X



【NHKラジオ講座】中高生の基礎英語 in English
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e41-q+Eg)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:33:08.81ID:BvbHfswB0
2021年3月29日月曜日 新開講!

ダイヤローグも解説もすべて英語の実践的な語学番組が新登場!「有名になりたいか」「勉強はひとり派?友達と一緒派?」など、毎週1つのテーマについて学び、英語で意見交換できる力を育てます。スピーキングを強化したい大人にもおススメです。

【講師】明海大学教授…百瀬美帆,
【出演】鈴木福,アナンダ・ジェイコブズ,ヴィナイ・マーシー

NHKラジオ第2
放送:月〜金 午前6:30〜6:45
再放送:月〜金 午後7:15〜7:30 午後9:30〜9:45
第2週・第5週:第1週の再放送
第4週:第3週の再放送
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e41-q+Eg)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:53:39.82ID:BvbHfswB0
無かったのでたてました。

全部英語の講座が出来て嬉しい!
エンジョイ・シンプル・イングリッシュ含めこれで2つ全英語講座が。

自分で意見を言えるようにする講座なので、受け身で楽しむエンジョイ・シンプル・イングリッシュとはまた違っていいです。
0003名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF93-kQ5b)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:20:27.63ID:KRKqX5uhF
648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56 ID
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
https://otokake.com/matome/WXxbIh
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。

https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。

三位 日本語版の歌詞がヒットしました。
四位 動画サイトへのリンク。訳は無い様です。
五位 Yahoo!知恵袋。日本語版英語部分のみの訳です。
0004名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF93-kQ5b)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:21:02.73ID:KRKqX5uhF
649 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 19:01:54 ID
六位 https://utaten.com/specialArticle/index/682
訳なし。日本語版の解釈・感想です。こなれた感想でまとまっている印象です。

七位 https://songs20thcentury.hateblo.jp/entry/2019/06/05/224359
訳なし。日本語版の解釈・感想です。文脈の整理に難があり混乱している印象です。

八位 https://column-usukuti.hatenadiary.jp/entry/2016/07/18/202424
ようやく英語版の話ですが訳は断片的です。出だしは「僕は長い長い旅の終わりに着いてしまったと思っていた」
解釈は一位と同じ一般的・伝統的タイプで、どう見ても正常な999ファンです。

九位 https://www.pixiv.net/artworks/60338349
本来絵を投稿するところであるピクシブから謎の刺客が9位にエントリー。一番と二番に別の訳をあてるという荒技を披露し、
歌い出しはなんと「僕が考え事をしていると、最後にたどり着くのは 遠い、遠い旅の果ての事...」
と言っても完全なデタラメではなく、英単語に複数の意味を持つものがある事を利用して滅多に使わない方の意味だけで訳す、
逆張り式翻訳法とでも言うべき仕様となっている様です。
また、サビだけ語調を変えて誰か(メーテル?)からのメッセージを思わせる訳に仕上げたのも印象的。
一番の訳で言葉遊びに全力投球した分、二番では一般的な解釈が踏襲されます。
0005名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF93-kQ5b)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:21:36.41ID:KRKqX5uhF
650 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 19:04:36 ID
10位 https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999
二位のパクリ元となった疑いがあるブログが十位圏内に。訳は一応「もう長い、長い旅の終わりにたどり着いたと思ったんだ」となっていますが、後から

「『以前、終わりに着いた、とそう思った。』(中略)これだと終わりに着いて終了してしまいます」
「終わりのない旅に出ているわけですから。これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので キチンと文法を書くのであれば 『終わりに付くものだと、ずっと思っていた。』」

と、わけのわからない理屈で「歌詞が文法的に間違っている」と主張します。
実際にはもちろん「終わりに着いたと思ったが終わっていなかった」という話に不自然な点はなく、
変なのは歌詞の文法ではなく「終わりに着いたと『思った』だけで終了」という解釈の方です。

また、「昔の僕は『終わりがあるんだろうな〜』と思い続けていた」という内容にする為に
歌詞をI thought I had reached the endにする事を提案していますが、どうでしょうか、高校生以上の皆さん、

I thought I had reached the end



「『終わりがあるんだろうな〜』と思い続けていた」

という意味になっているでしょうか?かなり簡単な問題ですね。
これは解釈や芸術性や言葉遊びとは関係ない、「テストならバツ」の純粋な文法の間違いです。
英語講師を名乗る べるさんの実力は、実際の記事を見る限り「高校二年生への進学が危ぶまれる程度の能力」です。
非常に問題がある記事と判断できます。
0006名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF93-kQ5b)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:22:38.26ID:KRKqX5uhF
>>3-5 >>1

652 名無しさん@英語勉強中 2020/02/08(土) 20:23:18
というか、銀河鉄道999って目的地の終着駅までちゃんと着く話だから。
そこにある予定の永遠の命が詐欺だっただけで。

だから「終点に着いた時はこれでハッピーエンドだと思ったんだけどな…まあ、また旅に出るのもいいか!」って歌だと考えると、
そもそも過去完了で大過去にする必要ないのよ。
着いたと同時に思う方が自然だから。

502 Name_Not_Found 2020/02/13(木) 14:14:07
一般的というか、旧来の松本零士ファンの間では、本編の内容と絡めて

アンドロメダに着いた時は、これで旅も終わるかと思ったが

一回の旅で世の中のすべてを見た訳ではないと気づき

俺達の、人生という終わらない旅はこれからだ!(完)

という様な解釈が普通だと思う。この歌に関して以前調べたのなんて10年以上前だと思うが、
当時は「終わりに着くと思った」なんて訳す人はネット上でも見かけなかった。

467 愛蔵版名無しさん 2020/02/13(木) 01:49:39
999の歌だから999で例えると
鉄郎君は目的地のアンドロメダの駅に着いた時に思いました
「やった!今、旅の終わりに着いたぞ!」

こういう「着いた」と「思った」のタイミングが一致するシチュは両方過去形の方が普通

469 愛蔵版名無しさん 2020/02/14(金) 15:24:11
まあ映画のエンディングとして聞けば大体そういう意味だと思うんじゃないか
0007名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0629-NoAM)
垢版 |
2021/04/14(水) 02:18:35.26ID:HqgqZ3C+0
隔離スレありがとう
基礎英語12とは別にしたほうが、本スレ荒れないし
本スレがこの過去最悪レベルのゴミ番組のクレームで埋まるのは、基礎英語12リスナーの迷惑だから助かる
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43b1-slfm)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:24:28.87ID:n1muKyAQ0
百瀬先生の 「 ・・・・、 リスナー?」 って問いかけが好きだな
でもそのたびに自分が答えてもいいのかな?なんて思ってしまう
参加したい気持ちとは裏腹、

人を馬鹿にして見下した態度をとった英語教師を
思い出しちゃうんだ 
勉強したい気持ちが少し残ってるから
こっそり講座を聞き続けてる
0010名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM92-h+J0)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:55:31.12ID:i5ENb2NRM
わかった! この講座、なんだかとっつきが悪くて止めてしまおうと思ったけど、自分の思いで勝手に結論を出して放棄したら損だ。5月号の巻末に鈴木悟さんという高校の先生が言っておられるように、即効性はないが、続けていればジワジワと効いてきて、半年後、一年後に成長を実感出来る番組のようにおもった。とにかく乗りかかった舟なので一年は続けよーっと。
0011名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-6wkT)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:29:22.79ID:yxx+6xmOd
福くんがんばれ
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0629-NoAM)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:00.05ID:HqgqZ3C+0
日本人講師の発音も絶望的な日本語訛りだが、今時ここまで酷い発音する講師って何歳だよw
有名大学の講師とかだろうし実際は発音も良いけど、わざとクソ発音演技してるんだよな?
あと生徒役なんでこうなった?いらないだろこんなクソ英語誰の為なんだ?
番組構成を1からやり直すレベルだわ
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2a1-ksEv)
垢版 |
2021/04/15(木) 02:27:43.34ID:zGIXVliQ0
現役高校生芸能人ってことになるとハロプロ・ジャニーズ・AKB系列ってことになるか
でもその辺を生徒役にしたら「雑音」が増えそう
福でいいんじゃない?福ヲタとか福担とか福推しなんていないだろうw
0015名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp5f-PaoR)
垢版 |
2021/04/15(木) 05:11:27.00ID:GuRAcQ+Mp
>>231

医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

>>241

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0016名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-6wkT)
垢版 |
2021/04/15(木) 06:22:45.76ID:rk7I0olod
>>13
発音馬鹿失せろ
0018名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sabb-s09I)
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:40.33ID:xjIrHLkJa
講師の発音がどうのこうのと言ってる奴いるけど、日本人なんだからしょうがないよ。逆にどの講師が発音いいんだよ?ラジオもテレビも日本人講師はカタカナ英語だらけじゃん。
独断と偏見で評価する日本人英語話者としての発音

【B評価】
学習:遠山

【C評価】
小学生:居村
中高生:百瀬
知りたガール:工藤

【D評価】
現代英語:伊藤
即レス:高山

【E評価】
ラジオ英:大西
ビジネス:柴田
中学生1:本多
中学生2:高田

遠山にしたって日本人のおっさん特有の変な巻き舌入るし、高山なんか発音に特化した著書を出してるのが笑えるわ。
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e41-ZzIs)
垢版 |
2021/04/15(木) 15:12:05.76ID:TMqrtmvT0
>>19
発音は日本人英語でもいいから、とにかく喋ってみろ、話はそこからだ、って事では。

この講座の主旨は、とにかく文法間違いや発音を置いといて、英語を口に出す、考えて会話に参加する事でしょ

それが出来ないから、日本人は英語で話せない
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67f5-nM5o)
垢版 |
2021/04/15(木) 15:32:17.18ID:ZcLBObGV0
でも、福君が話すの聴いてるだけだしな。
福君のセリフのところを無音にして放送してくれないと意味ないやん。
タイムトライアルみたいに。
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-vzSo)
垢版 |
2021/04/16(金) 13:01:42.02ID:QL+3a74f0
テレビの方で素人芸能人が、視聴者代表の様に成長していく演出を、ラジオで再現したいのだろうが、無意味だしやめてほしい
テレビは芸能人のビジュアルがあるから、華やかさやファンの視聴者が楽しめるのかもしれんが、音声しかないラジオで芸能人の下手な英語に付き合わされるとか地獄

誰が良い声でもないあの芸能人の下手な英語聞きたいんだよ
声豚向けにイケボ声優が生徒役のほうがはるかに需要あるわ
宮崎アニメやコナンに素人声優出てきたときの違和感並みにきついわ

芸能人の下手な素人英語聞かせるのって、高校英語とかにアシスタントとかで出てくる素人子役高校生並みに無駄だろ
そもそもなぜ彼が選ばれたのか意味がわからん
0027名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-vzSo)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:18:16.13ID:QL+3a74f0
演じてる芸能人はお仕事してるだけで問題ないが、演者と講師を決めた番組制作側の人選したやつがおかしい

講師もあまりに発音等が英語の出来ない昭和の日本人っぽいので経歴調べたら、海外の学位や英語研究で博士号持ちとかでもなく、ただの元高校教師で学位も教育学士号

大学教授だし学士号しかなくても、英語研究論文多数で博士号持ち以上の業績あるのかと調べたらなんだこれ
研究重視されない実務家教員なのだろうが、流石にこれ程の大手番組を担当するのは無謀ではないか

番組制作側の人って大学で真面目に学んだ経験ないから、少し調べればわかることすらせずに人選してるのか
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-vzSo)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:53:00.21ID:QL+3a74f0
>>28
第二言語習得論や中等教育学に初等英語教育論など多くの研究領域で、世界中の研究者が論文書いてる

論文すら書かずに研究もしてないなら、ただの非常勤講師の語学担当でいいのに

日本の中等教育までは、現場は完全に実務家による研究とは無縁な世界だし、日本の中等教育の成果はほぼ塾が担ってるし、色々おかしいな
0031名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-W9wf)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:48:24.39ID:NKBzahIda
まだ手探りなんじゃないのかな?
福くんは(多分)リアルな英語力じゃなくて明らかに台本というかダイヤログ読んでるし。

来年はガチでテーマだけ決まっていて本当の中学3〜高校生の英語力で話せるレベルでやってほしいな。
もちろん最初は3単語のみの第2文型〜3文型ぐらいでしか話せないしネイティブの言ってることは半分くらいしかわからないから聞き返す回数も多いだろうけど、それでもリアルな英語力を段々つけていく過程をリスナーと一緒に感じる番組にしてほしい。
あくまでも個人的な望みだけど。
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7f5-Kxwg)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:09:12.95ID:LulHgWop0
この番組聴くと、小学生の頃通ってた英会話学校を思い出すわ。
英語やってる雰囲気だけは味わうけど、ただそれだけな感じ。
結局英文を沢山覚えて使えるようにしとかないと、なかなか咄嗟に英語は出てこないんだよな。
まあ、小中学生相手の講座だから、こういうフワフワした講座もあった方がいいのかね。
でも、学校でもこういう授業やってるなら、今さらNHKでやってもどうなんだろうという疑問点は残る。
とはいいつつも、小中学生用のリスニング教材としてはありなのかもな。
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-dTST)
垢版 |
2021/04/17(土) 01:16:47.75ID:TPMNfIOP0
福君はテレビのアラビア語講座の生徒役の有名人よりは外国語をものにできるか
さすがに文字すら1から学ばないといけない言語よりは楽か
あの番組は今までに俳優や落語家が出演したけど、さて、出演が終わってから数年、どれほど覚えてるものか
今やってるやつの生徒役はイラン出身のサヘル・ローズだから、日本語を学んだ学習能力でアラビア語も行けてしまうかもw
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7f5-Kxwg)
垢版 |
2021/04/17(土) 02:56:42.37ID:4VVoQpx30
イラン人にアラビア語勉強させるなんて酷いな。
ペルシャ語なら分かるが。
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff1d-lkqw)
垢版 |
2021/04/17(土) 18:52:14.57ID:zko9WplO0
>>31
それはもう語学講座じゃなく、ドキュメンタリーかバラエティ枠だw

聴取者のレベルアップが目的なのに福の上達を見守って欲しいってNHKは馬鹿じゃないのか
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5733-sPbu)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:29:08.75ID:I1Xka7ri0
>>34
イランはイスラム教の国。シーア派だけど、もちろんコーランはアラビア語で書かれている。イラン人がアラビア語やる事は何の不思議もない。敵対しているサウジアラビア篇という訳ではなく、エジプトだし。
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-B9Cj)
垢版 |
2021/04/18(日) 05:53:29.15ID:3SeAQ0kj0
福くんもアラビア語講座に出て、さらに各言語の講座に1年づつ出演したら、どれかはものになるかもw
日本語と語順が近い韓国語(NHK的にはハングル)が結局一番身に付きましたとさ、で終わりそうな気もするけど
0039名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM7f-jdaO)
垢版 |
2021/04/18(日) 08:13:17.87ID:szT9q1ugM
in E、5月号も買ったし、頑張って続けて行こうと思うんだけど、ダメだ。今、先週の復習しているんだけど体が(脳かな)拒否するんだよな。合わないかな。
0040名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr8b-KtwJ)
垢版 |
2021/04/18(日) 08:58:21.00ID:e9S4qnZJr
ラジオ英会話を聴くついでにこの番組流してるけど基礎英語3から随分変わったね
なんでむか〜しの基礎英語→続基礎英語の頃の微妙な区切りにしたのかな
中123で良いじゃん(でも駄目だから変えたんだよねw)
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-vzSo)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:06:22.55ID:ngcC7hpD0
中学でオールイングリッシュになるから合わせたまでは良いが、番組内容と人選が致命的に駄目すぎて大爆死状態
ツイッターでも真面目に英語やろうという人は失望してて、福君かわいいとかオバサンも負けずに頑張るとか、英語やる気も無い人ばかり

これを参考にする中学英語教諭が出て来たらますます被害が増える
中学英語教諭なんて半数以上が英検準1級レベルすらない英語苦手な人達で、オールイングリッシュ授業に困惑してるから、真似する人いるんだろうな
0042名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr8b-KtwJ)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:18:25.72ID:e9S4qnZJr
去年?だったかラジオ英会話の放送を一週間休んで
この番組のパイロット版みたいなの放送してたよね
まさかレギュラー放送化されるとは思わなかったよ
俺みたいに聞き流す分には面白いけど知識を詰め込みたい時期にこれはダルいかな
0043名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM7f-jdaO)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:59:53.60ID:urdKDwj0M
確かに、時間があれば聞き流す分には面白いのかもだが多忙の中なので、だったらその時間でレベル2かラジ英か、はたまた投野講座の復習をした方が得策かな、と思いました。
0046名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-98v0)
垢版 |
2021/04/19(月) 11:40:12.62ID:ypab9OYSa
だんだんこの講座の良さがわかってきた
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f08-KAGY)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:15:09.20ID:tpwWGFJ+0
>>31
そう、手探り。あたらしい試みなんだから。
あたたかく見守ろうよ。
0050名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f08-KAGY)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:16:21.92ID:tpwWGFJ+0
>>32
>小中学生用のリスニング教材としてはあり

そう思う。はじめて自分で言ってみる手本にちょうどよさそう。
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-B9Cj)
垢版 |
2021/04/19(月) 22:20:25.82ID:yHbuI7O60
>>45
奸酷は御年寄を敬う。しかるに日本は...って腐してたな
0052名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-34k/)
垢版 |
2021/04/20(火) 06:40:00.73ID:beJFyN2yd
そもそも真剣に英語学びたいヤツがNHKの英語講座なんて聴いてないだろ
いちいち番組に文句言うなよw
0057名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-30BR)
垢版 |
2021/04/21(水) 20:23:50.71ID:prJ1r2HIa
何年も聞き続けた基礎英語の大幅リニューアルに腹を立てて一段階上げるとするなら
移動先はラジオ英会話か英会話楽習あたりがちょうど良いのかな
過去の復習でもいいんだけどさ
0058名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-HpPj)
垢版 |
2021/04/22(木) 06:47:07.25ID:XbH5R145d
>>54
基礎英語卒業できないアホがほざいてますw
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9732-Jy0u)
垢版 |
2021/04/22(木) 16:59:09.42ID:aUK8bijI0
>>1-5
ほんとこの番組も生徒役いらないね
時間の無駄

番組への要望はどんどんNHKに送ろう

ご意見・お問い合わせはこちら
https://www.nhk.or.jp/css/
0060名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-Y48T)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:46:57.44ID:YKwj9B3td
Fuku「ぶ」「ぶ」
僕「ぶ」
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f08-IHcq)
垢版 |
2021/04/22(木) 22:46:17.08ID:oJkkpWw70
1年後なのか3年後なのかわからないが、
目標とするゴール、たどり着けるであろうレベルというか英会話作法というか
百瀬先生らの目線の先たるや一体どんな形のものでどこらへんにあるやら
講座信者にでもなったことにして、耐えるしかないのかな今は
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9629-hCI4)
垢版 |
2021/04/23(金) 02:16:51.53ID:E9fk/f1+0
基礎英語2の講師は海外博士号持ちで研究者としての最低保障はあるが、こっちはオールイングリッシュ講座なのになぜか関係ない分野の国内大学学士号のみで、元高校教師がやってるのが本当に意味がわからん

研究テーマとしてオールイングリッシュ授業を取り上げてるのはあるが、学士号のみで博士課程でトレーニングを受けていない素人でまともな研究できるとは思えないし、出してる論文読んだが学士卒論かそれ以下のただの感想文のようなものに感じた

仲間内でお鉢が回ってきたとかなのかもしれないが、自分の能力的に断るという判断は出来なったのか
出来なかったからこんな悲惨な内容になっているのであろうが
0064名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr10-AO4R)
垢版 |
2021/04/23(金) 07:34:55.32ID:BraP1gMsr
>>63
同じこと何回も何回も書いて執着してるやっちゃな
イヤやったら聞かんかったらええのに
ボクが考えた最強の中学英語講座なんか誰も聞きたないやろ

妬み僻み格好悪い
どんなスタイルでもこれはこれでアリやろ
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-wQF1)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:37:02.21ID:9hAVOJyZ0
>>63
クレームや要望は>>59からNHKに送れる
ここに書くだけでは伝わらない

>>64
聞かなければいい、だけではだめなんだな
NHKがなぜだめなのか理解できない。
今後の番組でも生徒役の芸能人が中心のゴミ番組ばかりになってしまう
0066名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5e-3DOW)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:15:56.70ID:VVsfsCqvM
オールイングリッシュ推進派にちょっと英語で雑談できる程度で国際派気取りのイキリがかなり紛れていて
オールイングリッシュ授業という「公共事業」自体がエセ文化人の食い物になっている雰囲気は以前からあった
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aea1-TLRg)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:05:56.80ID:eY1Sp0Pi0
>>3
二番よくないね
プロフィールで英語の教員免許あるような事を書いてるけど本当?
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51e3-Zenl)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:17:17.05ID:O/ukAz2M0
>>66
残念ながら、そういうエセ文化人の声が大きくて、そういうエセ文化人に釣られる一般層が厚いと思う

文法軽視・和訳軽視・オーラルコミュニケーション重視……も
「日本人は文法訳読ばっかりやっているから英語ができないんだ」 
という声が大きくなったからだし

「絵本→児童書→一般書」の順にレベルを上げて多読すれば文法学習も辞書も不要で英語が読めるようになるみたいな理論が流行ったこともあるよね
(最近は多読にも文法学習は必要、というふうに変わってきたらしいけど)
0070名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa83-B3vp)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:09:57.89ID:a4ooCBMda
すべて英語でコミュニケーションするのもアリだと思うけど、文科省にその覚悟はないからな
英語の授業だけを英語でやっても、たいした効果はなく、英語にふれる絶対量が少なすぎる
全科目を英語でして、全校生徒が集まる校長のスピーチも、体育祭の挨拶も全部英語、つまり学校の公用語を英語にする覚悟はあるなら、効果はあるだろう
(そこまでして英語力を高めたとしても日本の国際競争力が高まるとは思えないが...)
文法重視の英語教育をしてきた老人から現在の日本人まで、すべてに共通しているのは英語にふれる時間が圧倒的に少なく、
そもそも日本人が得意と思っている英文解釈(リーディング力)さえ、実はたいしたレベルじゃない
もともと英語にふれる時間が少ないのなら、文法重視の教育には合理性があると思う
英文和訳は害悪だから、入試でテストに出すのをやめた方がいいと思うけどね
0072名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF3a-h8gS)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:20:08.29ID:QdctkvIGF
>>67
時たま見かけるこのコピペもよく見るとなかなか興味深いだろう。
昭和の中高生にはほぼ読めていた程度の簡単な歌詞だというのに
(レベルが低い歌詞だと批判しているのではない。おそらく少年少女に読めるように配慮されているのだろう。)
これがどうも、現代の先生たちには読めなくなっているようなのだ。
0074名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-qPHw)
垢版 |
2021/04/26(月) 13:48:36.02ID:XqQsYlBXF
523 名無しさん@英語勉強中 2020/12/04(金) 19:06:52.71 ID:LCJXmgQ+0
Though long ago and far
Beyond the winding road
Always beyond every bend
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

このveryはendという名詞を修飾しているので、「まさにその」という意味の形容詞です。
Who make it to the very endを普通に、常識的に和訳すると「誰か、まさにその結果を達成するのか」で、常識的に考えるとこれは
「ちょうどその通りの結果になる者はいるのか(いや、いない=旅を続けてもガンダーラは無い)」
という反語表現の可能性が高いです。

ガンダーラの英語版の2番の歌詞は、「現実にはガンダーラはない」という事を説いていますし、そう読むのは英語力のレベルとしてはそんなに難しくありません。
なぜネットを探し回っても「ガンダーラなんかない」という意味に取っている人が一人しかいないのか、これが不思議でしょうがないんですよ。
読めている一人が凄いという事ではなく、読めていない人のほうが多数派なのは異常事態です。本当に別に難しくないわけですから。
0075名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-qPHw)
垢版 |
2021/04/26(月) 13:49:12.87ID:XqQsYlBXF
528 名無しさん@英語勉強中 2020/12/07(月) 08:37:00.68 ID:gTWkAvKKM
そう言えばゴダイゴって英語の歌詞を作ってから、
それをベースに日本語の歌詞を作るっていうけど
ガンダーラの日本語バージョンも二番は
「心の中に生きる幻なのか?」って
ガンダーラの実在に
疑念を唱えるような言葉で終わっているよね

530 名無しさん@英語勉強中 2020/12/07(月) 20:56:43.39 ID:Vem+O3apa
もしくは幻なのかーって気付いた

532 名無しさん@英語勉強中 2020/12/12(土) 12:21:46.23 ID:5Tg8SirG01212
落ち着いてしっかり読めば、Gandharaの歌詞はEnglish Versionも日本語ver.も同じ「旅をしてもガンダーラに着かない話」だね
単純な「直訳」「対訳」ではないけど、同じテーマで日本語で作り直した様な話
0076名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-qPHw)
垢版 |
2021/04/26(月) 13:49:42.82ID:XqQsYlBXF
611 伝説の名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 04:28:54.28 ID:
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

whoを関係詞としてつなげて読むのも変な発想ではないが、
上下バラでもそれぞれ成り立ってるのは事実だよなあ…

614 伝説の名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 07:29:36.61 ID:
上下バラバラだったらWho makesになるんじゃないのかな

620 伝説の名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 15:18:54.55 ID:
Whoは必ずしも三単現固定ではないよ
一番からずっとガンダーラを目指しているThey = Each manの話なので複数形のニュアンスなのでしょう

https://benesse.jp/teikitest/chu/english/english/c00262.html
https://plaza.rakuten.co.jp/aimusha2/diary/200712290000/
0077名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-qPHw)
垢版 |
2021/04/26(月) 13:50:28.46ID:XqQsYlBXF
557 伝説の名無しさん[sage] 2020/12/14(月) 19:09:38.21 ID:
「まだ天竺にたどり着いてないのに“in”ガンダーラ♪はおかしくないか?」
これは三宅裕司のヤングパラダイスに送られてきたハガキネタ

559 伝説の名無しさん[sage] 2020/12/14(月) 19:48:39.40 ID:
あと「どうしたら 行けるのだろう 教えてほしい」という歌詞に対して、
「行き方がわからないのに一体どこを歩いているの?」というハガキネタもあった

560 伝説の名無しさん[sage] 2020/12/14(月) 19:54:12.42 ID:
「そこに行けばどんな夢も叶うというよ(伝聞)」で「旅立った人はいるが、あまりに遠い(他人事)」だから
歌詞をよく見ると話者は旅してないんだよな

561 伝説の名無しさん[sage] 2020/12/14(月) 20:21:12.94 ID:
ガンダーラとかいう名の素晴らしい理想郷があるんだって。でも誰もたどり着いてないんだって。そんなんホントにあるのかねえ…?
って言ってるだけとも言える
0080名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-SeCU)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:18:16.59ID:LPgI3NgKF
>>78
577 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/03/20(土) 23:50:43.86 ID:+TkoGLwGM
この歌詞に「ガンダーラは天竺(インド)じゃないです」
みたいな文句をつける人もいるみたいだけど、
別に本編と無関係なエンディングテーマとか
普通にあるものだし
「ガンダーラの歌だから天竺は関係ありません」
っていう事で問題ないよね

579 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/03/28(日) 17:16:28.82 ID:3JtJf21la
・「ガンダーラ」は西遊記の歌ではありません
・当然、三蔵法師一行も天竺も出てきません
・ガンダーラとか天竺とか目的地に着くとも言ってません
・そもそも旅をしていません
(英語版・日本語版共通)

まとめるとこんな感じ?
0081名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-SeCU)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:21:29.23ID:LPgI3NgKF
>>74-78
568 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/03/03(水) 21:38:09.15 ID:Rz5Hbb3uM0303
https://youtu.be/nWg4P17BcPU
このNHKラジオの先生は悪い見本になっちゃってるな
この歌って「ガンダーラ美術みたいな歌」というコンセプトで作られたもので、別に西遊記がモチーフというわけじゃないはずなんだよ
それなのになんとなくのイメージで「三蔵法師一行が天竺に着くシーン」とかを歌詞から想像しちゃってる
本当はそんな事言ってないかもしれないのにね

芸術分野では「解釈は自由」みたいな事が言われる場合もあるけど、こと文学(詩を含む)に関しては言いたいメッセージがはっきりあったり、
起承転結のある話をやってたりするので(詩でもオチがつく小咄のような物はある)文法や文脈を完全に無視した「自由な解釈」なんてやっちゃ駄目な場合があるのよ

少なくとも、こんな「自由な解釈」は語学の勉強にはならない
この番組の内容はNHKの学習番組の枠内でやっていい物じゃない

569 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/03/07(日) 00:30:54.19 ID:bRtJmV+NM
たしかに、この歌が西遊記をモチーフにした歌だということはアーティスト側では言っていない様だな。

570 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/03/11(木) 18:26:33.06 ID:EzO7pjs40
NHKラジオ 短期集中! 3か月英会話 3か月英会話 洋楽で学ぶ英文法
担当:畠山雄二 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A0%E5%B1%B1%E9%9B%84%E4%BA%8C

優秀な人らしいが、詩的なセンスはなかったんじゃないかな?
0083名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF70-TLRg)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:55:25.18ID:zhCcGDl2F
>>81
どうもやはりNHKには英語力が微妙な人が講師になれるバックドアがある様だな
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e2bc-jiG2)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:21:42.45ID:n7aClZMg0
なんかさ、幼児にすごいすごいねーって言ってるみたいで痛々しいよね…
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d22d-yxcN)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:34:29.95ID:b9tM8Wrw0
>>84
思春期の男の子だったらその辺すげー気にしそうだけどフクは大人だから仕事と割り切れる
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 72a1-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:07:40.91ID:J7uGX/Pq0
>>80 副産物として中華料理店に「バーミヤン」と命名かw
タリバン「豚肉出す店に誇り高いアフガンの地名使うな、ヴォケ」
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-ylIr)
垢版 |
2021/04/28(水) 08:49:32.57ID:qmj6wZWN0
この講座はどのように勉強したらいいですか?
皆さん復習とかそれてますか?
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-wQF1)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:48.18ID:DdBoSYlW0
>>91
この講座はクオリティ低いからほかの講座やったほうがいい
これは鈴木福が英会話学習してるのを聞く感じだから
学習効率が悪い。

大西先生のラジオ英会話のがいいよ
高1未満でラジオ英会話が難しいとおもったら中学生の基礎英語レベル2
基礎英語 in Englishのこれはいらない
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-ylIr)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:11:20.87ID:qmj6wZWN0
>>92ありがとうございます。
テキスト年間購読予約してしまいました
たしかに仰るとおり基礎2やラジオ英会話の方が内容的に間違いないと思いました。
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-wQF1)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:32:09.84ID:DdBoSYlW0
>>93
定期購読の期間はあとから変更できるようだから、
キャンセル可能なはずだよ
全額前払いしてるわけじゃないんでしょ?
あくまでも予約だから購入の義務があるわけじゃない
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-ylIr)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:39:40.24ID:qmj6wZWN0
>>94
全額前払いしてしまってます
キャンセルして返金してもらうのも面倒なので、しばらく続けてみようかと思います。ちなみに基礎2も聞いてます。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM3e-zF88)
垢版 |
2021/04/28(水) 16:18:54.29ID:Fb1DTEg/M
>>95
全額前払い。しめしめ。そういうのって偶然ではなく必然なんだよ。もうガンガンやるっきゃないですね。神様があなたコレやりなさいって言ってるんだから。良かったね!
0097名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-ylIr)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:19:49.64ID:4WgmP0Yha
>>96
そういえば一年じゃなくて半年でした
半年間頑張ってみます
0098名無しさん@英語勉強中 (ロソーン FF9a-yheI)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:31:49.75ID:tcbF0afyF
>>80>>81
629 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2021/04/21(水) 19:29:28.34 ID:Injjei1nF

・現実のガンダーラとは関係ありません

これも追加で

>タケカワが作詞の奈良橋と話し合って互いに「エキゾチックな歌がほしい」、「ガンダーラ美術みたいなもの…」と話していたら、
>「ガンダーラ」がそのままタイトルになったという。また奈良橋は「長年カナダにいたのでエキゾチックなイメージはガンダーラ美術くらいしかわからない」
>とのことで、元々この曲の詞は母校の国際基督教大学で学んでいた考古学の授業で中国文化の影響を受けたのが元で、
>理想郷としてずっと頭に残っていたものだったという。
[2]“卒業生の声 奈良橋陽子”. 国際基督教大学. 2019年9月22日閲覧
[3]“INTERVIEWS 第6回 奈良橋 陽子”. 国際基督教大学. 2019年9月22日閲覧。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9_(%E6%9B%B2)

あくまでイメージ
三蔵法師が実際に通ったとかも作詞の時点では意識してなさそう
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e2bc-jiG2)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:31:51.04ID:PdWc/ovw0
>>95
基礎2にテキスト変更できないか聞くだけ聞いてみたら?
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b9e3-ylIr)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:53:38.77ID:qmj6wZWN0
>>99
基礎2も半年購読で前払い済みなんです(^-^)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況