>>850
> 〜 as far as の間に out into the future が間に入ったものでしょうか?

うーん。
as far as 〜 や as〜 as〜can(could) なんかは、元々の as〜as(〜と同じ
ぐらい〜)から派生したものにすぎないから、別のものと捉えるのはあまり
感心しません。 (´·ω·`)

でも、取りあえず別のものとして考えるというなら、ここの場合は、as〜as
〜can(could)の例と言った方がいいでしょう。

stretching as far out into the future as the spreadsheet could handle.
(計算ソフトが扱い得るぐらいのずっと先の未来まで延びている〜)
(計算ソフトが扱い得る限りはるか未来にまで延びている〜)

far out into the future(ずっとはるか未来まで)は、ほぼ決まり文句です。