X



英検1級 179

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3132-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:39:06.28ID:f/gjqMgP0
>>127

2019−2

8/01〜9/12 申し込み

10/06(日) 1次試験
10/07(月)   模範解答速報
10/12(土)   問題公開
10/21(月) 1次合否結果・結果発表
11/03(日) 2次A
11/10(日) 2次B
11/13(水) 2次A合否結果・発表
11/20(水) 2次B合否結果・発表

だいたいの流れ

10/7、直しました
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed92-Caep)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:54:38.08ID:8lF8xMrC0
>>133
よく思い出せたな
0142名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-NJDf)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:53:58.52ID:SJPHh6yca
ナレーションは過去問対策だけで充分
1コマあたり3文で説明する、文字(セリフetc.)として書いてあることはちゃんと言う、中学生並みの簡単な英文でしゃべる、直接話法を使う、
などができれば15点中12点は間違いなく貰えるよ

ちなみにQ&Aの1問目は毎回仮定法で質問されるから、仮定法で答える練習もしとけな
0147名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-t3fw)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:56:03.00ID:t+0k5Gd8p
>>146
自分も長文120使ったけど問題が改定されてなくて古いのばっかりだから基本的に本番より簡単と思っておいた方がいい
ただ形式は同じだから問題分析と問題慣れには良いよ
解き終わったら解説しっかり読んでどういう風に問題が出されるか研究すると良いよ
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f0-+Qpo)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:30:35.19ID:LGWIHwyh0
旺文社の英検1級 長文読解問題120が話題に上がったので質問したいのだが、
この本って、準1級合格者がパス単1級などの語彙本をやる前に読める(ある程度理解できる)ものですか?
また、語彙本の前にやっても1級語彙が多少は覚えられますか?

準1級の長文120が改訂されたから、1級もそろそろ改訂されるだろうから改訂まで待つべきか?
0150名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srf1-5KRU)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:08:28.71ID:iJQkCErKr
>>149
148です。
パス単は7割方覚えてる状態で長文120をやってます。
読解スピードがあまり早くないのですが、準1と違い長文にもパス単から結構出てきますが割と読めます。
ある程度、語彙レベル固めてからの方が効率よく読めるでしょう。
上記でも少し触れましたが、15年ぐらい前の過去問からの抜粋がありますが、内容は現在でも共通するTOPICが大半です。
0151名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-NJDf)
垢版 |
2019/09/08(日) 15:04:37.92ID:CQV1/ZY1a
>>149
1級の長文は、基本的には準1に合格できる程度の語彙力があれば問題なく読めるはずだよ。たまに1級のパス単Aレベルの単語とかも長文に入ってたりするけどそういうのは前後関係から意味を推測できることがほとんどだし

あと余談だけど、1級のリスニングの方は完全に準1レベルの語彙力で充分

だから、まずは1級の勉強として長文と英作文の対策を先行させて、同時並行して単語は何ヶ月かぐらいかけて少しずつ完成を目指すのがいいと思う

まあ俺は1級用の単語帳とかやらずRの素点が5割を下回ったのにLとWで運良く稼いで合格しちゃったけどね
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 18:01:03.73ID:eQs72Cct0
投稿数をみる限り、もう工作員以外の投稿はほとんどない。
工作員が情報をゆがめ続けた結果、English板は信用を失い過疎化し
今や廃板同然である。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 18:01:55.99ID:eQs72Cct0
今日も工作員の自演以外の書き込みなし
みじめすぎる
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:41:56.64ID:eQs72Cct0
工作員は辞めて介護士に転職しろ
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:42:27.11ID:eQs72Cct0
今日も工作員の自演以外の書き込みなし
みじめすぎる
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e533-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:28:06.96ID:ahGotf3f0
二時試験の会場だけど、場所によって受かりやすさが違うみたいな噂ある?
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8232-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:49:26.84ID:FTaUMZfx0
2019−2

8/01〜9/12 申し込み   ←  明日まで!!!

10/06(日) 1次試験
10/07(月)   模範解答速報
10/12(土)   問題公開
10/21(月) 1次合否結果・結果発表
11/03(日) 2次A
11/10(日) 2次B
11/13(水) 2次A合否結果・発表
11/20(水) 2次B合否結果・発表

だいたいの流れ
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:19:31.09ID:YryrzQRn0
2019−2

8/01〜9/12 申し込み

10/06(日) 1次試験           ???????????
10/07(月)   模範解答速報
10/12(土)   問題公開
10/21(月) 1次合否結果・結果発表
11/03(日) 2次A
11/10(日) 2次B
11/13(水) 2次A合否結果・発表
11/20(水) 2次B合否結果・発表

だいたいの流れ
0181名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:07:33.29ID:R+5ijA9wa
>>180
語彙はかなり差がある
長文もそれなりに差がある
英作文は字数が増えて多少採点厳しくなるだけであまり準1と変わらん
リスニングは長くなるだけで準1とあまり変わらん

俺の場合はこんな感じ
LとWで稼いでRは5割以下の素点で1級合格した
0186名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:53:01.70ID:a4iqktlJp
間違った。人文科学だった。。
0187名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:34:44.55ID:OkSppFCIa
>>186
まさにその人文科学の回に当たった者だが、
周りの受験者の出来が良くなかったからか、その回はかえってCSEスコアがインフレしたよ

英作文で難しいテーマが出れば出るほど、実はCSEスコアは稼ぎやすくなる
0190名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:26:54.07ID:CVhdcfKCa
>>188
今年の7月に2次も受かったよ
Rが5割以下だったのは名残惜しいし、数年後にCSE3000越えを狙ってもう一度1級受けてみるつもり。それまではひたすらボキャビルだわ
0193名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:31:12.42ID:CVhdcfKCa
>>191
さんきゅ!

>>192
ごめん、Wは完全無対策でぶっつけ本番で受けたんだ
英検対策ではないけど、例文暗記だったり一文を正確に書く練習は数年前に結構やりこんでた。あとは準1受けた時代に英検向けの段落構成や典型的なフレーズを覚えただけ
0195名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:46:02.41ID:CVhdcfKCa
>>194
・高校で使ってた文法の教科書(例文暗記用)
・基礎英作文問題精講(例文暗記用)
・自由英作文編英作文のトレーニング(1日眺めて段落構成を覚えるためだけに使った)
・英検準1級英作文問題完全制覇(ジャパンタイムズのやつ。準1受けた時に使ったけど、最初の方にあるよくある間違い例みたいな章が神だった!)
0196名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:36.28ID:CVhdcfKCa
あとは必ずしも英作文用の勉強ではないけど、
日頃から簡単めの長文を音読しておくと、自然な英文を書くための回路みたいなのが身についてくると思う

とにかく準1ならミスのない英文が書けるだけで満点くるし、1級でも8割はくる。たとえ1級であっても内容はごくごく平凡なことを書けばおk。競争相手はそもそも内容以前にまともな英文さえ書けない人ばっかりだから
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fab-NfiP)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:58:10.37ID:x35DxmLF0
リーディングライティングは8割くらい行けそうだけどリスニングが未知数で頭抱えてる
準一級ですら6割だった…
0204名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:57:05.34ID:ZJB170dVa
>>199
自分も準1のLは6割ちょいだったわ
0207名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp73-NfiP)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:16:35.26ID:tVN3QVcXp
R 一級>>準一級>二級(語彙の問題)
L 一級≧準一級>>二級(ナチュラルスピードの問題)
W 一級>準一級>>二級(量が増えただけ)
S 一級>>>準一級>二級(一級だけ本気出しすぎ)
って印象
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ff0-m+xy)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:48:05.92ID:U4E192Fm0
準一級と一級の差って実質的に「語彙問題」と「スピーキング」の2点だけだよ
0214名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp73-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:28:26.49ID:QkO1fQEXp
噂のWの人文科学解いてみたけど40分以上かかったぞこれ。
bodyのネタがないから
・オンライン教育が発達してるからそもそも学ぶ奴いない。
・お金に直結しやすい職業が人気ある。たとえばSEやプログラマー
・世界は医療の発達を望んでる。日本なら山中さんのIPSとか
で無理やりこじつけた。
ぐったり。
0215名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa13-m+xy)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:31:23.03ID:p5pa+6HBa
準一級受かったあとに一級目指すなら、あんまり余計なこと考えずに
パス単1級の丸暗記と過去問数年分を解いて自分の弱点を把握して埋めるくらいで十分だよ

俺の体感では準1級は1.3級くらいの難易度だと思う
2級と準1級の差が一番でかい
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:56:19.53ID:CijPHKn80
TOEIC925点で試しに英検「準」一級のリスニング解いてみたら一問間違いだった。結構簡単に感じたんだけど、一級は無対策で挑んでいいかな?
0223名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa7f-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:07:47.98ID:wywi0xKta
>>212
Sの素点33点だったけど、
話す内容は中学生レベルでいいから後者の方が必要かと

ただ、話す技術とて別に難しいことが要求されてるわけではなくて、文法的にまともな文で喋れれば1級は受かるという印象。驚くほど2次の採点は甘かったよ
0226名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr73-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 11:26:04.91ID:Lx2a1/qmr
>>224
落ち着けよ。
まず準1対策しろよ、木を見て森を見ずだぞ。

>>225
今WってAIじゃなかったか?
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ff0-H3U6)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:04:33.07ID:zGx9i4Hl0
>>224
一級=準一級+パス単+二次
0230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-VQhk)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:20:17.70ID:6v1A9kh/0
AIだったらどんなに面白い内容を書こうと努力したところで、文法チェック、
単語の綴りミスチェック、AIで要約して内容が取れるか、で終わりなんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況