X



洋書 読んだ本の英文解釈 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FF17-vbXm)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:43:07.73ID:+FHJLASWF
522 名無しさん@英語勉強中 2020/12/04(金) 19:05:53.06 ID:LCJXmgQ+0

【ガンダーラ/ゴダイゴ】歌詞の意味を解釈!誰もが目指したガンダーラは西遊記に出てくる天竺だった! - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)
https://otokake.com/matome/Armq2K
遥か昔の遥か遠くだけど 曲がりくねった道の彼方
いつも曲がり角の向こう 美しい国がじっと待っている
それを成し遂げるのは一握りの者

ゴダイゴのガンダーラ(英語版)3か月英会話(NHK)より | 韓国語 英語トリリンガル♪楽習ブログ
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12343502642.html
はるか昔の遠いところ 曲がりくねった道の先に
曲道を歩き通した先には 美しい国が
数少ない人たちをまだ待っている 最後までたどり着ける

ガンダーラ(英語ヴァージョン) | A DAY IN THE LIFE WITH MUSIC
https://ameblo.jp/purplemusic3121/entry-10696625528.html
さらに昔、遠いところで 曲がりくねった道を越え
数々の苦難を乗り越えて
美しい国を あるかどうかもわからないのに
それでも目指す人はいるのだろうか

いずれも間違い
0004名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FF17-vbXm)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:44:38.00ID:+FHJLASWF
523 名無しさん@英語勉強中 2020/12/04(金) 19:06:52.71 ID:LCJXmgQ+0
Though long ago and far
Beyond the winding road
Always beyond every bend
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

このveryはendという名詞を修飾しているので、「まさにその」という意味の形容詞です。
Who make it to the very endを普通に、常識的に和訳すると「誰か、まさにその結果を達成するのか」で、常識的に考えるとこれは
「ちょうどその通りの結果になる者はいるのか(いや、いない=旅を続けてもガンダーラは無い)」
という反語表現の可能性が高いです。

ガンダーラの英語版の2番の歌詞は、「現実にはガンダーラはない」という事を説いていますし、そう読むのは英語力のレベルとしてはそんなに難しくありません。
なぜネットを探し回っても「ガンダーラなんかない」という意味に取っている人が一人しかいないのか、これが不思議でしょうがないんですよ。
読めている一人が凄いという事ではなく、読めていない人のほうが多数派なのは異常事態です。本当に別に難しくないわけですから。
0005名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FF17-vbXm)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:48:29.17ID:+FHJLASWF
528 名無しさん@英語勉強中 2020/12/07(月) 08:37:00.68 ID:gTWkAvKKM
そう言えばゴダイゴって英語の歌詞を作ってから、
それをベースに日本語の歌詞を作るっていうけど
ガンダーラの日本語バージョンも二番は
「心の中に生きる幻なのか?」って
ガンダーラの実在に
疑念を唱えるような言葉で終わっているよね

530 名無しさん@英語勉強中 2020/12/07(月) 20:56:43.39 ID:Vem+O3apa
もしくは幻なのかーって気付いた

532 名無しさん@英語勉強中 2020/12/12(土) 12:21:46.23 ID:5Tg8SirG01212
落ち着いてしっかり読めば、Gandharaの歌詞はEnglish Versionも日本語ver.も同じ「旅をしてもガンダーラに着かない話」だね
単純な「直訳」「対訳」ではないけど、同じテーマで日本語で作り直した様な話
0006名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FF17-vbXm)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:52:26.20ID:+FHJLASWF
611 伝説の名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 04:28:54.28 ID:
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

whoを関係詞としてつなげて読むのも変な発想ではないが、
上下バラでもそれぞれ成り立ってるのは事実だよなあ…

614 伝説の名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 07:29:36.61 ID:
上下バラバラだったらWho makesになるんじゃないのかな

620 伝説の名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 15:18:54.55 ID:
Whoは必ずしも三単現固定ではないよ
一番からずっとガンダーラを目指しているThey = Each manの話なので複数形のニュアンスなのでしょう

https://benesse.jp/teikitest/chu/english/english/c00262.html
https://plaza.rakuten.co.jp/aimusha2/diary/200712290000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況