>>466
shop の意味合いについては、質問者はアメリカ英語での意味に引きずられてしまっていて、
イギリス英語を無視しているみたいだな。The OED Online (Third Edition, 2016) を見ると、
次のようなことが書いてある。

(1) イギリス英語での昔の意味

shop
2. A house or building where goods are made or prepared for sale and also sold. Now arch. and rare.

つまり、shop とは昔は、品物を販売するために作って、さらに販売もする場所という意味だったけど、
今ではこれは古い意味合いであって、まれにしかこういう意味では使わない。

(2) shop および store という言葉の現代での意味

shop
3. a. A building, room, or other establishment used for the retail sale of merchandise or services.
In British English, shop usually refers to any building or part of a building where goods are sold,
whereas in North America this kind of building is usually called a store (store n. 12),
while shop more commonly refers to a place where things are done or made,
or to a smaller retail establishment offering a limited range of goods.
In British English store is usually a large retail complex, such as a department store.

OED に書いてある上の定義文を日本語でまとめると、次のようになろう。

(2a) イギリス英語での shop と store
shop とは、品物を販売する場所ならどんな場所でも意味する。
store とは、大きな小売店の複合体(たとえば百貨店)を意味する。

(2b) 北米の英語での shop と store
品物を販売するだけの店をふつうは store といい、shop とは通常は何かを行ったり作ったりする場所、
あるいは限られた品物しか売らない小さめの小売店を意味する。