X



多読のすゝめ 9冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0160名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:13:26.77ID:1PkFfDt7d
>>157
初級ではありません。日本語の訳文がついていない限り初級じゃないです。私達はネイティブの子供以下ですから。
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:15:31.85ID:zXc+s1Et0
多聴・多読での指導経験から、
 多聴は、ものすごく簡単なものから始めつつ、ナチュラルな音源や動画も使う
 多読は、絵や写真があり、一単語しかないような幼稚園レベルから始める
これで誰でも一定の成功を収めています

絵や動画を助けに、なんなとく意味が分かる、という状態を許容しています
(以前これには猛反対派だったのですが、圧倒的に多聴・多読の結果が良かったので笑)

また、多読は全然分からないレベルの教材は一切使いませんが、多聴に関しては
ほぼ聴き取れないが映像でなんとなく状況が分かるのであれば、指導に組み込んでいます

なお、一年以内に大学受験やTOEFL, IELTSで結果を求める場合は、多聴・多読は勧めません笑
少なくとも一年以上、英語に集中的に学習する時間が割ける方のみ推奨します
0162名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:18:44.86ID:1PkFfDt7d
『アメリカに30年住んでるけどリスニング苦手』って人の話を日本で聞くよ。これで意味わかります?

さっきから正論が全然返って来ない。言い返せないと揚げ足取りか粗探ししか出来ないんですね。
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2907-+amJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:19:36.11ID:HDnYLUBL0
>>160
では絵本からはじめればいいのではないですか
結局あなたが何が言いたいのかわかりません


2chで真面目な文を書いてたら草はやしたくなってきた・・・・
0164名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:25:45.37ID:1PkFfDt7d
>>163
絵本もだめです。日本語の訳文がついた物を読むべきだと言いたいのです。

そのやり方だと小学生なら効果あるんじゃないですか?

人を馬鹿にしたような書き方する人にはレス返すのやめます。

冷静に説明してくれる人いないですか?
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2907-+amJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:30:21.40ID:HDnYLUBL0
>>164
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうだめだwwwwwwwwwwwww

きみは外人と英語で会話するときにいちいち戻り読みや文法を駆使して日本語に訳して、
日本語で考えてさらに英語に訳しなおして会話するのかよwwww
そんなのスピードについてけんだろw

英語を実際使用するうえで日本語は不要
これは間違いないだろw
読書においても不要だよw
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:33:43.26ID:X4sB7L3V0
>>161
義務教育下での大量インプットは普通に論文出てるだろう
一度見たことあるよ

試験対策には勧めないって
やっぱそういうことだね

で君はハリポタのthank you very much
感性で正しく理解できた?
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:35:44.89ID:X4sB7L3V0
>>165
理屈のレベル低いね
そのまま多読原理主義は危険だな
そういう人は後悔するよ
0170名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:43:44.97ID:ZIPx9G9Kd
>>165
戻り読みする人なんているんですか?私は日本語を介して英語は話さないですよ。日本語の訳文を読めば次からは日本語なしで出来るようになります。最初は補助が必要と言う事。
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:44:35.22ID:zXc+s1Et0
>>167
そうですね、実は1年未満の生徒の場合は従来の方法で指導することが多いです
もちろん、本人が求めれば多聴・多読で学習させますが、その場合はかなりの時間を要求します

例えば、3ヶ月しかないのであれば試験対策のみで学習させた方が良い結果が出ます
ところが1年以上ある場合は、多聴・多読派が追い越し始め、一旦抜くとどんどん差がつく印象です

ハリポタですが、ネイティブと同じ感性で理解できてはいないと思いますよ
ただ、楽しめてるからいいかなぁと思ってます
そもそも感性って人それぞれで同じではないですからね
0172名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:58:19.82ID:1pAOxTbHd
>>169
そのままって言うのは小学生なら通用します。彼らにはLとRが違う音に聞こえるんです。でも私達大人にはそれが出来ないから効果も半減します。

あと絵本とかつまらないですよね。訳文のついた旅行会話から始めると良いと思います。
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:16:27.76ID:zXc+s1Et0
>>172
生徒には大人の方も何人かいますが、全員日本語訳を一切使わずに多読してもらっています
全員に共通しているのは、本物の英語力を学びたい、と思っている点ですね
だから、英語のまま理解していくことに共感してくれており、上手く指導できています

LとRの音も含め多くの子音や母音は日本語と英語で異なるわけなのですが、
子供であってもLとRの聴き分けは難しいですよ

どのように解決しているかというと、子供も大人も多聴をさせることと、
聴こえたとおりに声に出す訓練をすることを徹底させています

RやLの発音の仕方を教えるのは、ある程度そういう訓練をさせた後ですね
Light LとDark Lの違いをはっきりさせ、Rの音を出せるようになると、
誰でもかなり聴き分けられるようになります

あと、学習効果ですが、意外と大人の方は高いですよ
おそらく学びたい意欲が子供より強いのだと思います
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:16:57.22ID:X4sB7L3V0
全然読めてない読んだフリのやつが居た場合は
監督者が見つけないといけないからな
孤立した学習者はそこが大変

ちなみに俺の知っている別の多読原理主義者は
PB読みながら辞書は引き潰す人間
これはある程度理にかなってる
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:18:13.92ID:X4sB7L3V0
>>172
俺が言っているのは>>118個人に対してな
0176名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:20:11.26ID:5Dkw6ISzd
例えば極端な例を出すと、
New clothes in Tokyo tend to have a price tag triple what I'm willing to spend.

と言う文章を一回読むよりも
a price tag triple(三倍の金額の値札)と言う単語を10回唱えて覚えた方が効果あります。
0177名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:27:52.53ID:5Dkw6ISzd
>>173
個人の英会話スクールですよね。

日本語使うと英語力が伸びないと言う事はないです。その理由は同時通訳は日本語を使って話してる事でわかると思います。
0178名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:33:42.28ID:5Dkw6ISzd
多読多聴が悪いと言うよりも、字幕や訳文なしが悪いって事です。

効果はあります。でも訳文ありの方がずっと短時間で効果が出ます。

ただしさっき書いたようにかなりの上級者と小学生以下は別です。
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:36:49.20ID:zXc+s1Et0
>>177
同時通訳はかなり特殊ですよ、あれはかなり訓練のいる作業ですからね

日本の英語教育はずっと日本語訳を介して指導していますが、ほとんどの方が
6年以上それで学習して、結果はどうですか?

言語間は基本的に一対一対応できないので、母国語を介さず積み上げて行く方が
感覚を磨く上で理にかなっています

ただ、習得においてあらゆることに共通しているのは、いかに継続するかです
ですので、>>177さんが多聴・多読は非効率でつまらなく続けられない、日本語訳を
使うべきだ、と主張されるのであれば、それは間違いなく日本語訳を使うべきです

指導経験上、明らかに伸びに違いが出ると思いますが、多聴・多読否定派や
続けられない人には決して勧めません、各々継続できる方法が最善です
0180名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:40:08.37ID:5Dkw6ISzd
>>118
それは同じ本を何度も繰り返し読むって事でしょう。それなら効果あるよ。ある意味精読と同じじゃん?

色んな本を読むのが多読じゃない?
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f0-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:43:47.64ID:4eIfafpo0
ついに日本語の訳文付きで繰り返し唱えろとかいうバカがでてきたか
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:44:17.31ID:X4sB7L3V0
>>179
俺は詳しいわけではないが母語を介するアプローチは
アカデミックでむしろ再評価の流れが強いだろう
無論それでない成功体験はあり得るが

なにかおかしいな
0183名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:46:46.25ID:5Dkw6ISzd
>>179
それは日本語を使った事が原因じゃないです。

臨界期の小学生から英語で授業をすれば効果があります。だからこれが一番理想的です。

ですが私達は大人になっている為、英語での授業はもう遅いです。

日本語を使っても実用的内容ならば話せるようになります。教科書の内容が非現実的な教養的な所に原因があります。
0184名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:47:41.29ID:zZ1eiV6Ca
精読バカって中立を装いながら多読派にだけ粘着してるくせに
「多読多聴は効果がない、日本語訳文付き英文を繰り返し音読すべし」と言ってるバカは全く批判しないのな
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f0-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:49:12.27ID:4eIfafpo0
あぁ、根拠のない臨界期云々を信じてるやつか、納得
0186名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:49:49.86ID:5Dkw6ISzd
>>181
↑正論で言い返せないバカ
0187名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:54:20.43ID:5Dkw6ISzd
>>174
そうですね。辞書で調べまくるなら効果あります。
0188名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:55:44.90ID:5Dkw6ISzd
>>185
じゃあなんで帰国子女は英語がネイティブみたいに話せるんですか?
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:56:31.88ID:zXc+s1Et0
>>182
あら、そうなんですか? その話は知りませんでした
少なくとも複数人のアメリカ人からは、最初の数回を除けば、大学での外国語コースは
その言語しか使わないと言ってました(それが当たり前でしょ、と言われました)

あと、日本語を学ぶとき、文法を考えると発狂するそうです笑 だから、多聴・多読を
中心に学んで、適当に口に出すようにして、習うより慣れろ、が基本のようです
お前たちはあんな発狂することをやってるのか?と、すごいなと皮肉ってましたね
0190名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:58:14.88ID:5Dkw6ISzd
>>184
バカは正論で返せないから論点ずらししか出来ない。
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:05:13.78ID:X4sB7L3V0
>>189
なんだモグリやん
反英語改革勢とかバイリンガル教育批判知らないのか
0192名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:05:40.92ID:5Dkw6ISzd
>>189
『うちの学校が』、『アメリカ人が』では説得力ないですよ。なぜ上手くなるのか書かないと。
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:06:36.28ID:zXc+s1Et0
>>183
文脈上使用されている臨界期という言葉は、現在では否定されています
単純に、大人から外国語を学んでもほぼネイティブレベルになる人がいるからです

何度も書いていますが、生徒には大人の方もおられます
皆さん学習意欲が高く、ほぼ英語力がない人でも驚くほど英語力が伸びています

ただ、>>183さんが日本語訳を介して学ぶ方が効率的だと考えるならそれが最善ですよ

>>187
なお、私の指導方針では英和辞書は一切使わせてないです
ただ、英英辞書は使うことを許可しています
ある程度多読が進むと、本を読み終わった後に気になった単語がふわっと思い浮かぶ
ことがありますが、そういうときに英英辞書を使ってみることを勧めています
決して、毎回分からない単語を引かせたりはしていません
0194名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:11:28.20ID:5Dkw6ISzd
>>189
習うより慣れろだから
a price tag tripleを10回唱えて覚えるんです。多聴は様々なものを聴くから慣れないです。
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:12:55.60ID:zXc+s1Et0
>>191
確かに、そういう派は一定数いますよね
ただ、欧州だと国にも依るでしょうが、幼稚園くらいから母国語と共に英語を学ぶことが多いそうです
それで特に目立った問題はないのだから、日本人も特に問題ないと思ってます

>>192
既に書きましたが、文法を考えると発狂するからと、実際のところ経験則なんでしょうね
多聴・多読を積み重ねてアウトプットさせる方法で上手くいっているから、多くの大学で
採用されてるんでしょうね
0196名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:13:42.61ID:5Dkw6ISzd
>>193
あなたが何をしているのか聞いているのではなく、何故効果があるのかを聞いているのです。
0197名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:20:12.79ID:5Dkw6ISzd
多聴・多読でアウトプットは出来ないです。同じ言葉を何度も唱えないと覚えないです。
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:20:44.97ID:zXc+s1Et0
>>196
一言で言えば、経験則です
様々な指導法で試した結果、従来の方法で指導した生徒たちには申し訳ないほど、
多聴・多読の効果が顕著だったため採用しているに過ぎません

これはあくまでも推測ですが、母国語を介して常に外国語を理解しようとすると、
言語野に外国語のみを処理する部位が生成されづらいのではないかと思います

多読・多聴をある程度された方は子供であれ大人であれ、日本語で意味を取るのが
気持ち悪いと感じるようになるのですが、それは英語のみを処理する部位が生成された
からではないかと思っています

まぁ全て私の推測です笑
一応、大学院で神経科学を専攻していましたが、分野も違うのでつっこまないで下さい笑
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:26:40.85ID:X4sB7L3V0
>>198
で多読指導のプロはフィリップロスをスラスラ読めるの?
今まで多読法で読んだ文学で一番難しい本は何?
ハリポタのthank you very muchの
語感を説明してみて
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:36:51.84ID:zXc+s1Et0
あと、絵本や動画を使った多聴・多読で相当な成果が上がったのは、
言語はそもそも状況下で意味付けされるからだと思います

こういう状況でこんな言葉を使ってる、別の状況で同じ言葉を使ってる、
そういう様々な状況に何度も触れることによって、決して暗記しようとせずとも、
ある状況下で思わず言葉が口に出る、そんな感じです

実際に、多読で何度も出てきたり印象に残ったフレーズを生徒は口に出すようになります
別途試験対策もするのですが、こんな感じでFCEや英検準一級、TOEIC900以上取る生徒が
普通にいるので、自分の中ではこれが最善の指導法になりました
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-QHtR)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:43:59.16ID:zXc+s1Et0
>>199
私はあまり文学を読まないですね
神経科学や機械学習などを好んで読んでます笑

CPE205、IELTS8.5、TOEFL115ですが、TOEICは満点じゃないです笑
純日本人なので、こんな感じかなぁくらいで楽しむ程度ですよ
興味ない分野やネイティブでもじっくり読む文章なんか未だに苦戦します笑
0202名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:51:52.17ID:U+SEEb+od
何度も出てくるフレーズが記憶に残るより最初からa price tag tripleを10回唱えて覚えた方が早いですよ。
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:04:44.18ID:X4sB7L3V0
>>201
やっぱりね
文学読まないならいろいろ説明つくわ
英語関係で全く文芸読まない人は結構いるから

ピンときていないんだろうって思ってたよ
多読指導者なのに一番難しく感じた書名が
出てこないんだから
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:34.68ID:GiuO0mrX0
>>203
横レスだが
最近読んだミステリーの中で一番難しかったのは
Boston Teran ”THE DEAD”
表現が詩的で非常に読みにくかった。
あと、Martin Cruz Smithの”GORKY PARK”
も割と読みにくかった。
ちなみに、どっちもkindleで100円くらいで買ったやつ。
ダントツにムズイのは何といっても、Finnegans Wake。
一生読める気がしない。
今からロシア語勉強して「戦争と平和」読むほうが早いと思うw
0209名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-E2fJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:51:00.62ID:p0XfZg6Td
多読が効果あるケース

○横に訳文が書いてある場合
○かなり上級者な場合
○同じ本を何度も繰り返し読む場合

多読派って全く妥協しないよね。こっちはちょっとは認めてるのに。
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:52:08.73ID:GiuO0mrX0
あんたも頑固っていうか、
バカの壁ってやつだね
0211名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:13:53.83ID:zZ1eiV6Ca
多読は効果なくて同じ本を繰り返し多読すれば効果があるとかいうのはあまりにも斬新だよなw
ほぼ誰も実践してない新説なんじゃないの
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2117-kReW)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:17:28.31ID:5Tqt3vv+0
>>211
いま読んでる本教えて?
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:19:49.67ID:GiuO0mrX0
>>211
最近見ないようだが「性」を思い出すな。
0214名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:20:30.74ID:zZ1eiV6Ca
全く関係ないキチガイが別スレからストーカーしてきて粘着とかヤバすぎだろこいつ
童貞なのがバレて悔しいんだな
0215名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-wYGE)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:20:59.34ID:zZ1eiV6Ca
>>212
こいつのこと
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:21:53.84ID:GiuO0mrX0
というか誰が誰と戦ってるのこのスレ
0217名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa85-0HwS)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:44:40.49ID:qsSxq0Mia
>>209
多読って300万語レベルだよね
そんなに英語と約が並んでるような本ないだろ
まーーーーったく妥協を感じないんだが?
むしろあなたは実は私とは違う世界にすんでいてなんらかの奇跡でこの掲示板で出会っているんじゃ。。。

多読派ってもあまりにも気になるのは辞書くらい引くよ
大体は流すよ別に単語完璧にわからんと本を読めない世界に住んでないから
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55a-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:52:16.70ID:AFldQdxl0
同じ本を何回か読むと結構わかってくるのは確かだけど、
でも訳文はいらねえだろ
どうしても必要なら日本語に翻訳されてる本を一回読んでから原書読めばいいんじゃね
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:08:04.53ID:mJgEd7qa0
In short, Japan is very safe and the crime rate is quite low. Like any other destination, though, travelers
should be aware of their surroundings and know what to do in case something does happen.
There is always a possibility, however unlikely, that you might fall victim to a form of petty crime
during your stay in Japan. If you need help, head to a local koban—the small police boxes dotted throughout
Japanese neighborhoods. If you don't know where one is, just ask. If you should find yourself without your
credit cards, airline tickets or passports due to theft, contact the issuers to arrange for replacements.
Keep a list of relevant numbers.

上の文は日本という背景が解っているので簡単に読めると思う。
多読は効果的学習方法だといわれるが、多読するから読めるようになるんじゃない。
もともと読めるということに気が付くだけ。正確に言うと読めるものは読めるし読める本が非常に多いということに
気が付く。「読めない」という思い込みの方が遥かに問題なのだ。
読めない原因は文化的なギャップがあるのが大きい。だから日本人作家の英訳本は非常に読みやすい。
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:18:44.40ID:mJgEd7qa0
多読なんてしなくてもいい。園児の本なんて読まなくても何でもいいので簡単な小説かノンフィクションを
数冊よんだら読めるようになる。
多読しても内容の高度な本は読めるようにならないし語彙が解らない本は読めるようにはならない。
多読にはそういう効果はまったくない。多読が効果があるのは最初の簡単な小説を数冊程度だ。
その程度は辞書を引かないでパラパラ読んでいっても英語に慣れるという効果はあるので多読的な
読み方でも効果がある。
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:20:54.99ID:mJgEd7qa0
多読を1年も続けるのは馬鹿らしい。やっても1週間か多くて1か月程度のものだろう。
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2907-+amJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:27:20.63ID:C1FEHK+A0
読書を1年も続けるのは馬鹿らしい。やっても1週間か多くて1か月程度のものだろう。
?????

多読って別に特別なことではないだろ
誤解を恐れずに簡単に言えば単に英語のインプット量がたりないから、
多くの本を読んで解決しましょうってだけ

なれれば単なる読書だから
読書が嫌いなだけでしょそれ

あとすっごいスレ進んでて驚いたw
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:01:08.07ID:H9Z4KPiP0
>>207
ダブリナーズは易しい
ハリポタに毛が生えたくらい
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a966-b3e0)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:47:40.81ID:BHROHXAP0
「多読」を1年も続けるのは馬鹿らしいけど「読」は続けるだろ、文明人なんだから
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 10:52:03.68ID:mJgEd7qa0
多読という名目で無意味なことを延々と続けるのはやめて、読めることが解ったなら自分の専門を英語で
読むべきだろう。
しかし多読のやり過ぎで専門が多読になってしまうと田原総一朗みたいに残念なことになる。読書は考える
為の刺激であって読書ばかりしていては駄目になる。読書しかできない考えることの出来ないインテリは悲惨だ。
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:00:33.30ID:mJgEd7qa0
>多読って別に特別なことではないだろ

多読の意味を知らないのであれば専門サイトで詳しく調べた方がいい。多読は特別な魔法だ。
あっという間に読めるようになる。それはある種の錯覚ではあるが既にある錯覚を正常に戻す働きがある。
つまり10年以上も学校教育で習っているのにまだ英語ができないと思っていることだ。
一週間も多読をすれば驚くべきことが起こる。まあやってみることだ。
しかしそれ以上はやっても意味がない。
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-2NmC)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:00:31.43ID:qZiAEokJ0
たとえば河合塾の偏差値60くらいで大学に入った学生がいたとして
シドニーシェルダンくらいを楽しんで一週間くらいでわかない単語
が多少あっても読めるくらいになるにはどのくらいかかるんだろうか

語数制限のある本から多読していく方法がベストかな
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2907-+amJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:03:26.91ID:C1FEHK+A0
そうなんだがそうなんだが謎理論を振りかざされるともやもやする
これは謎理論持ち出してくる人とは多読の定義自体が違うわだから話が全く合わん

俺の頭の中にある多読の定義のイメージはだいたい↓(まずは初学者を対象にしてる)

多読とは
 多読(Extensive Reading 略してER)とは、
 文章を分析しないで大意を把握する読書法です。

非常にやさしい本からはじめ、100万語単位で読む多読です!
 SSS英語学習法研究会の進めるすすめる多読は、非常に易しい本からはじめて、
 旧来の多読法の10倍以上の種類の本をつかうことにより、
 従来の多読の10倍以上の量の英語を読む多読法です。
 100万語単位で読むことを目標とする多読法なので、
 従来の多読に対して、私達は、新しい多読の方法を、
 100万語多読ともよんでいます。英語初級者の場合、
 100万語読んででやっと(旧来の多読の出発点であった)
 PGR2−3レベルに進む位のゆっくりさです。
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:28:03.75ID:mJgEd7qa0
そうだな。一週間では提唱者の言う多読は完成しないな。
しかし多読の精神や多読の効果は1週間もやれば理解できるし効果も解る。原理が解れば
旧来も従来も本来も関係ない。自分のやり方でやるのがベストだ。
そもそもやさしい本とは何なのか? それを誰が決めるのか? リアルに精神が園児レベルなら
園児に相応しい本を与えることができるが、たいていの英語初心者が提唱者と同等かそれ以上の
知識レベルがあるのに何が易しくて何が相応しいかを決めることなどできない。エンジニアなら
エンジニアの本を読むべきだし、精神科医なら医学書を読むべきだ。それが最も優しい。
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:46.41ID:mJgEd7qa0
>語数制限のある本から多読していく方法がベストかな

何故そんな馬鹿なことを思いつくんだ?
シドニシェルダンを読みたいならシドニーシェルダンを読むだけだろw
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2907-+amJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:49:51.15ID:C1FEHK+A0
いや俺の考えじゃないよ

このスレのテンプレに書いてある参考サイトはまず
めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法
でしょ
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2907-+amJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 15:52:54.50ID:C1FEHK+A0
>>230
みたいな自己流は別に大変結構だけど、自分のやり方でやるのがベストだとか言ってるし
このスレの趣旨とは別でしょ
0236名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-E2fJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:20:32.07ID:FVDXV9kJd
>>193
文脈上使用されている臨界期という言葉は、現在では否定されています
単純に、大人から外国語を学んでもほぼネイティブレベルになる人がいるからです

じゃああなたは帰国子女並みにネイティブみたいな発音でよどみなく話せるんですか?

日本語ペラペラな外国人でも帰国子女には勝てないですよ。語彙以外。
0237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a966-b3e0)
垢版 |
2019/09/20(金) 16:57:18.74ID:BHROHXAP0
>>229
>多読とは
 >多読(Extensive Reading 略してER)とは、
 >文章を分析しないで大意を把握する読書法です。

んん?それなら読む量の多い少ないは関係ないじゃん、なんで多なん?
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:18:58.42ID:mJgEd7qa0
それはその方が多く読めるからさ。
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:34:56.55ID:mJgEd7qa0
多読と公文式はにている。高校生が公文式を初めても小学生レベルの足し算引き算から始める。
既に理解できている人には何の意味もないがやはりゼロから始める。そして絶大な効果を上げている。
公文式が頑なにゼロから始めるには意味がある。多読が絵本レベルから始めるにも同様の意味がある。
問題はその意味が解るかどうかだ。
0240名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa85-0HwS)
垢版 |
2019/09/20(金) 17:38:38.43ID:gx1VAyRPa
>>237
例えば
How are you?
Where are you from? im from japan.
とか別に文法で分析したり辞書引かんでも何を意味してるかわかるじゃん
学校で友だちとふざけあって繰り返したら覚えちゃったやつ
(日本にいるのにim from japanって正直おかしいけどw)

多読でも同様に簡単な文章に数多く当たることで
文法とか考えずとも自然と意味が入ってくるようになる
頭で考えてるところから身に付いたって感じかな
で徐々にレベルをあげていく

詳しい説明は多読の解説本や第二言語習得論の本で
0241名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-E2fJ)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:36:51.64ID:BwXbmXX+d
>>237
その通り。読み方の方法の一つであって多かどうかは関係ない。
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-YI+C)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:41:00.89ID:H9Z4KPiP0
学習の最強メソッドとして読んでいる人間と
とにかく読みたいから読む人間の層はそれほど重ならない
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55a-J8mo)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:52:24.40ID:QGG3HRSa0
>>240
読書でも同じじゃん
0244名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa85-0HwS)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:14:29.91ID:zCMVUEvga
>>243
あなたみたいに学校の英語からスムーズに読書に移れた英語エリートにとってはね

ごく一般的な日本人はネイティブの中学生の語彙数20000語に達するまで小説は難しいですよっていわれたらもうそこで話が終わりだよ
おおまけに負けても語彙数10000語、toeic860をまず通常の勉強で目指してくださいって
もう話は終わりだよ
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55a-J8mo)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:59:36.67ID:QGG3HRSa0
>>244
言われたらってw

なんでそんなに人任せなんだよ
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9f0-wYGE)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:47:50.00ID:xTJ6y7fE0
まあここの匿名個人の根拠がなく意味不明で独りよがりの持論よりかは
おそらく数万人か数十万人は実践してて、それなりに成果も出してるらしいSSSを信じた方がいいに決まってる
0249名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-E2fJ)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:54:28.00ID:BbJ6NFgtd
>>234
参考にして下さい。話しあって下さい。だからテンプレ=定義と決まってる訳じゃないのでは?それなら最初からスレタイをSSSについて、にしてくれないと。

>SSS方式で多読を行えば、多くの人が半年〜2年の短期間で英語のペーパーバックを辞書無しで楽しめるようになります


最大二年もかかるなら訳文付きを読んだ方が半年以下で読めるようになるよ。
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-2NmC)
垢版 |
2019/09/21(土) 03:18:36.57ID:+Swl+dfK0
TOEIC600点くらいの人でも?
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 04:54:34.03ID:RbrXSI3t0
SSSのLevel2読んでる人に向かってハリポタは簡単すぎるから大人の本を読みなさいとか言ってる馬鹿
0252名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa85-0HwS)
垢版 |
2019/09/21(土) 05:55:05.82ID:sgxhRcTwa
自己流の訳がわからん理論をこんなネットの掲示板で話されても誰も理解できんぞ。。。

本当に訳文つきの英文を数こなすだけで簡単に半年で英語が出来るようになるんだったら
画期的すぎるからそんなの学会で発表してきてくれ
よくある詐欺サイトの広告見せられてるみたいで気分悪いわ
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
垢版 |
2019/09/21(土) 05:59:55.85ID:sB3Ck0dt0
>>237
>>229
多読って、CDを聞くだけで理解できます。
洗い物をしている時、食事の用意をしている時、
洗濯をしている時など時間が余っている時に
ご利用ください。日本語、英語の順で
収録されていますから、意味がわかった上で、
英文を聞いてもらえます。自然な英語を
苦労をせずに身につけられるスピードラーニング
と言う驚異的メソッドと似てますよね。
利用者を増やすコツは、苦労せずに!
ですね。(^_^)
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
垢版 |
2019/09/21(土) 06:09:39.71ID:sB3Ck0dt0
>>248
ある程度読めるけど、昨日グレートギャツビー
を寝る前に本棚から取り出して最初の
他人を批判するな、といった父親の言葉に
従ったおかげで変な奴らにつきまとわれて
困った。僕は中西部から東部に国債のディーラー
になるためにやってきて豪邸に挟まれた
月80ドルの小さな家に住んでいる。
隣は従兄弟の旦那の家で、その反対側の隣は
ギャツビーパークと呼ばれてる。
プールとか芝生とかすごい。これが月80ドル
で観れるからお買い得だよね。
まで読んけど、かろうじてわかっただけで
正直わからんかった。
知らない単語を調べようとすれば
めちゃくちゃあったから調べなかった。
それで文章の意味が適当にしかわからなかった。

結局最後には理解できる、その結局の
最後というのは、僕が亡くなった時に、
生前の行いを見せられるらしい、その
僕の最後の時なのですか?
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
垢版 |
2019/09/21(土) 06:09:39.89ID:sB3Ck0dt0
>>248
ある程度読めるけど、昨日グレートギャツビー
を寝る前に本棚から取り出して最初の
他人を批判するな、といった父親の言葉に
従ったおかげで変な奴らにつきまとわれて
困った。僕は中西部から東部に国債のディーラー
になるためにやってきて豪邸に挟まれた
月80ドルの小さな家に住んでいる。
隣は従兄弟の旦那の家で、その反対側の隣は
ギャツビーパークと呼ばれてる。
プールとか芝生とかすごい。これが月80ドル
で観れるからお買い得だよね。
まで読んけど、かろうじてわかっただけで
正直わからんかった。
知らない単語を調べようとすれば
めちゃくちゃあったから調べなかった。
それで文章の意味が適当にしかわからなかった。

結局最後には理解できる、その結局の
最後というのは、僕が亡くなった時に、
生前の行いを見せられるらしい、その
僕の最後の時なのですか?
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
垢版 |
2019/09/21(土) 06:12:25.97ID:sB3Ck0dt0
>>252
スピードラーニングをばかにするなよ。
あれはとても偉い英語の先生が考え出した画期的メソッド
らしいんだから。
それにSSSも変わらないんじゃないかと思うんだよね。
どちらも詐欺じゃないんだよ。
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
垢版 |
2019/09/21(土) 06:15:35.69ID:sB3Ck0dt0
>>243
同じじゃないよね。
だって日本語の読書を日本語が母語の
子供がする場合を言ってるのなら、
その子は文字を読み始める前に
高度な会話ができるもんな。
日本人が英語の本を読み始める時には
すでに高度な会話はできてます、
なんて風なら確かに「読書」と同じに
なるんだろうけど、そうじゃないからね
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
垢版 |
2019/09/21(土) 06:18:15.40ID:sB3Ck0dt0
>>254
で同じものを重複投稿しましたが、
グレートギャツビーを読み始めたんだよ、
偉いだろ!
世界に向かって、僕は偉いんだ!宣言をしたいんじゃなくて、
ただ単にクリックしたら2度うちになってしまってた
というだけなので、深い意味はこれっぽちもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています