X



雑談しようよ!!!!!!!! Part 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7d9d-NLTY)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:54:35.75ID:4KZmdKNm0
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1541644201/
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-pQ/8)
垢版 |
2019/03/23(土) 20:55:48.85ID:PQmXDD+L0
北関東の喋りが一周回って若者言葉になったり
しているから、その流れもあるんだろう

だべ?とか、あるってく(歩いていく)
なんかがそうかな
0246名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-cj4L)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:14:13.04ID:ysSy0/CWd
グーグルの発音が変だろ
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb92-CtuB)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:30:06.37ID:w7dHdQCu0
B'zの発音が正しくはビーズじゃなくてビーズだと初めて聞いた時、

「嘘だろ……ダサっ!!!!!」

と驚愕したよね
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb92-CtuB)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:37:59.45ID:w7dHdQCu0
なんでそんなに台形つえーんだよ(笑)
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cb9d-ALol)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:40:25.62ID:zEF9dlKe0
ちなみに千葉出身だけど、少し訛ってるからか、中学の国語の教科書の一つとして、言葉の高低差?の辞書みたいな本を使ってたよ。

楽譜みたいな?
高中低の3段階あって、黒丸●を線で繋げて表記されてた。
あれ取っておけばよかった。

普通かと思ってたけど、そういう本を使ってた人になかなか巡り会えない。
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb92-CtuB)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:43:31.64ID:w7dHdQCu0
初めて聞くなそんな本
そもそも俺はLHHHみたいな表記も今日初めて知ったけど
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb92-CtuB)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:21.39ID:w7dHdQCu0
あじさいは正確にはLHML
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb92-CtuB)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:46:05.48ID:w7dHdQCu0
>>252
「専門家アクセント」は「台形の面積を」のイントネーション
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-pQ/8)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:49:10.14ID:PQmXDD+L0
俺は善道の表記や説明で一旦納得している
0265名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0H8a-pbVu)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:44:07.12ID:ArQ+7x/BH
時々高低を逆に書く人がいるけど、勘違いなのか本当に高低逆に発音してるのかどっちだろ

>>259
LLLとかHHHみたいに並んでる時にも音の高さが変わってるのが感じられるからアクセント表記としてかなり欠陥があると思う
0267三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクペッ MMfb-pQKc)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:58:27.22ID:3Q1n4Zr5M
>>265
IPAの精密表記と簡略表記のようなもんで、
辞書では後者で足りるでしょ。

ただ、実計器で観察すると
事はもうちっと複雑なようで、たとえば

端が LHH
橋が LHL

は「が」を発音しないとふたつを区別できない
みたいにみえるが、日本語ネイチブなら
区別できちゃうことが多いという。

LHLのほうのHをやや高く発音して
コントラストをつける傾向があるから。
0268名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0H8a-pbVu)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:41:21.20ID:72MhWeMFH
>>266
そう、それが気になるんですよ
>>267
同じ表記が並んでるのにその中でも高低がある時にどういう発音なのかわかりにくいという事が言いたかったんです
わかりにくくてすみません
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb92-CtuB)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:46:42.34ID:AJuwihFL0
鼻濁音のがを使ってるのは日本で軽部だけ
0274三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクペッ MMfb-pQKc)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:58:14.99ID:OSqveEJZM
ふつーは違いが認識できないから異音なわけでしょう😅
ちゃんと調査したら、都民にも残ってると思うネ。

茨城弁では、/g/ と /ng/ はデスティンクティブな音素であって、
むしろ [k, ng] が異音らしいのよね。

だから地元民的にはイバラキとイバラキ゜は同じ。でも外からみるとイバラキ゜はイバラギと同じ。
0277名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-CtuB)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:40:42.57ID:ji4PElYAr
関西弁以外いらんのやで
0282名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-2dk0)
垢版 |
2019/03/26(火) 10:33:15.32ID:w4lz2dZ+d
>>203
中国語の餅は小麦粉をねって焼いたり蒸したり揚げたりしたもののことなので、月餅がもちもちでないのは別に間違いではないです。日本語に借用するときに意味がずれただけで。
0284三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクッペ MM13-pQKc)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:00:59.86ID:AQ1bfrbqM
>>280
金田一春彦の本に、(当時)若い世代ほど連濁が
なくなってくみたいな話がでてた。
三階「さんがい」「さんかい」とか。

連濁は関東、関西でもちがうらしい。
浜田「はまだ」「はまた」とか。
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03b8-kj3H)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:39:01.31ID:FMooLTGA0
UTUBEの日本をバカっぽく編集するASIANBOSSムカつきませんか?
物議を醸すナチのマークを日本人は全然知らないみたいにアップされてメチャ叩かれてる、もちろんその他も。

CHは韓国に置いてあり日本人や日本人ハーフ等もいるようで、
まさに国を売って大金を稼いでて、150万登録者だから1億は受け取ってるはず。
英語が少しはできる人は反論しにいきましょう!
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb96-H0Xx)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:26:40.43ID:LynygMey0
I never ever do smoke.
私はたばこを決して決して吸いません。
never everはneverより否定を強く表します。
doは一般動詞の強調でございます。
副詞を第1助動詞の前に置きますのは
助動詞から否定いたしますので意味が更に強くなります。
0291名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ab9d-FNHk)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:29:30.49ID:8/gBgfyX0NIKU
基礎練習は別にして

アマチュアは趣味いいレパートリーを
維持した方が楽しいけどね
20曲くらい
初見力はだからあまり気にしなくても
0294三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:14:37.90ID:YEAi++dxMNIKU
>>291
このペースだと死ぬまでに弾きたい曲リストの10%も弾けずに終わる😢
ので、初見力アップしないと😢

ベトソナだけで、あと悲愴、熱情、テンペスト、告別、32番ひきたいし
(よくばりすぎw

>>292
さすがに、補助線3本くらいまでは
パッと読めんと。。。😅
0295三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:18:31.33ID:YEAi++dxMNIKU
ヤマハよりABRSMのほうがいいんでわ?

なんにせよ、単に難しい曲が弾ける
だけぢゃなくて、スケールとか初見演奏とか
総合力要求されます😙
0297三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:33:42.86ID:YEAi++dxMNIKU
ABRSM はグレードごとの試験対策本でてるよ。
英アマゾンで売ってる。
課題曲は毎年ちがったはず。

スケールは、全部まとまってるやつ
買ったほうがいいし、そもそもハノンで
事足りるけど。
0298名無しさん@英語勉強中 (ニククエ cb9d-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:50:23.44ID:Et9hGU5g0NIKU
グレードとかは目安なんで、絶対視しないほうがよい。

悲愴、熱情、テンペスト、告別、32番が初見で弾けるなら、プロ目指したほうがいいな。
0299三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:18:47.50ID:YEAi++dxMNIKU
そのレベルはムリだし😅

初見力があると進み全然ちがうのよ
ピアノのなにが苦痛って、
われわれ素人はおんなじ曲を何百回も
繰り返し弾いて、体に覚えさせてくのよ。
それが1/2になるだけでもステキやん😃

ポリーニは、ブーレーズのソナタ2番(激ムズ)を三回通しで弾くだけで、
完成させたそうな😅
0302名無しさん@英語勉強中 (ニククエ cb9d-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:01.58ID:Et9hGU5g0NIKU
>われわれ素人はおんなじ曲を何百回も
>繰り返し弾いて、体に覚えさせてくのよ。
>それが1/2になるだけでもステキやん😃

これって譜読みが早いだけでは?

初見力については、いろいろな曲を弾くうちに自然に上がっている、というのが理想ではある。
0303三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:26:36.32ID:YEAi++dxMNIKU
どっちも似たようなもんやなぁ

おれのピアノのセンセは初見演奏の
コツとか教えてくんなかったんや😔
つべで sight reading って検索すると
いろんなテクニックがあるみたいで
研究中
0304名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW cb9d-GskX)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:46:23.49ID:JoEpDuNK0NIKU
>>303
sight readingか!
終えてくれてありがとう!
早速ちょっと観てみた。

そういえば前から不思議に思ってたんだけど、
日本、イタリアではドレミファ、
英語圏ではCDEF、
ドイツはツェー、デー、エー、エッフェ?
なんだね。

で、なぜラがAなのか…。

吹奏楽部でフルートやってたんだけど、ラがドだっけ…?一音だか二音だかピアノとはズレてたような、忘れたけど何か混乱した覚えがある。
0306名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM7f-hr5L)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:56:59.79ID:5CkOU/NfM
>>304
その昔は4線譜だったのが、5線譜にかわり、その過程でABCでは無くなって行きました(諸説あります)

ビバルディの頃はラ音は440Hzではなく2Hz程低かったという研究もあるし、今後も進化していくでしょう。

因みに同僚で楽譜は読めないけど、YouTubeの運指をみてピアノ弾いてる人居ます。彼曰くそういう層は増えてるそうで。

もしかしたら楽譜が無くなる日もいずれ来るのかも。
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f0b-zLy9)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:50:07.60ID:qm5i8n3N0
楽譜がなくなったら、作曲家はどうやって自分の曲を表現するのだろう?
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab9d-FNHk)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:30:17.52ID:z8QFTGNt0
>>307
midiは生き残るから設問の筋が悪い
0309三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクッペ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:04:48.87ID:3x3bOEvhM
>YouTubeの運指をみてピアノ弾いてる人居ます。

あぁ、「曲名 tutorial」で、めっちゃゆっくり
弾いてる動画がたくさんあんのはそのためのやつか。
誰得なんって思ってた😜
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:06:44.69ID:laNsD4Kf0
>>306
ビバルディの頃はもっと音が低かったと思うな。昔は基準が統一されていなかったけど、半音くらい低かった (415Hz) と思う。
0311三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクッペ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:12:12.33ID:3x3bOEvhM
今売ってるバロックフルートは全音分低かったはず。

バロック時代のリコーダーのピッチを
細かく記述してるサイトあったョ

ついでにいうとバロックより前は
そもそもドとラだけがスケールの基音では
なかったしね😙
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:17:48.85ID:laNsD4Kf0
>>311
バロックフルートってトラヴェルソのこと? もし全音低かったら合奏しにくいので、ありえないと思うが。
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:19:02.94ID:laNsD4Kf0
バロック標準ピッチは 415Hz なので、半音低いというのはありえる。
0315三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクッペ MM4f-lUyk)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:19:07.86ID:3x3bOEvhM
つべのおかげで、ピアノに限らず
いろんなことの秘術が手軽に知れるようになった😊

アルゲリッチとリシッツァは、
ラヴェルのスカルボの冒頭トレモロは
一本指で弾くとか😊
音だけではわからない情報
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f0b-zLy9)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:19:02.89ID:qm5i8n3N0
>>308
では演奏家はmidiを見て(or聞いて)新曲をinterpret(解釈)するの?
なんか嫌だなあ・・・
0321三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-kPnJ)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:31:40.19ID:rywedvu/0
そーいえば、パバロッティって五線譜読めないんだよな。

あと辻井くんだっけか、あの人も点字楽譜を自分で読むより
手取り足取り、先生に教えてもらう方式らしい。
0328三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-kPnJ)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:42:25.01ID:lajM2Hes0
おし、4月から熱情はじめるか
あと、NHKのイタリヤ語&朝鮮語講座はじめる

後者は大っ嫌いな国ではあるが、
日本語を考える上で避けて通れないのがつらい><
0331名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0Hbf-7wd4)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:26:07.06ID:ZDATY8RnH
ニュース見ると改元で儲けてる人が沢山いるから元号廃止しない方がいいなと思った
なんでもかんでも金儲けの道具にして情けない気もするけど貧乏な日本ではこうでもしないと経済が回らない
0334三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ウソ800 9f86-kPnJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:45:10.30ID:udQFvkG+0USO
令和おめでとーございますっ!<(u u*)>

万葉集から引用おめでとーございますっ!<(u u*)>
0336名無しさん@英語勉強中 (ウソ800W ab9d-FNHk)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:57:13.64ID:AhFuO6LN0USO
めでたい月。すべて物事を行なうのによい月。
*万葉(8C後)五・八一五右序文
「于㆑時初春令月 気淑風和」

令ー和
0337三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-kPnJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:02:54.44ID:udQFvkG+0
>>332
プリビアは練習用としてはコスパ最高やでぇ

欠点としては、低音域・中音域の音がスピーカーからでてます感がすごい

それと奥行がないと、そのぶん支点と作用点が近いから、
鍵盤の奥にいくとやたら重くなるので注意。図解すると。。。。

軽い    重い!
↓      ↓
──────────
          ▲   ●(おもり)

グランドピアノは、支点と作用点の距離があるんで、鍵盤のどこをひいても
あんまり重さが変わらない。
0338三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-kPnJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:05:01.70ID:udQFvkG+0
漢字が「令和」って並んでるわけぢゃないのね。

れい‐げつ【令月】
1 何事をするにもよい月。めでたい月。「嘉辰(かしん)令月」
2 陰暦2月の異称。
0339三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-kPnJ)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:09:32.21ID:udQFvkG+0
あ、ちがった(⌒−⌒;)
グランドは支点がずーっと向こうについてるんだ

プリビアの場合

軽い    重い!
↓      ↓
──────────
          ▲   ●(おもり)

グランドピアノ

だいたい同じ重さ
↓      ↓
───────────────────
                   ▲   ●(おもり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況