X



多読のすゝめ 9冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624名無しさん@英語勉強中 (アンパンW 4d85-1GPs)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:00:40.97ID:09Zb0NXz00404
フィクションだけどCambridge English Readersはどう?
購入しなくても無料で登録すれば音声ファイルがダウンロードできる。
Kindleで試し読みもできる。
7段階のレベルで合計90以上の作品があるので実際に聞いて自分のレベルや興味があるものを、さらにKindleで試し読みして良ければ購入すれば良い。
0626名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFfa-N5P5)
垢版 |
2020/04/12(日) 07:48:40.66ID:dstQakwaF
>>625
ノンフィクションがあるのはOxford bookwormsシリーズ。紙の本だとフィクションより縦長なので同じ本棚にあると一目でわかる。都民なら都立大学の図書館で借りられる。が今は休館中。
bookwormsシリーズ自体はKindleで試し読み出来るがノンフィクションもKindleにあったかは未確認。Cambrigeにもノンフィクションシリーズがあるかもしれないが未確認です。
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb96-QI1j)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:49:22.11ID:75tchTIQ0
ペンギンリーダー、今はピアソンリーダー、でもいい。伝記、都市、スポーツとかのノンフィクションや歴史ものがある。薄いしとっつきやすいと思うけど、好きなジャンルのものでないと楽しめないかも。若いうちは興味のないジャンルの本は苦痛だろう
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f75e-d4/r)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:19:55.22ID:gzp2avSJ0
ペンギンブランド時代のピアソンリーダーシリーズは蔵書のある図書館も多いと思うが、今どこも休館中なんだよね。
都立大学、農工大の図書館にも蔵書がある。
0631名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFfa-d4/r)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:41:24.11ID:665py21VF
だからネットから無料でダウンロード出来るCambridgeを勧めしました。
大学受験を考えているようなので大学図書館の例を示しただけです。公共図書館であればカリールで府県などを指定して蔵書を検索できます。
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0796-Tfmt)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:17:29.71ID:6VAmUgLc0
コロナで図書館閉まっててずーっと借りられない。
ネットにはニュース記事とかたくさんあるんだけど、これまで一応、GRで語数カウントしてきたから借りられない停滞がもどかしい。
0633名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdff-obrZ)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:53:06.62ID:bhgwmGBad
>>632
仕方がないから1ヶ月間だけでも多読の森で800円払って読むってのは?
ちょっと考え方を変えて、800円読み放題なわけだし、これを利用して一気に語数を増やすチャンスと捉える
0634名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFa2-Zn08)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:09:09.74ID:gZkJjym8F
Cambridge University press
https://www.cambridge.org
登録すれば、Readersの音声ファイルが入手できます。既に読んだものを聴く、次に読むものを探す。など様々な活用法があると思います。

Stories help
https://stories.audible.com/
休校中で在宅学習せざるを得ないお子さん向けのサービスのようです。
Elementary、tween、teenなど分類されていますが、大人向けでも良い作品もあると思います。
0636名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFa2-JVfZ)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:01:16.73ID:jsXerj8iF
>>635
Cambridge Readersは有料で購入できます。図書館で借りることができる昨日もあります。図書館再開までのつなぎで利用されてはいかがでしょうか?

audibleはパブリックドメインの作品は無料でebookが入手可能と思います。赤毛のアンやコナンドイルなど。
又一部の作品はkindle unlimited対象作品もあります。
例えば子供向けですが「zero G」が現在対象です。Harry potterは英語版の1作目だけ対象から外れてますね。以前は対象になっていたと思います。
0639名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd8a-cPSX)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:11:33.90ID:TZvFF0VTd
>>638
これもすごいっすね!
これ無料ですか???
とりあえず登録して普通にダウンロードして読めてるのですが、、、
もしかするとこれは一部で課金するともっと沢山読めるんですかね?
0644名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFa2-Zn08)
垢版 |
2020/05/10(日) 09:12:02.28ID:UE4rCVX1F
NHK Enjoy Simple English Readers
10冊以上Kindle unlimitedの対象になっています。
3冊は音声ファイルが入手できるコード付き。
それ以外は有料で購入可能と思います。
unlimited加入者でこれから多読を始める方に如何でしょうか。
0645名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF97-QzvH)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:49:08.00ID:02SJGkgUF
42 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:06:22.48 ID:XLAIWtly0

多読も本来はオカルトじゃないんだがオカルト厨が寄って来やすいジャンルだよな

多読法は訓練法、ノックや素振りの様なもの
確実に内容を取らなければならない重要な文章は訓練と同じ「全力で突っ走れば理解度は八割くらいでも良い」みたいな読み方しちゃ駄目なんだが
やっぱり「何でも読む時は多読メソッド!多読で読むからどんどん理解る!」みたいな残念な子が時々いる

48 大学への名無しさん[] 2020/04/09(木) 22:06:27.88 ID:q6x3oiDd0
多読のルールの中で「分からない部分は飛ばし、大意をとる」というのがあるけど、飛ばし過ぎて大意まで飛ばしちゃってるような奴はいるぞw
逆に大意をとれているとしたら文構造もある程度分かってるという事になる

52 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 10:07:38.42 ID:6FbiU0t60
多読法の趣旨はいっぱい読むことだよ
目的は辞書を引かずに予測で読む能力を身につける事でも、
分からないところは飛ばして大意をつかむ読み方に慣れる事でもない
それはいっぱい読むための手段(手抜き)

53 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 23:52:15.65 ID:xSd0MULc0
手抜きというか妥協というかよく言えば工夫、
「英語の本を読む」という難しそうな事のハードルを下げるためにヘボい読み方を許可しているだけ
もちろん単語をすべて理解し飛ばす箇所もなく読めるならそれに越した事はない

なんか多読法を勘違いしてる奴がわずかながら居るようだが
一部を読んで全体を推測する読解法を教えてる訳じゃないし
ましてや「英語なんて8割読めれば充分、文の内容はなんとなく掴むもの」みたいな理論を教えてるわけでもない
0646名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF97-QzvH)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:49:54.99ID:02SJGkgUF
43 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:35:49.99 ID:JCyF9YB30
多読自体、扱いを誤るとオカルトの温床ですよ。
いわゆる「すべり読み」で半分も読めてない状態にならない様に、答え合わせや指導をしてくれる人がいた方が吉。
もしくは自分で辞書や参考書片手に厳密に答え合わせするか(最初に読む時は「止まるな、戻るな、調べるな」だけど、読み終わってから答え合わせしてはいけないとは言ってない)
すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら

「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
(↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)

「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
(↑実際にはほぼ読めてない)

みたいな状態になる。
この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。

「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

みたいな事言われますよ。
0647名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd8a-cPSX)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:01:14.77ID:8F48u85cd
これスルーでいいのかな?
完全にスレチなんだけどw

ここは趣味の1つとして、楽しみで英語の本をたくさん読む、読書が趣味の人が集うスレッド

英語の勉強スレはここじゃないけど
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-Hnlo)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:38:10.46ID:wlJ4S9ze0
多読の先生だと思っていたけど、授業ではガッツリ精読っぽいことやるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=aRdRGT2zyE0&;t=597s
0649名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-OhqA)
垢版 |
2020/05/13(水) 03:18:52.62ID:UK94Hosvd
>「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
>(↑実際にはほぼ読めてない)

>「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

このタイプの滑り読み者、洋画の字幕についてのスレか洋楽の歌詞についてのスレを覗いていると半年に一人くらいは見かける印象
0650名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hd3-imz8)
垢版 |
2020/05/13(水) 03:58:16.86ID:EYanlW+pH
さっさと死ねゴミ
0651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df8f-32x/)
垢版 |
2020/05/13(水) 04:28:00.54ID:zeIV0GfS0
>>648
そりゃ、多読の分からないとこ飛ばしたりする読み方ってのは「精読の簡略版」でしかないもの。精読の能力が上がれば多読もやりやすくなるのは当然。
むしろ授業で手抜きの方を教えてどうする?
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d743-nvQN)
垢版 |
2020/05/13(水) 13:48:31.21ID:YwNQ/Rtr0
多読は分からないところを飛ばして読むんだぞw
0654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ada1-n2Lp)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:11:11.96ID:0J/FsACK0
>>653
多読の読み方は精読と同じ
どうしてもどっか飛ばして読まなきゃいけないわけではないし飛ばしすぎても駄目、飛ばさずに多読できるならそれはそれでOK

以前読んだ本を読み直す事も推奨されている
飛ばし読みで完全に理解できてるわけがないんだから実力が上がったら昔読んだ本を読み直せば理解できる所が増えてまた楽しめる、当然ですね?
0655名無しさん@英語勉強中 (JP 0H9d-P1AS)
垢版 |
2020/05/13(水) 17:54:21.89ID:pmzcusyoH
>>653
これだろ

>「英語の本を読む」という難しそうな事のハードルを下げるためにヘボい読み方を許可しているだけ
>もちろん単語をすべて理解し飛ばす箇所もなく読めるならそれに越した事はない
0656名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9f-nvQN)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:10:52.97ID:INqXxO7Rp
>>654
スピードを持ってサクサク読むのが大事なんだよ
まずはガタガタ言わずに一般洋書10冊読んでみなよ
GRとかじゃなくな
一般洋書、一冊でも読んだことある?
0658名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9f-nvQN)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:05:46.47ID:INqXxO7Rp
ガタガタ言わずに一般洋書を10冊、分からないところ、語彙は読み飛ばして良いから嫁
当たり前だけど英検準1級ぐらいの語学力はある前提だぞ
なぜ喧嘩腰なのか?
読み飛ばしアリをやりもしないで否定してる奴とは議論にならない事は自明だろ
これ、俺が妄想で言ってるんじゃなく、ちゃんと英語を運用して仕事をした人はみんな言ってる事、俺も英語を仕事で使ってた事はある
精読はまた別でやればいい、リスニング、シャドーイングのテキストでもできるだろ、語彙やる時間があれば語彙もやれば良いけど、
多読はガンガンたくさん読む事
そうじゃないのはただの読書だ
これ日本語な
0660名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-wyQj)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:20:29.77ID:amvnrKA6d
SSSの提唱する多読は

・辞書を引かない
・分からないところは飛ばす
・つまらなくなったらやめる

一応言っとくと、これって英語力のない諸学者に向けてのアドバイスなw
気軽に速読を始めてもらうために入門者に向けて言ってるだけ
これがそのまま「多読」の定義ってことじゃない

ある程度、英語力がつくと当然、精読と多読は一緒だから
当然、速いスピードで読み進めながら精読し、月に何冊も多読してる
単純に両方とも「読書」という楽しい趣味でしかないw
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3e3-nHeX)
垢版 |
2020/05/13(水) 19:27:07.37ID:r/0kIllr0
英語教師であった夏目漱石は、明治39年(西暦1906年)に雑誌に掲載された「現代読書法」で、
英語を学習する「青年」向けに、下記のように「多読」を進めている。
「英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むが
よい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには
解るようになる、又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字で
ある、要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によって
やるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の
方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfaa-0QGS)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:27:37.31ID:Kt7WVVMk0
要は初心者に長文の精読は難しい、分からないからってめげずに分かるとこだけでも読めと
漱石だろうが酒井だろうが基本はそれ、別に全文ちゃんと読むことを否定してるわけではない
0666名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-1xU7)
垢版 |
2020/05/13(水) 21:02:04.49ID:Opg/X3B0a
>>654
間に文法学習や単語学習もはさみつつ、何度か読むことで結果的に精読と同じになればいいな、という流れですよね。
最終的には精読と同じになるのが成長というものです。
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff20-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:15:16.96ID:cAo3YuWE0
>>662
あのなあ、今何時代だと思ってんだよ。21世紀だぞ、令和だぞ。
そんな偉人とは言え、100年以上も前の御仁の話をご神託のごとく有難がってる場合じゃないんだよ。
技術の進歩で当時とは状況がまるで違うのに、当時の偉人の認識がそのまま現代に通用するという
妄想は一体どこから出てくるのか。偉人のご神託を学ぶ前に、少しは自分の頭で考えろっての。

今なんかカーソル合わせるだけで意味が出てくるマウスオーバー辞書が有料、無料も含めて
ごまんとあるからな。熟語認識するのまであるし、グーグル翻訳とか翻訳だけでなく
音声まで結構な精度で再現しちまう。辞書を引くなんて言葉使うのに違和感を抱くほど、
簡単に意味なんか調べられるようになってんの。

多読で未認識語を認識語彙化するには膨大な読書量が必要だ。幼児期から学習しているネイティブや、
時間の有り余ってる学生ならまだいいけどな。少なくとも手っ取り早く英語力
付けなければならん受験生や忙しくて時間のない社会人には向かない学習法だ。

時間有り余ってたって態々非効率な学習法を選択する意味なんかないんだからな。
そこら中に腐るほどあるネット記事か、電子書籍ならマウスオーバー辞書が使える。
未認識語読み飛ばしの多読、大量読書による語彙獲得より遥かに効率よく語彙を増やせる。
ちょっと調べれば自明の理にもかかわらず、情報収集が足りないのか、新技術を認識していても
その使い方が思い浮かばないのか、知能が足りないのか知らんが、この令和に
いまだに紙本、紙辞書で多読が一番とか寝言を言ってる馬鹿ども。ハー救いようがないw
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff20-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:19:50.04ID:cAo3YuWE0
今の時代、多読とか何とかいう以前に言語学習にはPC、スマホ利用が大前提だ。
紙本、紙辞書とは意味や音を調べる時間が段違いだからな。1度2度なら大差はないが、
語学学習にかかる膨大な時間を考えたら効率差は想像を絶する物になる。

多読だって瞬時に意味が出てくるんだから分かんないとこ読み飛ばしなんてする意味が
むしろない。ぜーんぶ普通に調べりゃいいだけ。とは言えわかんない所だらけでは
読解にも時間が掛かりすぎて現実的ではなくなる。ネイティブ成人向けの書籍を辞書を
引きながらなんとか読めるのは最低語彙1万語程度と言われている。ここまでは
単語帳アプリなどを駆使して語彙を増やす。

幼少期から早期英語学習しているならネイティブと同じように多読しながら語彙を
増やすのもいいがなあ。中高から本格的に英語学習するとなると、精神年齢と語学レベルの
不一致で本当に読みたい書籍や記事が少ない、あっても難しすぎて読めない。
という問題がある。だから中高から英語勉強するならとりあえず1万語ぐらいは
我慢して単語帳アプリで語彙増やせ。1万語覚えたらマウスオーバー辞書や翻訳アプリも
利用してネット記事や電子書籍を多読。特に覚えたいのだけ辞書アプリのブックマーク機能
等に登録して反復学習。これが21世紀、現代の効率的学習法な。令和にPCのPの字もなかった
明治の文豪のご神託なんかありがたがってる場合じゃないんだよw
0669名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9f-nvQN)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:21:28.84ID:INqXxO7Rp
読んでないけど多読スレじゃなくて、精読で多読スレとか、多読でボキャビルとかなんか適当にスレ作って逝けや
おまえにしろ、他のバカにしろ、一生英語ができるようにはならない
邪魔だカス
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff20-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:54:52.43ID:cAo3YuWE0
>>672
怒ってるポーズをした方がオマエラ感情的になるだろ?
そうすると記憶が定着しやすくなるんだよ。
普通に教えてもオマエラの知能じゃ3日後には忘れるからなw
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff20-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:02:41.63ID:20Sf0fIg0
>>671
俺が書くと必ず烈火のごとく怒りだす奴が出てくる。
俺が今まで真実と信じてやってきた学習法を木っ端みじんに論破するからだw
すると奴らは自分の人生を否定されたような気になって怒り出すという寸法。
まあ大体始めは俺に反論してくるんだけど、どうあがいても勝ち目がないと
察するとキチガイのように怒り出して、誹謗中傷や自作自演の1行煽りとか
始める。まあ、馬鹿の習性みたいなもんだなw
0676名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp9f-nvQN)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:08:06.62ID:lpJyAVy2p
>>675
それ、英語で書いてごらん
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfaa-SudC)
垢版 |
2020/05/14(木) 07:58:21.43ID:GYKGbvnv0
>>660 >>666
分かってない奴が無理して酒井式や古川式の多読術の解説書くと
「読み飛ばすのに理解できる!不思議!」みたいな胡散臭いインチキ勉強法っぽくなりがちだな
0682名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-AnWH)
垢版 |
2020/05/14(木) 10:23:28.61ID:m9LmjHctd
>>667-680
みなさん寝ぼけてるんです?
0683名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM81-5td+)
垢版 |
2020/05/14(木) 13:36:50.39ID:PvGnj5H3M
>>681
ついでにそういう勘違い入ってる情報にかぎって、いかがブログやキュレーションメディアでやたら引用されて
間違ったイメージの方が有名になったりするのも時々ある事w
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:25:45.09ID:vpKhlZ3V0
>>644
>NHK Enjoy Simple English Readers

Great Recommendation.
Thx!
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f60-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:17:31.36ID:bPpO6BC20
SSSの提唱する多読は
・辞書を引かない
・分からないところは飛ばす
・つまらなくなったらやめる

これは大事なことが一つ抜けている。
・たいていの本はつまらないので、面白いものが見つかるまでとにかく買って買って買いまくって探す。
・たいていの本はつまらないので、面白いものが見つかるまでとにかく買って買って買いまくって探す。

この第4番目が抜け落ちてるからだめなのよ。で勘違いして
>ネイティブ成人向けの書籍を辞書を引きながらなんとか読めるのは最低語彙1万語程度と言われている。

こんなことを言うやつが多い。
違うんだよ。
Nativeレベルの本で分厚い本でも高卒レベルの英語力でスラスラ読めて頭に入ってくる面白い本はたくさんある。
探し方が足りない。

日本語でも漱石の本画面白いか? 面白くないだろ。あんなのは読めない。
とにかく紹介されてる本なんて糞ばっかりで全然おもしろくない。だから紹介されてる本は読んでもだめだな。
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f60-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:18:43.13ID:bPpO6BC20
NHKの本とか糞。ぜんぜん面白くない。
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f60-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:20:39.06ID:bPpO6BC20
>多読で酒井古川知らないって何それ、だよ
>プチブームを作ったのは彼らだろ

着眼点は非常に素晴らしいと思うが、上でいったように
紹介してる本がだめだな。

・たいていの本はつまらないので、面白いものが見つかるまでとにかく買って買って買いまくって探す。

これが抜けてる。
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:24:17.86ID:vpKhlZ3V0
怪人二十面相
episode 1読んだ
面白い!
0693名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdd7-wyQj)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:52:25.38ID:t1rSMECJd
>>687
もうかれこれ30年近く洋書の読書を趣味にして年間40-50冊は読んでるのだが・・・汗
それを多読と呼ぶのであれば、そうなんだろうなぁw

俺にとってはそんなの多読でも何でもない、普通の「読書」w
「多読」を目的とする理由がイマイチ理解できない
読書量って好きで読んでいるうちに結果的に増えちゃってるだけのものであって、最初から多く読むことを目的にするものではないからなぁ

ブームって何が?
「読書」が????
「読書」は昔から趣味の王道だろw
それって無趣味とも言うがなw
0694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:56:17.65ID:vpKhlZ3V0
>>692
語数の推定やってみた。
18words/Location
1,100 Locations x 18 = 19,800 words
0696名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-mVSN)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:01:04.05ID:XfzVKBb+M
>>689
なんで2回書いた,なんで2回に分けて書いた?
つまらなけりゃやめるて次のを探すんだから4つ目はいらない

漱石の本は大人になって読むと面白いな。すらすら読めて引き込まれる。
若いうちは読んでも詰まらなかった。それでも生徒に読ませるのは、名人の書く文の調子を体験させるためにある。
ちと強引だが、多読でも易しいのを読む効果は、テンポを味わうことにあると思うぞ
児童書は詩がよく出てくる
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f60-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:38:21.63ID:bPpO6BC20
>>696
それが大きな間違いだ。
むしろ
・辞書を引かない
・分からないところは飛ばす
こと2つは付随的なことであってあまり関係ない。興味を持って読む人は辞書を引くことなんてなんでもない。
まったく苦痛じゃない。わからない部分を飛ばすとか飛ばさないとかも全く関係ない。
いらないと思ったら自然と飛ばす。
なぜそれが多読にとって重要なのかというと
 「面白くない本がほとんどなのに無理してでも読む」ということが前提になっているからだ。
・つまらなくなったらやめる
これは「どうしてもつまらなくなったら、あまり無理はしないでやめる」という意味になる。

しかし読書というのは面白いからやるものだ。先に面白い本を探したほうがいい。実際には英語力がないので
面白い本も限られてくる。英語力があがれば興味深い本がすぐに見つかる。それこそ漱石レベルでも読める
ようになる。
まずは非力な英語力であっても「面白く、興味深く読める」本を探すほうがいい。しかも探せばたくさんある。
0700名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp9f-nvQN)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:43:05.50ID:wIYYgbtip
根本的なことが分かってないんだよね
辞書を引くというのは日本語に翻訳して読んでる訳
これやってる限り、一生、運用できる英語は身に付かない
一冊読み切る間、日本語を持ち込むなって話なんだよ
前提が分かってない
目的が明確化出来ていない
これが精読と多読の違い
読書と多読の違い
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f96-mVSN)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:41:28.37ID:HrpXp/fB0
大人になったら児童書はつまらないはず、というのも思い込みだな
言葉の力を再認識するよ
そういう下敷きがあってこそ、高度な本も楽しめるというもの。語学を文の意味や論のみに偏重して考えては損だよ
0702名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-5td+)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:42.89ID:4amXBzWDM
>>700
偏差値30っぽいカキコだなぁ
日本語に訳して理解しちゃいけないなんて学習理論は存在しないよ?
そんな事言ってる専門家はいない。直読直解とかそういう意味じゃないし。
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d743-nvQN)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:41:49.01ID:/1O0//Bi0
悪いけど、アホの相手はしないから
精読と多読は目的がそもそも違う
俺は、ちゃんと話しを聞く学習者に向けて話しているから、おまえはいつまでも日本語で英語勉強しとけ
0704名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdd7-wyQj)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:45:36.03ID:hBESReXMd
>>700
あんた日本語の文章を読んでて分からなくて知りたい言葉が出てきても調べないのか?
それだと国語力はいつまで経ってもつかないだろw

そもそも、なぜ辞書=英和辞典という発想なのよ

それと「英語を日本語に訳さないで英語のままで理解する」の意味を完全に誤解してるぞwww
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 812d-n2Lp)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:48:46.02ID:PMr7lWw90
直読直解って元ネタを辿っていくと
She is the lady who I saw in my class.→彼女は私がクラスで見た女性です
みたいな語順のひっくり返しはいちいちやらなくていいって話なんだよなぁ

直読直解で言えばこれは「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」となる
この方がwhoの役割が分かりやすいだろ?
そしてこういう「日本語として不自然な訳」は大概、中学や高校の先生が板書しながらやってる
思い出してみな?「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」みたいな説明し方、先生やってただろ?

直読直解なんて偏差値50以上の真面目な学生はみんな出来るんだよ。そして「日本語に訳すな」なんて真面目な学者は誰も言ってない
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d60-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:43.28ID:AUcqnq4O0
>>705
「あの女、クラスで見たよな。」
直読直解がこなれてくると、このくらいに感覚的に入ってくるようになる。
順番を変えるってだけじゃないんだよ。スッと入ってくるかどうかだ。つまり直読直解は
まだ受験レベルでそういうレベルじゃなくて普通に「読書」になるってことだよ。
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d60-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:24.42ID:AUcqnq4O0
>>699
アマゾンでさがすなら
Kindleストアで例えばキーワードでMarketingと入れてメガネをクリックする
でまあKindel unlimitedでよめるものをさがしていく
 「Do it now」 がある。これのサンプルをAudibleで聞いてみて分かるようなら読めるよ。
これなら全然難しい単語はでてこないよ。高校生レベルなら多分辞書はつかわなくても
よめる。
てな調子でなんでも探せる。ただで読めるのでunlimitedには入ったほうがいい。
こういう経済ものとかの一般書の英語は簡単だ。これは日本の特徴で受験勉強を
クリアしてきているからであって、こういうのは日本人は得意中の得意だ。
会話中心に学習してきた人には難しいと思うよ。

 逆に日常会話のフレーズが多いものは幼児ものでも難しいかもしれない。
そこで絵本とか、そういうレベルでさがす。
biginner reader bookで検索する。
ohnny Wants A Dog (English Edition) Kindle版 これもただでよめる。
とかな。Nativeならだれでも知ってる虫の名前とかでもわからないから結構良い勉強になる。

newberry awardで検索すると児童文学で賞をとったような本だから面白い。
これで結構読んだ。しかし児童書のほうが経済書よりも日本人の場合は難しいと思う。
Number the Starsは簡単で面白いよ。 いまunlimitedで読めるようになってる。

YAレベルなら
the hunger games   Native中高校向け、これは語彙が難しいが十分面白い。
以上全部タダでよめる。
0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bf1-chGI)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:59:08.82ID:ijnUZhba0
>>705
そう、「彼女は私がクラスで見た女性です」ではなく
「彼女がその女性です 誰かといえば 私がクラスで見た」という不自然さのまま
「英語はこういう順序、テンポ、流れの言語なんだな」というのを受け入れて
それに脳味噌を慣れさせる、これが「英語は英語の語順で読め」とか「英語は英語の文法で読め」ってやつな

「自然な日本語に訳そうと思うな」って所が「日本語に訳すな」って誤解されやすいんだわ
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d743-nvQN)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:10.83ID:/1O0//Bi0
今更、そんな中1レベルの話でドヤってるのが怖い
いいから、一生日本語に訳して読んどけどけ
でも、多読スレからは出て行ってくれよ
0710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d60-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:33:23.28ID:AUcqnq4O0
その中学レベルの文法でですら読めないのが問題なのだよ。

It is NOT enough and useful that ONLY claim through civilian legal groups and push WHO leaders to quit.
For the current and future serious situation, it is time and the most important DUTY that all countries’
governments SHOULD unite to protect the people and all human beings to set up an investigation committee
to investigate and charge the crime of the Chinese Communist Party and WHO leadership about this HOLOCAUST
to human beings in an international tribunal. Please SET UP one new international court ASAP as last time
Nurenberg Trial after WWII if there is no justice in all current international organizations.
All lives we lost are priceless!
Maybe to the government, they are only numbers, but to every family,
they are their WHOLE LOVE!

世界中に呼びかけられているこういう文章は、難しい単語は何一つない。
文法は中学レベル。単語は高校生ならすべてわかるでしょ。 でもぱっとよんで頭に入ってくるか? 
日本語なら読むのに10秒もかからない。
 だから多読で最も重要なことは語彙の増強とかはあまり関係なくて、
「当然読める文章に慣れる」
ってことだな。
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:43:54.37ID:CZ63g3BM0
>>709
お前が出ろ!
0712名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdd7-wyQj)
垢版 |
2020/05/17(日) 15:24:46.23ID:hBESReXMd
よく分からんけど、ここは洋書や読書が好きな人、楽しんでいる人が集まるスレではないっぽい。^^;

SSSが提唱する「100万語多読」を英語学習の一環として行っていたり、古川昭夫氏に師事する英語学習者がその勉強法について話すスレってこと?

つまり、英語の初学者向けのスレってこと?

あの洋書は面白かったよ、とかあのペーパーバックは手に汗を握ったよとか、そういう読書情報交換をする場ではないらしいw
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d60-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:23:56.70ID:AUcqnq4O0
英語は勉強してもしばらく伸び悩むことがある。でも時間が来るとある時急激に伸びる。
それからまたしばらく伸びない。
それの繰り返しだな。だから凡人は気長にやるしかないな。10年コースだな。

天才的に上達の早い人がいるがそういう人は勉強方法というか勉強環境の作り方がうまい。
「毎朝必ず10分だけ見る。」
これだけでもかなり違っていくる。しかし更にそれに加えて
「毎朝かならず昨日の勉強を1分復習して、10分勉強する」
1分追加するだけで劇的に効果が変わる。
しかしそれにさらに加えて、教材の選択が興味にピッタリあっていて適切ならば
「毎朝10分の英語の勉強が待ち遠しくて仕方ない。」
というようになる。
工夫が一つ加わるごとに効果が1.5倍になるとすると3個工夫すれば効果は3倍になる。
多読をやっても、細部の工夫がなければ凡庸な成果しか出せないな。何をやっても同じだわ。
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/18(月) 08:09:35.28ID:y8J5MUJW0
NHK Enjoy Simple English Readers

怪人二十面相
2日かけて読んだ。

もう一周してみる。
知らない表現がいっぱい。
e.g.
I can’t help feeling … = 思わざるを得ない。

How can this be? = これがどうなり得るだろう?これ、どうなっちゃう?▶どうすれば良い? = What shoud I do?

銃を突きつけられた時に、出てくる言葉。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/19(火) 05:41:00.58ID:hyYcM4kc0
怪人二十面相、2周目は楽に読めた。
次は、夜光人間を読む。
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b9d-IA10)
垢版 |
2020/05/19(火) 06:05:00.14ID:hyYcM4kc0
なんと、怪人二十面相、真珠湾攻撃の5年前に出版。
1936年だ。

おまけに、平井太郎氏、1894年名張生まれ、亀山、名古屋で育ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況