がトップレベルまで上がる語学学校の学生は文法力がしっかりしてるってエビデンスもあったはず

雰囲気で触れてるだけじゃ生きていく最低限の会話しか出来ないし周りが気を使ってくれるから通じるだけだぞ
TOEIC L&R で学ぶことが害悪になるって言うならじゃあスピーキングのとき文字媒体見ちゃだめ、listening媒体聞いちゃだめってことになるぞ
害悪なんだから排除しないとな

ってマジレスしてみたけど
900点以下は雑魚とかアピールにならないとか
極論や眉唾物モノの情報ってここの風物詩だから
噛みつかなくて良いんだよね
0757名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa89-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:53:21.86ID:ARJTNZXFa
Z会 ビジネス英語を磨く英文法Smart Referrenceのまえがきより抜粋

日本の英語教育の悪しき伝統のように扱われることもある英文法ですが、
まずはこの「文法不要論」について、少し立ち止まって考えてみましょう。

・細かいことは気にせず、実践あるのみ
・よく使うフレーズさえ覚えれば問題なし
・多少文法が違っていても、伝わればOK

これらは、一定の状況においては説得力があります。
例えば、友人や同僚と休日の過ごし方について話す場面。
(中略)
たとえぎこちなくても、思いついたことを言葉にしてみれば、会話がつながっていくはずです。
あるいは、旅行の場面ではどうでしょうか。
(中略)
たいていの場合、相手はあなたがノンネイティブであることを踏まえ、多少の間違いや
違和感も補正して受け止めてくれます。
(中略)
0758名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa89-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:53:40.28ID:ARJTNZXFa
一方で注意しなければならないのは、こうした主張には常に
「文法でがんじがらめになるよりは」という枕詞がついているということです。
(中略)
ビジネスシーンにおけるフォーマルな関係性においても、
「多少文法が間違っていても伝わればOK」でしょうか?
今度は日本語におきかえて考えて見ましょう。
(中略)

(一応の意味は伝わるが、文法的に滅茶苦茶な日本語の問い合わせを受け取ったと仮定すると、
それを受け取ったあなたは)取引前から少し不安になってしまうかもしれません。
(中略)
いつまでも違和感のある表現や、時折失礼な表現が混じっていたら、
わざわざ指摘はしないでしょうが、どこかもったいない気がしてしまうかもしれません。
また、(中略)スムーズに仕事を進める上で問題が発生する可能性も否めません。

(中略)
言い換えれば、言葉を適切に使いこなすことは、自分をビジネスパーソンとして
信頼に足る人物に見せることと同義と言えます。
0759名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa89-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:58:50.01ID:ARJTNZXFa
要は文法大事だよってことだね

文法の知識はTOEICのPart5のためだけに必要だと思ってる連中は
基本的に点数が微妙
なんとなく知ってる単語を拾いつつ聴くor読むから肝心な所で読み間違えたりする

「文法は出来ないが会話は得意」という奴は、フタをあけて見ると
「早口でまくしたてるしか能がない」とか、「単語の羅列しかできないが勢いで押し切ってる」とか
そんなんばっかり
こんなんで留学とか仕事ができる訳がない
0760名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:09:34.01ID:yLvPxfpia
>>756
900超えてもナチュラルスピードで処理できないしアウトプットも崩壊してること多いぞ
自己紹介も道案内もできないみたいな
600とか700でしたーみたいな人の方が断然スムーズに会話こなしてることも多いし高望みしないある程度までの会話ならテストは放置でも良いと思う
テストの勉強するとスコアとかの為に時間使うことが多くなって遠回りになりやすいってこともあると思うしな
まあ求める会話のレベルによってアプローチ変えればいい話かな
0761名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa89-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:18:56.06ID:ARJTNZXFa
世の中には、
【1】文法も会話も完璧な人(留学、実務なんでもこなせる)
【2】文法は出来るが会話は苦手な人(メールくらいならok)
【3】文法はできないが、会話は勢いで押し切る人(意識高い系に多い)
【4】何もできない人
の大きく4種類がいる

【1】はみんなのあこがれ
【2】は基礎ができてる分、鍛えれば【1】に近づける
【3】はなぜか【2】をバカにする
【4】は【2】のように堅実に努力を重ねることもあれば、【3】に洗脳されて道を踏み外すこともある

アウトプットの最終目標は決して自己紹介や道案内ではないんだし、
気にしなくてもいいと思うがなあ
上で書いたように高得点者は鍛えれば早いし、下品な表現を使う恐れも少ない

600点とか700点だと、自己紹介や道案内こそできてもちょっと高度な内容になると
フィーリングで読んだり聴いたりしようとして間違えたり聞き漏らしたり読みそこなったりする
ことが多いぞ笑

少しずれるが、TOEICで900点以上となると、公開テストで上位3%、
IPなら上位1%程度な訳で絶対数としてはあまり多い方ではない
>>760の周りには900点越えが沢山いるみたいだけどすごいで
どんな超一流企業や大学なんだろう
0762名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:29:14.87ID:lrmecopHa
>>761
俺は最初toeic900超えた時周りに少し自慢してたのに留学生と交流で飲み行ったときマジで自己紹介もできなかったし都内で駅内と駅前で道聞かれたときどっちも聞き取りはできたんだけど返答が全くできなくてしかたなく相手の目的地まで無言で歩いて付いてきてもらった経験ある
飲みの時はtoeic600とか700の知り合いが段違いにうまく会話こなしてるの見て200点以上俺の方がスコア高いのに劣等感すごかったというか若干憧れたレベルだったからな
だから求めるレベルによるだろうけど多くの人が求めてる外国人との交流とか雑談レベルなら俺みたいに900超えるような勉強しなくても最初から会話フォーカスしたほうが手っ取り早いこと多いと思うんだわ
0763名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:33:28.90ID:4eE86wc/a
そんで1ヶ月だけdmm英会話とかいうのやって講師と話してたけど
toeicのスコア書く欄最初あって講師との会話でも一応申告したりしたけどやっぱ独学900とかから会話入った人はまともに会話できないことが多いらしいぞ
周りに900超えてる人そんないないからセルビア人だかの講師に聞いた話にはなるけどな
0764名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa89-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:46:21.87ID:ARJTNZXFa
>>762
DMM英会話を使うのはTOEICの点数に関係なく、英会話に苦手意識持ってる連中ばかりなんだから
当たり前じゃん
もしライザップのトレーナーが「自己流のダイエットは失敗しやすい」って言ってるのを見たら、
「なるほど、自己流のダイエットはやめたほうがいいのか」ってなるか?

そもそもTOEICはLとRの3〜4択の記号問題200問というテストなんだから、
それだけで会話が出来るようにならないのは当たり前の話
あくまで基礎知識や処理能力、それに付随して集中力や自己管理能力を問うテストだからね
とはいえ基礎が出来てれば応用の伸びも早いことが多いよ

自己紹介(名前と趣味と職業or専攻など)や道案内すら危ういのは色々とヤバイ気がするが、
それはTOEICのせいじゃなくて、お前がコミュ障なだけなんじゃないのかな?
英語の雑談が苦手な人って、日本語でも大したことができないケースが多い気がしてね
自己紹介ができないってお前「I am 名前.」も言えなかったのか?
道案内の途中、どこから来たのとかいつまでいるのとか聞こうと思わなかったのか?

確かに600点とか700点でも自己紹介や道案内できる人はいるだろう
それはTOEICに欠陥があるからではなく、自己紹介や道案内はレベルが低い内容だからだよ
そのレベルなら雰囲気で読み聴きしてもそうそう間違えないし、
多少拙いor品の無い表現でも相手は笑って聞き流してくれるだろうさ
0766名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:55:50.31ID:kQRjL893a
>>764
自己紹介は名前と年齢言ってから去年から選択科目変えて今のクラス取ってる的なこと説明するためにbecause〜
みたいに始めようとしたとこで思考停止して諦めて次の人にパスした
道案内はgo straight and leftとかなら出来るんだけど
道が若干分かりづらいから大通りに出てどのくらい歩いてどこ曲ってどっち側に見えてくるみたいなの説明できないことを悟って手招きとcome on だけでそこから無言だったな
全く喋れないつったら語弊あるだろうけど聞き取りに比べて余りなアウトが出来ないのに自分の出来なさとか表現出来る範囲把握しないでネイティブ相手にするからすぐ頭真っ白になるみたいな感じだったかな
自分が使える語彙、文法で簡単に説明する力がほぼ皆無だった
0767名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa89-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:11:47.48ID:ARJTNZXFa
>>766
まあ課題を自覚してるなら頑張って鍛えてねって話

たださ、初対面の留学生相手に「去年から選択科目を変えて今はこのクラス云々」とか
ちょっと情報過多な気もするな

道案内だって、そんな細かい指示を聞いても一発で覚えられる訳でもなし、
スマホで地図見せてあげながらとか、大まかな方角だけ教えてあげるとか方法はいくらでもあったでしょ
自分と行く方向同じなら連れて行ってもいいけど

自己紹介にしろ道案内にしろ、相手が日本人だった場合に同じ行動をとるかどうか
胸に手を当てて考えてみなよ
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ac3-NqFz)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:14:16.79ID:XfEs9P9j0
普通に英語の勉強して結果としてTOEIC900越えれば多少の会話できるだろ
それはネイティボ相手に舞い上がって緊張してるからだよ
場数を踏んで慣れればスラスラ出てくるよ
0769名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-Mp/j)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:22:46.44ID:+rhF8Uizp
自分の経験だと、900辺りだと、まだ英語力なくても無理矢理とることもできるけど、
965以上くらいから、体系的に英語力をつけている人の方が有利になると思う。
975を超えると一問の間違えの重みが非常に大きいので、安定的に高得点/満点を取ろうとするから、結果的にしっかりした英語力が必要となる。
リスニングも先読みをしないで、リテンションだけでやるのが望ましい(自分はまだ本試験ではできていない)
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d17-4MHR)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:39:50.74ID:Dqr/5NKE0
TOEICの弱点があぶりだされてきたなw
クソ試験は3000円でも高いやろ
マークシートのボッタクリ民間資格に
まどわされたらいかん
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce4f-njvb)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:40.56ID:FHIaoMWg0
先読みしないでやると回答するまでに内容忘れるから無理だわ笑
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ae2-22BV)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:03.00ID:xhGMxxxT0
>>760
いやいやなんの反論にもなってないぞ
900「でも」話せない700「でも」話せる人がいるからといってスピーキングにおいてTOEICの学習が害悪になってることを示したことにはならないぞ
『点数が上がるごとにスピーキング能力が下がること』のエビデンス示さなきゃ

で、TOEICの学習をすることでスピーキングの学習時間が減るという話は問題ではない
そんなことは他の人も言っているように当たり前なんだよ

TOEICの学習は害悪だと言うから噛みついてる人がたくさんいるのだ

論理がハチャメチャだ
とか言ってみる
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ae2-22BV)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:26:00.04ID:xhGMxxxT0
話がズレてきてる

TOEICの点数と会話力の相関については多分ぶつかるところは無いんだよ

TOEICの学習をすると会話には害悪なのかってこと
害悪ってことは、やることでマイナスになるってことだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況