X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa4a-rzVJ)
垢版 |
2019/01/26(土) 06:51:45.07ID:gHLQdCSla
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1528515852/
■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。
・間違った答えをする人がいますから、すぐにレスを返す必要はありませんが、
 回答してくれた人には、後でお礼のコメントをしましょう。
・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。
・政治的な誹謗中傷を目的とした英文・日本文の書き込みはしないでください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードで ググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/  三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは↓
(Androidの場合)
書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え
(iOSの場合)
キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする
,
テンプレはここまでです。ではどうぞ↓
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:46:09.75ID:+PcKoet40
>>280
I will play tennis.と言えば、単に未来にテニスをやると言っている。
I will be playing tennis.と言えば、未来のある時点においてテニスをプレー中であるという内容。
前者が未来の一般的な話なのに対して、後者は未来の「今」の話だから本当はuntilは使えない。
ただしその「今」に時間的な幅を持たせてuntilを使うことはできる。
その場合、開始時が明白なら明示しなくてもいい。当事者間だけでも話が通じるならそれもいい。
コートの中から電話で「午後5時までテニスするね。それから迎えに行くから」という話ならOK
しかし、
I will be playing tennis until 5 p.m.だけを事情を知らない者が見れば、
未来の「今」の話にuntilだけが出てくるのは奇妙だと。そういう話。
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:02:01.44ID:cQ3xT2nZ0
I will be playing tennis until 5 p.m.
5 時までテニス中。
違和感なし。

ただし 1. より 2. がよい。
1. I will be playing tennis until 5pm, then I'll pick you up later.
2. I'll play tennis until 5pm, and then I'll pick you up.
進行形とそうでない文が二つ並ぶと、前者が背景情報 (…している間に) と解釈されやすい。この場合はあまり心配がないが、2. のほうが誤解を防げる、と僕は考える。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4b-+bc1)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:22:11.58ID:yYAfeDaq0
>>266
ありがとうございます。よく分かりました。
0287三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HKWW 0H8f-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:35:45.25ID:jWD83pYNH
ジジイがまたちょっかいだしてきたな😗 
じゃ、こっちも再開させてもらおう😊

前回も今回もさきに手を出したのは
おまえってこと、
ゆめ忘れないように😊
0288三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0H7f-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:01:25.21ID:k2qIQY14H
ジジイは>>212にて、punctuation から
この読み絶対であるという人に「全面的に支持」
している。

ところが>>269では ネイチブの意見を
受けたのか、カメレオンのごとく「punctuation の問題ではない」と立場
変える。

さすが、元祖ネイチブイタコ芸人である😊
0289三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0H7f-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:10:56.08ID:k2qIQY14H
(ネイチブに聞いた上で)ネイチブ(の何人かは)はこう言ってる←これは良い

ネイチブならこういうはず!←チャネリング中かよ?
ネイチブなら絶対こう読む!←ウン億人にアンケートとったのかよ

このようなイタコ芸人を撲滅せねば😊
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df7f-gwAP)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:53:24.77ID:XWp3tCeU0
>>267
え、
>willだけだと時間いっぱいまで何が何でもやるぞ、おまえごときのために
>途中でやめたりしないぞ、みたいな感じがちょっとしなくもない。

>will be ingだと単にその行為が継続しているという感じでニュートラルな感じ。

こんなこと書いてあるのか
読んでなかったから知らなかったわ
継続するけど進行形の方は途中でやめるのな
0293三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0Ha3-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:38:56.37ID:uauJjo3IH
いま確認したけど、そんなことは書いてないネ😊

pp. 343-345, 587, 588

質問者の作文は、その場で決めた予定
ではないので、大西のいう予測の will
とゆーことになる。これは、未来の
こと鮮明に見通す意識がある、
強い確信があると言ってる。

意志の willは、その場で決めるの
がポイントとしている。
何が何でもやるとゆーような強い
意志には I WILL marry him, Dad!
のように強勢をおくとしている。

テニスをするのは、強い反対を押し切って
することなのかね😏

英語の本質云々のネイチブイタコについては
知らんが、大西呼び出すのも失敗した
ようである😁
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfcc-lwCO)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:47:14.36ID:SfZfSJxy0
未来進行はfuture progressiveまたはfuture CONTINUOUSと言う。
別に「未来のある時点において」進行中(in progress)の行為だけでなく、
その時点まで継続している行為を言う場合についても普通に用いる。

"We can use the fiture continuous to talk about: something
that is predicted to start before a particular point of
future time, and then may CONTINUE after this point
(Advanced Grammar in Use)."

"[T]he future progressive can also be used to talk about
an action that will CONTINUE in the future for quite a long time."
(The Teacher's Grammar of English)
0296三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0Ha3-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:56:04.29ID:uauJjo3IH
イタコ芸人は、じぶんの母語ある日本
語の本でさえみごとに誤読してんのに、
外国語の英文を(ネイチブは)誤読しよう
がないと
なぜ断言するのだろうか。。。😏

もはやオカルトである。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-qf6r)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:47:39.93ID:reARo9uW0
『一億人』を誤読してるってほどでもないと思うけど。

willは「反対を押し切って意思を押し通すときによく使われます」(p.345)
will be -ingは「最も『特別な色のつかない』純粋な未来表現」(p.587)、「客観的な響き」(p.588)

まぁ、これくらいは『一億人』じゃなくても書いてあると思う
0298三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (USWW 0Ha3-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:16:03.73ID:oCcUJK8RH
意志の will はその場で決めるのがポイント、
カチッとスイッチが入るイメージとか
なんとか書いてあるでしょ。

その場で、じゃあ「5時まで」テニス「断固する」から! ってどーゆーことよ😅

それよか、するでしょうねっつー
予測の will に当てはめたほうが自然。

これはあくまで一億人にのっとって
考えたら。。。とゆーことである。
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-qf6r)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:26:01.62ID:reARo9uW0
「will play」だと
「その場で、じゃあ「5時まで」テニス「断固する」から! ってどーゆーことよ」
って、なっちゃうが感じするから「will be playing」の方がいいだろう、
っていうのが、>>171>>267の主張でしょ。

誤解がない文章はどっちか?って話だよ
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:36.07ID:cQ3xT2nZ0
will にアクセントがないと、反対を押し切るって意味にならないだろう。しかし >>160 の英文は短縮形になっている。'll にどうやってアクセントをつけるのか?
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df7f-gwAP)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:49:53.06ID:XWp3tCeU0
>>304
罵倒するしか返せなくなったか

でも君は未来進行形にしないと強い意思になると言ってるし
他方will be 〜ingだと客観的で、後半も客観的といってるんじゃねえの?
解釈ちがったらすまん
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 18:02:26.45ID:cQ3xT2nZ0
そもそも未来進行形を使う必然性を感じない。例えばもし過去のことなら、
I played tennis until 5 p.m, and then I picked you up.
で十分でしょ。それを未来にすれば、
I'll play tennis until 5 p.m, and then I'll pick you up.
ということ。
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 18:12:31.36ID:cQ3xT2nZ0
>>312
でも未来の話をするときに現在形を使うと、誤解されるだろう。なので実用上、will を未来形と考えていいと思う。
0318314 (ワッチョイ df9d-zGAl)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:48:08.60ID:cQ3xT2nZ0
will be -ing はあまり使われない。この場合は will で十分。

will be -ing を推してる人は普段から will be -ing を使ってるのか? まさか使ってない表現を推してるんじゃないだろうな?
0324三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (CAWW 0H23-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:39:04.65ID:X2gFd7MfH
ヒビノ・カメイ問題で、もうひとりの英国人に聞いた。

*****************************

... I understand that, but there is a real confusion who the fuck is talking about who...😳🤓

The author has lost themselves in their own thinking...😐...easily done if you're in a hurry and no time to stop and read what youve written...🤓

Whoever is writing this, she obviously was thinking more about what to buy for dinner...🤨...Typical woman...🤮

It's also expressing a very unpleasant prejudice, indicating a cynical inward view on the way they see Japanese sport - if not Japanese culture as a whole.

Beware this woman - she is of a mindset fashionable at the beginning of the 20th c.

*****************************

ネイチブでも悪文と見る人がいたようである😀
0325三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (CAWW 0H23-DN0e)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:41:27.97ID:X2gFd7MfH
わたくしの誤解が、it's not Kei....
にあったようだ。
これを外界照応の it だと思ったのだが、
これが前の会話文とのつながりを示して
いたようである。
句読点の問題ではなく😊
0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-7IPJ)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:57:03.74ID:IQ2KDfJl0
OEDのじいさんは、若い女に入れ込んで有り金巻き上げられて
性格がゆがんじゃってるから、言ってることを気にしても
しょうがない。
0327三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (CAWW 0Ha5-sjGA)
垢版 |
2019/02/07(木) 07:04:35.09ID:BDkrJg48H
あの殺風景な家ん中みたら、独り身バレバレやな😄

日本語教えようとしてたしてたネイチブ女の子
の話もいつのまにかきえたし😂
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)
垢版 |
2019/02/07(木) 07:54:18.68ID:g18YTZ1F0
"will be doing" と "will do" との微妙な意味合いの違いについての議論が続いているが、
今さっき見た映画の trailer の中で、まさにこのような例文が出てきた。この trailer のこの場面では、
絶対に will be doing でないとダメだな。

https://www.youtube.com/watch?v=bV7Y5cylhNc&;t=1m28s


上記の trailer の 1m28s のところにこの用例が出てくる。なお、この映画は
"We Need to Talk about Kevin" という小説の映画化されたもので、日本では
「少年は残酷な弓を射る」とか何とかいう題名がついているらしい。

なお、「なんでも翻訳してやるから英文を持ってこい」というスレッドで
この小説に出てくる一節について質問があったが、その一節が面白い。

“Yet if there's no reason to live without a child, how could there be with one?
To answer one life with a successive life is simply to transfer the onus of
purpose to the next generation; the displacement amounts to a cowardly and
potentially infinite delay. Your children's answer, presumably, will be to procreate
as well, and in doing so to distract themselves, to foist their own aimlessness
onto their offspring.”

-- Lionel Shriver, We Need to Talk About Kevin

上記の一節が出てくるサイトは、次のリンク先。


https://books.google.co.jp/books?id=GNp0SptFYg8C&;pg=PA302&dq=%22displacement+amounts+to+a+cowardly%22&hl=en&
sa=X&ved=0ahUKEwjqw7zrh6jgAhXGabwKHbvkCVIQ6AEIKjAA#v=onepage&q=%22displacement%20amounts%20to%20a%20cowardly%22&f=false

.
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:10:27.18ID:PPkkcKRJ0
米国の数学関係の試験でこのような題がありました。
38というWordが出てきた次点で大体何を問われてるのか予測が付きましたが、
そのあとに「If there are no people in both group A and group B」と書かれていて、意味不明になりました。
一応答えはCなのですが、その上記のセンテンスを書く必要があったのか?!と思いますし、ここでいうno peopleはなにか別の意味があるのでしょうか?
誰か教えてほしいです

The average (arithmetic mean) ages, in years, of the people in group A and group B are 41 and 36, respectively.
The average age, in years, of the people in the two groups combined is 38.
If there are no people in both group A and group B, what fraction of the people in the two groups combined are in group B?
A2/5
B1/2
C3/5
D2/3
E3/4
0331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:18:16.17ID:PPkkcKRJ0
>>330
あーーーーーそういうことか!
AとBの両方には誰もいない。って間違えて読み取ってたわ
AとBの両方に存在する人はいない。ってことか。
いやーでもさぁ。。。。もうちょっとこうわかりやすくさぁ・・・・
まあうーんw
0333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:27:02.29ID:PPkkcKRJ0
>>332
いや、ほんとありがとう、これ1分とか2分で答えないといけないから少しでも読み取り方間違えると詰む・・・
しかし nor とかじゃだめか?
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:02:36.22ID:PPkkcKRJ0
>>334
わかる。
特にこの場合だと数学の問題だからもっとわかりやすく
Not A∩Bって書いてほしかったわ
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a1-eXrI)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:55:43.22ID:zv4J4avx0
You can't eat cake and have it.
(ケーキは食べればなくなります)
両方は出来ないという慣用表現だ
0340三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (AUWW 0H76-sjGA)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:09:32.33ID:/kZqPK5CH
アリアナ攻撃してんのはアメーリカのSJWっしょ。

そーゆー書き込みはたといわずかに真実
があろうと、
こっちがレイシスト扱いされんので
やんないほうがよい。
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d919-3C1a)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:13:15.87ID:nqWsQlYs0
sjwじゃなくてweebooの近親憎悪。
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7daa-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:14:19.70ID:OaYTo3Mb0
He made a right hash of tearing open the envelope.
の和訳はどうなりますでしょうか?
あと、
tearing (形容詞) + open (名詞?) + the (冠詞) + evelope (名詞)
だと、おかしいと思うんですが、ここは文法的にどうなってるんでしょうか?
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c533-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:06:24.53ID:XTWo6/rl0
>>342
make a hash of〜:<名詞>をだいなしにする、<動名詞>するのをしくじる
tear open〜:〜を破って開ける

後者は「push open the door」などと同様の形で、
openの品詞については(1)形容詞とする説と(2)動詞とする説がある模様
(個人的には(1)だと思ってる)

(1) push the door open → push open the door(openが前に出てきた)
(2) push to open the door → push open the door(toが省略された)
0346三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (AUWW 0H4a-sjGA)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:07:34.48ID:iqq4I+qxH
おれもイタリヤ人に頼んで作文してもらった
ラテン語のタツー入れたけど、
ローア人がみたらプークスやろなぁ😂
0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 029d-OF6d)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:35:46.88ID:uExWBMm10
(1) What is the reason why he quit the job?
(2) Do you know why he quit the job?

このような疑問文に対して

Because he hated his boss.

のような返答も許容されるでしょうか?

知人は

(1) The reason is that / It's because he hated his boss.
(2) Yes, I do. / No, don't.

であるべきと言っていましたが、「理由はなんだ」「理由を知っているか」に対して
becauseはネイティブでも使わないのでしょうか?

海外の知恵袋的なQAを見ると、そもそもbecauseすらつかわず

He hated his boss.

のような回答もよく見ます。

ご教授お願いします。
0348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d919-3C1a)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:37:35.40ID:nqWsQlYs0
>>347
別にbecauseでもいい。
0351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 917f-YaM9)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:14:27.63ID:VS3ETy4z0
>>347
呼応でwhy→becauseでもあるし、the reason is〜で説明したとして、
それが不可解な理由だと改めてbecause使えたりするのもあると思われる
後者の質問だって回答にとりあえずyes/noつけるでしょ
おっしゃるような回答becauseつけたって流れでわかるだろうけどさ
becauseつけろとは言われる類じゃない
0353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2247-HV/z)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:19:20.82ID:cwIIviTT0
そもそも調べても出ないのになんでネイティブなら使うと思ったのか
英語でネイティブと話す機会もないけど、俺が考えた英語は正式でもないがネイティブなら使うはずってか
アスペかどうかってそういうことかな
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 18:07:47.21ID:y27SGcqA0
>>354

英英辞典には、extensive とは "covering a wide range of (something)" とかなんとか書いてある。したがって、

(1) extensive analysis  詳細な分析
   分析の中で、実に ★広範囲にわたる★ 項目を扱うから、「詳細な」分析となる。

(2) extensive experience  幅広い経験
   ★広範囲にわたる★ 経験だから、「幅広い」経験となる。

なお、語源をたどってみると、extensive は extend から来ており、さらに
extend とはラテン語の extendere から来ており、
それは "ex- (= out) + tendere (= to spread, to stretch)" というふうに出来あがっている。
つまり、ex (外に向かって) tendere (広がる、伸びる) わけだから、extendere は
「広がる」ということになり、英語の extend もそういう意味になる。だから
「広範囲にわたる、大きく広がっていく」というような意味合いが出てきてもおかしくなくて、
extensive はまさに「広範囲にわたる、詳細な、幅広い」という意味になっていく。

なお、この tendere (= to spread, to stretch) によって、pretend, contend, tender,
tend (〜する傾向がある), tendency, tension, tendon などというおびただしい
英単語が生まれた。
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:18.70ID:8wyEYqQc0
extensive は、後の語句を強調するときに使われることが多い。
0361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9255-G0nd)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:10.60ID:rItZNbQj0
She was robbed.
She is the robbed queen.

この時のrobbedはどういう意味でしょうか?
スターのコンペティションの番組で、ファンたちが使っています。

不正で負けた、という意味にとらえていますがあっているでしょうか?
0362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:22.29ID:8wyEYqQc0
それで合ってる。

I was [We were] róbbed.
((略式))(試合中の)不公平な判定のせいで私[わがチーム]は負けた.
ジーニアス英和辞典より
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7daa-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:06:30.68ID:x8GZpUtP0
DUOという有名な単語集で
Our surplus has swelled threefold. という文があるのですが、ここはなぜ、
Our surplus has *swollen* threefold. とならないんでしょうか?
swelled が過去分詞にもなるのかと思いましたが、辞書を見る限り、そういうことはないように見えます
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0236-zkx1)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:03:56.29ID:WYTLH+wA0
Could that really have happend ?「本当にそんなことがあるの?」

文法書の説明だと過去に関する推量と出てくるのですが、完了形にcouldが付いたとみて、
場合によっては現在や未来のことを推量していると考えてもいいのでしょうか?
このような法助動詞+完了形の時制の捉え方がよく分かりません。
0367名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-mylg)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:11:49.72ID:mSUltZu9d
I specialized in emergency medicine. Following that, I spent five years in the emergency department of a London hospital. This was an exciting environment 【in which】 to work.

なぜ、in which が入っているのでしょうか?
In which があるとないでは意味が変わりますか?
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 917f-HV/z)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:41:12.53ID:3YBsj/EK0
>>367
日本語的には気にならないのが怖いけど、
to workだけだと環境がworkの目的語になっちまうな
その環境の中で働くってことで、to work inとかしたいができぬ
って時にそういうような使い方する
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 22b0-hHwN)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:48:31.89ID:LBvTBXzE0
とある洋画を見ていたら、同じような二つのセリフ

We have no choice!
We don't have a choice!

を使い分けていたようだったけど、一体どういう法則だったんだろうか?
0372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-Ctdi)
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:55.56ID:9TPwFYMb0
>>371
上のほうが意味が強い。

no の方が not any, not a よりも強意的で((正式)).
ジーニアス英和辞典より
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46e3-ZFeD)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:09:07.15ID:YosErbnq0
文法とかの話じゃないんだけど
EU内の公用語って、英語、フランス語、ドイツ語、オランダ語、イタリア語、スペイン語でしょう

イギリスが離脱したら当然公用語としての使用も「終了」となると思うんだけど
事実上の世界の第一言語(少なくともビジネスなどでは共通語)が消えるって
大陸側にとってもいろいろインパクト強すぎませんか?

BREXITが既定路線であるとして、欧州圏での英語ってどうなっていくと思いますか?
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f99d-zf8S)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:16:17.06ID:7MPaKYLI0
英語が現代のラテン語(学問の共通言語)である限り欧州における英語の覇権は全然揺らがないのでは?
オランダなんて大学教育英語で行いすぎるのが保守派から問題視されるくらいですし
0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46e3-ZFeD)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:42:35.90ID:YosErbnq0
>>373
すみません 今読んでる本からそのまま書いたんだけど
(それで「あれ、じゃあイギリスいなくなったらどうすんだろう」とふと思ったんだけど)
「公用語」はこんなに少なくないですね

wikipediaによれば、EU内の「作業言語」は英語、フランス語、ドイツ語らしい
公用語でなくなるとすれば、ここでも使えなくなる可能性が出てくるので
少なくとも政治においては使いにくくなるかもしれません

実用面での存在感があまりにも大きいので、急には切り替えられないにしても
だんだん隅に追われていくような圧力がかかるのではとちょっと思うのですがね
0378名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-mjAd)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:01:34.08ID:tsZljoDPd
>>347
(1) What is the reason why he quit the job?
(2) Do you know why he quit the job?

このような疑問文に対して

Because he hated his boss.

のような返答も許容されるでしょうか?

亀レスですが、whyと聞かれればBecauseで答えます。
1も2もwhyではないのであなたの友達が正しいです。
0379sa (ワッチョイ 46c5-kqXJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:40:38.87ID:mDu/PSz80
>>378
ネイティブ的にはOKなんじゃないの?
ただ、
日本の英語学習的には、>>378の書いている通り。
スキーのプロがSAJの4級を受けて、プルークボーゲンのところで、
パラレルで滑ってパラレルでターンすれば点数がつかないみたいなもんでしょ。
0382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46c5-kqXJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:09:36.38ID:mDu/PSz80
>>329
i)
Aの点の総計/Aの人数 =41
Bの点の総計/Bの人数 =36
ii)
(Aの点の総計+Bの点の総計)/(Aの人数+Bの人数)=38
Bの人数/(Aの人数+Bの人数)
i)をii)に入れると

iii)
41*Aの人数/(Aの人数+Bの人数)+36*Bの人数/(Aの人数+Bの人数)
となるのか。
there are no people in both group A and group Bの部分は
iv)
Aの人数/(Aの人数+Bの人数)+Bの人数/(Aの人数+Bの人数)=1
ということだな。

結局、全体の平均はiii)になるという公式を覚えておいて、
さらに当然 iv)だから
ということで解くんだな。なるほど、小学校の問題だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況