>>658
数学は生徒間の差が英語ほど大きくないし、
数学的思考、あるいは論理的思考は人間にとって基本的なので、数学は「使いもしないものを教わってる」には該当しない

読み書きそろばんは、誰にとっても必要と言える
読み書きに当たるのは、日本では国語(日本語)
日本語を(日本に住んでいたら)「使いもしないものを教わってる」と考える人はいないだろう
数学も同じ

しかし英語については、使う人はごく一部のみで、ほとんどの日本人は全く使わない
しかも、使う人は自分で身につけるので、授業は低レベルで、しかも長時間拘束されるのでむしろない方が好ましい

現代社会では就職で必要とされる能力の専門化が進んでいるが、
義務教育では専門能力よりもむしろ基本的な能力を涵養すべき
それはすなわち読み書きそろばんで、国語と数学を中心として、
あとは理科や社会などであるべきだと思う