X



英語板の「珍獣」をひそかに観察するスレ
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b07-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:36:14.11ID:KRHEZoIF0
今夜はとりあえず寝るわ。じゃあな。
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 00:59:37.69ID:tY5Z2Or/0
>節はS+Vという文の構造を内在している。節というのは、文が副詞として働いたり、形容詞として働いたり、名詞として働いたりするための形なのだ。
そこで、名詞用法しかない動名詞よりも、副詞・形容詞・名詞的に働く不定詞のほうが、節(文を内在するもの)に近いと感じることは自然であり、よって「For 人, S+V」に準じて「for 人 to 原形」が形成されていったのもそんなに不自然なことではない・・・これを完全否定することはできないんだよ、転助くんのオバカさん (^O^)

本当に頭が悪いカスだなお前はw
for 人 が意味を付加するのが自然なのは、「that S+V」ではなく「S+V」であるとようやく
馬鹿は気づきましたw
「For 人, S+V」に準じて、「For 人」が意味を付加するのが自然なのは「S+V」なのです。
副詞として働いたり、形容詞として働いたり、名詞として働いたり「that S+V」ではないのです。

「S+V」に従属接続詞が付いて副詞的用法として働くのは、
動名詞に前置詞がついて副詞的に働くことに対応します。

ここまで理解できるか?馬鹿。
続きはまた明日だ。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f950-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:03:26.44ID:XvZToMzV0
「スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367」での
OED氏の『人間失格』の英訳を巡る議論を改めて読み直すと

いかにへっぽこ馬鹿が頭が悪くて、デタラメなことばっかり言っていることを
再認識させられた。
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f950-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:11:13.00ID:XvZToMzV0
太宰治の『人間失格』の英訳をOED氏がそのスレで示されていた。

「はしがき」の最初の一文「私は、その男の写真を三葉、見たことがある。」は
I have seen three photos of the man.と現在完了形で訳していた。
勿論、これには誰も異論を挟むことはなかった。

この文以降、そのかつて見た写真の説明が続くのだが、原文の日本語では<ル>形と<タ>形が混在している。
これを英訳する際に、過去形で統一しても問題ないか?
というのが論点であった。

勿論良いに決まっているし、私を含め複数の人が全く問題ないと主張された。
へっぽこ一人だけが、わけのわからないことを言って、過去形での訳は難があると主張した。

<続く>
0068🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9b86-brID)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:29:38.26ID:h8vC7h+B0
⭐「へっぽこ」など語彙が古い

⭐PEU翻訳、昔の定番お受験本なと蔵書が古い

⭐外に出て調べ物をすることがない

⭐「wwwww」などスラングも古い

⭐句点にこだわり

⭐ホームレスは土管に住むなど発想も古い

⭐昼夜逆転生活

⭐今時5ちゃん中毒

以上から、アホ天は引きこもりおじさんだろう
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:00:07.78ID:XvZToMzV0
>>68
アホのくせに名探偵気取りwwww
メトニミー説の説明を求めたりすると、もう相手にしないと逃走するくせに、
クダラナイことで何度も絡んでくる基地外ホモ爺w

え?へっぽこって爺しか使わない言葉なんか?と思ってSNS検索すると、普通に若い人も使ってるし、若いアーティストが曲のタイトルにもしてたりする。
MICHICA 『へっぽこ』
Saucy Do『へっぽこまん』
「wwwww」だって普通に使うわ、アホ。

>PEU翻訳、昔の定番お受験本なと蔵書が古い
は?PEU翻訳なんてソースにしたことあるか?そんなもの持ってないけど。
前も言っったが、俺は基本的に受験参考書と、あとは高校の時からお世話になってる親父蔵書の「英語語法大辞典」くらいしか参考にしてないけど。
蔵書が古いって何のこと言ってんだよ?「英語語法大辞典」のことかよ、馬鹿。
これも書いたことだが、わざわざそれ以外の資料に当たろうという気力もない。

「句点にこだわり」があると、なぜ「引きこもりおじさんだろう」となるのかも
全く意味不明。アホとしか思えないwwww

糞ホモの住居は土管と煽ってから、発狂してずっと発想が古いとコイツが言いずづけてきてるんだけどw
本当に土管にホームレスが住んでた事実があるか知らんが、
お約束ごとみたいな感じで、いろんなコンテンツに登場してんだろ。
漫画とか、ドラマとか。最近のフジテレビで放送されたドラマにもあった。

>⭐今時5ちゃん中毒
おまいうwwwwwwww
死ねよ、基地外

マジでお前は汚らわしくて気持ち悪いのだから、絡んでこないで欲しい。
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83a8-kxyn)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:13:44.20ID:bc9cQv0y0
よく知らんけどこいつは自分の英語力を証明する情報を貼ったことあるの?
それとも英語板に生息する有象無象のホラ吹き珍獣の一人なの?
0071🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9b86-brID)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:53:16.33ID:h8vC7h+B0
アホテンはそこらの本屋に行きゃおいてある本でも調べない
図書館にも行かない
辞書もweblio

間違いなく貧乏🥹そして高確率で引きこもり
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:23:56.55ID:XvZToMzV0
無職のポイント乞食に貧乏って言われたwww
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:39:15.20ID:XvZToMzV0
私は基本的に
大学受験英語レベルの枠内での満足するであろう質問者に対して解答をしている。
それにお前のような浮浪者ではないので、好きな時に図書館に行けるわけではないのだよ 苦笑

そして大学受験英語レベルの枠内で解答している奴は沢山いる。
へっぽこ職人もその一人だ。
それなのに、糞ホモ爺は俺にだけ執拗に
「学校文法レベルガーーーーーーーーーー」とか
「図書館で文献を漁れーーーーーーーーーーーー」と
発狂するwwwwwwwwww
どんだけお前は俺を恨んでるの?wwwwwww
幼稚な奴だなwww

つか、へっぽこ職人に掘られたの?wwwwwww
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:41:23.47ID:XvZToMzV0
×大学受験英語レベルの枠内での満足するであろう質問者に対して解答をしている。
〇大学受験英語レベルの回答で、満足するであろう質問者に対して解答をしている。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:48:45.65ID:XvZToMzV0
おい糞ホモ乞食、もう俺の相手はしないと逃走したけど
クダラナイ絡みをしてくるなら

Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale
をメトニミーで説明してみろよ、馬鹿。

俺が低レベルでどうのこうのとか言い訳をしていたけど、
へっぽこ職人もメトニミーで説明できるわけねーとお前に反論してたよなw

ホモダチのへっぽこ職人に向けて説明してやってくれよw
他にも知りたいと思ってる人がいるはずだぞw

まぁできるわけねーけど。

卑怯者の糞ホモ乞食、さっさと死ね。
お前はどうせ生活保護で食ってんだろーが、ゴミ。
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:58:57.23ID:XvZToMzV0
>I ≠ your age
>her eyes ≠ a deep blue

>論理的にはおかしいのである。「ショパンを聞く」も正しくはショパンの作曲した作品の演奏を聞く、が正しい

>がしかし、言語の実際の運用は、このような緩やかなつながり=比喩に満ちている。こんなものをわざわざ of 対格の省略と説明する必要はない。20世紀前半で廃れた議論だろう。江川の文法がカビ臭いのは、参照してるのがそういう時代の文法書だから


大笑wwwwwwwwwwwwww
「20世紀前半で廃れた議論だろう」だってwwww
I am your age をメトニミーで説明してる文法書を一冊もいいから挙げてみろよ、アホw
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:04:21.73ID:XvZToMzV0
>論理的にはおかしいのである。「ショパンを聞く」も正しくはショパンの作曲した作品の演奏を聞く、が正しい

頭が悪いのがすぐわかるなw
演奏を聴く、もまだメトニミーだって気づけないの? 苦笑
0080名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f960-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:53:09.47ID:XvZToMzV0
>>79
効いてる効いてる
ナパポ糞ホモwwww

早く逃げずに説明しろよ、ゴミ
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a26-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:13:00.44ID:Z5FllgOT0
>>77 こんなこと言ってるアホが勝負を裁断できるわけねーだろ 苦笑
クダラナイ煽りはいいから、I am your age をメトニミーで説明してる文法書を一冊もいいから挙げてみろよ、ナマポ糞ホモのアホw
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a26-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:17:38.40ID:Z5FllgOT0
ナマポ糞ホモ馬鹿は
The nearest way is through the wood.をSVCと解し得るか?
の議論をしていたときも
論破されそうになって、もう相手をしないと泣きながら逃走したのだったw

相手をしないといいながら、くだらないことで絡んでる汚らわしいゴミ。
社会の為に、さっさと自決しろw
0087英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:47:41.94ID:0w8+PCNk0
●〇● 太宰・人間失格の翻訳の問題は、簡単にまとめるとこういう流れである ●〇●
職=英語職人 転=転助くん(ここで私にいちゃもんつけてる間抜けw)

職 そこに行くなら飛行機がいいよ。(過去視点ではなく現在視点で書くといいよ)
転 電車でもいいだろ (過去視点でもいいだろ)
職 劣るほうは推奨しちゃだめだろ。電車は却下。飛行機がベターじゃないと言ってるわけ?

転 「電車でも良い」という意見は、「飛行機がベター」だという意見に相反しない。だから、「飛行機がベターではない」とは言っていない。

職 転助くんの「電車でもいいだろう」は、相手が「飛行機でいくほうがベターあるとは限らない」と思っちゃうからダメなんだよ。つまり、文脈から「飛行機が必ずしもベターとは言えない」と相手は解釈するんだよ。

このように、文脈上、相手がどのように解釈をするかまでに考えが及ばないから、君は「底抜けの馬鹿だなあ」と私に言われるのだ。読み手の誤解を解くために、私は、転助くんから、「飛行機がベターではないとは言っていない」という言質を引き出したのである。私の目的は、読み手に飛行機のほうがいいと納得させることであった。その言葉を引き出せたことは、私の「飛行機でいくほうがいいよ」を転助くんが否定していないことを証明するので、私の目的は十分達せられたのである。

「現在視点がベターであることを否定できなかった」おまえの負けだ。底抜け道化、お笑い転助くん (^O^)
0089英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:18:07.50ID:0w8+PCNk0
>>65の問題は、次のような流れである。

①この議論は、次の質問からはじまった。
>to不定詞の意味上の主語を表すのに、なぜforが使われるのでしょうか?
答えは、『It is 形容詞 for 人 to 原形で使われる「~にとって」のforが、後に不定詞句の意味上の主語としても扱われるようになった』である。つまり、不定詞の前にfor人があったから、その流れで、「~が」と訳す用法も生まれたのだ。

②そこで、転助くんは、「【It is 形容詞 for 人 動名詞】も、使用頻度が高ければ、for人が動名詞の意味上の主語になっていた」とアホなことを言い出した。
そして、私は、「それは違う。動名詞は不定詞より名詞色が強いのだから、不定詞と違って属格(所有格)の使用のほうがしっくりくるから、for人になることはない。不定詞は昔、意味上の主語を表すときにforを使用しなかったからとても混乱を生じたので、新表現の登場が待たれていた。そして、不定詞は、節と同様に名詞・副詞・形容詞的に働く点で、『that S+V』に似ている。S+Vは、for人と親和性がある。だから、不定詞のほうが動名詞より『that S+V』と親和性がある」と言った。最初から私はそう言ってるのに、読解力のないアホな転助くんは、それが読み取れず、難癖をつけてきた。

③そも、これは、「It is 形容詞 for 人 to 原形」と「It is 形容詞 for 人 動名詞」という表現の中での「不定詞」と「動名詞」の性質の違いの話なのである。
 この流れで私は、「to 不定詞は副詞・名詞・形容詞という働きをするものだけど、動名詞は名詞用法しかないよ」と言ったわけだ。to不定詞は、まるで、主語が欠落した節のようなものである。(toがthatなどの接続詞に相当)

④そしたら、頭の悪い転助くんが
 >前置詞とセットにすれば、形容詞的になったり、副詞的になったりするのは、動名詞も同じだろ
 と大ボケをかましてきた。これは②の私の主張が理解できていないことによるボケである。「It is 形容詞 for 人 動名詞」の話をしているのに、なんで「前置詞つけたら」って条件がつくわけ?(^O^)

転助くんは、国語力がないから私の意見を曲解し、的外れの反論をしてるんだよ。いい加減、国語力つけなさい。🤠
0090 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b366-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:10:32.30ID:EXNRXuVs0
まだやるのかよ、へっぽこ馬鹿は。
いい加減、お前の障害児並みの読解力の無さにはいい加減疲れてきたわ。

とにかくお前の障害による糞みたいな誤読による書き込みをageるはやめろ。
誰にとっても迷惑でしかないから。
sage進行でやれ、馬鹿。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b366-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:14:10.71ID:EXNRXuVs0
もう一度聞くけど、お前のそのやりとりはマジなのか?
それとも、アホの振りをして、議論を攪乱させてうやむやにしたいということなのか?

>転助くんの「電車でもいいだろう」は、相手が「飛行機でいくほうがベターあるとは限らない」と思っちゃうからダメなんだよ。
>つまり、文脈から「飛行機が必ずしもベターとは言えない」と相手は解釈するんだよ。

本当に、この馬鹿の脳みそは一体どうなってんだよw
「飛行機が必ずしもベターとは言えない」と相手が解釈することを目的に
書いてんだよ、アホ。真正池沼野郎。
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b366-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:33:56.45ID:EXNRXuVs0
>「現在視点がベターであることを否定できなかった」おまえの負けだ。
>底抜け道化、お笑い転助くん (^O^)1

本当にこの馬鹿の思考回路はどうなっているのだろう 苦笑

へっぽこ馬鹿が
「一旦現在完了形で書き始めた以上、書いている時点より過去のことだろうと
過去形や、仮定法過去完了は使ってはダメだ。」という訳の分からないアホ馬鹿理論で
OED氏の訳に難癖を付けていたので

私は、そのアホ馬鹿理論が間違っているという一貫して主張していたのだ。
現在完了形を使ったあとでも、OED氏のように英訳するのは全く構わないと。


当該スレの例えば、
161←この話題に関してのほぼ最初の私のレス
>ある写真を見たことがある。(現在完了形)
>で、実際に見たのは過去。

>その写真について、過去形で説明する。
>仮定法なら過去完了形を使う。
>何が問題なのかさっぱりわからんのだけど。

233
>俺の主張は一貫して
>「ある写真を見たことがある。」と現在完了形で記述した後、
>(で、実際に見たのは過去だから)
>その写真について、過去形で描写するのは勿論OK。
>元の日本語では現在形でも。
>その中で、「もし〜なら、〜するだろう」を仮定法過去完了で表しても良い。
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b366-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:34:24.20ID:EXNRXuVs0
何度もいうが、どちらがベターかの話などしていない。
どっちの翻訳がベターかなんて安易に決められるものではないからである。
このことを何度言っても、このアホの脳みそは何故か解釈できない。
へっぽこは、本当に尋常じゃない程の馬鹿なのだ。
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b366-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:04:39.59ID:EXNRXuVs0
>>89

この知的障碍者に一体何回同じ話をしなくてはならないのだろう?
一体どう表現すればこの馬鹿にも伝わるのだろう?

>不定詞のほうが動名詞より『that S+V』と親和性がある」と言った。
>最初から私はそう言ってるのに、読解力のないアホな転助くんは、それが読み取れず、

お前が「不定詞のほうが動名詞より『that S+V』と親和性がある」と主張していることは
わかっていると何度も言っている。
それを踏まえた上で

「For 人, S+V」に準じて、「For 人」が〇〇〇の意味上の主語を表す転用が生じたのだとしたら
なぜ、「S+V」に似ているかではなく、「that S+V」に似ているかを根拠とするのかと聞いている?
「that S+V」に「S+V」が内在しているのなんて当たり前だ。
だから?
なんで、いきなりthatが出てくるわけ?

「For 人, S+V」の話をしているのに、なんで「thatをつけたら」って条件がつくわけ?


>「It is 形容詞 for 人 動名詞」の話をしているのに、なんで「前置詞つけたら」って条件がつくわけ?(^O^)

この質問への回答から逃げるなら、これはどうだ?

私は、「that S+V」ではなく「S+V」との類似性を問題にしたい。
これは間違っているのか?それはどういう理由か?
0096英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:44:20.53ID:PicGmLWT0
>>91
君はつくづく頭が悪いんだなあ。俺は、おまえを説得させるためにこの板で持論を展開しているわけじゃないんだよ。読み手が「結局、飛行機でいくほうがベターなんだな」と感じ取ってくれればそれでいいんだよ。だから、おまえが、「ベターでないとは言っていない」と言った時点で、私の目的は達成されるんだ。誰も、「職人の意見はベターではない」と言わなければそれで十分なんだ。いい加減分かれよ、鳥頭😆

>>94
>「For 人, S+V」の話をしているのに、なんで「thatをつけたら」って条件がつくわけ?
そんなことも分からないの?教えてやるよ。 俺の理論は、「that S+V」(節)にはS+V(文)が含まれているが出発点なんだよ。節は形容詞・副詞・名詞の働きをする点で、不定詞と類似している。だから、動名詞よりも不定詞のほうがfor人との親和性が高い。おまえは、馬鹿なんだから、理解できなくて当然なんだよ。

まあ、>>87>>89で、もう私の勝ちが立証できているのだから、これ以上反論しても、転助くんの頭の悪さをさらすだけだから、反論しないほうがいいと思うよ。😄
0097英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:56:11.54ID:PicGmLWT0
転助くんは、抽象的な事柄への理解度が低く、国語力が劣悪なので、議論しても時間の無駄です。
以後、私は、これらの問題で、こんな底抜け馬鹿(転助くん)を相手にしないでしょう。
また、これらの問題は、>>87>>89で、もう私の勝ちが立証できている問題です。

注: このスレは、質問スレで私に論破された人たちが悔し涙を流しながら、負け惜しみを書く場所です。

下でボンクラ転助くんが、文章のヘタな、まったく説得力のない、雑然とした、頭の悪そうな反論をするでしょうが、みなさん、暖かく見守ってあげましょう。(^O^)
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:43:15.99ID:ijP4EwhC0
本当にお前はクルクルバーだな。
「読み手の誤解を解くために」って何のこと言ってんの? 苦笑
アホのお前一人だけが勝手に誤解して、アホなことを言ってるだけじゃねーかwww

・何度も言っているので、お前以外の、頭の正常な「読み手」には伝わっていることだが、俺はどっちの訳がベターかどうかについて言及していない。どっちの訳が客観的にベターかの判断なんて断定するのは難しいからだ。
(つまり実はお前の訳の方が内心は糞だと思っているのだとしても、それを表明していないというだけ(なのかもしれないw))

・だから「<Aの方がベターではない>なんて言っていない」は、当然、言葉そのままの意味で、「それは<Aの方がベターではない>の否であり、<Aの方がベターだ>と主張していることになる」と言い出すへっぽこは、誰がみてもただのアホであって、論理学的思考能力が幼稚園児レベルであると示しているだけなのでしたw

>読み手が「結局、飛行機でいくほうがベターなんだな」と感じ取ってくれれば
>それでいいんだよ。
>だから、おまえが、「ベターでないとは言っていない」と言った時点で、
>私の目的は達成されるんだ。

とあるけど、以上の通り残念ながらお前の訳の方がベターなどと感じ取ってくれる「読み手」など、へっぽこの基地外脳の中にしか存在しませんw
お前の目的などまったく達成されておらず、お前がアホであることを証明しただけで終わりましたwwww

何度も言うど、俺の主張は
へっぽこの「一旦現在完了形で書き始めた以上、書いている時点より過去のことだろうと過去形や、仮定法過去完了は使ってはダメだ。」という訳の分からないアホ馬鹿理論は間違っているということなのである。
他にも複数人がこの馬鹿理論を否定しましが、へっぽこ馬鹿だけが最後まで理解できずに終わりました。
(「2023年からみて過去でも、過去形で書いてはいけないんだ!」と訳の分からない絶叫をしたりしていましたwwwまさに基地外www)
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:30:27.90ID:ijP4EwhC0
>俺の理論は、「that S+V」(節)にはS+V(文)が含まれているが出発点なんだよ。
>節は形容詞・副詞・名詞の働きをする点で、不定詞と類似している。
>だから、動名詞よりも不定詞のほうがfor人との親和性が高い。
>おまえは、馬鹿なんだから、理解できなくて当然なんだよ。

おわかり頂けたでしょう。

「For 人, S+V」にいう言い回しに準じて、「For 人」が〇〇〇の意味上の主語を表す転用が生じたのだということなら、
<なぜ、〇〇〇について「S+V」との類似性ではなく、それにthatの付いて「that S+V」との類似性を根拠と考えるのか?>
<なぜ、「S+V」そのものとの類似性ではなく、それを内に含むものとの類似性を根拠としなくてはならないのか?>
へっぽこは最後まで回答できませんでした。

へっぽこの「For 人, S+V」転用説は直前の別の人のレス

>For her, books were as necessary to life as bread.
>(彼女にとって、本はパンと同様に人生にとって必要なものだった。)
>for her 自体が、もともと、文 or 述部(were necessary)を従えることが可能だから

のパクリなんですが、
'for her'が従えてる'books were as necessary to life as bread'に
thatなどの接続詞はありますか?→ありません。
形容詞・副詞・名詞の働きをしていますか?→していません。

明らかに、for人との親和性の高さは、「that S+V」ではなく「S+V」との類似性で判断すべきです。
小学生でもわかることです。「For 人, S+V」の「S+V」の互換性について話しているのですから。
なぜ素直に「S+V」自体との類似性をまずは考えないのでしょうか?全く謎です。
「S+V」自体を考えると、誰かに拷問でもされるのでしょうか?wwwwww

そんなわけがありません。なぜ「S+V」ではなく「that S+V」との類似性を論点とするか?
答えは明白です。初めからto不定詞との互換性の主張という目論見があるからです。
結論が先にあって、それに合わせて捻じ曲げた論理展開をしたいというだけなのです。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:33:23.94ID:ijP4EwhC0
私は先に結論ありきの検討など興味がないので、
「For 人, S+V」にいう言い回しに準じて、「For 人」が〇〇〇の意味上の主語を表す転用が生じたのだということなら、
当然ながらまずは素直に〇〇〇と、「that S+V」ではなく「S+V」との類似性を論点にしたいと思う。
当たり前でしょ。この話の流れから突然どっからthatが出てくるんだよw

「S+V」の本質的な性質は命題を表すことができるということである。
それが節の一つの定義だとされている。
その意味で、動詞的動名詞も不定詞も節(非定型節)と呼ばれている。

とりあえず先の例文を見てみよう。
>For her, books were as necessary to life as bread.
>(彼女にとって、本はパンと同様に人生にとって必要なものだった
単に命題さえ表していれば、それに「〜にとって」が自然にかかることは明らかでしょう。

で、へっぽこ馬鹿が言っている、
形容詞的、名詞的、副詞的機能あることが、この部分に必要でしょうか?
「本はパンと同様に人生にとって必要なものだった」がそのような働きをする必要性は皆無です。
複数の機能を持ち得るのは、我々が論点にしている「S+V」の性質ではなく、
「that S+V」の性質だから当たり前の話なのです。
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:34:11.61ID:ijP4EwhC0
結論として、
「For 人, S+V」にいう言い回しに準じて、「For 人」が〇〇〇の意味上の主語を表す転用が生じたのだということなら、〇〇〇の部分と「S+V」との類似性を吟味する必要がある。
ところが、動名詞よりもto不定詞の方が、「S+V」との類似性が高いとはいい難い
で、繰り返しになるが複数の機能を持ち得るのは「S+V」自体の性質ではなく、接続詞によるものである。
だから、「S+V」との類似性を計るのに複数機能を持つかどうかを考慮する必要はない。

ただ、
「複数機能を持つ」という性質ではなく「接続詞が付くことによって複数機能を持つ」という「S+V」の性質は(へっぽこ馬鹿には二つの性質の違いが難しいだろうから、この違いについてまず5年間考えるように)、
「前置詞がつくことによって複数機能を持つ」という動名詞の性質とある種、パラレルな関係にあると言えよう。

この程度の抽象的議論になると、へっぽこ馬鹿は全くついて行けなくなって、
「It is for doing という構文のどこに前置詞があるんだ!」とか
「仮主語itが前置詞+動名詞を指すわけがない!」とか
「ぺんぎんにドローンが・・・」とか
例によって、わけのわけらない絶叫を始めたのでしたwwwwwww

馬鹿に倣ってたとえ話をするならこういうことです。
ウサギとカメとの類似性について考えているときに
へ 「カメはドローンをつけると飛ぶけど、ウサギはどうなのさ?」
俺 「ウサギだってドローンつければ飛ぶだろ、アホ」
へ 「ウサギの話をしているのにドローンの話はするな!!!!!発達障害!!!!!」
まさに基地外ですね、へっぽこ君ww
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:35:39.23ID:ijP4EwhC0
さぁへっぽこ君、
「以後、私は、これらの問題で、こんな底抜け馬鹿(転助くん)を相手にしないでしょう。」
というコメントを守ることができるか?w

「まったく説得力のない、雑然とした、頭の悪そうな反論」だと思うなら、無視して、
スルーできるよね?wwwwwww(まぁ無理だろうけどwww)

それとも、明らかに完全論破されたことを自覚し発狂して、アホ反論を始めるか?wwwww
↓↓↓↓↓
0103 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:35:46.70ID:PicGmLWT0
英語職人です。

>>98
もっとわかりやすい説得力のある簡潔な文章かけないのか?中学生と見間違えるほどの、下衆な文体w ほんと、転助くんは、毎度毎度あたま悪いなあ。🤠

>「Aの方がベターだ」と主張していることになる

俺はそんなこと主張してないぞ、ドアホ。俺は、転助は「Aのほうがベターである可能性を否定していない」と言ってるんだよ。お前は読解力がない馬鹿であることを自覚しろw

そして、俺は、劣る選択肢は、たとえ完全な間違いでなくても、使わないほうがいい、というスタンスなんだよ。

>他にも複数人がこの馬鹿理論を否定しましが、へっぽこ馬鹿だけが最後まで理解できずに終わりました。

また、デタラメ書く。 そのあと、俺は自分の正当性を主張し、頭の悪い転助くん以外は、みんな納得がいったので反論は止まった。
そして、頭の悪い転助くんだけが、最後まで俺の言っていることが理解できず、アホ丸出しの醜態をさらしたのである。
デタラメ書くな、バカ😄

下でボンクラ転助くんが、文章のヘタな、まったく説得力のない、雑然とした、頭の悪そうな反論をするでしょうが、みなさん、暖かく見守ってあげましょう。(^O^)
0104英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:40:22.61ID:PicGmLWT0
>>99-102
おまえの意見は全部的外れ。真実を曲解している。おまえの頭じゃ私の言ってることを理解するのは無理なんだよ。

「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味だと思ってる頭の悪い転助くんには、抽象的なことを理解するのは無理なのだよ。

下でボンクラ転助くんが、文章のヘタな、まったく説得力のない、雑然とした、頭の悪そうな反論をするでしょうが、みなさん、暖かく見守ってあげましょう。(^O^)
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:51:02.13ID:ijP4EwhC0
>>「Aの方がベターだ」と主張していることになる

>俺はそんなこと主張してないぞ、
--------------------------------------------------

↑はい。いつもの嘘出ましたw


以下、へっぽこ馬鹿のレスです。

> 556で、「ネイティブ翻訳家の使ったwould tossがベターとは言えない」を否定した。
(私が「<would tossがベターとは言えない>なんて言っていない」とレスしたことを言っていますw)
> この馬鹿は、それを否定することが「would tossがベターである」を意味すると理解できないくらい、
> 読解力のない底抜けのボンクラなのである。

もうお前は嘘八百を並べて逃走するという卑怯な手段を使うしかないもんなwww
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:53:48.00ID:ijP4EwhC0
>他にも複数人がこの馬鹿理論を否定しましが、へっぽこ馬鹿だけが最後まで理解できずに終わりました。


完全に本当のことです。
現在完了形のあとに過去形や仮定法過去完了を使うことに何も問題ないと
主張しているのは私だけではありませんでした。
一方、使ってはダメだという糞馬鹿主張に賛同した人は皆無でしたwww
当たり前ですけどwww
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aaa3-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:57:48.62ID:ijP4EwhC0
>「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味だと思ってる頭の悪い転助くんには、
抽象的なことを理解するのは無理なのだよ。

あまり恥を晒さない方が良いよ。
論理学の議論の中で、相矛盾しないとう意味で、「両立する」という言葉は普通に使われるのだよ。
もう糞して寝ろ、無能。
0109英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 00:24:12.02ID:fh+sVz3e0
>>105
どこを調べても556にそんなことは書いてない。ウソを書くな。ちゃんとレス番を調べてやり直してこい。お前は、レス番すら正確に書けない馬鹿なのか?(^O^)
そして、レス番だけじゃなく、スレタイも書け。ほんと間抜けだな。

だいたい>>87を見たらわかるだろ。私の真意が。

転 「電車でも良い」という意見は、「飛行機がベター」だという意見に相反しない。だから、「飛行機がベターではない」とは言っていない。

職 転助くんの「電車でもいいだろう」は、相手が「飛行機でいくほうがベターあるとは限らない」と思っちゃうからダメなんだよ。つまり、文脈から「飛行機が必ずしもベターとは言えない」と相手は解釈するんだよ。

●相手が「飛行機でいくほうがベターあるとは限らない」と思っちゃう←これを87で見ても、私の真意が読み取れないんだから、お前は国語力がないんだよ。
0110英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 00:37:15.27ID:fh+sVz3e0
>>106
そのあと、俺は自分の正当性を主張し、頭の悪い転助くん以外は、みんな納得がいったので反論は止まった。
そして、頭の悪い転助くんだけが、最後まで俺の言っていることが理解できず、アホ丸出しの醜態をさらしたのである。
デタラメ書くな、バカ😄

>>107
>論理学の議論の中で、相矛盾しないとう意味で、「両立する」という言葉は普通に使われるのだよ。
いいか、俺は、>>104で『「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味だと思ってる頭の悪い転助くん』って言ったんだぞ。「完全に」この2つの表現が交換可能なわけないだろ、馬鹿w
同じ意味で使われる場合もあるが、使えない場合もある。
たとえば、「仕事と勉強を両立させるたの計画を練った」を「仕事と勉強が相反しないように、計画を練った」と表現する馬鹿がいるのか?ああ、国語力のない転助くんなら、「仕事と勉強が相反しないように、計画を練った」というんだろうな・・・馬鹿だから(^O^)

>>108 あげるな、ドアホ
0111英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9ba6-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 00:50:18.13ID:fh+sVz3e0
訂正

たとえば、「仕事と勉強を両立させるための計画を練った」を「仕事と勉強が相反しないようにするための計画を練った」と表現する馬鹿がいるのか?ああ、国語力のない転助くんなら、「仕事と勉強が相反しないようにするための計画を練った」というんだろうな・・・馬鹿だから(^O^)

追加
「東京都の利益と北海道の利益は、互いに相反しない」を、「東京都の利益と北海道の利益は互いに両立する」と表現する馬鹿がいるのか?ああ、国語力のない転助くんなら、「東京都の利益と北海道の利益は互いに両立する」と言うんだろうな・・・馬鹿だから(^O^)

>論理学の議論の中で、相矛盾しないとう意味で、「両立する」という言葉は普通に使われるのだよ。
おまえは、物事の一面しか見えないから、こんなアホなことを言っちゃうんだよ。国語が苦手で、視野の狭い転助くん、もうアホを晒すのをやめたらどうかな?見ていて痛々しいよ😄
0112 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ aa41-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:29:25.93ID:wFgoi69q0
「スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367」での
OED氏の『人間失格』の英訳を巡る議論だと
>>66 に書いてるだろマヌケ。

で、数日前に
直前の「スレッドを立てるまでもない質問スレッド」でも
この議論の中で、お前が論理学の否定の概念も知らないということの例として
これをこのまま引用して俺に馬鹿にされたのを忘れたのか?ニワトリ頭。
で、お前がそれについてあれこれ言い訳してたのも忘れたのか?知能障害。

「スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367」
のレス番号708のをコピペしたのだが
この馬鹿は他にも同様のことを数か所で言っている。
これは単なるケアレスミスではないということ。

例えば,、レス番号558

----------------------------------------------------------------
>「ネイティブ翻訳家の使ったwould tossがベターとは言えない」
>そんなことは全く言っていない。

この言葉をどれほど待っていたか (^O^)

じゃあ、ここで、質問。天助くんは「ネイティブ翻訳家の使ったwould tossがベターだ」と思っているんだね。
じゃあ、なぜ、OEDさんにそのベターなアドバイスをした私を批判してきたの?

ベターなアドバイスをした人間を批判するのは、馬鹿しかいないんだよ ば〜か😆
----------------------------------------------------------------
「<〜ではない>とは言っていない」という私の発言で小躍りして喜ぶ馬鹿w
「<〜ではない>とは言っていない」が、<〜ではない>の否定であり、〜であるいう主張だと評価する馬鹿w
いい加減あきらめろ、ば〜か😆
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa41-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:34:03.26ID:wFgoi69q0
>だいたい>>87を見たらわかるだろ。私の真意が。

何が真意だ、アホ。
「Pとは言っていない」は「Pの否定」ではないという当たり前の指摘を受け、
アホ馬鹿な取り繕いをしてるだけの話なのに、「真意」だってさ 大笑い

>転助くんの「電車でもいいだろう」は、相手が「飛行機でいくほうがベターあるとは限らない」と思っちゃうからダメなんだよ。つまり、文脈から「飛行機が必ずしもベターとは言えない」と相手は解釈するんだよ。
「Bの方がベターとは限らない」と思っちゃう。
「Bが必ずしもベターとは言えない」と相手は解釈する。
で?
これって相手はBがベターか否という点について、全く情報を得ていないってことだよな。
俺が意図した通りのことが伝わっているということだよな。当たり前の話じゃんw
「文脈」もなにもそのまま文字通りの解釈じゃねーかよ、アホ。
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa41-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:34:30.14ID:wFgoi69q0
>私の目的は、読み手に飛行機のほうがいいと納得させることであった。
>その言葉を引き出せたことは、私の「飛行機でいくほうがいいよ」を転助くんが否定していないことを証明するので、
>私の目的は十分達せられたのである。

プププwww
「飛行機で行くのがベターだと認めさせた」ってアホが小躍りして喜んでいたのに、
それが間違っていると指摘されて、
「飛行機で行くのがベターを否定していないことを証明できた」ことで十分満足なのさと
やせ我慢しているというお話でしたwww

元々、俺はどっちがベターかなんて話はしていないと言ってんだよ(339)。
車がベターかどうかも、飛行機がベターかどうかも、話題にしてないってことなんだよ、ボケ。
つまりそもそも「飛行機で行くのがベターを否定していない」ってことなんだよ。
だからお前の罠wwwとやらには何の効果もないわけだよw
目的である「読み手に飛行機のほうがいいと納得させること」には何の貢献もしてないのさ。

逆に、
「<Aの方がベターではない>なんて言っていない」という私の書き込みに対して、
それは<Aの方がベターではない>の否定であり、<Aの方がベターだ>と主張していることになると言い出したお前について、
読み手は「こいつは初歩的な論理的思考もできない馬鹿だな。こいつの訳だって当然間違いなんだろうな」と納得したのでしたwwww
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa41-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:35:55.42ID:wFgoi69q0
>みんな納得がいったので反論は止まった。

本当にお前はお花畑の脳でお幸せですねwww
馬鹿なことを言い続けて馬鹿説に固執する馬鹿に、みんな呆れ果てて無視しただけだろ。

因みに、当事者のOED氏はこう言っていますね。
レス193
>テテンさんはすごいですね。その粘り強さ、その精神力、私にはそれがないので、
>こういう議論はできません。
その後の発言を追っても、へっぽこ馬鹿の意見に納得するようなレスは当然ながら全くありませんでした。

で、他にも私と同様にへっぽこ馬鹿理論(現在完了形のあとに、仮定法過去を使ってはダメ)に反論する人はいましたが、その後に意見を変えた旨のレスは皆無でした。

おい、馬鹿。
お前の主張に賛同する旨のレスは誰一人としていなかったと記憶しているが、
これは俺の記憶違いか?w
一つのレスでもいいから、お前に賛同する旨のを挙げてみてくれw

反論がないということが納得いったことの証左だとするなら、
「2023年から見て過去だからといって、過去形では書いちゃダメ!」っていうアホ馬鹿発言に、
(これを何度も書いてるのよ、この馬鹿w)
「そんなこと当たり前だし、この議論に何の関係があるんだよ!池沼死ね」というツッコミが
なかったのは、なるほど尤もな主張だと皆が納得したということだね 大笑い
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa41-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:41:22.68ID:wFgoi69q0
>>『「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味だと思ってる頭の悪い転助くん』って言ったんだぞ。「完全に」この2つの表現が交換可能なわけないだろ。 

コイツが本当に地頭が悪くて、論理的思考能力が幼児なみであることを完全証明するような
下らない書き込みだなwwww尋常じゃない馬鹿ぶりwww

>「完全に」この2つの表現が交換可能なわけないだろ
で?俺がいつ「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味だと言ったわけ?
俺は
<「Aは間違っていない」と「Bがベターである」は両立する>
みたいに、
論理学で普通に使われている文脈で「両立する」という言葉を使った。
命題Aと命題Bは両立する、つまり命題Aと命題Bは矛盾しないという意味だ。
全く問題ない使い方であり、まともな大学を出ていれば普通はわかるはずの基礎知識である。

そしたら、無教養な馬鹿が
「そういう時は「両立する」なんて表現はしない!「相反しない」と表現するべきだ!」
といつものように馬鹿な主張をしてきた。
『「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味だと思ってる頭の悪い転助くん』
というのも、この流れで言ってるとしか正常な人の頭では解釈できないのだけど、
違うの?wwwwww(もし違うのなら、基地外の思考形式は理解できないので許して欲しいwwwww)

それで、俺の「両立する」の使い方は全く問題ないのだよと教えてあげただけなんだけど。
その批判のそもそもの根っこが間違っていると教えてあげたわけ。
無教養な低学歴馬鹿のお前が無知なだけなんだよ、と親切に教えてあげただけなんですけどw

そしたら、
>「完全に」この2つの表現が交換可能なわけないだろ!!!!
と発狂wwwwwww
一体全体なんで、俺がそんな主張をしていることになるわけ?
ホントにお前の反論って基地外じみてるよなwww
お前って、たとえ話とか例文とか作ったりするけど、一々的外れで馬鹿っぽくて全く読む価値のないものばかりだから、いい加減やめておけよw
つか、もう一切批判してくるな、バーカ。本当にお前は馬鹿過ぎて、くだらねーんだよ、基地外。
0117英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:23:39.32ID:fh+sVz3e0
転助くんの書き込み見て何人が言ってることを理解できると思ってるの? 本当に文章書くのがヘタだね。

>>112
私の「俺はそんなこと主張してないぞ」は、おまえの>>98に対する反論だ。98は、私の>>96に対する反論だと考えるのがもっとも自然なんだよ。だから、文脈的には、「96で俺はそんなこと主張してないぞ」という意味なる。そういう場合は、私がどこで言ったのかちゃんと書いておきなさい。自分だけでわかった気になるな、オバカさん(^O^)

>天助くんは「ネイティブ翻訳家の使ったwould tossがベターだ」と思っているんだね。
確かに、私は去年そう言った。これがおかしくないことを次のレスで説明してやるから、よく理解しろ。
0118英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:33:12.41ID:fh+sVz3e0
●〇● 今回の転助くんの考え方をわかりやすくまとめてみた ●〇●
A: 2+3=5だよ。そうじゃないと言ってるわけ?
B: 俺は、2+3=5じゃないなんて言っていない。

問 さて、上記の日常よくある会話におけるBの心情として最も適切なのはどれか?
① 2+3=5に理解を示している。
② 2+3=5の可能性もあれば、そうじゃない可能性もあると言いたい。2+3=5のほうが良いとは少しも思っていない。

私の答え「日常の会話におけるBの心情は①である。この文脈で②で解釈するのは不自然だ。」
転助くんの答え「これは、②に決まっているだろう」

転助くんは、ほんとバカ丸出しだよなあ。転助くんは、これまで、ずっとこのような視野狭窄なことを主張してきたのである。
つまり、転助くんは、論理一辺倒で、物事の一面しかみておらず、行間に隠された真意を感じ取ることができない馬鹿なのである。😄😂🤣
だから、君は私に「国語のできない鳥頭」と言われるのだ。これを見ても、まだ、おまえは、自分の馬鹿さ加減が理解できないのだろうな(^O^) 
0119英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:46:56.62ID:fh+sVz3e0
>>116
ほんと、転助くんはどこまで頭がわるいんだよ?(^O^)

今回の議論は、「東京都の利益と北海道の利益は、互いに相反しない」と同類のものだということを理解できないの?

これを、「東京都の利益と北海道の利益は両立する」と表現して、したり顔の転助くんは、もう、馬鹿丸出し。小学生でもやらない間違いを平気でやっちゃう馬鹿。ほんとうに国語力がないんだね。
第三者からみると転助くんは、哀れで恥ずかしい存在にみえるから、もう、私に反論しないほうがいいよ。(^O^)

だいたい、君が「論理学的に『両立する』と『相反しない』は同じ意味だよ」なんて軽薄なことを言った時点で、君の頭が悪いことが証明されたんだよ。😂

いや~、今年も笑った、笑った。いつも笑いをありがとう、天然コメディアン転助くん🤣
0120英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:49:46.54ID:fh+sVz3e0
chatGPTにも聞いてみた。chatGPTも、私の意見のほうが正しく、転助くんの意見は適切ではないと判断しました。転助、おまえは、chatGPTより国語読解力が劣るってことだ。転助、君は、機械にも劣るアホなんだよ。君は、本当に底抜けの馬鹿なんだから、私に反論するのは1000年早い。😄

質問
次の2人の会話において、Bの心情を表しているのは、①ですかそれとも②ですか?

A: 2+3=5だよ。そうじゃないと言ってるの?
B: 私は、2+3=5じゃないなんて言っていない。

① 2+3=5に理解を示している。(私の意見)
② 2+3=5のほうが良いとは少しも思っていない。(転助くんの意見)

● ChatGPTの回答 ●
この会話において、Bの心情を表しているのは①です。

理由は、Bが「私は、2+3=5じゃないなんて言っていない」と言っていることから、Aの言っている「2+3=5」に対して反論しているわけではないということです。つまり、Bは2+3=5という事実に異議を唱えているわけではないので、Bは2+3=5を理解し、受け入れていると考えられます。

②は、Bが「2+3=5」が正しいかどうかに無関心である、あるいは「2+3=5」を否定的に捉えている場合の心情を表していますが、今回の会話の流れからすると、Bはそのような態度を示していないため、②は適切ではありません。
0121英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:07:41.43ID:fh+sVz3e0
転助くんは、身近な誰かに次の質問してみなよ。

A: 2+3=5だよ。そうじゃないと言ってるわけ?
B: 俺は、2+3=5じゃないなんて言っていない。

問 さて、上記の日常よくある会話におけるBの心情として最も適切なのはどれか?
① 2+3=5に理解を示している。
② 2+3=5のほうが良いとは少しも思っていない。

②を選ぶ馬鹿はいないから。(^O^) そんな馬鹿は転助くんくらいだよ。行間の真意を読み取る力がゼロ。やっぱり、君は、脳に欠陥があるんだよ。
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aacc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:01:31.18ID:wFgoi69q0
>天助くんは「ネイティブ翻訳家の使ったwould tossがベターだ」と思っているんだね。
>>これがおかしくないことを次のレスで説明してやるから、よく理解しろ。

ぷぷぷ

お前は馬鹿だから、いつも頓珍漢な喩えしかできないから止めろと忠告してるだろ。
アホなんだから素直さくらいは身に付けろよ、ゴミ。
目上の人からのアドバイスは素直に聞けw

こいつは、飛行機がベターかどうかの喩えを使っていたのに、
「2+3=5」の話に切り替えた。
そうしないと望むような回答をAIが出さなかったからなのかな・・・苦笑

AとBのどちらがベターかという論点は、
まずAとBそれぞれが正しいのかという前段の論点が存在し、
その次のステップとして浮かび上がる性質のものである。

よって、日常会話であろうと「Aがベターであるなんてことは言っていない」は、
そのまま文字通りの意味で、単にその前段階の論点についての主張だという意味であっても、
なんらおかしくない。というか普通はそうである。

更に言うと、「〜に理解を示している」と「〜と思っている」ではニュアンスが異なる。
姑息なことは止めろや、ゴミwww
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aacc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:04:36.47ID:wFgoi69q0
ChatGPTに聞いてみた。

<質問>
A: そこに行くなら飛行機がいいよ。
B: 電車でもいいだろ。
A: 飛行機がベターじゃないと言ってるわけ?
B: そんなことは全く言っていない。

問 さて、上記の日常よくある会話におけるBの心情として最も適切なのはどれか?
@ 飛行機がベターであることに理解を示している。
A 飛行機がベターであると思っている。
B どちらがベターかについては関知しない。

<ChatGPTの回答>
正解はBです。「そんなことは全く言っていない」というBの発言から、Bは飛行機がベターかどうかについては特に意見を持っておらず、どちらがベターかについては関知していないことがわかります。

はい、論破。
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aacc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:06:32.51ID:wFgoi69q0
因みに「2+3=5」の話にしてもコメントしておく。

ChatGPTの回答は
「Bが「2+3=5」が正しいかどうかに無関心である、あるいは「2+3=5」を否定的に捉えている場合の心情を表していますが、今回の会話の流れからすると、Bはそのような態度を示していないため、Aは適切ではありません。」
というものだが、

「今回の会話の流れからすると、Bはそのような態度を示していないため」という部分に注目してもらいたい。

実際の元スレでは、
私はこの前後で「どちらがベターかは論点としていない(この例でなら、どちらが正しいのかは論点としていない)」という旨の発言をしているのです。

はい、論破。
0125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aacc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:12:12.39ID:wFgoi69q0
お前、普段まともな人ときちんとコミュニケーションできてる?
精神病院で入院してる人なの、お前?

もう一度言うぞ、池沼。
俺は
<「Aは間違っていない」と「Bがベターである」は両立する>
みたいに、
論理学で普通に使われている文脈で「両立する」という言葉を使った。
命題Aと命題Bは両立する、つまり命題Aと命題Bは矛盾しないという意味だ。
全く問題ない使い方であり、まともな大学を出ていれば普通はわかるはずの基礎知識である。

そしたら、低学歴の馬鹿が、
「そういう時は「両立する」なんて表現はしない!「相反しない」と表現するべきだ!」
といつものように馬鹿な主張をしてきた。

まず、この時点でお前の主張は間違ってんだよ!
俺が実際に使った「両立する」はまったく正しい使い方なんだよ。
だから、まずこの点についてお前は間違いを認めて謝罪しろよ、ゴミクズ
(まぁどうせ、この卑怯者の馬鹿がそんなことするはずないけどな)
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aacc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:13:25.02ID:wFgoi69q0
お前は間違いを認めていないし謝罪もしていない、
で、まだこの話題について何か訳の分からないとこを喚いているw
この低学歴の馬鹿は、まだ俺の「両立する」の使い方が正しいとわかってないのだなと思い、

>論理学の議論の中で、相矛盾しないと【い】う意味で、「両立する」という言葉は普通に使われるのだよ。
※【い】はTYPO
と、教えてやった。
一体これの何が「アホなこと」なわけ?wwww

「論理の話をしているのだから、「両立する」という言葉を「相矛盾しない」という意味で使っても普通のことで、全く間違っていないのだよ。」という意味だということは、
頭が正常な人ならすぐにわかるはずなんだけど・・・・・

低学歴の馬鹿に親切に教えてやっているのに、この基地外は謝罪して感謝するどころか
「両立する」と「相反しない」が完全に同じ意味なのかーーーーーーーーーーーーーー
東京都の利益と北海道の利益がーーーーーーーーーーーーーー
と、読解力と論理的思考能力の欠如から、また訳の分からないイチャモンを絶叫しているのですwwwwww
これをイチャモンと言わずして何をイチャモンと呼ぶのだろうか?w
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aacc-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:15:37.93ID:wFgoi69q0
お前が理解するには100年かかるかもしれないが、頑張って次のことを理解しろ。
お前は多分、必要条件や十分条件などの中学生レベルの知識が欠如してんだよ、低学歴のクズ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<「相矛盾しない」という意味で、「両立する」という言葉は普通に使われる>

<「両立する」が「相矛盾する」という意味で使われることが普通にある>
と同値であって
<「両立する」と「相矛盾する」が完全に同じ意味である>
とは同値ではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


イヤ、ムリー!!wwwwwwwwwwwwww
本当にこの馬鹿をこれ以上相手するのはもう無理だわ。
反論がことごとく知能障害なみにアホっぽくて、読むのは時間の無駄でしかない。
あとは、一人で勝手にアホ馬鹿理論を展開していなさいwwwwwwwww
じゃあな、ゴミ
0128 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ aad4-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:39:37.90ID:5UBfqRZV0
>>124
訂正
×実際の元スレでは、
私はこの前後で「どちらがベターかは論点としていない(この例でなら、どちらが正しいのかは論点としていない)」という旨の発言をしているのです。

〇実際の元スレでは、
私はこの前後で「どちらがベターかは論点としていない(この例でなら、正しいか否かは論点としていない)」という旨の発言をしているのです。
0129 警備員[Lv.28] (ワッチョイ d1e0-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:35:47.07ID:swo3HV450
英語職人です >>122
いや~、ウィークエンドを楽しんで、今、掲示板見たら、アホ転助くん、今回も視野狭窄な回答いっぱい書いてるじゃないの? よくそんなエネルギーあるなw ChatGPTにさらに正確に尋ねてみた。

==引用==
次の会話に関して、下記の質問に回答願います。

A: この英語の表現では、動詞は現在時制で表現したほうがいいよ。
B: 過去時制でもいいと思う。
(数日後の会話)
A: でも、英語ネイティブの作家は、現在時制を使っているよ。過去時制を使うのは望ましくないんだよ。まだ、君は、英語ネイティブが言ってることをベターじゃないと思っているの?
B: 私は、現在時制がベターじゃないなんて言っていない。

質問 Bの最後の発言が意味しうるものはどれでしょう。
1 Bは、どちらがベターかについては関知しない。
2 Bは、自分の間違った判断をごまかすために、英語ネイティブが使った現在時制に理解を示した。
3 1と2の両方が考えられる。

●ChatGPTの回答●
Bの最後の発言が意味しうるものについて考えると、以下のように解釈できます。
Bの発言「私は、現在時制がベターじゃないなんて言っていない」は、前の会話で自分が現在時制が優れていないと主張したことを否定しています。この発言から考えられることは、Bがそもそもどちらの時制がベターかについて明確な意見を持っていなかった可能性がある(1)か、あるいは過去の発言を修正して現在時制が優れていることを認めているように見せかけている(2)かのどちらかです。

したがって、正解は3の「1と2の両方が考えられる」となります。
==============

お前は、2の可能性を理解できない視野狭窄なんだよ。
いいか、この問題は、お前の意見と私の意見は相反しないんだ。なぜなら、どちらも正しい可能性があるからだ。
だから、私の2の解釈が見えない視野狭窄のお前の負けだ、馬鹿。 転助くんの1も正しければ、私の2も正しいんだよ。私は去年2で解釈したんだから、去年、ああいう論調になるのも当然だろ。いい加減、わかれ、脳欠陥障害者がwwwwww
0130英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d1e0-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:37:43.75ID:swo3HV450
>>125について。
転助くんが頭が悪いもうひとつの証拠。今回は、論理学の話をしていないので、「両立する」と「相反する」の違いは、ふつうの日常会話レベルで、論じられるべきである。転助くんは、自分が不利になったので、「論理学では」とか言い出したが、今回は、論理学の話ではないのである。これは、転助くんの「論点のすりかえ」である。すりかえた意識がないのなら、転助くんは相当頭が悪いと言える。

A:飛行機で行くほうがベターである
B:飛行機で行くほうがベターではないとは言わないが、電車で行くという方法もある。

上の2つの命題の関係を説明するとき、どちらの表現が誤解を与えない適切な表現であろうか。

① AとBは相反しない。(私の意見)
② AとBは両立する。 (転助くんが使った表現)

そこで、「相反しない」と「両立する」の違いをChatGPTに聞いてみた。
==引用==
●私の質問
「両立する」と「相反しない」との間に違いがあるとしたら、それはどんな違いでしょうか?
●ChatGPTの回答
「両立する」と「相反しない」は、いずれも二つの事柄が共存できる状態を表す言葉ですが、それぞれのニュアンスや意味の違いを考えると、次のような違いがあります。積極的な共存 vs. 消極的な共存:

「両立する」:これは二つの事柄が同時に存在し、互いに支え合ったり補完し合ったりして、良い結果を生み出すことを意味します。例えば、仕事と家庭生活が両立するという場合、それぞれがうまく調和し、お互いにプラスの影響を与えることを示しています。
「相反しない」:これは二つの事柄が同時に存在しても矛盾や対立が起こらない状態を示します。積極的な相互作用は必ずしも求められず、単に衝突しない、という意味合いが強いです。例えば、趣味と仕事が相反しない場合、どちらも邪魔にならず、独立して存在していることを示します。
==引用終わり==

転助よ。AとBが、互いに支え合ったり補完し合ったりするかよ、この青天井の馬鹿がw
以上により、転助くんが、日常会話で、「相反しない」と言うべきところを、「両立する」と表現する、国語力が小学生以下のボンクラであることが証明されました。🤣

おまえは、頭が悪いんだから、もう俺に反論しないほうがいいよ、転助くん。🤠
0131英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d1e9-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:43:06.35ID:62ZElJ910
>>129で、1(転助くんの解釈)よりも2(私の解釈)で解釈するのが自然である論拠がある。だから、私が2だけで判断するのは十分な合理性がある。

国語力のある人なら、あそこで、「私は、現在時制がベターでないとは言っていない」なんて表現を使わないんだよ。ChatGPTも私と同意見である。次レスでそれを証明する。
0132英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d1e9-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:43:33.63ID:62ZElJ910
==引用開始==
次の会話で、下線部に入れるべき適切な表現はどちらでしょうか。[1]でしょうか、それとも[2]でしょうか。誤解を与えない適切な表現を選んでください。もし、どちらも同じ適切さを持っている場合は、「同じ」と答えてください。

A: この英語の表現では、動詞は現在時制で表現したほうがいいよ。
B: 過去時制でもいいと思う。
(数日後の会話)
A: でも、英語ネイティブの作家は、現在時制を使っているよ。過去時制を使うのは望ましくないんだよ。まだ、君は、英語ネイティブが言ってることをベターじゃないと思っているの?
B: ______________

条件:Bは、現在時制と過去時制のどちらがよいかの判断を保留して、単に、過去時制でも間違いではないと言いたいと仮定します。

[1] どちらがベターであるかはさておき、私は、過去時制でも間違いではないと言っている。
[2] 私は、現在時制がベターでないとは言っていない。

●ChatGPTの回答●
条件を考慮すると、Bが過去時制でも間違いではないと言いたいだけで、どちらがよいかの判断を保留している場合、より適切な表現は次の通りです:
[1] どちらがベターであるかはさておき、私は、過去時制でも間違いではないと言っている。

この表現は、Bが現在時制と過去時制の優劣についての判断を保留していることを明確にしつつ、過去時制が間違いではないことを強調しています。一方、[2]はBの意図を完全には反映していないように見えます。
==引用終わり==

この場合、国語力が劣悪でない人なら誰でも[1]を使うんだよ。お前は、自分でアホ表現使って相手の誤認を誘導しておきながら、「お前は誤認した」と難癖をつける馬鹿なんだよ。😆
原因のすべてがおまえの国語力の劣悪さにあることをいい加減わかれよ、この底抜け青天井のドアホが。😂

ChatGPTの『[2]はBの意図を完全には反映していないように見えます』という回答は秀逸。つまり、おまえの使った表現は、誤解を生じやすいということだ。ChatGPTって、転助くんより国語力あるね。えらいえらい。転助くんは、自分の国語力が小学生以下であることを自覚しなさい。小学校から国語をやり直せ、この国語力欠損症の間抜けが。😄
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況