X



ポーランドってどんな国?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 03:13:25ID:15esCM+1
長らく西側諸国から遮断され文化の育たなかったポーランドってどんな国?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 23:37:06ID:7IJ5NBEF
「僕は…ドイツ好きだよ」って言ってて萎えた 憎しみが憧れと愛に?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 01:58:26ID:iW2tUMAX
>>161
積極的にポーランドと一緒にやっていこうとしているドイツをもはや憎む理由がないし
他者への赦しを第一の教義とするローマ・カトリックの最も敬虔な国だしな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 04:18:27ID:HsySxbcI
>>161
いや、むしろ喜ばしいことだろ…
いつまでも憎み合ってどうする…
ラブ&ピースだよラブ&ピース
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 07:43:57ID:ACy8Cbxa
もう10年ぐらい前の世論調査で反独感情が少なく、
親独寄りのニュートラルであることが示されている。
ポーランド人は恨んでない。
東大のサイトより
http://www.iss.u-tokyo.ac.jp/~komorida/nations.htm

もともとポーランド人は他民族に悪感情をあまり抱かないという民族性がある。

ドイツ人が勝手にポーランド人のイメージを妄想してるだけ。
「自分たちが昔あんなことをしたから自分たちを恨んでるに違いない、
だから奴らに復讐されるかもしれないぞ!警戒しないと。」
ってね。
ドイツ人を知ってると連中のものの考え方というのはだいたい想像できるが、
こんな風に考えているのは間違いない。加害者の癖に被害妄想。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/08(火) 05:35:55ID:3M1P7vW5
>>158
初めて行ったけど独特の暗さがあったね>ワルシャワ中央駅
でも駅のホームにピザやジュースのスタンドがあって、そこだけは妙に明るかった。
駅入口の地下街も暗めだったが、そこの賑わいは大阪梅田並み。
地上に出れば巨大なショッピングセンターやハードロックカフェの向こうに文化科学宮殿がちらっと見えた。
共産圏の面影は懐かしい時代のものって感じだったな。

>>160
町のあちこちにスポーツジムがあったのはそういうことだったのかw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/08(火) 08:45:24ID:S9rUxSce
>>165
柔道を一度引退して何年も経つ35歳ロートルの天才パウエル・ナツラが
PRIDEを皮切りに世界中の総合格闘技で体を張って闘って、
心身を鍛えることの大事さを若者に伝えたからだよ。
ちなみにワルシャワのナツラフィットネスジムは一年以上の入会待ちだからな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/08(火) 12:07:28ID:+vR9huHi
>>160 外見重視で結婚相手を選んだ女性の8割が家庭内暴力に遭うらしい。悲しいサガだよな。。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/08(火) 19:44:47ID:snMv/OSn
ヨーロッパは昔から戦乱の絶えない土地だったから、
自分を守ってくれる戦闘に強い男を自然と求めるようにDNAレベルで刻みこまれてるんじゃないか?
平和がこれから数百年続けば、異性に求める条件も変わってくるんじゃないかと思う。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 10:54:43ID:rxY1ZcsV
日本女性のほうが内面レベル上と・・。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 02:59:06ID:EyUg2hLm
来年の1月後半あたりにポーランド出張になりそうなんですが北海道より寒いんですかね?

靴も北海道仕様の滑り止め付きの靴じゃないと歩けないですか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 16:28:31ID:eKuB+i6v
あの辺りは北ドイツ平原だよね。なら青森程度って聞いた事あるよ。パッチや長袖下着は当たり前。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 17:26:53ID:uxY52cU0
>>170
北海道の方が寒いよ
つーか北海道はへたな北欧より寒い
北海道の札幌はスウェーデンのストックホルムより寒いくらい
札幌の最寒月の1月の平均気温はー4.1度。ポーランドのワルシャワはー2.4度。
スウェーデンのストックホルムは−2.1度。
詳しくは↓のサイトで調べるとよろし

世界の気温。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ZenTech/p14_temperature.htm
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 00:34:08ID:tYfPQk8g
ほほう、札幌ってそんなに寒かったんだ。
亜寒帯から亜熱帯まである。日本は縦に長いんだよな。
チリはもっと長いが。

しかしポーランドはどうなんだろ?
日本じゃ南に下がるにつれ、暖かくなるんだが、
ポーランドは南に行くにつれ、標高が高くなる。
ってことは北のグダニスクも南のクラカウもほぼ同じ気温か?
>>170はどの街に行くんだい?
0177170
垢版 |
2009/12/14(月) 01:07:52ID:ksuc0dGz
皆さん親切に教えて頂きありがとうございます。
先月、腰を痛めたので氷道を歩いて滑り転んだら腰痛悪化しそうで心配してました。

ちなみに出張先はキエルツェです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 01:39:29ID:tYfPQk8g
キエルツェ、分からないなあ、ウクライナ国境のあたりかな。
自分も腰痛めたことあるよ。体で一番重要な場所だってことを知った。
体の真ん中だから、もう何もできなかったのを覚えてる。
仕事どころか、寝返りも打てないし、歩くにも杖ついて仕事に行ってたなあ。

今は靴の修理の仕事してる。
冬は革靴はヤバい。凍った道はすべると思うよ。

修理屋へ行って、「半張り」(靴ウラの前半分にゴムを貼る)
をやってもらった方がいいよ。2000円くらいでやってもらえるから。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 11:14:07ID:YmezAOBF
>キエルツェ、分からないなあ、ウクライナ国境のあたりかな。

キェルツェはワルシャワの南、クラクフとの中間点だ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 13:26:26ID:zH+yoNc2
ロシアはピロシキ、ウクライナはボルシチ、ドイツはソーセージ。ポーランド名物ってなんだ???
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 14:02:05ID:YmezAOBF
ピエロギ、赤バルシチ、キェウバーサ/カバノス

それぞれピロシキorペリメニ、ボルシチ、ソーセージに対応するが、似て非なるポーランド独特のもの

ピエロギは具の種類が自由で火を通す方法も自由
赤バルシチは澄んでハーブの香り高い貴族の高級スープで、具がないか、あっても少しだけ
キェウバーサも種類が多く、スモークされたものが多いが、されてない白いものもあり、カバノスは馬肉もある
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 14:20:10ID:YmezAOBF
世界的にはむしろピロシキよりもピエロギのほうが有名なんだけどな
北米では特別なものではなくごく普通に定着している一般的な料理だ

北米ではキェウバーサといえばソーセージのうちポーリッシュソーセージを指すし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 15:25:03ID:zH+yoNc2
ピロシキなら、日本じゃロシア料理店以外でも食わしてくれる店あるよな。けどピエロギが全く流通してないのは、なぜ?日本人の味覚に合わないのかな?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 15:30:11ID:mwa+E2CB
合うよ
だれも売り込みしないから有名になってないだけ
形状からでは餃子との区別がつきにくいこともあるし

餃子と違って皮が命であの厚めのもちもちした皮が美味いんだから、
「ポーランドのもちもち餃子」とか言えば売れる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 15:51:04ID:zH+yoNc2
なある…。あと日本じゃ肉まんにはカラシを付けて食べる。餃子には、餃子のタレとらー油が絶品。★ピエロギには何を付けて食べるんだ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 16:21:11ID:mwa+E2CB
通常は茹でて
・脂身を細かく切ってカリカリに揚げた熱々のラードと塩
・ハーブ(主にディルやパプリカ)を混ぜたあつあつのサワークリーム
・フルーツソース(主にサクランボソース)を混ぜた甘いサワークリーム
・キノコ(主にポルチーニ茸)のブラウンクリームソース
をかけるのが定番だな

プライパンで焼いたピエロギには普通は塩コショウとハーブだが、
バター醤油と七味唐辛子をかけるのもたまに料理番組で紹介されたりする

小さいピエロギはスープの具として赤バルシチに5個ぐらい入れたりする
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 19:39:08ID:zH+yoNc2
バター醤油と唐辛子って…よだれモンだね。うまそうだよな。ところで赤バルシチってスープ、「具がないか、有ってもわずか」って事だが、なぜ貴族がこんなスープを…?普通は、皿の底が見える具のないスープ、って貧者の代名詞なのだが…。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:19:47ID:ouU91o79
西欧の最上級の正式ディナーのスープでも澄んだコンソメが定番
それと同じ

赤バルシチはスープ皿で出すと見た目が華やか
ポーランド文化では最上級の正式ディナーのスープは透明(チスティ)な赤バルシチ
普段は最高級のポーランド料理レストランぐらいでしかお目にかかれない

赤バルシチは、もとはウクライナの農民スープであるボルシチから出たものだが、
庶民的な具沢山スープからだんだん変化して、
正式ディナーに供する最上級のクリア(チスティ)のものは、
コンソメスープと同様、調理にとんでもなく手間がかかる
庶民でも結婚式やイースターなどのハレの日に出されることがある

上級ではないものは具がたくさんはいっておりスープ自体も澄んではいない
出汁も簡単に取り、ハーブもそれほどたくさんは入れない
さらには食べる前にサワークリームを入れたりする
ただ単にこれとパンでおなか一杯になればよい
つまり東スラブ人のボルシチそのまま
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:25:19ID:ouU91o79
余談だが、まあ最近でもインスタントの透明赤バルシチが出てるから、
それ自体はお湯入れるだけで簡単に作れるが
クノール・ポルスカなどから

これもコンソメスープとおなじことだな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:31:58ID:LnJqxXlV
>あと日本じゃ肉まんにはカラシを付けて食べる。

それって俺したことない。店で買ってもカラシついてこない。
関西方面での流儀じゃない?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:35:18ID:ouU91o79
関西では肉まんと呼ばずに豚まんと呼ぶそうだから、
この人はシューマイと混同しているのでは?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:52:29ID:LnJqxXlV
そうか。
関西では 肉=牛 らしいもんね。

日本の食文化もまだまだ地域で違いがあって面白い。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 21:34:05ID:NbwR9wa0
ああ、俺関西だけど、肉まんとも言うし、豚まんとも言うね。
コンビニで豚まん買うと、必ず辛子が付いてくるよ。
ラミネートパックされた小さな透明袋入りの辛子な。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 22:24:37ID:4kPegNM4
関西の人は豚まんにかぶりつかないそうだ
手でちぎって食べる
だからカラシは豚まんをちぎって口に入れるときに角にちょっとつけるのでは?
0197194
垢版 |
2009/12/14(月) 22:39:48ID:NbwR9wa0
辛子は肉まん(関西弁で豚まん)の皮に塗って食べるよ。
肉まんちぎらないよ。肉まんにかぶりつく方法で食べるよ。
女の子も同じ食べ方。

あとシュウマイだけど、関西人はあんま食べない。
シュウマイにも辛子をたっぷり塗って食べるよ。

関西人はシュウマイより餃子が好物。
もちろん餃子に辛子は塗らない。

0199194
垢版 |
2009/12/14(月) 22:51:17ID:NbwR9wa0
あるある。京都王将と大阪王将ね。
餃子倶楽部っていう王将の会員だよ。
どっちの王将も食べに行くけど、味の違いは分からない。
で、ポーランドにもポーランド風餃子があるって、この板で読んで驚いた。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 02:33:41ID:LOiONKhX
シェールガス開発:次のターゲットはポーランド−米マラソンが探査へ

12月9日(ブルームバーグ):米石油3位のコノコフィリップスと同4位のマラソン・オイルは、
ポーランドで頁岩層(シェール)からの天然ガス開発ブームが始まる可能性があるとみている。
米国ではシェールガス開発によりガス生産が急増した。ポーランドは消費するガスの約半分を
ロシアから調達している。

コノコフィリップスとマラソンは今年、ポーランドで数十万エーカーに上る土地の
探査免許を取得。ポーランドのトゥスク首相のエネルギー安全保障担当の首席顧問、
マチェイ・ウォズニアク氏によると、ガスの72%を輸入している同国がガスの輸出国に
転じる可能性がある。

ウォズニアク氏は電話インタビューで「4年か5年以内にすべての結論が出るだろう。その間に
準備を進めなければならない。ポーランドは大量のガスを保有する国になる見通しだ」と語った。

米チェサピーク・エナジーによると、シェールガス開発は米国のガス生産の約15%を占める。
米国での開発成功を受け、マラソンなどの生産各社は世界中で同様の地質的条件の土地を
探し開発を目指している。

マラソンのデービッド・ロバーツ副社長は11月19日、探査免許取得後のプレゼンテーションで
投資家に対し、「欧州やアジア全域の多くの国々について調査している。ポーランドが
当社のリストのトップに躍り出た」と述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ai1lK5rHMwF8
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 10:57:30ID:96uJ0IzA
ポーランドのカツレツって日本のカツレツと同じなんですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 11:51:22ID:5LM9xusw
日本で言うところの焼きとんかつ

西洋料理に詳しい人かドイツ語圏を旅行したことのある人には
ウインナーシュニッツェルで通る
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 13:34:05ID:lQtbhjGu
質問、俺関西人なんだけど、焼きとんかつって初耳っす。どんな感じなんすか?興味津々。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 13:44:00ID:hNd8l6jy
油に浸して揚げる(ディープフライ)んじゃなくて、
多めの油を敷いたフライパンなどで焼く(シャロウフライ)するんだよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 18:29:26ID:RhgFARLS
イギリス 1960年廃止
アイスランド 徴兵制度施行経験無し
オランダ 1996年廃止
ベルギー 1994年廃止
フランス 2001年廃止
スペイン 2001年12月廃止
ポルトガル 2004年11月廃止
スロベニア 2003年廃止
チェコ 2004年廃止
スロバキア 2006年廃止
リトアニア 2008年9月廃止
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 18:42:14ID:96uJ0IzA
ピエロギと言うポーランドの餃子、食べてみたいな〜。
餃子みたいにニンニクやニラ入って臭い?それとも肉まんみたいな感じ?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 21:22:21ID:rAqFvSuf
ピエロギは餃子
具はなんでもいい
拘ってないよ

ただし一番多いのがピエロギ・ス・ミェンセム(肉ピエロギ)
具はひき肉、ポルチーニ茸、みじん切りキャベツのミックス
茹でるかフライパンで油を敷いて焼く
食べる直前に揚げベーコンの入った溶かしラードをかけるのが一般的
最近はラードじゃなくてアーモンドオイルやオリーブオイルを使ったりする

次がピエロギ・ス・ピェチャルカミ(キノコピエロギ)
具は乾燥ポルチーニ茸あるいは乾燥白マッシュルーム、ポーランド式ザワークラウト
食べる前にかけるものは同上

次がピエロギ・ルースキ(ルテニア人風ピエロギ)で
具はフレッシュチーズ、マッシュポテト、みじん切りフライドオニオンのミックス
食べる前にかけるものは同上

次がデザートピエロギでピエロギ・ス・オヴォツェム(フルーツピエロギ)
具はブルーベリーやストロベリーを小さく切ってジャムなどと和えたもの
これには食べる直前に砂糖で甘くし香りつけした溶かしバターと粉シナモンをかけることが多い
ちょっとだけレモンかライムの搾り汁をかけたりもする

赤バルシチに入れるのは小さなピエロギで赤ん坊の耳の形をしているのでウシュカ(耳っ子)という
中身はたいがいは香りの強い乾燥きのこを刻んだものでスープをいただくときに味のアクセントになる

他にはたとえばピエロギ・レニヴェ(でたらめピエロギ)
これは日本のすいとんの具みたいなもので大きさはだいたい親指ぐらいで形はどうでもいい
溶かしバター、サワークリーム、揚げパン粉、シナモン、粉砂糖をかけて食べるおやつ

最近紹介されているのがヤポンスキェ・ピエロギ・スマジョネ(日本風パンフライピエロギ)つまり餃子
薄めの皮で中身はキャベツとわけぎと生姜とニンニクと好きなキノコのみじん切り、豚のひき肉を
塩コショウして日本酒でミックス
焼き方は餃子と同じでごま油を使う
醤油とウスターソースを適当に混ぜたディップにつけて食べる
http://pychotka.pl/przepisy-kulinarne/pierogi/japo%F1skie-pierogi-gioza.html
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 21:39:45ID:rAqFvSuf
ないよ
名古屋に一時期あったがシェフが変わって味が落ちて終了

いきなり「ポーランド料理店」としてはじめたら
客だってポーランド料理なんか知らないから店があっても入るのためらう

だから普通のカフェとかでポーランド料理をちょこちょこっと出せば
自然に浸透するのに
味はおいしいから

ポーランド料理って仕込みは大変だけど食前の調理は簡単だから
カフェメシに最適なのに
実際にミルクバーというポーランドの大衆食堂にはたくさん種類があるのに
冷凍したりして作り置きできるものが多いからカフェメシにしやすい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 23:02:21ID:JKpSfAKZ
この板読んでたら、
ピエロギなんか、もろ日本人向きじゃん。
もちもちの白い皮に包まれたひき肉を
箸でつかんでタレにつけ、口にほおばる・・
あつあつのご飯と合いそうだな。
スーパーの冷凍食品コーナーに置けば売れるだろうに。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 21:28:28ID:QtNQHb0H
ピエロギが気になってググってみたらすごく美味しそう〜♪
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 02:32:39ID:2lpe3GIx
ご飯に合いそうだ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 00:53:46ID:LoRgmw0/
俺もだよ。夕べ仕事帰りにスーパーへ寄ったが、自然と冷凍食品コーナーへ。餃子はあってもピエロギは無い(ー"ー;)残念
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 17:50:09ID:LoRgmw0/
ウォッカって医薬品アルコールみたいなにおいだよな。うまいけど。。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 21:08:09ID:AIqbVPWe
いまのポーランド人は宴席でなければウォッカは飲まないよ
ほとんどが輸出に回ってる
彼らが普段飲むアルコールはビール
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 23:35:19ID:JoQdXhwh
日本で売ってないだろ?<ポーランドのビール
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 11:07:10ID:HAjOMx3t
アメリカ、ドイツ、チェコ、日本がビール4大産地らしいが、ポーランド人はポーランド製を飲むの?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 11:58:05ID:k+uRoa30
産地はそうじゃないだろ

生産量は人口の多いポーランドのほうがチェコより多い
(チェコは一人当たりの消費量が多い)
伝統の継承についても、チェコの最古のビールメーカー「ウ・フレク」は1499年創業、
ポーランド最古のビールメーカー「ヴァルカ」はそれより早い1478年の創業

総消費量なら中国、アメリカ、ロシア、ブラジル、ドイツ、メキシコ、日本、イギリス、スペイン、ポーラド
が上位10カ国
ソースはキリン

一人当たり消費量ならチェコ、アイルランド、ドイツ、オーストリア、エストニア、ベネズエラ、スペイン
リトアニア、ポーランド、イギリスの順で上位10カ国
チェコ人はポーランド人の1.5倍ほどビールを多く飲む
ソースはビール酒造組合

生産量なら中国、アメリカ、ロシア、ドイツ、ブラジル、メキシコ、日本、イギリス、ポーランド、スペイン
が上位10カ国
ソースはキリン

ポーランドも充分ビール大国です
ウォッカというのはポーランドでは昔からパーティーの酒で、近年はほとんどが輸出され外貨を稼いでいる
英語圏のクラブ文化でウォッカブームだから、若者の間でかっこいい酒として売れてる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 00:19:28ID:YgPskq0y
イギリスの主要なビールは、よく聞かれる褐色の黒ビールの事かい?あれ、なかなかうまいらしいな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 09:26:47ID:wO6Dpr1c
ポーランドにもバルチックポーターという種類の伝統的な黒ビールがあるぞ。
アイルランドのギネスなどといったポーターと同様、製造は18世紀に始まったもので
同じぐらいの歴史がある。

ジヴィエツのポーターがうまい。
カナダのトロントで飲んだ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 13:55:46ID:gyXEy3U3
TYSKIEとLUKSUSOWAをお気に入りのpolish girlからもらったんですが
ポーランドではどのくらいのレベルなんでしょうか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 20:12:52ID:YLfK0GJh
Tyskieはポーランドで最も売れているビールのブランドの一つ
日本で言えば一番絞りやヱビスに相当するような感じ

Luksusowaはじゃがいもを原料とするウォッカで、芋焼酎ならぬ芋ウォッカのなかでは
上の方のブランド
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/24(木) 00:27:49ID:sTQpPxrZ
寒波でポーランド死者40人ってどれだけ寒いのよ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 20:56:27ID:zERdGeZ4
あれはアル中だからもうどうしようもないんだ。
行政も対処の仕様がない。
施設に入れても出て行ってしまうし手の打ちようがない。
ポーランドは経済も財政も安定していて順調だが、彼らをどうケアするかは
もはや予算の問題じゃない。
彼らは1990年代の経済混乱時代に貧窮してアル中に堕ちてしまった不幸な人たちだから。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/01(金) 17:25:11ID:UR0JjtLb
どなたかname birthdayについて教えてください。お気に入りのポーランド娘のname birthday
を本人に聞かずに知りたいのです。
ポーランドのカレンダサイトがあるといいんですが。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 23:51:45ID:5CJg2kpK
欧米各メディアで横断的に活躍する著名なポーランド人記者の一人だが、
この人は普段は穏やかでかつ冷徹な記事を書くが、今日はめちゃくちゃ熱くてワラタ

Poland Wakes Up to Harsh Ukrainian Business Climate
http://blogs.wsj.com/new-europe/2010/01/06/poland-wakes-up-to-harsh-ukrainian-business-climate/

ウクライナに対する愛情があるからこそのこの厳しい言葉なんだろう
一種の叱責だな
いままでよっぽど言ってやりたかったんだろうな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 08:40:44ID:+QBpQ48Z
>>237
規制でお礼が遅れました。>>236です。ありがとうございました。
本人に確認しました。
name birthdayは40才以上になると年齢を隠したくなるので重用してるって。
複数あるときは好きなname birthdayを選ぶそうです。
彼女からはどっちのbirthdayも祝ってねと言われました。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/14(木) 13:21:28ID:poOBzX+5
 10年前ワルシャワ中央駅の地下ホームに止まっていたクラコフ行き急行列車
の2等車の通路で、3人組みに襲われ、危うく荷物を奪われる寸前で脱出しま
した。連中の手口は、二人が左右からわざと私にぶつかり、そのすきに残る一
人が荷物を奪うという方法でした。3人とも若者で、190前後の身長。今思
えば運が良かったとしかいいようがありません。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 07:35:12ID:b2AeZ4EI
>>245

We Jew eat a lot of meat..roasted meat, duck, the casseroles, are the soups we love.

Especially during the Easter time, we Jew prepare this is the famous (???) dish you can eat, and we all can eat.

って女性が言ってるようにユダヤ人も食べられる料理を紹介してませんか?
0247246
垢版 |
2010/01/17(日) 07:40:30ID:b2AeZ4EI
ありゃ、上のサイトにちゃんとテキストが載ってましたね・・・すみません。

でも、

We do eat a lot of meat

ってなってるけど We Jew eat a lot of meat に聞こえるよねw

どうなの? やっぱ料理・シチュエーション的にユダヤはありえないかな?

"It's very popular, especially during Easter time. This is a famous dish you can eat and we all eat," Brzozowska said.

ってところも during the Easter time, we Jew prepare this is the famous (???) dish you can eat, and we all can eat. って聞こえるんだが・・・
これでなんか意味出てこないかな?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 21:41:28ID:sQ61Tmye
>>246-247
ありえない。
ユダヤ人にイースターの習慣は無いのは常識。

映っている料理も明らかにユダヤのものではない。

客観的証拠はこちらからは一切出しませんのでどうぞご勝手に言い張ってください。
間違ってますから。

以上。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 14:34:16ID:00kD5BAj
おや、書き込みがあるからああ例のペドベアーのニュースでも貼ってるのかと思ったら・・・

>>250暗すぎるおまえw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 14:42:46ID:uuvIHfoZ
意外にもEUで一番マトモだった国
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 02:04:18ID:YafLyLmM
ポーランド人の国民性について教えてくれ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 09:22:53ID:9bZaAHP+
>>253
・論争好き
・論争で意見が合わなくても物騒なことにはならない寛容性
・目先の論争に熱中して大局を見失う狭小性
・凝り性
・論理的、むしろくどくどしい
・しかし意外に素直
・マクロ経済政策は天才的(おそらく世界最高の伝統と人材)
・ミクロ経済(商売)は下手(すぐに目先のことで論争して仲間割れする)
・見た目が暗くて性格が明るい
・どんなときでもジョークを飛ばせないのは非常識・反社会的とされる
・ダンスのステップが踏めないのは非常識・反社会的とされる
・アジアでは日本人が好きでベトナム人と中国人が嫌い
・意外とロシア人やドイツ人を嫌ってはいない
・民族主義の意識が薄い、というか薄すぎてむしろ不活性にさえ見える(猛烈な反撃をしないから虐めやすい)
・イスラム世界やインドの文化に異常な興味を示す
・ゆでたまごを異常に好む
・フレッシュチーズがない朝ごはんは下流
・餃子が好き
・辛いものが全く駄目
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 20:35:36ID:YafLyLmM
>>254
253だけど知り合いのポーランド人にゆで卵好きか聞いたら
「あんまり・・・」って返ってきたぞw
まあポーランド人全員がゆで卵好きってわけはないだろけどね

あとポーランドの女っておしとやかではないよね?
これまた知り合いの女の子(小学校高学年くらい)が妙に上から目線で
しかも会話の中で暴言吐きまくりなんだが・・・
ポーランドの女は男より強いのかな?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 21:38:23ID:gh57UsYM
>>256
スラヴ民族は母親が天下らしいからな

あとよく聞く国民性は
愛国心が強いとか
一足遅れて本気を出すとかかな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 22:48:31ID:b1leK9Q0
>ベトナム人と中国人が嫌い

なんでベトナム?
ポーランドとベトナムってなんか接点あったっけ?
もしかしてベトナム戦争の時に難民が大量にポーランドに移民してきたとか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 00:02:30ID:L+2ob47V
これから欧米諸国は凋落して華僑が勝つ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 00:46:14ID:t24qOceh
>>259
ドイツ統一のときに東ドイツから追放されたベトナム人が行き場をなくしてポーランドに逃げてきた
そこでマフィア化して内部抗争しポーランド人を恐れさせた
日本と中国人マフィアの関係と似ている

>>258
ロシア人ではないのでポーランド人に「スラヴ民族」という概念はない
スラヴ人かというと確かにそうではあるがそれは単に言語上の一定の共通性にすぎない
ロシア人と同じ民族かと聞いたら絶対に違うと言う
つまりポーランド人に汎スラヴ民族の意識は全くない

>>260
これからは欧州でポーランドだけが勝つ
実際に昨年からポーランドだけが勝利しているのは客観的事実
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況