X



英文解釈参考書スレッドpart23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd02-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:25:04.85ID:qWsijU2Wd
994 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)[] 2019/12/14(土) 08:05:48.37 ID:35nzooE60
解釈教室は入試で出題される英文の文構造を見抜く練習、また入試の和訳対策には良書だと思う(改訂版の訳も問題あるとは思わない)
現代の英文を読むための準備にもなるからこの点でもずいぶん有用だともおもう

とはいえ、これだけで英文解釈が十分できるようになるかというと疑問
例を挙げれば
これだけで英詩やシェイクスピアの作品、ミルトンの失楽園を解釈できるようにはならんと思う
この英文で
https://plaza.rakuten.co.jp/togosi/diary/201607100000/
Birkin stood and watched, motionless, till the pond was almost calm, the moon was almost serene. 〜Birkin stood and listened and was satisfied.まで
なぜ主人公が月影に石を投げるのか、なぜ月影が再生するさまが描写されてるのか って問いに対する解釈力が十分に身につくわけでもないとおもう
解釈教室は英詩とか、入試で問われないような仕方の解釈は対象外にしているといえばそれまでだが

構造に関しても、そもそも文構造のパターンなんて加算無限にあるので、網羅するのは根本的に不可能
言語の理解が形式的構造だけでいいなら、生成文法かなんかに基づいてコンピュータが自然言語を十二分に扱えるようになってると思う
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-vSHx)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:57:37.47ID:KuHe5CkL0
rèad between the línes
行間を読む; 真意をつかむ.
でした。
Reading between the lines, I'd say he isn't happy with the situation.
While Anderson did not say directly that changes needed to be made, it was easy to read between the lines.

https://forum.wordreference.com/threads/read-between-the-lines.688437/
https://forum.wordreference.com/threads/between-the-lines-beyond-the-lines.2315769/
0368名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-QTU/)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:43:23.64ID:nSSqljSFa
現実でも注意されたらそうやって小学生みたいな口答えするんだろうな
誰からも見向きもされないから過疎スレで一日中ひとりごと呟くしかない寂しい人生なんだろう
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0da1-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 05:44:02.71ID:MeomEUy30
>>372
お前がなキチガイ
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6596-Sq1z)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:41:25.47ID:x6PZaN3j0
「子供に犬を(ペットとして)与えた」を
「犬に(エサとして!)子供を与えた」
と誤読しないには
「英文解釈教室」等の構文系の各人好みの参考書で
固めればよいことはわかった。

では青は青でも
「地中海の青」か「翡翠の青」か、
「国中」なのか「諸国ことごとく」なのか
「褒め言葉」なのか「イヤミ」なのか等の
味わい・ニュアンス・真意を汲み取り、
場合によっては誤読を防ぐには?
(続く)
0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6596-Sq1z)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:44:13.32ID:x6PZaN3j0
(続き)
これはもう
英文学系の学者・翻訳家または英語学の先生
(行方、真野、越前、安井等)の本に行き、
注意事項(語義、単数・複数、冠詞、前修飾・後修飾等々)を学んで
後は各人が実地で辞書等で確認しつつ積み上げてゆくものではと考えています。

従って
「思考訓練の場としての英文解釈」
「思考力をみがく英文精読講義」
「英文解釈のトレーニング」(西田実)
「英文解釈の技術」(柴田)
「英文解釈考」
らは、どちらかというと構文系参考書との重複も多く
「英文解釈考」以外は基本的には大学受験向けの参考書ということもあり
(行方、真野、越前、安井等)らの本または原書へいくまでの
詳しい解説つきの練習用参考書という位置づけかと思うが
いかがであろうか?

読まれた方、これらの参考書をあえて英文解釈教室(透視図等)の次
または代わりとする理由、秀でた点があれば
教えてください。
0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6596-Sq1z)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:27:27.23ID:x6PZaN3j0
(追加)
構文系参考書を仕上げた後、
いわゆる「落穂拾い」的に
小倉の『京大入試に学ぶ英語難構文の真髄』や
駿台文庫の『「読む」ための英文法』等で
穴を埋めるのはアリだと思います。
(上記二冊はまさにそのための本です)
0378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0da1-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:53:23.79ID:MeomEUy30
>>374
こちらは関係ない話題を連投する荒らしにわざわざ注意してやってる
感謝しろよ
0379名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb2-ogpV)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:58:40.58ID:zyhWzNr6d
>「子供に犬を(ペットとして)与えた」を
>「犬に(エサとして!)子供を与えた」
>と誤読しないには
>「英文解釈教室」等の構文系の各人好みの参考書で
>固めればよいことはわかった。

英語圏の国で生活でもしなきゃ無理
英文解釈教室程度で解決できる問題じゃない
aやtheの文法的な違いで全て解決?
いやいや文化的な歴史的な背景から成り立ってるのもあるから

ペットなのかエサなのかは今では有名な喩え話だから知ってる人が多いだけ
関とかいう講師がいつもその喩え話を
youtubeで自分が思いついたように生徒に話してるね
0380名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb2-ogpV)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:02:50.92ID:zyhWzNr6d
>後は各人が実地で辞書等で確認しつつ積み上げてゆくものではと考えています。

敢えて言うならこれが解決法でしょうね
行方先生ですら細かいニュアンスは辞書引かないとわからないとおっしゃってますからね
あんな大ベテランでもなんかおかしいぞ?と思ったら辞書を必ず引くそうですから
0381名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb2-ogpV)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:22:32.05ID:zyhWzNr6d
そういう点では行方先生のRedなんかはいいんじゃないか?

ノンネイティブの限界もしっかりわかってるから
ハッキリとは覚えていないが昔通読したときに
「ここで変だなと思って辞書を引けたかどうかがポイント。辞書引いた人は力がある」
みたいなことが書いてあった
構文が取れてもうまく訳せない文は存在していてそれに対する対処法を教えてくれるだろう
英米の歴史に基く語源だから世界史とか好きで文化が頭に入っていたら思いつくかもしれんがな
pull up で止まるって意味の語源とかな
0382名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdb2-ogpV)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:26:07.21ID:zyhWzNr6d
pull up はそもそも大学受験レベルだからこのスレのレベルで知らない人はいないだろうけど
もし知らなくても文化的な背景が頭にあれば
この熟語を暗記してなかったとしても意味が想像できるって喩え
0384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-vSHx)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:33:30.88ID:IhERRDAU0
>>377
思考訓練の場としての英文解釈」
「思考力をみがく英文精読講義」
「英文解釈のトレーニング」(西田実)
「英文解釈の技術」(柴田)
「英文解釈考」
は読んでないから、なんとも言えない。
英文解釈のトレーニングは少しだけやったけど、
必要ないとおもったな。真野の本も必要かな?
わからない。英標で十分かもしれない。
『「読む」ための英文法』は必要なのか?その同じ著者の
本(文法から離れているようなものについての解説本)
はアマゾンの評価が高いみたいだけど。
>>379は第4文型のことを書いてるだけなんじゃない?
違うのかな?
>>381なるほどね。どんなに英語を勉強しても、辞書とか文法書は必要ということですね。
0385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6596-Sq1z)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:59:10.33ID:x6PZaN3j0
>>379>>384
返信ありがとうございます。

やはり語学は辞書・文法書を携え終生学習ですね。
(辞書は日本語も然りですかね)

犬と子供(少年)の話は、
オリジナルかはわかりませんが、
伊藤和夫の英文解釈教室の倒置の章の冒頭に出てきます。
私はこれで知りました。
(他でもソックリ?使われているのは379さんの書きこみで初めて知りました)

英文解釈教室はもちろん万能ではなく
基本に類するものと考えます。

英文解釈教室に限らず
昔の参考書はみなそうでしたが、
まさにその倒置に情報構造(旧情報→新情報)からの視点・解説がなかったり、
翻訳家等の指摘にあるように
単語・語句の解釈・訳出に甘さがあったりと。

なのでその基本の先は?これを補うには?と思った次第です。

なお、私は持っていませんが、
柴田版「英文解釈の技術」などは著者が辞書編纂に関わっていた方なので
語句解釈は丁寧なのかな?と想像しています。

まあ、マストな参考書などはないのでしょうが、好事家として質問・書き込みをさせていただきました。

(行方先生の本は積ん読状態でした。
個人的に今再学習している構文系参考書を繰り返して仕上げたら挑んでみたいと思います)
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f592-b0V6)
垢版 |
2020/03/29(日) 08:35:25.49ID:kBvm2SPg0
z会は毎週添削があったよね。
z会の英語参考書も市販されてるよね。
受験生にとってはすごくありがたい存在だけど、
ここ市販の参考書も売ってたね。何かz会の参考書で
使って良かったという本ありますか?
0398名無しさん@英語勉強中 (ニククエ f592-vSHx)
垢版 |
2020/03/29(日) 19:28:11.80ID:kBvm2SPg0NIKU
一月1万円で一回の添削はZ会と比べると高いな。
医学部予備校と比べるとどうかは知らないし、個人塾と比べるとどうか知らないけど。
Z会、大人になってもできるかな?
0399名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6596-Sq1z)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:09:05.64ID:P+4+N/r70NIKU
>>398
Z会、子供の名前で1年間やってました。

主な目的は英作文でしたが、
趣味で大量に持っていた過去旬報!からついつい同一問題を探してしまいました(笑)

さすがにまたやろうとは思わない。
解釈は参考書で足りるし、
作文も結局はそう。
自分で書いた英文に自信がなかったらヤフー知恵袋の類で聞けば大抵解決します。
0400名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMfd-82IU)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:43:09.18ID:31eCNytiMNIKU
親戚のおじさんがZ会の添削をやってたのを知っていたから
Z会の添削はほぼ担当者が誰になるかの運に左右されるということが分かっていたので
最初から添削にはあまり期待していなかったな
ただ、マニュアルには沿っているので大ハズレはない
しかし、問題の質というか難度が高かったのは確かなのでZ会は好きだったな
0401名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1229-1K1t)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:24:56.22ID:RABlUyW90NIKU
英作文は、それの正誤を海外のサイトでネイティブに聞いているよ
おかげで、駿台の700選のどの英文が変なのかよく分かった
0402名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3641-lyGp)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:02:53.34ID:fdISIWtJ0NIKU
700選を作文で使うと変なんであって

この文章がどうなのかときいたら
文語調と会話調が混じってる文だねとか、何かの小説?とか
おじいさん臭い言い方って言われるだけだぞ
0405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69e3-Bvid)
垢版 |
2020/03/30(月) 09:31:35.97ID:naY4kx8o0
>>403
https://www.sanctio.net/700-2/
https://www.sanctio.net/700-3/

>>404
高校〜大学入試レベルの例文集としておすすめなのは以下のとおり(全てCD付属)

「入試英語最重要構文540」(540例文)
「Vision Quest 総合英語 Ultimate」の別冊付録例文集(886例文)
「よくばり英作文」(418例文)
「表現のための実践ロイヤル英文法」の別冊付録例文集(300例文)
「英作文基本300選」(300例文)
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e7b-meV2)
垢版 |
2020/03/30(月) 10:10:08.86ID:03WKVjvU0
be it ever so humble there's no place like home

でググる事ですな www

古いねー
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e7b-meV2)
垢版 |
2020/03/30(月) 10:20:51.90ID:03WKVjvU0
326. Be it ever so humble, there is no place like home.
どんなにむさくるしくても、わが家にまさるところはない。

John Howard Payne (1791-1852)というアメリカ人作家の言葉です。また古いですね。Be it ever so humbleはNo matter how humble it isと言いましょう。

この馬鹿の主張 www
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69e3-Bvid)
垢版 |
2020/03/30(月) 12:14:53.49ID:naY4kx8o0
>>408
どういうタイプの英作文をしたいのかによります。もしプロの翻訳家を目指していて、日本の文学作品を英訳して
世界に紹介したい、あるいは日本語の契約書などの法律文書を英訳しなければならないというのなら、
それなりに特殊な訓練が必要でしょうが、通常のビジネス文書や研究論文を英語で書きたいというのなら、
大学入試レベルの文法・構文の知識、英作文力があれば十分です。実際にTIMEやThe Economistを
読んでみればわかりますが、教養レベルが高いネイティブ向けに書かれたそうした雑誌の記事や論説文も
使われている英文の構造自体はそれほど複雑なものではありません。ましてビジネス文書や学術論文は
論旨のわかりやすさが大切ですから、凝った英文を書こうとするとかえって失敗します。
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-vSHx)
垢版 |
2020/03/30(月) 15:42:01.19ID:jXxU3JfH0
>>410
自分は論文用、普通に文章を書く用です。
いずれにせよ英文を書くことはとても難しいことだと思います。
正しい語彙を選んでいるか、その語法は正しいか、文法は間違って
いないか、等々自分でチェックをしたいと思っておりますので。
いずれにせよ、教えていただきありがとうございます。
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1229-1K1t)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:38:07.90ID:ncvACa7g0
>>405
>>405
> 277. You will have seen this photograph somewhere.
> あなたはこの写真をどこかで見たことがあるでしょう。
>「will+have+過去分詞」は未来完了ですが、未来に完了するはずなのに、すでに見たことがあるというのは何なんでしょうか。
>willをmustに変えてください。「must+have+過去分詞」は「〜したにちがいない、きっと〜だったろう」という過去のことに
>関する推量を意味します。➡You must have seen this picture somewhere.

この形は青ロイヤルにも出てくるけど、どのネイティブに聞いても未来完了にしか解釈されないんだよね。
700選だけじゃないけど、こういった「法助動詞+完了形」におかしな表現がいっぱいある
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1229-1K1t)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:51:41.44ID:ncvACa7g0
>>4154
手持ちの青ロイヤルだと、P451ーwillの用法(5)・「現在の推量」ですね。

>You'll have heard of this before , I guess.
>「このことは前にお聞きになったと思います。」
>※この場合の<will+完了形>は未来完了ではない。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a28a-MKmk)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:08:19.00ID:vsOTaq0t0
ありがとう、なるほど
まぁ確かに理屈的には無いことはないよね
推量のwillとして使ってるだけの話だから
特にこの例文ではbeforeという単語も使ってて未来の話をしてないのが明らかだから、あまり混乱もないのかもしれない
0417ado (ワッチョイ 69e3-Bvid)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:44:35.40ID:naY4kx8o0
>>415
>You'll have heard of this before , I guess.

これはI guessとbeforeがあるから相手の過去の経験などについての推量として扱えるけれど、
You'll have heard of thisだけなら未来完了にしかならない。

You will have seen this photograph somewhereも、I guess, I think, I supposeなどが
文の最初か最後についていれば、相手の過去の経験についての推量と考えられるけれど、
その文だけでは未来完了だから、「見たことがあるでしょう」は訳としてはおかしい。
おそらくどこかからその英文を抜き出したとき、最初か最後に付いていたI thinkなどを省略してしまったのでは?
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b41-uiZ+)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:42:18.99ID:4ZkEOu670
予備校は潰れないだろうな
東進はやばいかもしれないが
吉野の東進講座は10年前に録画したものなのに
それを流し続けているってすごいな

もりてつで2000万なら、
単科の高い吉野は倍、西は更に倍、今井は更に倍だったりするのかな
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:50:29.89ID:ScfPHT9B0
morite2は中堅予備校で、年収がめちゃくちゃ低いとか言ってなかったっけ?
morite2で500万円くらいなのかな、と思ってた。2000万ってすごいよな。

10年前の録画ということは録画を流し続けると、給料がもらえるということか。
すごい印税だな。

morite2は東進の先生が最高の人たちだと言ってたけど、そんな東進でもやばいのか?
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:52:44.99ID:ScfPHT9B0
昔、駿台が元のオーナー一族から、お嫁さんの方に経営が渡るとかで、
ゴタゴタというか、週刊誌がいろいろ書き立てていたよね。
結局どうなったんだろう?Z会だって、進研ゼミとタイアップ?だったけ?
そんな話なかったっけ?違ったっけ?四谷大塚とかだったっけ?
覚えてねえ。
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:54:28.19ID:ScfPHT9B0
今の予備校は、高校生クラスが中心なんですか?
もう浪人する人は少なくなったよね。東大、東工大とか私立の上の方とかだと
どうなんだろう?医学部は元から浪人が多いからそれは除いて。
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:11:18.41ID:ScfPHT9B0
英文解釈の参考書はたくさんあるけど解説は英標程度でいいと思う。
あれくらいがスッキリしてる。その本わからないなら別のもうちょっと初歩の本を
やればいい。
なんでもかでも書くとごちゃごちゃするし、読むのに時間がかかるよな。
今時の生徒は手取り足取り丁寧にやらないと勉強しようとしないから、なんて
いう人もいてそういう風になんでもかでも説明という風に参考書がなってるかも
しれないけど。
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:36:46.26ID:ScfPHT9B0
今日、英文法の核心@山崎、途中まで読んでたけど、自分のノートに抜けがありすぎで、
ちゃんと理解してないことが見え見えで、あかんなと思った。
というかこの本難しいよ。コンパクトにまとまっててすごくいいけど。
0435名無しさん@英語勉強中 (アンパンW 0d92-T0E8)
垢版 |
2020/04/04(土) 08:58:43.14ID:3kyEfxgF00404
アマゾンに慣れてしまってると、アマゾンでサードパーティの業者しか扱ってなかったり
新本出なくて中古でしか買えなくなってしまっていると、新本はもう品切れ、絶版で手に入らない
と思いがちだけど、出版社のウェブページを見て、問い合わせをすると、定価で新本を
買えることがわかる場合がある。
ルイちゃんの英文法も総合英語ultimate もそうだった。ルイちゃんに至っては、オンデマンドですら品切れ、絶版に
なっていると間違ったコメントすらアマゾンの商品ページについている。
0439432 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/06(月) 00:55:41.58ID:8XZd+CQQ0
>>437
英作文基本300選に出てくる文法は
結構細かいんだけど、フォレストで
対応できるのか、と思いました。
(半信半疑)
だけど、みてみます。ありがとう。
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:06:15.90ID:D7lhdJH90
>>434
例文を文法的に詳しく検討することによって、
いままであやふやに覚えていた知識がより正確なものになります。
こういう読み方をしていけば、より効果的に英文読解ができるようになり、
実力をつけられるような気がしています
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b32-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:09:51.85ID:D7lhdJH90
>>442
高校で習うレベルの文法知識しかないと思います

でも、「フォレスト」とかに書いてあるようなことは、
ほとんど知っているつもりでしたが

英文解釈の参考書学習はこれからやるつもりです
0444名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-D5dz)
垢版 |
2020/04/06(月) 14:19:34.40ID:SEGLtVmXd
フォレストの文法をほぼ習得しているなら大したものだと思うよ
俺はフォレストも通読したことあるけど
フォレストは前置詞なんかもかなり整理されていて網羅していると思う
でも解説ほとんどないね
既知の人には知識の確認に役立つだろうけど
初見の人は一億人なんか別本で解説読まないと理解できないんじゃないかな
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d5f0-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 14:48:39.08ID:tnpzgVb40
文法は結局どうやって勉強するのが最適解なんだろうな

分詞なんかどれだけTOEIC対策してもingで修飾するのかedで修飾するのか逆にしちゃうし
(俺は分詞の「向き」と呼んでる)

この辺、文章読むだけなら関係ないのよね。印刷された文章が正解なんだから
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65e3-J72L)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:44:14.88ID:Otc+pVBv0
>>445
もちろんその人の英語力のレベルによって変わってくるが、とりあえず高校〜大学入試レベルの基本的な文法・語法を
きっちり学びたい場合は以下のようにするのが定石(中学レベルの文法は一通り理解していることを前提)。

1. 総合英語の参考書(Evergreen、ジーニアス総合英語など。ちなみにForestはすでに絶版)のひとつの章を
読み終わるごとに、文法・語法の問題集(Next Stage、Vintage、Scrambleなど)の該当する部分を解く。
間違ったり、わからなかった問題があったら、改めて総合英語の説明を読み返す。問題集の解説だけでは
不十分なので、必ず総合英語の解説を読み直すことが重要。

2. 一周終わったら、間違ったり、わからなかった問題だけを最初からもう一度解いてみる。再度間違ったら、
もう一度総合英語の説明を読み返す。

3. 全ての問題が正解になるまで、2を繰り返す。

(注意事項)
*問題集は4択式の問題がほとんどなので、ヤマ勘でたまたま正解したり、何回か繰り返すうちに
正解の番号だけを覚えて解答するようになっては意味がない。4択問題については、どうしてその選択肢が正解なのか、
どうして他の3つが間違いなのかを明確に説明できて、はじめて「正解」とするというふうに、
採点基準を厳しく設定したほうがいい。

*すでに十分な英語力がある人が知識の整理や抜けを埋める目的で使う場合を除き、総合英語や文法書を
最初から最後まで一気に通読するだけでは、なんとなくわかったような気分になるだけで、ほとんど意味がない。
必ず問題集と併用して、ひとつの章を読み終わるごとに、自分の理解度と知識の定着度を確認しながら
少しづつ進行させるのが正解。
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65e3-J72L)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:05:12.92ID:Otc+pVBv0
文法の学習というと、何かにつけて例文暗記をすすめる人が多いが、例文暗記はあくまで最後の仕上げ。
その前に、文法の規則や形式を十分に理解しておく必要がある。文法の理解が不十分なままで
例文を暗記しても、それこそ単なる丸暗記で終わってしまい、応用がきかない。

文法の理解を深めたり、自分の理解度を確認するためには、実際に自分の頭を使って文法問題を
たくさん解いてみることが重要。
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e536-BgLy)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:05:19.12ID:ggr5K90J0
「英語構文詳解」は構文の知識だけじゃなくて、文法を違った角度から見れて新鮮だったな
0449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:37:47.27ID:8XZd+CQQ0
>>445
文法と言っても、日本人がこうだと思っている文法は
違うよ、という本もあるよね。ミントンとかピーターセンの本とか。
GIUがいいという人もたくさんいる。GIUはアドバンスドのやつも
あるよね。ロイヤル通読しても、ふーんみたいな感じで頭に入らないし。
自分は、英文法の核心@山崎をやってる。あと、ルイちゃんも買ってやる。
(コピーして何章かは読んだ)それが終わったらPEUをやる。もちろん、

今英作文基本300選を読んでる。ここで
別の人に教えてもらったよ。吉ゆうそうの
540選?とよくばり英作文、黄ロイヤルの例文集、ビジョンクエストultimate
の例文集
がおすすめしてもらった本だった。

それらをやるというのが取らぬ狸の皮算用
0450名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-Bb13)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:54:57.34ID:OTcXpfNXa
文法の例文暗記は文法事項理解してるのが大前提なのに
なにドヤってんの?w
理解せずに暗記するヤツっているの?単なるバカじゃんw

構文詳解は知名度低いけど、なにげに良書。
0451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d92-7z6n)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:13:34.14ID:8XZd+CQQ0
>>450
構文詳解は予備校の時にやった。
自分が求めてる文法知識の本ではない。
構文の理屈の本だった。

例文の本ばかりあげてるけど、例文を覚えることが目的で読んでない。
英作文基本300選は、解説がついている。それ見てふーんと思って
再び解説を見る。ただ、雑学知識に終わってしまうので、別の補足文法テキストが
ないかと思った。
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65e3-J72L)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:19:42.71ID:Otc+pVBv0
>>450
>理解せずに暗記するヤツっているの?単なるバカじゃんw

ところがこれがけっこういるのよ。とりあえず日本語訳を見て、それで意味が分かれば安心してしまい、
英文の構造とか使われている文法とかを深く考えずに、そのまま英文を丸暗記しようとする人が。

当然、文法の理解を伴わずにいくら英文を丸暗記したところで、インプット(リーディング、リスニン)にも
アウトプット(スピーキング、ライティング)にもほとんど役に立たないのだけれど、そうした過ちを犯している人に限って、
「例文暗記なんて意味がない!例文を暗記しても英語ができるようにならない!」と文句をたれることが多い。
0454名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-D5dz)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:59:11.18ID:SEGLtVmXd
本屋で基本300ってのを立ち読みしてきたけど難しいか?

フォレスト廃盤なのかエバーグリーンってやつしか売ってなかったが、
扱ってる文法事項の高度さではエバーグリーン圧倒的上だろ
前置詞のamangにしろoverにしろ
エバーグリーンほど使いこなせたら十分だ
基本300を文法のためにやるのはどうかと思ったよ
英作文のネタにするやら英会話慣れの準備ならまだ理解できるけど
0456名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-D5dz)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:07:21.40ID:SEGLtVmXd
ある程度文法できるなら
エバーグリーン通読でいいと思うよ
例文暗記ではあまりに量が多すぎて非現実的

でもエバーグリーンは知識の整理本だから
わからんところがあったら
リファレンス用に一億人の英文法でも読んだらいい
もし載ってなかったら
俺は英文法解説をリファレンス用に使っている

エバーグリーンにも載っていない知識が欲しいなら
英文法解説の通読だが
これはやってみるとわかるがかなりしんどい
関係詞を潜在的仮定法に使ったものなんかはエバーグリーンには載ってないから
0457名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-D5dz)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:12:31.21ID:SEGLtVmXd
ロイヤル黄色も人気あるみたいだが俺は好きになれん

overを
フォレストとロイヤル黄色で調べてみるとわかるが
網羅性は同程度
解説はロイヤル黄色

でもロイヤル黄色はアチコチに散らばっていて、
整理されてなくて俺は使いにくい
フォレストは一箇所に固まっていて整理されている
0459名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-D5dz)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:27:20.71ID:SEGLtVmXd
なんでフォレストに喰いついたかというと
俺がたまたま大学受験時代にボロボロになるまでやった本だから
こいつが今も自分にとってのベース本になっている

そろそろベース本を英文法解説に変えようと思いつつも
コイツの通読だけはつまらなさすぎてどうしてもできない
その結果いまもフォレストがベース本
なんだかんだ言って必要なことはほとんど網羅されてる
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e3ef-D4RS)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:46:00.99ID:Nx6TLqCD0
>>457
ロイヤルは青と黄でワンセットでござる。
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-jp3k)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:42:00.94ID:SyqtXK7G0
例文一切覚えてないのは浪人したころから長らくコンプレックスになっていたけど、
30半ばでようやくそれでも別にいいかと思えるようになった。

ライティングのスピードは遅いけど、やらないまま英語と付き合っていっても別にいいと思うな。
一応、英検1st、国連SAで書き上げるくらいなら問題ない。東大も昔英語で稼いで受かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況