X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 370

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 124f-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:20:02.75ID:KaqJHkyc0
※前スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 369
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1703132708/



スレ設立者からみなさんへ

このスレの信頼できる回答者はすべていなくなりました。
今後、信頼できる回答は期待できません。
質問のある方は下記で聞いて下さい。

https://chiebukuro.yahoo.co.jp/category/2078297840/question/list
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4fb8-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:22:52.96ID:nPTLc5E40
>>808
>「It is 形容詞 for 人 動名詞」の話をしているのに、
>なんで「前置詞つけたら」って条件がつくわけ?(^O^)

前置詞を付けたときの働きを語ることで、動名詞の性質を説明をしているのだ。
文とある意味似ているという話をしている。
なんで、これが<まったく関係ない>話になるのか、と再反論済です。
この問いに君はずっと逃げまわているよねw
きちんと答えれば、お前の問いにも答えてやるよ。

じゃあな。無職のへっぽこ。
0812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8532-Zs3w)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:35:23.49ID:UeUmgU740
・How he solved the problem remains unknown.
・She explained how she was learning English.
・My concern is how we will manage the budget.
間接疑問文において "how S V" の形は 名詞節を形成して
文の中で主語か目的語か補語のどれかになると思いますが
"how+形容詞 S V" もしくは "how+副詞 S V" の形は
・You don't know how miserable I am.
・I didn’t know how fast he runs.
のように、文の中では目的語にだけしかならない
ものでしょうか?
0814 警備員[Lv.26(前21)][苗] (ワッチョイW 0362-H1kO)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:44:36.85ID:LUwfal0D0
>>797
何が専門なんだよ?
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b91-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:30:15.35ID:+enKcrYO0
>>812
疑問副詞を使った間接疑問節が主語になれないなんてルールはないよ。
形式主語を使うのが普通だけど。
It doesn't matter how old you are.
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b91-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:34:03.50ID:+enKcrYO0
>>813
できねーわ、バーカ。
そもそもメトニミーで説明できるなら、
ネイティブの学者さんたちがわざわざ「記述の対格」という概念で説明してないわ、アホ。
0817英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-739I)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:34:17.93ID:GYTpAAzC0
>>811
だから、「It is 形容詞 for 人 to 原形」と「It is 形容詞 for 人 動名詞」という表現の中での「不定詞」と「動名詞」の違いの話をしているのに、なんで「動名詞に前置詞をつけたら」って話になるわけ?
って>>531で反論してるだろ。文脈逸脱もわからないの?君のように論理能力が欠損していたら、最強だよな。「2+3=7」じゃないと私がいくらいっても、本人が「2+3=7」だと信じ切っているから納得させることは不可能なのだ。

>>809の問題は、ある有料論理テストサイトの広告からとったもので、答えは有料会員にならないと見れない。だから、私も解答を見ていない。でも、私は解答を見る必要はない。なぜなら、自分で、解答を導けるからだ。 論理能力が欠如した転助くんには、やっぱり無理だったね。論理能力欠如型発達障害の可能性があるので、病院行って見てもらいましょう🤠
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8532-Zs3w)
垢版 |
2024/05/13(月) 14:26:10.88ID:UeUmgU740
He showed me how to use it.
すいません これもやはり間接疑問文での理解でいいでしょうか?
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8532-Zs3w)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:59:31.27ID:UeUmgU740
He showed me how to use it. は
He showed me how I should use it.
が本来の正しいかたちの文だと思いますが
簡略化され慣用化されたものでも
「間接疑問文」と解釈すべきか
訊きたかったので質問してみました
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8532-Zs3w)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:42:45.62ID:UeUmgU740
上の方で解説していただいたものに従うと
how I should use it は「間接疑問節」であって
He showed me how I should use it. の全体文が
間接疑問文になるとのことです
であるらば、「間接疑問節からの変形」を含む
He showed me how to use it. の文全体は
依然として間接疑問文の理解でいいのかが
訊きたい質問です
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73e2-jJaF)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:52:35.29ID:I7QXGsIr0
>>825
to不定詞句で書き換えても意味がほぼ同じ、という以上の何物でもない。

これに限らず単に書き換えができて意味がほぼ同じだからといって「完全に同じ」と言う保証は無い。
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:24:00.85ID:+enKcrYO0
私と英ちゃん(=糞ホモ浮浪者)の間で、メトニミーがどうとかの話題でレスバしていますが
事情を知らない人に説明します。

I was your age.の補語your age のような名詞句は「記述の対格」と呼ばれています。
「形状・色彩・年齢・価格・職業等を表す名詞句は、形容詞的に用いられることがある。通例、"of" を補うことが出来る。」
『安藤英文法講義』p.409
(なお、意味的にofを補ることができるというだけで、実際にofが欠落して生じたのか否かについてはここでは論点としない)

ところが、糞ホモ浮浪者はそのような概念は必要ないと言い出したのです。
your age はそのまま通常の名詞句と解して、「君の年齢」という単純な名詞句と解釈すればいいと。
一方、この主語のIは単に「私」という意味ではなく、「私の年齢」という意味の「メトニミー(換喩)」なのだと。
まぁ、SVCのCが記述の対格とされる文の場合なら、その解釈に矛盾は生じません。
間違っていると断定することはできないでしょう。
本当にそれが正しいのなら、ネイティブの英文法学者がそのことに言及していないはずないだろうと、脳みそが正常な人ならわかることですが。
(ちなみに極限れた場面で、英語でもI am coffee.のような所謂うなぎ文が使われることがあるそうです。その場合はIはメトニミー的に使われているのでしょう。)

でも、記述の対格には
Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale
のように名詞を後置修飾する用法もあります。

これをメトニミーで説明するのは無理だと誰もがわかるでしょう。
糞ホモ浮浪者は、これもメトニミーで説明できると強弁していますが、
二次関数がどうとか訳の分からないことを言って、具体的な説明を拒んで逃走するつまりなのは、
誰の目にも明らかですね。卑怯な逃げ方をする。
この糞ホモ浮浪者は地頭が悪いくせに、自分の間違いを絶対に認めない病的な偏屈爺なのです。
本当に存在自体気色悪い。しねばいいのに。
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:28:03.10ID:+enKcrYO0
>>817
文脈を理解できていないのはお前だろ、基地外。
どういう文脈で、その二つの構文について議論しているのかすら理解していないのか?知能障害。

forがto不定詞の意味上の主語を表すようになった発端の構文は
「It is 形容詞 for 人 to不定詞」のようなものである。
一方「It is 形容詞 for 人 動名詞」のような構文も存在するが、
動名詞の意味上の主語としてforが使われるようになることはなかった。

へっぽこは、その理由として次のよう説明している。
>>文を説明するときは、「For 人, S+V」となることからもわかるように、「for」が使われる。
>>不定詞は、名詞ではな文的存在なのだから、文と同じようにforを使って不定詞に意味を付加することに
>>ネイティブが違和感を感じないのは当然である。

そして、不定詞が文的存在である理由として
>>不定詞は、名詞的・副詞的・形容詞的といろろな機能をもつので、
と言っている。

その結果として
「For 人, S+V」の「S+V」の位置に、to不定詞が来るのは自然だといっているわけである。
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:28:18.88ID:+enKcrYO0
しかし、「S+V」自体に名詞的・副詞的・形容詞的な機能があるわけではない。
接続詞や補文標識の働きでそのような機能が生じるのである。
例えば「S+V」を副詞的に使うには、前に従属接続詞を付けて「S+V」を囲う必要がある。
これは例えば動名詞を副詞的に使うために前置詞を付けることに似ている。
a. Tom went to bed after he read the book.
b. Tom went to bed after reading the book.

「S+V」の特徴は命題を表すことができるということである。
動詞的動名詞もto不定詞も命題を表すことが可能であり、よって非定型節と呼ばれているのである。
よって、「文的存在(へっぽのターム)」の程度で、どちらがforで意味上の主語を表すのが自然かということは言えない。

このような主張をしているだけなのに、
基地外へっぽこは、「It is 形容詞 for 人 動名詞」の構文について話しているのだから、
勝手に前置詞のことを話題にだすな。そんなのは発達障害だ!
と喚いているのです。
どちらが障碍者のは明らかでしょうw
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:29:00.13ID:+enKcrYO0
>「It is 形容詞 for 人 動名詞」の話題に、まったく関係のない「前置詞+動名詞」の話題を持ち出している

もう一度言う。
まさに「It is 形容詞 for 人 動名詞」の動名詞についての話をしている、お前はこの動名詞を「文的存在」ではないと言っている。
しかし、そうではないと俺は反論しているのだ。
「S+V」に名詞的・副詞的・形容詞的な機能が生じるのは、接続詞等に依るものであり、それは「文的存在」であるか否かには関係ない。それは例えば動名詞に前置詞を付けると副詞的に働くのに対応していると反論してるんだよ。
「まったく関係のない」と思うのは、お前が障碍者なのだからだ。さっさと病院に行け、カス。
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:29:33.92ID:+enKcrYO0
それから、俺を論破したwとするレス >>532 の最後に次のような記述がある。

>D 522で私がCをもって反論したら、
>  529で、転助くんは、『「形式主語itが前置詞+動名詞を指すことがあり得る」なんて話は全くしていない>だろ』と意味不明の反論をしてくる。私は、ボケ老人と話をしているのであろうか?🤠

つかこれてって、お前が >>522 で書いたことだろーが!
>「It is 形容詞」の形式主語構文のItが「前置詞+動名詞」を指すことがあるのかよ。
>あるわけないだろ。どうして、そんな的外れなことを言い出すの?

この基地外馬鹿が何故かそんな話をいきなりしてきたから、
そんな話は全くしてないと当たり前に言っただけなのだが・・・・
意味不明ってwww 脳みそ腐ってるのか?wwwwww
俺は言うセリフだわwww→「ボケ老人と話をしているのであろうか?」
0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:31:35.10ID:+enKcrYO0
つか、この馬鹿は本当はテメーが支離滅裂なアホなデタラメを言っているのに気づいていながら
今更引けなくなって、わけのわからないことを言い続けて誤魔化そうとしているのかと思っていたのだけれど
あんな小学生でもすぐ解けるようなクイズで
「自分で、解答を導けるからだ(キリッ)」とかアホみたいに勝ち誇ってるのをみると、
本物の馬鹿なんだろうなwwwwww
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:36:06.62ID:+enKcrYO0
>>823

>>827 氏の言う通りで、
how to use it はhow I should use it の簡略化されたものなんかではなくて、
単に意味が似ているというだけ。

よって、
He showed me how to use it.  には間接疑問節は含まれないので
間接疑問文とは言いません。
0835🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9b86-brID)
垢版 |
2024/05/13(月) 20:54:51.72ID:5XEAuGNU0
アホテンのメトニミーの理解はウィキペの、修辞的用法から1歩も出ていない。認知文法では「本を読む」もメトニミー

お受験本から出る必要はないと思ってるやつに説明する意味ある?😹
0836🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9b86-brID)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:00:06.58ID:5XEAuGNU0
ソフィ先生でさえ、最近は古い殻を破ろうとしてるのに

アホテンは年齢的にもう新しいことを取り入れられないんだろうな🥹
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:01:12.52ID:+enKcrYO0
>>835
>認知文法では「本を読む」もメトニミー

だから何だ、糞ホモ浮浪者
Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale
を、記述の対格という概念を使わずに、メトニミーで説明できるわけねーだろ。
そうやって誤魔化そうとしても、誰もだまされねーよ、ゴミ。
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:03:36.51ID:+enKcrYO0
本を読む」もメトニミーとか、完全にウィキペの枠組みじゃねーか 苦笑

本当にお前はダメなやつだなwww
0840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:05:45.12ID:+enKcrYO0
>>839
いいから早く
Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale
をメトニミーで説明してみろよ、人間の屑
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:09:03.24ID:+enKcrYO0
Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale

これらは、メトニミーの観点から、記述の対格という概念無しで説明できるという
糞ホモ浮浪者の説に賛成の方はいますでしょうか?
いるわけねーけどwwwwwwwwwww

さっさと死ね、社会のゴミ
0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:23:52.63ID:+enKcrYO0
糞ホモ浮浪者のことを
俺が「痴呆症」という言葉を使ったり
「お前は土管に住んでるんだろ」wwwwwww
とディスったら、発狂して

「二十代なら認知症と言うはず」「二十代が土管なんて知るはずねー」とか
言って、俺をテメーと同じ老人認定したんだったな。
あまりにバカバカしくてスルーしてたけど、

「認知症」なんかより「痴呆老人」の方が悪口に向いているからネットで使われまくっているし、
「土管に浮浪者」ってのは漫画とかにも出てくるし、
例えば2022年にフジテレビで放送されたドラマでも、浮浪者が土管に住んでいる場面が描かれている。
二十代でも浮浪者=土管って連想くらい普通にするんだわ。
残念だったな、老害。
0843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:27:05.83ID:+enKcrYO0
2022年にフジテレビで放送されたドラマ
『親愛なる僕へ殺意をこめて』
0845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:37:06.97ID:+enKcrYO0
>>844
お前が今住んでるのが土管だぞ
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b01-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:39:35.14ID:+enKcrYO0
フェラするなら金出してやると言われて
のこのこ渡欧するも、三日でポイされて、曲芸しながら食いつなぐとか

帰国したら土管で生活とか

ハードだな、お前wwwwwwwww
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95cd-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:09:46.84ID:+iSOblc80
>>847
ばーか
wifiくらいあるわ
モバイルパソコンは外で使うことが多いから
楽モバにテザリングするように設定してんだよ、カス
0849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95cd-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:10:49.63ID:+iSOblc80
ポイント乞食のゴミが偉そうにwwww
0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bc4-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:23.40ID:+enKcrYO0
で、結局
>>840 の質問からは逃走するんだなwwww
まぁお前の負けは明らかだから、逃げるしかなそうだな。
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bc4-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:23:58.63ID:+enKcrYO0
研究室から楽モバ経由でテザリングすると何で土管になるのか
さっぱりわからんわ
アホなの?
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bc4-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:26:41.79ID:+enKcrYO0
>>852
なんか英文字笑ってるしwwww
やっぱり死期が近いのかな?痴呆老人wwwwwwwwwww
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bc4-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:27:55.85ID:+enKcrYO0
話を誤魔化してんじゃねーよ
早く
>>840 の質問に答えろ、ボケ
できないなら、ごめんなさいしろ、ゴミ
0855🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9b86-brID)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:37:12.65ID:5XEAuGNU0
WiFiがない研究室ってなんだよ
刺し身にたんぽぽ乗せる研究でもしてたのかよ😭😭😭

引きこもりの相手はこれで終わりな!
人に教えを請いたいなら、その態度じゃ無理。お前のママにしか通じないぞ🥹
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bc4-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:50:00.30ID:+enKcrYO0
>>855
この馬鹿は大学のwifiで5chすれば良かったって言ってんのか?w
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bc4-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:50:53.15ID:+enKcrYO0
話を誤魔化してんじゃねーよ
早く
>>840 の質問に答えろ、ボケ
できないなら、ごめんなさいしろ、ゴミ
卑怯者の屑。さっさと自決しろ。
0858英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:15:38.95ID:rAbKrbVX0
転助くんは、ほんと読解力がないんだから、諦めなさい。君には、理解するのは無理だ。

>>829
>そして、不定詞が文的存在である理由として
>「不定詞は、名詞的・副詞的・形容詞的といろろな機能をもつので、」と言っている。

転助くんは、私が言いたいことをまったく理解できていない (^O^)

私が言いたかったことは、「文は頭にthatを付けると、名詞的・副詞的・形容詞的に働くことができる。 不定詞は、このthatを付けた文(つまり一般的に言うところの節)の性質に似ていて、動詞にtoを付けると名詞・副詞・形容詞的に働くことができる。しかし、動名詞はどうだ? 動名詞はそのままでは、副詞として働くことはないのだから、どっちが節に類似しているかと言えば、不定詞のほうである」なのである。

>>830
>しかし、「S+V」自体に名詞的・副詞的・形容詞的な機能があるわけではない。
あたりまえだろ (^O^)

>例えば動名詞を副詞的に使うために前置詞を付けることに似ている。

転助くん知的障害は、この反論なんだよ。
いいか、今回の話は、「It is 形容詞 for 人 -ing.」において、なぜfor人は動名詞の意味上の主語になれなかったのかという話をしているのである。だから、君の「動名詞の前に前置詞を付けたら」という発想は、文脈把握能力欠損・論理能力欠損の証なのである。「It is 形容詞 for 人 -ing.」のどこに前置詞が出てくるんだよ、ほんと頭が悪いんだから・・・😩

>>531が理解できない時点で、君は論理能力欠損型発達障害の可能性があるので、病院で診てもらいましょう。🤠
0859英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 00:56:24.36ID:rAbKrbVX0
>>832
これも、転助くんの論理能力がないことから生じた的はずれの反論だ。

分かりやすく説明してあげるね。
A 私:「It is 形容詞」の形式主語構文のItが「前置詞+動名詞」を指すことがあるのかよ。そんなわけないだろ。
(時は流れ)
B 転助くん;「動名詞の前に前置詞を付けたら副詞として働くでしょ」
C 私: 今回の話は、「It is 形容詞 for 人 -ing」の話をしてるんだから、前置詞を勝手に付けて解釈しちゃダメでしょ。
D 転助くん:「It is 形容詞」の形式主語構文のItが「前置詞+動名詞」を指すなんて話はしていない。

確かに、私は、「『It is 形容詞』の形式主語構文のItが『前置詞+動名詞』を指すことがあるのかよ」Aと言った。Dは確かにAへの反論だったならば、合理的だ。しかし、転助くんはなんとCの反論として、Dを持ち出してきたのだ!これは、論理崩壊である。Cの私の反論に転助くんはDを持ち出したから、「私はボケ老人と話をしているのだろうか」となったわけだよ。だから、「過去に言ったじゃないか」という832の君の反論は、私にとってはボケ老人のたわごとでしかない。

転助くんは、うまく文脈をまとめられない論理能力欠損型発達障害の可能性があるので、病院で診てもらいましょう🤠
0860英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:08:15.46ID:rAbKrbVX0
転助くんは、>>809の問題を解けないんだから、自分の論理能力が未発達であることを認め、私にアホな反論をしないでね 🤠

>>531を見て、ほんとに君がおかしなことを言っていることに気づけないの?かなり重症だよ。

では、おやすみ(^^)/~~~
0861 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5b53-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:20:29.10ID:yRBh6buU0
>>858
「文は頭にthatを付けると、名詞的・副詞的・形容詞的に働くことができる。
不定詞は、このthatを付けた文(つまり一般的に言うところの節)の性質に似ていて、
動詞にtoを付けると名詞・副詞・形容詞的に働くことができる。
しかし、動名詞はどうだ? 動名詞はそのままでは、副詞として働くことはないのだから、どっちが節に類似しているかと言えば、不定詞のほうである」

何度言えばわかるんだこの馬鹿は。前頭葉をどっかに落としたのか?完全な知的障碍者だな、お前は。
そもそも、お前はなんでどっちが節に類似しているか、どっちが「文的存在(馬鹿職人のターム)」
なんて話をしているのかを忘れたのか?ボケナス。

>>文を説明するときは、「For 人, S+V」となることからもわかるように、「for」が使われる。
>>不定詞は、名詞ではな文的存在なのだから、文と同じようにforを使って不定詞に意味を付加することに
>>ネイティブが違和感を感じないのは当然である。

・「For 人, S+V」の「S+V」に、不定詞の方が類似しているのかというのがお前の論点だろ。
・どっちが「that S+V」に類似しているかではない。
お前はとんでもなく馬鹿なんだから、この2文を100万回読んでから次に進め。


「forを使って意味が付加される「S+V」に、thatなんてついていない。
<「For 人, S+V」という表現の中での「S+V」との類似性についての話をしているのに、なんで「S+V」にthatを付けたらって話になるわけ?ほんと頭が悪いんだから・・・😩>
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b53-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:21:37.27ID:yRBh6buU0
>「It is 形容詞 for 人 -ing.」において、なぜfor人は動名詞の意味上の主語になれなかったのか
>という話をしているのである。
>だから、君の「動名詞の前に前置詞を付けたら」という発想は、文脈把握能力欠損・論理能力欠損の証なのである。
>「It is 形容詞 for 人 -ing.」のどこに前置詞が出てくるんだよ、ほんと頭が悪いんだから

なぜ「動名詞の前に前置詞を付けたら」という話をしているかというと、
「For 人, S+V」の「S+V」にどっちが類似しているかという話をしていたはずなのに、
お前が「名詞的・副詞的・形容詞的に働くことができる」のはどちらかという話にすり替えたから。
「S+V」ではなく、「接続詞+S+V」の話にすり替えたから。

「It is 形容詞 for 人 -ing.」において、なぜfor人は動名詞の意味上の主語になれなかったのか?
という問いに対して、
お前は、動名詞が「文的存在」ではないからと言ってるのだぞ。
そしてそれはお前の発言からは、「For 人, S+V」の「S+V」に対応しないから、と答えていることになるのだぞ。
じゃんと理解できているのか?
馬鹿過ぎて、テメーはテメー自身の言っていることを理解できていないのだろ、池沼が。

「動名詞はそのままでは、副詞として働くことはない」のは全くその通りで、
それは「S+V」もそのままでは副詞として働くことはないのと対応した話である。
「S+V」は接続詞によって「名詞的・副詞的・形容詞的に働くこと」ができるに過ぎない。
それは動名詞が前置詞によって、副詞的・形容詞的に働くことと同様の話である。
そしてこれらの話は、同様に本筋とは関係ない話である。

「動名詞の前に前置詞を付けたら」というのが本筋とは関係のない話という点についてはお前に同意できるが、
それはそもそもお前が、<「S+V」に接続詞を付けたら>名詞的・副詞的・形容詞的に働くことができるという、
これまた本筋と関係ない話を最初にしたからであって、
それと同様に関係ないということに過ぎない。

これだけ説明しても、この馬鹿には理解不能かな?
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b53-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 08:24:55.91ID:yRBh6buU0
>>859
また詐欺師の捏造か・・・苦笑
何が論理能力だ、気狂い野郎がw
何が時は流れだ、アホが。

>A 私:「It is 形容詞」の形式主語構文のItが「前置詞+動名詞」を指すことがあるのかよ。そんなわけないだろ。
>(時は流れ)
>B 転助くん;「動名詞の前に前置詞を付けたら副詞として働くでしょ」
>C 私: 今回の話は、「It is 形容詞 for 人 -ing」の話をしてるんだから、前置詞を勝手に付けて解釈しちゃダメでしょ。
>D 転助くん:「It is 形容詞」の形式主語構文のItが「前置詞+動名詞」を指すなんて話はしていない。

Aの発言が、>>522
Dの私の発言が、>>529 で、Aの発言の数時間後。
しかも、Aの後にした最初の私のレスがDなのである。

しかも、この馬鹿な反論はなんなんだよw
「It is 形容詞 for 人 -ing」という構文を、勝手に前置詞をつけて解釈って・・・w
一体どこでそんな話をしてるんだよ、池沼w
そんな話は全くしていない。本当に読解力が小学生レベルにも満たない障碍者だなw
「It is 形容詞 for 人 -ing」の-ingが、to不定詞と比べて「S+V」との類似性が低いという馬鹿職人のアホ主張に反論しているだけです。
「副詞的用法等の働きがない」というのは関係ない話だということを説明している。
それは「S+V」ではなく「接続詞+S+V」との類似性について考慮すべき話であると。

「S+V」との類似性を吟味しなくてはならない場面で、馬鹿職人が「副詞的用法が・・・」とかアホなことをぬかしているから、
いや、それは「S+V」自体の性質じゃないでしょ。
それを言うなら動名詞だって前置詞を付けたら副詞として働くのだから、「S+V」と類似しているじゃないかと言っているだけです。
何度も説明しているのに、この知能障害は全く理解せずに、
ずっと、「It is 形容詞 for 人 -ing」の話をしてるのだから、前置詞の話をするな!!!と絶叫しているのです。
或いは、この構文で勝手に前置詞を付けて解釈するな!とか全く誰も言っていないことに対して、絶叫しているのですwwwww
完全な基地外ですねwwww病院に行っても手遅れでしょうwwwwwwwwww
こんな不良品は、さっさと自決するのが社会の為なんだけどなぁ・・・・
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5360-SGN0)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:39:39.17ID:Bzk7Zl+50
まだ毎日狂気の自演論争やってんのか
ヒマな「社会人一年生」もいたもんだw
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8532-Zs3w)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:28:31.54ID:dn5D5MVv0
>>834
ありがとうございます
納得できました
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bfa-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:29:36.91ID:yRBh6buU0
>>864
研修期間でそんなに忙しい社会人っているの?w
まぁうちのとこはずっと暇そうだけどw

>>8865
あれ?俺の相手するのは終わりって言ってなかったか?w
言葉の重みがどうのこうのとか言ってたよな、お前。
要は
Why can’t you be like other girls your age?
a car the size of a killer whale
をメトニミーで説明することから逃げてるだけだろ、人間の屑w
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b02-8azd)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:07:57.35ID:LjUdczrk0
おすすめの無料英語読み上げソフトってある?
洋書の聞き読みに利用したくて、PCで使えるやつがいいんだけど誰か教えてくれ
0870英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3d54-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:02:56.68ID:rAbKrbVX0
>>861
転助くん、発狂😂 君は、文脈が取れないから、私の話を曲解するんだよ。

>・「For 人, S+V」の「S+V」に、不定詞の方が類似しているのかというのがお前の論点だろ。
ほんとに読解力がない人だな、君は。私は、この問題の冒頭である>>336で、「不定詞は文的存在、正確には節的存在」と言ってるだろ。最初から、節の話をしてるんだよ。ドアホ😄

過去のレスを10000万回読み直してこい! (^O^) 論理能力だけじゃなく、記憶力もないのか?


証拠
>>336の私の記述からの引用。
よって、to 不定詞は、動名詞と異なり、名詞としての性質は強くなく(副詞的になったり形容詞的になったりする)ので、節的な存在と捉えるべきで、文と同様にfor人を使って意味上の主語を表すのである。この「節的な存在」をわかりやすく先ほど「文的存在」と言ったのである。
0871英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3d54-739I)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:21:52.70ID:rAbKrbVX0
>>863
じゃあ、改めて質問する。
「It is 形容詞 for 人 to 原形」と「It is 形容詞 for 人 動名詞」という表現の中での「不定詞」と「動名詞」の違いの話をしているのに、なんで、転助くんは「動名詞に前置詞をつけたら副詞になる」とか、まとはずれのことを言ってるわけ? ちゃんと答えてみなよ。

●転助くんの発言のたとえ●
私 「ペンギンは空を飛べないから、金網は設置しなくていいよ」
転助 「ペンギンにドローンをくくりつけたら空飛べるだろうが、バカが」
私 「その条件なら石でも椅子でも空飛べるだろうが、ドアホ。そもそもそんな話してないし。」

●今回の転助くんの反論をわかりやすく●
私 「不定詞と動名詞では、不定詞のほうがthat S+Vに近い(副詞・形容詞・名詞用法がある)のだから、「for人」が不定詞の意味上の主語として使われるようになったのはある意味自然である。でも、動名詞は名詞用法しかないのだから、所有格が最適であり、for人が動名詞の意味上の主語になるのは難しい」

転助「動名詞の前に前置詞を付けたら副詞・形容詞としても働くぞ、バカ」

私 「その条件なら、名詞だって、副詞・形容詞として働くだろう、ドアホ。そもそも、今回は「It is 形容詞 for 人 動名詞」の形があるのに、なぜfor人は動名詞の意味上の主語になれなかったのかという話をしているのである。「It is 形容詞 for 人 動名詞」に前置詞が使われていない以上、「前置詞をつけたら動名詞も副詞になる」って条件はおかいしい。頭が狂ってない限り、あり得ない発言だ😄
0873 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ 5b07-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:24:17.11ID:KRHEZoIF0
>>872

驚いた。まだあんな問題のこと言ってんか?wwwww
あの程度の問題が解けてアホみたいに得意げになってたのもマジなんかなwwww
俺はてっきり釣りかなんかだと思ったよ。回答した途端に
「マジで答えてやんの。あんな簡単な問題で論理能力なって測れるわけねーだろ、恥ずかしい奴だな」
とか煽られると思って、ひっそりと解答しといたわw
(英語板の「珍獣」をひそかに観察するスレ)

そういえば、論理学の否定の概念もこいつは知らなかったよな 苦笑
お前なんか確実に俺よりも低学歴の馬鹿なんだから、ちゃんと身分を弁えろよな、カス。

よく人に論理力がどうとか言えたもんだなwwwww
0874 警備員[Lv.8][新苗] (ワッチョイ 5b07-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:32:19.45ID:KRHEZoIF0
>>870
お前は馬鹿だから自分で何を言ってるかも理解できないだけなんだよ、カス。
いろんなことを一度に言っても、お前の馬鹿頭では消化できそうもなから、
一つずつ丁寧に教えてやるわ。

なぜ、お前はどちらが「節的な存在」「文的存在」なのかを論点にしたのだ?

>>文を説明するときは、「For 人, S+V」となることからもわかるように、「for」が使われる。
>>不定詞は、名詞ではな文的存在なのだから、文と同じようにforを使って不定詞に意味を付加することに
>>ネイティブが違和感を感じないのは当然である。

「文を説明するとき」の「文」とは
「S+V」のことなのか「that S+V」のことなのか答えろ、ゴミクズ。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b07-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:34:02.86ID:KRHEZoIF0
つか流石に迷惑だから
以降は
「英語板の「珍獣」をひそかに観察するスレ」でやるそ。
わかったか、低学歴のゴミ。
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b88-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:49:28.46ID:KRHEZoIF0
>>877
やはり、特に「S+V」だけについての名称はないですよね。
ありがとうございました。
0881英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de1-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 00:24:08.24ID:Ftaw7Udp0
>>873
あの問題解くのに何日かかってんだよ。ほんと転助くんは頭がわるいなあ。15分どんなに長くても30分以内に解けなきゃ失格なんだよ、オバカさん😄

>>873
>論理学の否定の概念もこいつは知らなかった
それは、おまえだろうがw いつも私の論理のワナにまんまとひっかかる頭の悪い君に、私を正しく判断できるわけがない。どこが知らなかったのか言ってみな、論破してやるから。

>>874
>文を説明するときは、「For 人, S+V」となることからもわかるように、「for」が使われる。
>「文を説明するとき」の「文」とは
>「S+V」のことなのか「that S+V」のことなのか
文を説明するときは、「For 人, S+V」となる・・・と言ってるのだからどう見てもS+Vに決まってるだろ。どこまでアホなの、君は?

そして、節はS+Vという文の構造を内在している。節というのは、文が副詞として働いたり、形容詞として働いたり、名詞として働いたりするための形なのだ。
そこで、名詞用法しかない動名詞よりも、副詞・形容詞・名詞的に働く不定詞のほうが、節(文を内在するもの)に近いと感じることは自然であり、よって「For 人, S+V」に準じて「for 人 to 原形」が形成されていったのもそんなに不自然なことではない・・・これを完全否定することはできないんだよ、転助くんのオバカさん (^O^)

それよりも、「【It is 形容詞 for 人 動名詞】の使用頻度が高ければ、動名詞の意味上の主語もfor人になっていただろう」というお前の考えのほうが、バカ丸出しなんだよ😆
動名詞は所有格で意味上の主語を表すことに支障はなかったんだから、わざわざ使いにくいfor人に変えるわけないだろ、ドアホ😂
0882英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de1-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 00:35:49.54ID:Ftaw7Udp0
>>874のお笑い転助くんへ

もう一度質問するよ。

「It is 形容詞 for 人 to 原形」と「It is 形容詞 for 人 動名詞」という表現の中での「不定詞」と「動名詞」の違いの話をしているのに、なんで、転助くんは「動名詞に前置詞をつけたら副詞になる」とか、まとはずれのことを言ってるわけ? ちゃんと答えてみて。 前置詞を付けたら、名詞でも、副詞・形容詞のように働けるんだよ。前置詞を付けたら、もう動名詞の概念を超えてしまうのがなぜ分からない?ホント理解力がないんだから、転助くんは!🤣

●転助くんの発言のたとえ●
私 「ペンギンは空を飛べないから、金網は設置しなくていいよ」
転助 「ペンギンにドローンをくくりつけたら空飛べるだろうが、バカが」
私 「その条件なら石でも椅子でも空飛べるだろうが、ドアホ。」

転助くんはこのように↑普通の人なら考えのつかない滑稽な反論を真顔でしてくるので、私は、彼との議論が娯楽になっているのである🤠
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b35-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 00:38:24.02ID:tY5Z2Or/0
>>881
おい、馬鹿
レスの日付を確認してみろ、間抜け

迷惑だから別スレでやるといってるだろ、基地外
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 01:00:45.96ID:tY5Z2Or/0
スレ主は、お前のことを珍獣だとして立てたのだけどなwww
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 01:05:35.50ID:tY5Z2Or/0
>「It is 形容詞 for 人 to 原形」と「It is 形容詞 for 人 動名詞」という表現の中での「不定詞」と「動名詞」の違いの話をしているのに、なんで、転助くんは「動名詞に前置詞をつけたら副詞になる」とか、まとはずれのことを言ってるわけ?

なんど説明してもわからないのな、この池沼はw

動名詞に前置詞を付けると副詞的に機能することが、
S+Vに接続詞を付けると副詞的に機能することに対応するからと
何度も説明してるだろ、アホ。

for 人 で説明を加えるのが自然なのは「S+V」だろ、
名詞的ににも、形容詞的にも、副詞的にも働いていないない「S+V」だ。

それに動名詞が対応していると説明している。
本当にお前は知能障害だな。
0887名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr6f-+eay)
垢版 |
2024/05/16(木) 05:37:11.54ID:kRykvWBGr
https://www.youtube.com/watch?v=czYt71gUDlw&t=216sの動画の3分36秒辺りで、
The other girlsと言ってるけど(字幕確認済み)、
何でthe otherに複数名詞が付くんですか?
0888名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr6f-+eay)
垢版 |
2024/05/16(木) 05:46:36.67ID:kRykvWBGr
また、the others girlとなならないですよね?
すみませんがthe other の後に何で複数名詞が来るのか教えてください
0890ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ f5c0-lgp4)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:59:44.35ID:ACu/hOm30
>>888
otherには、形容詞としての用法と代名詞としての用法があります。

辞書ひいた?
0891名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr6f-+eay)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:38:11.95ID:caQEu8sBr
the otherの後には単数名詞なのに、何で複数名詞が来るのかが分かりません
0892英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:48:45.26ID:Ftaw7Udp0
>>886
転助くんは、抽象的な事柄を理解するのが苦手だとわかったよ。話が抽象的になると、精神異常者のような的外れな反論をしてくる。

>動名詞に前置詞を付けると副詞的に機能することが、
>S+Vに接続詞を付けると副詞的に機能することに対応する

この君の主張が、「It is 形容詞 for 人 to 原形」&「It is 形容詞 for 人 動名詞」における不定詞と動名詞の性質の違いにどう影響してくるんだよ。
どう関係してくるのかわかりやすく説明してみろ、ドアホ😆 

今は、「動名詞に前置詞を付けたら」なんて話をしてないの。

これ以上、君が反論しても、恥をかくだけだから、反論しないほうがいいよ。君は、私にとってはボケ老人レベルなんだよ。
0893英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:54:53.08ID:Ftaw7Udp0
>>891

>the otherの後には単数名詞なのに

どこでそんなガセネタを拾ってきたの?🤠
 
「any other 単数」(ほかのどの~よりも)は個々に焦点があたるから単数にするけど、any(どの)がなければ個々に焦点が当たらないので、the other dogでも、the other dogsでも文法的に正しいよ。
0894英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:57:42.64ID:Ftaw7Udp0
訂正

「than any other 単数」(ほかのどの~よりも)
0895名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr6f-+eay)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:19:49.03ID:HCpwBgFsr
>>893
ガセネタなら、質問なんかしないだろ
ベネッセにthe other +単数名詞と書いてあったから、何でthe other +複数名詞(girls)なのかについて質問しただけなんだが

揚げ足取りたいんだったらいちいちレスしなくて良いから

他の人に聞きたいんだが、
The other+単数名詞の後に続く動詞って現在の場合、三人称単数?それとも複数?
0896名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr6f-+eay)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:26:59.79ID:HCpwBgFsr
>>893
ガセネタなら、質問なんかしないだろ
ベネッセにthe other +単数名詞と書いてあったから、何でthe other +複数名詞(girls)なのかについて質問しただけなんだが

揚げ足取りたいんだったらいちいちレスしなくて良いから

他の人に聞きたいんだが、
The other+単数名詞の後に続く動詞って現在の場合、三人称単数?それとも複数?
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1734-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 17:30:19.49ID:VbvdpBr30
ふむ、「ベネッセにthe other +単数名詞」で検索しても
「「other」 … 「the other + 単数名詞 / 複数名詞」か「other + 複数名詞」という記述がみられる。
0901名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr6f-+eay)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:27:19.08ID:HCpwBgFsr
>>899
文盲?
俺は「必ず」なんて一言も言ってないよ。拡大解釈したがるのは揚げ足を取りたい証拠だよね?

ベネッセにthe other+単数名詞と書いてあり、
動画にはthe other +girlsと言う複数名詞が用いられてたから、
これは何でと質問しただけなんだけど。

英語のやりすぎで日本語の文章読めなくなった?
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6151-e7L/)
垢版 |
2024/05/16(木) 19:30:07.63ID:Kn0kQWzF0
>>901
>the otherの後には単数名詞なのに、何で複数名詞が来るのかが分かりません
これを「the otherの後には必ず単数名詞だ」と解釈されても致し方ないだろ
0904英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:44:37.67ID:Ftaw7Udp0
>>901
そういう罵倒語を使うな。相手が使ってきたら使ってもいいけど、自分から言うな。お前は、そういう罵倒語を使うくらい人間の屑だと気づけ。

>the otherの後には単数名詞なのに、何で複数名詞が来るのかが分かりません
必ずそうならないとわかってるなら、複数形を見ても許容しろ。
0906 警備員[Lv.2][新初] (ワッチョイ f9eb-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:41:28.62ID:LVr54AmJ0
>>892

>「It is 形容詞 for 人 to 原形」&「It is 形容詞 for 人 動名詞」における不定詞と動名詞の性質の違いにどう影響してくるんだよ。
>どう関係してくるのかわかりやすく説明してみろ、ドアホ


本当にお前は頭がおかしい奴だな。
「It is 形容詞 for 人 to 原形」という構文と
「It is 形容詞 for 人 動名詞」という構文があって
前者についてだけ、forが意味上の主語を表すようになったのかは何故かという話を
しているのだろ、アホが。

へっぽこ馬鹿は、
for 人 で「S+V」に説明を加えるのが自然であることから説明できるとしているのだろ?

ということは、へっぽこ馬鹿は
「to 原形」が「S+V」に性質が近いということを論証しなければならないはずなのだ。
こんな当たり前のことを、この馬鹿はいつまでたっても理解できない。

いいか、馬鹿。
次の話を100万回よ読めよ、クルクルパー。
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9eb-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:41:43.07ID:LVr54AmJ0
------------------------------------------------------------------------------
「to 原形」と「動名詞」とどちらが「S+V」に違い性質か論証すべきである。

「For 人, S+V」に準じて、「For 人」が〇〇〇の意味上の主語を表す転用が生じた理由として、〇〇〇に、副詞・形容詞・名詞的に働くような性質があるかは関係ない。
何故なら、「S+V」自体は、「that S+V」と違い、副詞・形容詞・名詞的に働くわけではないからだ。

「S+V」が副詞・形容詞・名詞的に働くよるになるのは、接続詞や補語標識によるものである。
それは、動名詞が前置詞によって副詞的用法として働くのに対応している。

よって、「動名詞」が「to 原形」よりも、「S+V」の性質との類似性が低いということは言えない。
------------------------------------------------------------------------------

この池沼はこんなにわかりやすく何度も説明しても、全く理解できない、病的な馬鹿だから
困ってしまう。
できれば、シンで欲しい。

因みに
生成文法では、接続詞は節を目的語とする前置詞と捉えるというということがあるそうである。
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9eb-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:09:01.42ID:dAJuSiZm0
>>881

>>論理学の否定の概念もこいつは知らなかった

>それは、おまえだろうがw いつも私の論理のワナにまんまとひっかかる頭の悪い君に、私を正しく判断できるわけがない。どこが知らなかったのか言ってみな、論破してやるから。

「それはお前だろ」って何のことだよ、池沼。
早く論破してみろよwwww 低学歴。何がワナだよ、アホw


OED氏の『人間失格』の英訳を巡る議論
「スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367」

私を含め複数人がある部分の英訳を
「would have p.p.」でも「would 原形」でもどちらも間違いではないと
主張していた。
どちらも間違いではないという主張であり、どちらがベターかなんて話は全くしていなかった。

そしたらへっぽこ馬鹿がいつものように
>「would 原形はベターではない」というのが君の主張だよね。
と捏造したきたので、

「そんなことは全く言っていない。」と当然の反論をした。
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9eb-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:09:32.44ID:dAJuSiZm0
そしたらこの馬鹿は
それは「would 原形はベターではない」を否定したことであり、
「would tossがベターである」を意味する言い出したのであったwww


>「ネイティブ翻訳家の使ったwould tossがベターとは言えない」を否定した。
>この馬鹿は、それを否定することが「would tossがベターである」を意味すると理解できないくらい、読解力のない底抜けのボンクラなのである。

こいつは、「〜なんて言っていない」が「〜」の否定だと思っているアホなのである。
「〜なんてことは言っていない」と「〜ではない」「〜は偽である」との違いもわからない、低学齢の池沼なのであるw
こんな馬鹿に論理が通じるはずがないのであったwwww
0910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9eb-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:19:34.70ID:dAJuSiZm0
流石
あんな小学生でもすぐ解けるようなクイズで
「自分で、解答を導けるからだ(キリッ)」とか
アホみたいに得意げになるだけのことはあるなwwww、
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況