X



[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 29
0603名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM17-m5DU)
垢版 |
2024/05/15(水) 16:59:46.50ID:JpVopeMZM
下ネタにこそ、生きた英語がある!
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dd3c-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:41:49.18ID:LjgCeK0T0
0:14 では、Lick it good. とは言っているけど、Lick my it good. とは
言ってないように私には聞こえる。

ただ、my it というふうに it を普通名詞みたいに使うこともあるのかもしれないな
と思って、一生懸命に "Lick my it." とか "lick your it" とか
いろいろ検索してみたけど、どうしても用例が見つからない。やっぱり
it の前に my がつくことは「あまりない」あるいは「まったくない」ように思える。

ただ、Lick it good. のように言って、well という副詞の代わりに
good を副詞として使うことは、くだけた英語ではよく見られる。

ただしそれはどっちかというと馬鹿っぽい人の英語や、
知的な人がわざとくだけて馬鹿っぽくしゃべりたいときに
そう言うんだろうなと思っている。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dd3c-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:44:40.44ID:LjgCeK0T0
いずれにしても、good と well との違いは何かなどと質問するところを見ると、
質問者はかなりの初心者みたいだから、そういう馬鹿っぽいくだけた
(いわゆる非標準的な)英語まるだしの洋楽を聴いて、
そこに出てくる英語について中学英語とか高校英語レベルの
質問なんてするのは、あまり意味がないと思う。

上級者が洋楽や黒人英語に出てくる非標準的な英語表現について
質問するなら、話はわかるけど。
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3de0-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:01:20.03ID:Ftaw7Udp0
OEDさん、また、コテつけて、復活してください。
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3ba1-LD6m)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:12:45.00ID:YwJHb6Wx0
>>605
他人をナチュラルに見下して喋るそのねじくれた人格、矯正しないの?
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b87-oOYX)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:32:09.93ID:aIzO1gwS0
>>600
lick it good
は、「それを舐めて、良い状態にする」

He pounded the metal flat.
彼はその金属をたたいて平らにした
(結果構文)

とおそらく同じ感覚。
well だと lick にかかり、「それをうまく舐める」
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1a7-Mqm3)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:43:31.24ID:lAIz80cp0
>>609
>>600です、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。

私はお恥ずかしながら中~上級者です。goodとwellの基本的な使い分けは理解した上でよりネイティブ的な英語の使い方について理解したくて質問しました。
>>605
仮に実際に初心者だったとしても質問に対して「意味がない」という発言はどうなのかな、とちょっと思います。
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73e2-jJaF)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:33:19.71ID:+zSDVSgm0
>>610-611
ウソです。
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1789-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:04:51.26ID:a0d38FNO0
>>613
これどっかできいたことあるよ。
文型に注目して@は第4文型でVすることでO1がO2をhaveする状態になるという解釈、Aは第3文型でVの動作がOに作用する(だけ)、みたいな。
文型の意味を厳密にとらえるとそういう解釈になるということで理解しているけど、実際ネイティブがどう感じているかはわからない。
0616名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddb-shLt)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:26:08.02ID:ChUs+MKZd
>>614
ありがとうございます。
英文法総覧に書いてありました。くろしお出版「大学で教える英文法」にも載っています。ネット上でもSVOOはO1はO2をhaveする、という情報があります。
口裏合わせたように同じことを言っているので、英語学か言語学の偉い先生が一言言った話が方々に伝播したのかもしれません。たしかに、学問的見地で仮に正しくても、ネイティブ英語話者の感覚と合っているかは別物ですね。無作為抽出したネイティブ50人位が賛同したら信じたいと思います。
0617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83a7-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:10:09.45ID:D4ZyFWzx0
>>610はどっちもまあ同じ内容なんだけど手紙を送ったって言ってて、届いたとか届いてないとかは言ってない
>>611は同じことかも知れないけど、こっちも言ってるのは教えたってことで習得させたとかどうとかは言ってない
あと2つめはそもそも彼女に教えたとは言ってないって文章にもとれるからそもそも意味が違うかな
彼女の代わりに誰々とか彼女の利益のために云々とか
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83a7-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:14:35.44ID:D4ZyFWzx0
>>600
lick it wellとlick it goodは言い方が違うだけで同じ
曲は聞いたけどgoodで韻になるからgoodって言ってるんでしょ
wellだとちょっと他の歌詞と雰囲気も合わないし
>>604が言うようにくだけた言い方ってことなんだけどバカっぽいとかは全然ないしむしろlick it goodでリズムが生まれてる
0621名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddb-shLt)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:35:16.89ID:ChUs+MKZd
>>620
いえ。本当に欲しいのは、研究室の中での認識とネイティブの実際の感覚が同じなのか違うかです。でも悔しいことに、ネイティブに尋ねるすべがありません。
ネイティブ感覚に近いchatGPTは、I sent her a letter.では届いたことにならないとの見解です。
0622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1789-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:35:51.11ID:a0d38FNO0
>>620
英太郎さん、まぁ、そうなんですけど日本の偉い(文法マニアの)先生やネイティブの偉い(文法マニアの)先生の主張と場末のネイティブの感覚が乖離しているというのはよく聞く話ですよ。
0623🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9b86-brID)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:39:59.75ID:n+pAyM2K0
610はゴールドバーグが論じてる有名になったやつ。色んな本にも出てるし、検証もされてる

Open me a beer.
*Open me the door.

二番目にはDOとIOに所有の関係がないので不可

ただし動詞によって揺れもあって、ネイティブでも所有を感じないこともあるらしい
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1789-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:44:26.57ID:a0d38FNO0
>>623
ふむ、その話もどこかで聞いたことがありますね。1〜2年前どこかの掲示版だったかしらね。
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0731-oOYX)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:58:33.10ID:8iPpZi510
>>610
give:
a. John gave Mary a letter.
b. John gave a letter to Mary.

give の場合、a. の二重目的語構文の場合、
Mary は a letter を受領している。

質問の send 場合、

John sent Mary a letter.

send の場合は、give と異なり、
Mary が a letter を受領しているかは不明。
使用されている構文だけでなく、動詞自体が持っている意味も関係してくる。

詳しくは、
謎解きの英文法 省略と倒置

・第10章 二重目的語構文と「所有」の意味
・コラム4
・コラム5
を参照
0627名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddb-shLt)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:26:34.94ID:ChUs+MKZd
>>626
ありがとうございます。
早速注文しました。

動詞によって動きが異なるのであれば納得できます。なにしろ、buyですら、二重目的語構造なら相手に物が渡っていると断言する人もいたので。。。
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f950-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:36:31.99ID:XvZToMzV0
Open me the door. については
以前、スレ立てるまでもない質問スレでも話題になりました。

その時、次のような書き込みがありました。

> 小学館のランダムハウス英和大辞典によれば、
> open him the door は「米用法」では可となっています。
> 『open the door for him「彼にドアをあけてやる」は、
> 米ではopen him the door とも言う』という記述があります。

もし本当にアメリカでは使われる言い回しなのだとしたら
このmeは「利害の与格(dative of interest)」「心性与格(ethical dative)」と呼ばれるものでしょう。

・kill me a dragon(Steven Pinker『The Stuff of Thought: Language as a Window into Human Nature』)
・He would sweep me these rascals. (彼が悪人どもを追い払ってくれるだろう.)
・I say, knock me at the gate. (Shakespeare)(さあ,この門をたたけ.)
・cry me a river (私の為に滂沱しなさい)
0632英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:21:34.58ID:VbVWvD5U0
>>628
まだ、転助くんは、「open him the door」は米国ではおかしくないとか言ってるのか?😩

下記「証拠(ネイティブによる英語質問掲示板)」のページの第1番目の回答者は、アメリカの言語学者だ。そのネイティブの言語学者が「I'll open you the door.」は間違いだと言ってるんだからいい加減あきらめろ。😄

二人目の回答者もopenは目的語を2つ取れないと言っている。

これらの意見に最低でも合計170人もの人たちが賛同している。

『証拠』
このページのリンクを貼ると「余所でやってください」が出るので、Talk掲示板の「文系全般」→「英語に関する質問スレ Part 1」の2番目のレスにあるリンクをクリックしてね
0633 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f6e3-79fW)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:59:29.70ID:kR9NkoVX0
You can say that you are dying of thirst, hunger, boredom, or curiosity to emphasize that you are very thirsty, hungry, bored, or curious
0634 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f6e3-79fW)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:03:33.78ID:kR9NkoVX0
>>633なので、
A large number of children are dying of hunger in Africa.

つぎつぎとしんでいます
という訳は正しいのでしょうか?
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a03-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:10:41.88ID:R4XvbhG70
>>632
>まだ、転助くんは、「open him the door」は米国ではおかしくないとか言ってるのか?

日本語のわからない池沼君はどっかに行ってくれたまえ。。
「米国ではおかしくない」と、どこに書いてあるんだよ、バーカ。

(ランダムハウス英和大辞典の記述通り)
>もし本当にアメリカでは使われる言い回しなのだとしたら
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6a1-jIXy)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:16:13.48ID:thp/foIu0
>>634の日本語がまず気になる
>>634は日本語ネイティブ?
それとも日本語を学んでる英語話者?
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a03-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:18:47.34ID:R4XvbhG70
>>634
正しいです。
現在進行形がそのような意味を表すこともあるのです。
0639英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:05:03.12ID:VbVWvD5U0
>>635

転助「もし本当にアメリカでは使われる言い回しなのだとしたら」

つまり、転助くんは、まだ、「米国ではおかしくない表現である可能性がある」と思っているわけだよね? 大して違いないでしょ。

私の誇張表現が気に入らないなら、そんな融通の利かない君のために訂正しておいてあげるね。

(訂正版)
まだ、転助くんは、「open him the door」が米国ではおかしくない可能性があるとか言ってるのか?😩

下記「証拠(ネイティブによる英語質問掲示板)」のページの第1番目の回答者は、アメリカの言語学者だ。そのネイティブの言語学者が「I'll open you the door.」は間違いだと言ってるんだからいい加減あきらめろ。😄 二人目の回答者もopenは目的語を2つ取れないと言っている。 これらの意見に最低でも合計170人もの人たちが賛同している。

●転助くん、毎回毎回、いい加減なこと言うな。😄
0640🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9a86-olJM)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:35:32.99ID:UitBxOvG0
テンおぢ情けねー

貧乏でRH大のアプリも買えない、引きこもりだから図書館で調べることもできない
文献に書かれているか否かという単純な検証もできない

何が陰性だよ…😂
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a0f-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:02:16.93ID:R4XvbhG70
>>640
「〇〇〇という辞書に〇〇〇と書いてあった」と書いてあったので
そのまま信用して素直にレスしただけだが、
お前のような浮浪者と違って、わざわざ図書館に行って確認するほど暇ではないので、
そういう作業は以後、お前がやれ。

5chに書かれたことを、一々ソースに当たって、本当かどうか確認するように。

わかったか、ナマポ糞ホモ爺さんw
お前はそのくらいしか社会に貢献できないのだからなw
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a0f-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:03:30.01ID:R4XvbhG70
>>639
可能性の有無についても全く言及していません。
君はもう少し論理的に思考できるといいですね。
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6e3-79fW)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:06:20.88ID:zbHzdErZ0
he wondered what had happened to make nana the happiest she had been in fourteen years.
the happiestとsheの間に関係代名詞が入っているんですか?
0644 警備員[Lv.11] (ワッチョイ f6e3-79fW)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:25.12ID:zbHzdErZ0
>>643の文章だけど、次のように考えるのがchatgpt。
彼は不思議に思った。
起こったことを。
起こって何が結果として生じたかというと、ナナは幸せになった
0645 警備員[Lv.11] (ワッチョイ f6e3-79fW)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:33:24.55ID:zbHzdErZ0
To clarify:

- **He wondered**: He is curious or thinking about something.
- **What had happened**: Refers to the specific event(s) or action(s) that occurred.
- **To make Nana the happiest she had been in fourteen years**: The result or outcome of those event(s) or action(s) is Nana's happiness.

So, he is curious about the particular event(s) that caused Nana's notable happiness.
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a02-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:05:47.66ID:SVjB6zai0
『小学館 ランダムハウス英和大辞典 第2版』

open the door to[or for] him.
[open him the door]
間接目的語が代名詞以外のときは「間接目的語+直接目的語」の型をとらない。

Oliver opened Elizabeth the window.
0647 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9be0-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:40.04ID:0w8+PCNk0
>>646
日本人の書いた辞書と、アメリカ人ネイティブの言語学者が書いた内容(支持者100人以上)、どっちが信頼できるか分からないの?
0649🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9a86-olJM)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:14:22.91ID:Qyg1vQPZ0
RH大2(1993)は英和としてはさすがに古いので、おれはめったに使わない

*open me the door

どこかの方言の可能性はあるが、非標準なのは間違いない。いくつかソースあり

アホテンはおれが指摘しなきゃコピペを後生大事に保存し続けるところだったな😹
0654🥹英ちゃん😉 (ワッチョイW 9a86-olJM)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:35:08.82ID:Qyg1vQPZ0
>>628のシェイクスピアの引用は堀田ブログからのコピペだが

テンおぢはまともに読んでないし、当然理解していない

>受益や被害という含意はきわめて薄くなっており,しばしば和訳では訳出されない.現代標準英語ではほぼ姿を消したといってよい用法だが,近代からの例を見てみよう.

>ここでは me が受益者であるという主張は薄く,むしろ話者が異常な感興を覚えていることが強く暗示されている.聞き手の注意を引く役割は果たしているようだから,ethical dative は文法的機能というよりは修辞的効果のために用いられているといって差し支えないだろう.
0659名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hb6-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:53:51.04ID:5oDJwNXWH
『利害の与格(dative of Interest)』の解説の中の注意書き(NB)として、
「感興与格(ethical dative)」の記述があり、どちらもfor句で代用できる旨の記述があったので、
同じような意味を持つものだと早合点してしまった。
例文を見ると、そうではないことがわかりました。
珍しく有用なアドバイスをしてくれた、ナマポ糞ホモ爺氏には感謝します。


安藤貞雄『現代英文法講義』
p.412『利害の与格(dative of Interest)』

・「叙述の内容が与格の名詞句に利益または不利益になることを表す。二重目的語の与格と酷似しているが、
他動詞ばかりではなく、自動詞と共起することができる点、また、受動文の主語になれない点が異なる。生成文法では、付加部(adjunct)として働く。

・利害の与格は、通例、for句で書き替えられる

・NB 「感興与格(ethical dative)(心的与格とも言う)」聞き手の注意を引くために挿入されるme/you を言う。・・・Curmeは現代英語で感興与格の代わりにfor句を用いることができるとして・・・・
0660 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 1ac4-qrYC)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:28:38.50ID:DeX9Te3f0
堀田ブログは少し前まで私の環境で普通にアクセスできていたのだが、最近はできなくなった。
英ちゃんは今もアクセスできるのですか?
0662名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-YXZ7)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:09:20.22ID:TQxtBKkCr
What do you bring to practice?

東京書籍ニューホライズンなんだけど、toは前置詞、practiceは名詞でサラッと終わると思うんだけど、to不定詞の副詞的用法とは解釈できないかな。
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6a1-jIXy)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:33:41.28ID:wie1kgmT0
5chに慣れてない純粋な子が質問にこのスレに来たら泣いてしまうぞ
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-FnvQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:13:31.64ID:KNm/3GGb0
加齢臭やばすぎて咽び泣く🥹
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況