X



英語の発音総合スレ Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 225e-iE/E)
垢版 |
2019/04/05(金) 11:18:38.05ID:gBArvKYY0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0554名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:40:53.73ID:g4gEevWpp
>>553
そう思います。ガチの自由会話見てみたかったですね
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffb-7NqH)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:44:01.75ID:AtqfK1LY0
自由会話してる動画があるよ→スクリプト読んでるだけですよ→そう思います

???
カルト喉の頭が心配だw
0557450 (ワッチョイ 972e-qMn5)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:40:21.41ID:iKQgnLt40
>>549
代名詞の弱形を網羅しようとした時に who が漏れるのは仕方ないと思います。
どうしても普通の代名詞に注意が行きますから。
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 972e-qMn5)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:58:06.11ID:iKQgnLt40
>>558
視覚や先入観による補完は僕たちが思う以上に大きいのでは。
who にしか聞こえない、でいいんじゃないですか。
hoo でなく oo と発音されても「???」とならず hoo として認識できるわけだし。(プラス思考)
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-x0N/)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:28:35.57ID:LSgH21bS0
ofと一緒ですかなるほど。
binはベンみたいな感じですかね。
下手というより、ここだけリンキングしてないですね。

あと疑問に思ったのは、
committeesのtってアメリカ英語なら有声化しても問題ないですか?
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d032-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:43.87ID:jQu4sTAi0
>>574
音声学は音読(デモンストレーション)を上手にこなすための「学術レファレンス」で、英語喉は英語が話せるようになるための実践的なメソッドって理解でOK?
0577名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-SqeM)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:41:36.92ID:/kBhk0B8d
>>573
なにをいってるのか。まったくの逆だ。
文章の朗読だからこそ難しいんだよ。なぜなら文字に音が引っ張られるから。

日本で基礎教育を受けた人間は全員が、アルファベットをカタカナ読みするという
曲芸を身につける必要がある。逆にこれができないと、同胞から日本人だと認められない。

だからアルファベットを見ながら英語読みするというのは、それができるだけで
特殊能力とみなされるんだよ。実際、99.9パーセントの日本人は英語読みができない。
0578名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-SqeM)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:49:54.30ID:/kBhk0B8d
たとえばスペイン人は平気でallowをアロウと言ったりする。
つまりアルファベットをローマ字読みじゃなく、英語読みするというのは、
英語圏以外の人間にとってはそれだけで丸暗記が必要な、大きな負荷となる。

ところが日本人はこのローマ字読みに加えて、さらにアルファベットのカタカナ読みという、
英語発音にとっては害悪でしかない狂気の読み方を習得しなければならない。

だから日本人が英文を英語読みするというのは、恐ろしく難しいんだよ。
0581名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Uj5y)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:46:36.92ID:3hkiDUp+M
>>576
キッカケというのは、人によって違うんだと思う。
だってこれをすれば誰でもエスカレーター式に発音がうまくなるなんてメソッド(w)など存在しないんだから。

迷える子羊が必要としているのは地図上の自分の位置とコンパスだけだよ。
0585名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK12-f54P)
垢版 |
2019/05/17(金) 05:07:55.36ID:qHzbi+8RK
どうでもいいが、
竹林滋さんの「英語のフォニックス」
が、復刊!

研究社 竹林滋〔著〕
「〈新装版〉 英語のフォニックス 綴り字と発音のルール」
A5判 並製 (予)220頁
予価2,376円(本体2,200円+税)
2019年6月18日発売予定

(なお、本書は『英語のフォニックス:綴り字と発音のルール(改訂版)』(1988年、ジャパンタイムズ刊)の復刊である。)
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:19:54.48ID:CShqFvJe0
>>577
>まったくの逆だ。
>なぜなら文字に音が引っ張られるから。

オレ全然引っ張られないわw 少なくともパッと見で読める文に関してはね。

「まったくの逆」ってのも意味不明。人それぞれ得手不得手は違う
10分の暗記がどうしてもうまくいかないってやつもいるだろう
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c9e-MEjH)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:11:40.37ID:yF0VuyLS0
英語は綴りと発音が一致しない言語だから、単語を構成する文字を1文字ずつ
読んでいくのではなく、単語全体を1つの「形」として認識しないといけない
ですね。

さらに言えば、音読の場合、数単語先に目をやりながら、前置詞や冠詞など
弱形で読める部分とか、重要な単語を事前に確認しながら、リズミカルに
読んでいくという練習も必要っす。
(目が先行し、口が後からついてくるって感じ。 でもまぁこれは日本語の
 音読でもやってるっちゃーやってる話だけど。)

口の動きを遅らせるってのは、シャドーイングでも強化できるかも。
(こっちは耳が先行し、頭でその発音を認識し、その後で口がついてくるって
 感じだけどね。)
0588名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:16:01.54ID:Xhs3ywj6d
>>586
>オレ全然引っ張られないわw 少なくともパッと見で読める文に関してはね。

これをできるのだとしたら、それはあなたは言語能力か英語力が高いということだよ。

日本国内だけで英語をやってきた人間は、ほぼ全員がローマ字&カタカナ読みに
引っ張られてる。
0589名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:19:47.61ID:Xhs3ywj6d
>>587
その通りですね。したがって私はもう、英語は表音文字だと思うようにしています。

そしてローマ字読みとカタカナ読みが染み付いた日本人がアルファベットを英語読みするとは、
日本人にとっては漢字を中国語読みするような、そういう行為だと思います。

同じ漢字でも日本語読みをしたら、極一部の単語を除いて絶対に
中国人には通じないのと同じです。
0591名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:25:53.20ID:Xhs3ywj6d
>>584
> そのカタカナ読みを習得しなければいいだけじゃん

どこにお住まいか、どういう環境で生きていらっしゃるのか存じませんが、
日本国内ではアルファベットのカタカナ読みが最優先されます。

そしてこのカタカナ読みができないと、日本人社会からは日本人として認められません。

たとえばBringをブリング(Bulingu)!と読めないない人間は、なんやこいつという
扱いになります。
0595名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:06:42.69ID:Xhs3ywj6d
すみません。>>589について訂正いたします。

誤:英語は表音文字だと思うようにしています。
正:表意文字
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 663d-F+AG)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:12:11.48ID:lyhovPTw0
カタカナ語の克服には細かい母音の違いよりも、先ずはシラブルへの意識の方が大事なんじゃないかなあ。シラブルの数が間違ってるとそもそも通じないし、英語のリズムも掴めない。
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c9e-MEjH)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:09:32.56ID:yF0VuyLS0
>>596
ですね。
母音が5個しかない(あるいはそれ以下の)言語は世界にそこそこありますから、
英語を母語とする人たちはそのあたりは寛容になってると実感してます。

その代わり、英語のリズムを外すと彼らは簡単にギブアップするという、、、
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 849d-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:20:20.10ID:b3T22D2O0
>>580
このスレを辿ってみたところ、ある人が音声学は◯◯なメソッドだといったところ、他のある人が音声学はメソッドではなく、「学術レファレンス」という言い方をしています。
したがって音声学は「英語の発音をどうにかしよう」という類のものではなく、自分の発音を確認するレファレンス的なものではないでしょうか。私の認識が誤っていましたら申し訳ございませんが。
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96e3-TfzP)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:37.02ID://oHTmkR0
>>603

ちょっとだけ動画を見たけど、pacific のアクセントの位置が違うね。

pacific の後にkの音が続いてるから pacificの最後のkの音は破裂させてはいけない。


アクセントの位置や発音は怪しいところがあるけど、発声法自体は正しいと思う。

流暢に英語が話せる人の発音だと思う。
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-x0N/)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:40:17.62ID:jDwPI7wG0
母音発音の途中で習うの辞めたとみた。
badの発音は習ったんだろうね。
/æ/は出来てる。
turboは全然出来てないから、
/ɚː//oʊ/を習う前に辞めたんだろう。
結構序盤で辞めてるじゃねえか笑
0611名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM85-+Nm/)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:55:13.65ID:jUMazBxXM
badみたいな短い単語は上æが手に発音できるけど
長い単語Conbat informated centerだと
æが言えてない。発音にこだわってるならcenterなんか
最高に米語っぽく言える見せ場なのに
verticalもvにuが付いちゃってるし
https://youtu.be/8KqU2uCeeJU
これでアメリカ人との会話は無理、通じないと思う
0612名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:40:31.30ID:Pevo5II8d
青山繁晴さんの英語を聞いた。青山さんの英語が通じないことは無いと思う。

まず日本人の英語が「通じない」致命傷の原因としては、先頭の子音が言えてないと
いう問題がある。たとえば疑問視の先頭のWとか。

したがって、青山さんが子音が言えていて強拍の位置があっていれば、
ノンネイティブとしては十分な発音力だと言えるし、議論も十分できる。

あと人間にとって死ぬほど聞きにくいのは、毎回音が揺れる発音だ。
なので青山さんが毎回同じ発音をするのであれば、5分もすれば相手は慣れるだろう。
0613名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:45.38ID:Pevo5II8d
次に発音スレッドの観点からいうと、青山さんの英語は典型的な日本人らしい
とても固い音の英語だと思う。

ネイティブにとっては結構頑張って聞かないと、全然耳に子音が入ってこないと思う。
そしてRとかめっちゃ聞きにくいし、えいやぁと音を出してて聞いててつらい。

ただ通じる通じないでいえば、子音の使い分けが決定的に重要なので、
キモいRでも、LとRが混在するよりは1億倍優れていることを忘れてはならない。
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fac-kRUj)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:50:28.20ID:jDwPI7wG0
十分な発音力かはわかんないけど、通じるよね。
自信満々に喋るとケントギルバートと同じ反応するだろうけど。
ベルリッツ通って直してもらえばいいのにプライドが邪魔してそうだな。
0618名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:08:27.75ID:Pevo5II8d
>>615
青山さんの英語動画探したけど、外人と喋ってるのは無いな。だからどれくらい
話せるのかは謎だ。

ただ発音に強弱がハッキリついてるから、英語圏の人はちゃんと聞き取って
くれると思うよ。

「通じない」っていうのは、トランプに質問した日本人記者の英語みたいなのをいう。
0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fd2-kEgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:07:33.55ID:MkBKXMLV0
例えば"パーシフィック"よりは"ぱしふぃっく"の方がわかりやすいと思う
パーなんて伸ばされたら混乱する
この人は日本語訛りよりもこういう下手くそなコメディアンみたいなアクセントの方が通じると思ってるのか
全部ジョークでしょ
0624名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM46-VAkf)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:20:02.01ID:aRqFRgjPM
日本人のための英語発音教本ってのを使いはじめてまだ少しだけど、
聞こえがよくなってきた気がする
やっぱり「日本語のアと比較すると云々」っていう説明があると理解しやすい
自分の発音のためっていうよりも、いろんなアクセントを聞き取る力がほしくて発音を勉強しなおしてる
TOEICはパーフェクトに聞こえるけど、その先が長すぎる
0625名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:31:53.84ID:drBES7T+p
>>617
英語喉とか出すとスレが荒れるからやめて
0626名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:55:42.72ID:Pevo5II8d
>>623
多少音を伸ばしているかどうかは、確かに奇妙だけど、英語として聞き取りやすいかは
あんまり関係ない。強弱の方が大切だから。
その点で、>>603の青山さんのPacificは強勢の位置が間違っているのが致命的だ。

でも青山さんは全体として英語に常に強弱をつけようとしていることと、子音間に余計な
母音が入ったりしてないので、通じる英語が話せると推測される。
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 389d-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:51:13.70ID:G932eGaV0
米国国防省のインテリジェンスと機密の内容をえ英語で話すというわりには
英語圏の人と会話してる動画が一つもないのは不自然
チリに行ったらスペイン語を4日で話せ、個人的な取材もるようになったとか
ちょっとホラッチョなんだよ。単語が正しく発音できたからと言って
文章で英語が話せる能力があるという確証にはならない
0630名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:30:10.73ID:Pevo5II8d
そういう意味で青山さんの基礎英語力の担保と日本社会での威光の元は、学歴だよ。
18歳時点とはいえ、生半可な英語力じゃ慶應の文学部は合格できないから。
中退して早稲田の政経に入り直してるけど。

この点が、基礎英語力になんの確証もないショーンK(入学試験の無いテンプル大学
日本校中退)とは決定的に違う。学歴の無い人間は、TOEICの点数ぐらい公開しないとね。
0633名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:03:27.68ID:Pevo5II8d
>>631
あなたの言うことはわかるよ。英米文学科の教授でも、TOEIC満点でも、英語が
喋れない奴は山ほどいる。

ただ、青山さんの英単語の発音と学歴が保証する基礎英語力を考えると、
たぶん英語を話せるんじゃないかなという推測はできると思う。
0636名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:12:24.85ID:Pevo5II8d
>>628
https://m.youtube.com/watch?v=eLjcBtkku-w
河野さんはゆっくりハッキリ喋るのがいいね。とても聞き取りやすい。

比較として>>615の人は、早口すぎるし、文章間の休止が無いし、ものすごく理解しにくい。
0639名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-SqeM)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:19:42.71ID:Pevo5II8d
>>634
うーん、日本語を喋りながらだと英語の発音は日本語の影響を強く受けるんで、
あの流れであの英単語ならまあまあじゃないかとも思うんですよね。
まあやっぱり結論としては、英語だけで長文を話している動画じゃ無いと、
判断がつかないですね。

>>635
そうですね。私もこの話題は、このレスを最後にします。
0642名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:31:26.82ID:PnKm+cEVp
英語クラスタには音声学派、英語喉派、英語は発音より内容派=英語なんて伝わればいいじゃん派がいると理解していい?
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:31:29.04ID:KuuyX62U0
>>642
西日本喉ネイティブ派、広島喉原理主義派が抜けてる
0645名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:32:20.93ID:PnKm+cEVp
>>643
実際初めはそうやって練習しなきゃ、上手になれないしね
0646名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:07:55.85ID:PnKm+cEVp
>>644
そのへんは英語喉で一括りにしとけばいいんじゃない
0648名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:22:42.78ID:PnKm+cEVp
>>647
ちな英語口も英語脳もガン無視や!
0652名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:16:05.25ID:2hdoyjKKp
まぁホントは英語鼻が最強なんですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況