X



英語の発音総合スレ Part 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-2ft1)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:55.55ID:BaD7hugZ0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-2ft1)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:36:22.24ID:BaD7hugZ0
○過去スレ
英語の発音総合スレ Part1
http://archive.2ch-ranking.net/english/1289554229.html
英語の発音総合スレ Part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1562586134/
英語の発音総合スレ Part50
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1568509966/
英語の発音総合スレ Part51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1575212185/
英語の発音総合スレ Part52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1584792802/
英語の発音総合スレ Part53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1594025286/


○音声付きオンライン英英辞典
・Oxford Learner's Dictionaries
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
アメリカ発音とイギリス発音のどちらの発音を聞くことができる。

・Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/
単語の発音記号が詳しく音節分けもされている。
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-2ft1)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:36:48.71ID:BaD7hugZ0
○音声表記と音素表記について
音声表記は言語音を文字で表記したものです。音声表記は記号を[ ]でくくって記述します。
音声表記に使われる記号が国際音声記号であり発音方法が定められています。

音素表記とは言語音の認識を表記したものです。音素表記は記号を/ /でくくって記述します。
音素表記に使われる記号は言語ごとに慣例的におおむね決まっています。

音声表記と音素表記は混同されることが少なくありません。表記は似ていますが[a]と/a/は明確に違うのです。


○音素について
音素はひとつの言語のなかで「同じ音」と認識される音声の集まりです。
人間はいろいろな音を発音できますが、それらの音をひとつの言語のなかでグループ分けするのです。
鏡で自分の口を見ながら「れんあい」、「かんぺき」、「よんだい」と発音してみてください。
それぞれの「ん」の発音が違うことがわかるでしょう。しかし発音が違いますが「ん」と認識してはいるのです。
よってそれらの音声は「ん」というグループに入ると考えることができます。
その音のグループが音素です。研究にもよりますが、日本語の音素は24個くらいで英語の音素は45個くらいです。

音素はある言語において語の意味を弁別する最小の単位でもあります。
音素は音声によって作られる単語の部品のようなものでもあると考えてください。音素が並べば単語の部品が並び単語でき文ができます。
「簡易」は「か」+「ん」+「い」の音からできています。そして「か」は「か行」+「あ」の音からできています。逆に「か」は「か行」+「あ」の音に分割できるとも言えます。
しかし「か行」、「あ」、「ん」、「い」をさらに分割することはできません。この音を分割できない状態が最小の単位となります。
簡易の音素は/kaɴi/です。/k/+/a/+/ɴ/+/i/からできていて、/k/が「か行」、/a/が「あ」、/ɴ/が「ん」、/i/が「い」です。
この/k/を/s/に変えましょう。/s/は「さ行」です。「か行」が「さ行」になるため「さ」+「ん」+「い」の音になり、「三位」/saɴi/の単語になったと考えることができます。
音素を変えることで単語が変わり、単語が変わることで意味も変わります。これが語の意味を弁別するということです。
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-2ft1)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:37:16.95ID:BaD7hugZ0
○発音学習サイト
・英語発音入門(初学者向けの発音解説サイト)
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/index.html

・Phonetics: The sounds of American English(アメリカ発音で使う音声を動画で見れる)
http://soundsofspeech.uiowa.edu/index.html#english

・英語の発音と発音記号(アメリカ発音の練習サイト)
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/eigo/hatsuon/index.html

・Pronunciation-english.com(イギリス発音の学習サイト)
http://www.pronunciation-english.com/

・The Sounds of English(英国放送協会による発音学習発音コーナー)
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/pronunciation

・フォニックス入門(スペルと発音の関係の学習サイト)
http://phonics.friends-esl.com/

・ELSA(英語ノンネイティブ向け発音練習スマホアプリ)
https://www.elsanow.io/home

・Youglish(検索語句の発音実例をyoutubeから洗い出し、該当シーンをリスト化・再生。us/uk/aus絞込対応)
http://youglish.com/

・English Phonology(英語音韻論 ウィキペディア英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/English_phonology
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d796-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:43:53.45ID:R9FrQzUp0
英語バカです
質問スレと迷ったのですが、ここに書かせてもらいます

動画サイトで外国の方のを視聴してた時、
音楽が流れたところで「ソーケン、ソーケンミュージック」と言いました
別の方の動画でも、音楽が流れたところで同じような反応をしました
ヒヤリングもままならないので聞きとり間違えているかもしれませんが、
ソーケン(サーケン?)に近い英単語はありますか?
またどのような意味合いになりますか?
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7aa-2ft1)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:25:48.39ID:TnmSWf6+0
>>8
実際の動画へのリンクがあれば良いんだけど、カタカナじゃちょっと分からん。
でもまぁ、soak in music なのかな?
soak in で「どっぷり浸かる」、「楽しむ」などの意味があるし。
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17b9-pQLG)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:18:19.97ID:KAs9G9cc0
前スレ
993 さんへ

another、速くても上唇を緊張させることでR音性保持できそうです。

> 色々考える余地があって楽しい

ですね。しかも体を使うことなので練習して克服した時の喜びとかはスポーツに通ずるものがあります。




>>990
rhotic は不得意なので(^^;)私にとっても another meeting は鬼門です。
/ð/ から /ɚ/ に行く際に舌は手前に引き込むけど、その際に them の場合とはちょっと違った軌跡で口(いや下唇)を閉じにいく感じになっちゃうんだけど、その軌跡(とタイミング)が安定しないって感じ。

英語の音って色んな音素の組み合わせがあって、色々考える余地があって楽しめますねぇ。^_^
0012前スレ993 (ワッチョイ f7aa-2ft1)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:48:35.53ID:IXpPMMUl0
>>11
おぉ、、、これはすごい! ちゃんと出るわ。
上唇の緊張によって、下顎の力がいい感じに抜けて両唇閉鎖に至るまでR音性が維持できるようになりましたよ。 
いや、ほんと、これは良い秘訣です。 ありがとうございます。

ちょっとした意識の持ち方、力加減で調音器官の動きが調和するようになるんですね〜。 人間の体ってある意味不思議。
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-2ft1)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:38:09.18ID:6rb95iUk0
>>12
以前からR発音の時に鼻の下あたりが緊張する感覚はあったんですが
今回の速い another meeting ではそうなっていないのに気づいて基本に立ち返ってみたんです。
舌だけだと間に合わないけれど唇の緊張があると舌の動きを補助してくれるようです。

よくあるざっくりとした説明で
「Rはウと言ってから発音するといい」てのがあるじゃないですか(日本語のウは唇の緊張はないんですが)。
あれ意外とバカにできないな、基本大事だな、スポーツだなw と再認識した次第です。
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7aa-2ft1)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:13:27.86ID:IXpPMMUl0
>>13
ふむふむ、、、基本はやっぱり大事ですよね。

「Rはウと言ってから・・・・」の下りで思い出しましたが、ネイティブの幼い子どもって幼すぎると /r/ の音を発音できず、right を /wait/ と発音するんですよね。

舌の動きは発育途上でままならない(しかも短い)けど、生まれた時からお乳飲んで口唇の筋肉は発達してるので、上唇の筋肉だけはちゃんと /r/ の動きをしているのかも、、、って思いました。
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-W+Es)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:05:45.66ID:gMEWgkip0
>>16
洋楽カラオケはやってみましたか?

コロナでカラオケ屋に行くのはなかなか難しいですが
you tubeに歌詞つきの動画山ほどありますから気に入った
動画使って真似をしてみるのはどうでしょう

オリビアニュートンジョンとかホイットニーヒューストンとか
発音もしっかりしてますし、何より楽しみながら発音が
学べます
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e796-dozL)
垢版 |
2020/12/02(水) 03:54:47.51ID:WLdlEUtM0
>>9
>>10
お礼遅くなりすみません、

なるほどそういった意味合いでしたか!
勉強になりました
ありがとうございました
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3aa-19N2)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:20:19.90ID:jWl23eQu0
日本語の発音で力を入れて意識する必要のある口の中の部分がA、C、D、F、そして英語の発音で力を入れて意識する必要のある口の中の部分がA、B、F、Gだとする。

こう考えた場合、英語の発音に慣れてないと、A、B、C、D、E、Fに力を入れて不自然な発音になってしまうんじゃないかな。
英語の音に必要なB、Gの力の入れ方と、不必要なC、Dの力の抜き方を学ばないといかんというわけ。
0027名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e4f-vGJN)
垢版 |
2020/12/07(月) 13:49:27.18ID:URf3HwBf0
kの後に巻き舌やるとSiriにh+巻き舌と認識されるんだけどどうやって直せば良いの?
例えばcarsをheartと取られるときがある

あともう一つ
hersを聞き取ってもらえない
herはいけるんだけどhersを発音してみたらheard や horseときき取られる
これどうすればいい?
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3aa-19N2)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:49:41.32ID:0+Quhfsf0
>>27
Siriの音声認識エンジンは、汎用の「英語発音聞き取り君」じゃなく、「Siriに対する何らかの指示が発音された」という前提で単語を「想像」するものだから、本気で発音を何とかしたいのであれば、アップローダーにアップするなりして人間によるコメントを得るべきだと思う。
(Siriに何らかの指示を出してみて、指示通りに動作してくれるかどうかで最低限の発音ができてるかどうかを判断することはできるけど、単語を「想像する」という性質上、不完全な発音でも認識してくれるので信頼しすぎは禁物です。)
0031名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr5f-zYXO)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:31:30.11ID:E7iveWyZr
短いシラブルだけ発音しても技術的な限界で正しく判定されないのは仕方ない
I saw a friend of hers who has many cars.
とかいっても正しく判定されないなら発音にも問題あるのかもね
0033名無しさん@英語勉強中 (NZ 0H62-CWdK)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:58:34.04ID:yt34n/ZlH
>>32
標準的なアメリカ発音は、Tが2つの母音に挟まれ、且つ2つ目の母音に強勢が置かれない場合、そのTを歯茎たたき音という音で発音します。
そしてこの歯茎たたき音という音は、日本語では母音に挟まれたラ行子音で最も一般的に使われる音です。
0036名無しさん@英語勉強中 (NZ 0H62-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:41:38.68ID:F6ID0hmzH
>>35
いかにも教科書という感じで最初は読みにくく感じてしまう可能性が高いと思いますが、
竹林滋の『英語音声学入門』なんかが内容的に優れていると思います。
簡単に通読できるような本を紹介できれば良いのですが、普通の書店に並ぶ一般向けの発音本で
内容が正確で十分に網羅的なものは、少なくても私の知る限り一冊もないんですよね。
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae3-v2z3)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:35:10.71ID:6UcPVVlh0
>>37
ニーズに合ってるかどうかわからないけど、一応「英語耳」っていうのも
口の形とかイラストもあったりして詳しく説明してる

これは本屋にあるだろうから一度見てみて
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ac88-YXDh)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:21:12.54ID:LmiF0q/C0
でも『英語音声学入門』も自分にとってはゴミ本だったよ
大学の指定教科書だったから買わされて練習させられたけど
教授が「良い」という音と「ダメ」っていう音の違いがわかんねーんだわ
早稲田だからそこそこ勉強はできるつもりだったんだがなー。才能ないやつは発音無理ってことかなー
0045名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1b-2hao)
垢版 |
2020/12/09(水) 14:24:52.03ID:zTn+iJFGr
ELSAから新サービスの案内きてるんだな…おまいら、どうなされますか?
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df6c-LBAI)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:46:38.53ID:KVCXUagx0
ぼくは英語ガク習塾で勉強してます!
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6766-mjr+)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:26:11.25ID:YlKhDXZF0
発音なんて気にするなよ

トヨタの社長を見習えw
あんなカタカナ英語でもなんの悪びれもなく公共の電波で堂々と晒してる
自信もって堂々と立ち向かえば間違ってても正解になるんだよ
0052名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ dfe3-D4Qg)
垢版 |
2020/12/12(土) 17:01:30.16ID:QmB2uwAa01212
>>51
横から出申し訳ないけどニックさんの動画は本当にわかりやすい
体系的ではないけどリンキングやリダクション、脱落といったケースを
しつこく解説してくれてる

途中からスーツ・ロスト・グリーといった実際のドラマを使って解説
してくれる

https://www.youtube.com/watch?v=86_CGs0yh90
0056名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ bf41-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:19:12.91ID:kZZcn4ax01212
英語音声学入門は2冊ある。
著者が竹林滋と斎藤 弘子のものと松坂ヒロシのもの。松坂ヒロシ本はCDが別売になっている。

41は「自分とってはゴミ本」と書いているのに、49ではなぜが「こんな間違った本」と変わってしまっているな。

竹林滋の『英語音声学入門』は当然ながら音声学の本だ。
記号とその記号の発音方法の解説とイラストが書いてあるような発音本ではないから、買うなら気にしてくれ。
>55
英語音声学に対して英語喉とは、このスレは変わらないな。そのうち639も来るのか?
0058名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 7fbb-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:02:20.01ID:7msMW+iE01212
下記サイトの補助記号に記載されている、中舌寄り、中央寄り について

国際音声記号
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7#%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E8%A8%98%E5%8F%B7

?? 中舌寄り
?? 中央寄り

以下のような理解でいいのでしょうか?

中舌寄り・・・舌の前後の位置が中央に寄る
中央寄り・・・舌の上下の位置が中央に寄る
0059名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ bf41-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:19:19.63ID:C8Vq7TWy01212
>>57
音声学は音声の研究のことだ。
↓でも見てくれ。
英語音声学/英語学概論2 北海道教育大学
http://www2.hak.hokkyodai.ac.jp/fukuda/lecture/Phonetics/phonetics.html

英語音声学の本において発音習得の記述は一部でしかない。

学習効率の質問はあまり意味がないように思える・・・がアクセントやイントネーションもしっかり習得したいのなら音声学本を読んだ方がいい。というか本で学習する場合だと、発音本では十分な量が書かれているかは疑問だから。
0060名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 0H9f-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:36:04.46ID:t4Fi+wUkH1212
>>58
中舌寄りは基本的にそのような理解で大丈夫ですが、中央寄りは上下だけでなく前後も中央に寄ります。
また細かいことを言うとこの補助記号は基本的に母音に対して使われるものですので物理的な舌の位置というよりも
IPAの母音図上での位置と理解したほうがより正確だと思います。
中舌寄りは母音図の中舌の方に水平方向に寄り、中央寄りは母音図の中央である[ə]の方向に斜めに寄るイメージです。
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f08-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:13:09.18ID:n0v8Ahz90
>>64
発音練習して発音できるようになると
聞き分けができるようになりますよね
0069名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7b-bRLD)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:07:44.97ID:KJit8YraM
お前ら、レベルの低〜いけんかをする前にせめてこれ読んどけ
"第二言語習得研究からみた発音習得とその可能性についての一考察 : 臨界期仮説と外国語訛りを中心に"
ttps://toyoeiwa.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=221&file_id=18&file_no=1
0071名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7b-bRLD)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:55:05.28ID:KJit8YraM
>>70
これはむしろ発音習得において臨界期は絶対的なものではないって結論の論文だってのw
発音と臨界期の関係を調べた過去の多くの論文をざっとまとめてるからビビって逃げとらんと読めや!
0073名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7b-bRLD)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:09:08.04ID:KJit8YraM
発音習得における臨界期仮説を否定する、つまりお前の主張を部分的にサポートする内容を含んだ論文なのに何言ってんだ?
お前ら両者が前提知識なしにレベルの低いけんかを始める前に善意で紹介してやったのに
論文ってだけで自分に有利になりうるものでも否定して逃げるとは、想像以上にレベルが低すぎて救えんな
諦めたぜー
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47aa-xqow)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:13:20.22ID:BoIXa3ep0
>>73
横レスだけど、なかなか興味深い論文だね。 臨界期が仮説であり、ちゃんとその仮説の限界を破る要素についても言及してるあたり、学習者にとって勇気づけられる内容だわ。
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f8a-mAMt)
垢版 |
2020/12/14(月) 01:12:56.25ID:W5m3hBNN0
>>69
発音においては臨界期は絶対ではなく、臨界期以降に学習を始めnative-likeな発音を獲得する者もいる、が
成功者には

強い動機(strong motivation)、
適切なフィードバック (appropriate feedback)、
インプット量(massive L2 input)、
プロソディーに特化した訓練(suprasegmental training)、
短期集中訓練(intensive training)

などの特徴が見られる、と。
すごくよくわかる。
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6707-H3VP)
垢版 |
2020/12/14(月) 14:45:28.26ID:EbUzWiDG0
welcomeがウェウカムではなくワウカムに聞こえる。
IPAでは/ˈwɛlkəm/とされていて/ɛ/になっているが、
これはどう聞いてもエに聞こえる。
実際には/œ/や/ɜ/のほうが近い気がする。
ちなみに/e/は日本人にはイと聞こえることがある。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47aa-xqow)
垢版 |
2020/12/14(月) 16:23:58.35ID:bEfUWl1/0
>>89
母音は地域によって色々違ってるという一般的な話は横に置いておいて、、、

/ˈwɛlkəm/ の /ɛ/ はそれ単独で /ɛː/ と発音されているわけじゃなく、/w/ と /l/ の間に挟まれてるってとこが重要です。
言い方を変えれば /ɛ/ の音が出ているのはほんの一瞬であり、/w/ からそこに至るタイミングとそこから /l/ に至るタイミングでは違う音が出てる(はず)。

聞き慣れてないと耳はその遷移過程の音を拾って、違った音として認識してるんじゃないかな。
0092名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-D4Qg)
垢版 |
2020/12/14(月) 16:31:11.71ID:YLNRDXKAa
すみません
「I'm going to get at」 の発音が「アイムンヤ」みたいに聞こえます
「I'm going to」は「Imma」と略されるのは分かったのですが他が全く分かりません
何とくっついて何が省略されているのでしょうか?それとも聞き間違え?
詳しい方よろしくお願いします
0099名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-D4Qg)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:41:41.03ID:YLNRDXKAa
>>98
凄い自分は全然聞こえなかったです
てっきり
i'm going to get an autograph → i'm gonna getan autograph → imma e a autograph
で「アイマェヤ→アイムンヤ」かとw
すみませんありがとうございました
もっと頑張って修業します(`・ω・´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況