X



酒の器
0001サム 一之瀬
垢版 |
2010/11/18(木) 12:50:15
陶磁器の酒の器について語り合いましょう。
私は、故加藤卓男氏のラスター彩の杯を愛用しています。
0071わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2010/12/23(木) 23:35:25
>>54
おれ66だが褒めてやったのに最悪!
麻木久仁子みたいに嘘つきだなおまえ
0073わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2010/12/24(金) 07:44:10
やはり 現実はコップ酒かww
0074わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2010/12/24(金) 13:23:55
>>70
>これだけある中でこれを選んだ理由を語って欲しい。

黒楽に対しての話の流れからだろ。
0078わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2010/12/28(火) 20:54:08
武末日臣って、なんか違うよなぁ
違和感

人間性か?
0079わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2010/12/28(火) 21:24:51
所詮アラモノw

0080わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2010/12/28(火) 22:13:53
アラモノがすべて悪いとは思わないけれど、古く見えるように作るのがいいというような習慣は
どうにかならないものか。使い込むことを前提に新品は新しく見えるのが正しいのではないか。
古く見せるのがあまりに作為的に見える場合も多い。
0083わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/05(水) 15:39:19
今日から正月休み。
これから、金重陶陽のヒダスキ徳利、安倍安人の備前徳利、小林東五の井戸徳利、
小林東五の粉引盃、丸田宗彦の斑唐津筒盃を出して、3種類の大吟醸で一杯やるぞ。
0084わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/05(水) 16:52:18
>>83
写真うp
0086わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/05(水) 20:14:28
アラモノの安物、別にたいした事でもないだろう。
0087わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/05(水) 22:04:52
そんなアラモノでは酒を呑みたくないなぁ。
0088わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/05(水) 22:22:10
( ^ν^)
0089わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/16(日) 00:24:01
俺、酒器はアラモノだな。
抹茶茶碗は古作中心だが。
0090わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/16(日) 07:04:27
アラモノを汚した古作だな。りょうかい。
0091わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/16(日) 11:22:21
笑  ほざけ
0092わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/16(日) 15:36:32
昨夜、酒を呑もうと戸棚から14代太郎の斑唐津ぐい呑を
出そうとしたら床に落としてしまい割ってしまった。
で、今朝、今右衛門の所からカレンダーが郵パックで届いた。
今年のカレンダーを求め、いろいろ探しまわったが気に入ったのが
無くて買わずにいたのだが、好きな陶芸家の今右衛門の所から来る
とは思わず嬉しい限りで助かった。
0093わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/16(日) 15:43:28
>>92
割れると悲しいよね。安くても高くても。

ところで、今右衛門って有田の?
だとしたら唐津とかなり違うような気が・・・。
しかもカレンダーじゃ酒器にならないし。
0094わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/16(日) 17:53:18
抹茶茶碗は古作中心=軍人茶碗を見立てて使ってると言えww
0095わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/18(火) 08:42:28
しつこいよ、オマエ
0096わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/18(火) 12:23:11
画像うpしてから言おうねww
0102わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/20(木) 12:23:18
加藤清之氏のべた底の黄瀬戸ぐい呑み。
ただ、併せれる徳利が手元に無い。


0103わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/20(木) 14:57:28
そんなアラモノでは酒を呑みたくないなぁ。

0105わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/20(木) 20:36:51
細川護煕の黒樂ぐい呑と鈴木藏の(絵)志野ぐい呑、どっちを
買うか迷って、両方買ったぞ。
あとは、伊勢崎淳の黒備前のぐい呑を揃えれば酒器集めは終了する
つもりなので気長に探す事にする。
0106わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/22(土) 23:55:27
細川の黒楽ぐい呑は良いねぇ。
蔵さんは、ガス窯だからな。
ガス窯で焼いた志野なんて全く魅力ない。
伊勢崎淳は人間国宝というだけで、作品に全く魅力を感じない。
備前なら、安倍安人、多久守、森陶岳(一部のぐい呑)、金重陶陽、
藤和啓の初期のもの・・・くらいかな。
あとは、小林東五の粉引かな。数年使うと染みが出てきて、もの凄く
良い味わいに育つ。
0107わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/23(日) 14:36:35
今、爺さんから貰ったぐい呑みと徳利を使っている。
(ぐい呑みは小十という人が作った斑唐津というもので、徳利は素山という人が作った緋襷というもの。
焼き物に全然詳しくないので、よいものなのかはわからないが。)
そのぐい呑みと徳利を貰うまでは、日本酒を家で呑むということはなかったが、今は家では日本酒を呑む
ことが多くなった。
爺さんの子供は娘(つまり私の母たち)ばっかで、孫も私以外はすべて女。
そんな環境なので、爺さんは昔から私のことをとても可愛がってくれている。
爺さんは、ぐい呑みや徳利をまだたくさん持っているので、これから少しずつ貰えそうだ。
0109わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/24(月) 14:00:33
>>108
態々、ここにうpする馬鹿はいないだろう。
うpしても、なーんの得も無いし。
0112わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/25(火) 08:02:27
>>110-111
お前はマジで貧乏で僻み根性丸出しなのが良く分るよw
0114わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/25(火) 22:53:50
>>113
それは違うけどな。
やはりお前がマジで貧乏で僻み根性丸出しなのが良く分るよw
0116わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/26(水) 01:01:57
>>115
馬鹿の堂々巡りww
0118わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/26(水) 13:03:09
磁器と陶器、どっちの酒器使ってる?
0122わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/27(木) 12:46:09
>>120
俺も陶器の酒器が好き。(磁器の酒器も持っているが)
以前は、特徴のある酒器を好んで使っていたが、
今は、素朴な酒器を好んで使っている。
0123わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/28(金) 17:36:46
アハハハハ〜。
武末日臣の奥高麗ぐい呑の高台内に大量のカビが生えてた。
焼きはあまいし、日本酒だからな。イラナイや。
0125わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/29(土) 08:04:40
>>123-124
そんなに焼きが甘くも見えないし、そういう評判も聞かないけど。
ところで師匠ってだれ?
0127わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/29(土) 12:26:50
>>126
突っ込むほどの知識があるなら、どこからでも突っ込めばいいじゃん
ところで、何故このスレでは武末日臣のアンチがわくの?
0129わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/30(日) 12:10:41
武末は焼き甘くないよ。
茶碗を含め数点持っているが、けっこう堅く焼き締まっている。
カビが沸くなんて、使い方が悪いとしか言えない>
使用したあとの洗い方や乾かし方、箱に入れて収めるタイミングなど
陶器を扱う知識不足としか思えんよ。
0132わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/31(月) 11:55:41
昨日、中堅作家の唐津のぐい呑み買ってきた。(箱待ちで1ヶ月程店に置いていた。)
その作家にしては珍しい割高台で、カイラギが綺麗に出ていたもの。
口が内反りしていて呑み難かったが、一箇所だけ呑み易い所を見つけたので、そこから呑んで楽しんだ。
今まで使っていたものは、小振りで呑む度に鼻がぐい呑みの口に当たっていて、とても気になっていたが、
このぐい呑みは口も広いし、土も綺麗な枇杷色だし、これから毎日使うのが楽しみだ。
0134わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/01/31(月) 14:18:38
>>133
箱の料金は別途掛からない。(ぐい呑みの価格に込み)
基本、殆んどの作品は箱込みの価格で販売している。(陶芸家によらず)
酒器の共箱で、5千円とか1万円を別途取られるんだったら要らない。
ただし、塗り箱が別途1万円程度で注文出来るんであれば、注文したい。
(気に入った作品で、それなりに高価な作品であれば)
0135わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/01(火) 13:37:05
以前、とある備前焼の陶芸家の個展でぐい呑みを求めた(その時の図録に掲載されたぐい呑み3個の内の1個)が、
それに会う徳利がなかなか見つからず(その個展の時は徳利は求めなかった)、方々を探し回ってやっと出会う事が出来た。
かなり高価であった(自分としては)が、ぐい呑みと土味や胡麻の色味がそっくりだったので、購入する事に決めた。
只今共箱待ち、その徳利とぐい呑みで一献かたむける日が、待ち遠しい。
0136わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/02(水) 22:30:15
同じような景色のぐい呑と徳利って、面白くないでしょ。
個人的に、最高の組み合わせは、備前の徳利、唐津のぐい呑だと思っている。
あとは、井戸徳利と粉引酒盃の組み合わせかな。
0137わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/02(水) 22:37:25
>>136
>個人的に、最高の組み合わせは、備前の徳利、唐津のぐい呑だと思っている。

個人的に???あまりにもコテコテだと思うんだが。
0139わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/02(水) 23:02:30
>>137
コテコテなのは自覚しているが、使えば使うほど、昔からよく言ったものだなと
感心するくらい良いと思う。

>>138
井戸釉(長石釉)がかかって、生がけで、広台にカイラギがあって・・・
0140わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/02(水) 23:07:24
>>139
焼き締めの徳利は洗うの面倒じゃない?
唐津の盃はやっぱりいいと思うけど
これももうひとつ定義がよく分からんね
本物はどれくらいあるんだろ

井戸は茶碗の形だから盃ならいいけど
徳利はさすがに無理があると思う
釉薬が似ているくらいだろうけど
井戸も釉薬は一様じゃないし
0141わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/02(水) 23:30:03
徳利は無理
バカに買わせようと思って作家が作っただけだ
井戸が何かすら知らんくせに井戸とおう名前だけをありがたがるバカがいるからボロもうけ
0142わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/02(水) 23:50:23
青山二郎が井戸徳利といっていた李朝の徳利があるから
作家が作ったわけではないと思うが、どっちにしても比喩的な表現で
定義がはっきりしないな
0143わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/03(木) 12:12:58
比喩だから分かりにくいというか、茶碗の形を井戸に比喩したのに
さらに比喩してるから井戸の徳利じゃわけわからん。結局、釉薬と
貫入の雰囲気が似てる李朝の徳利でしょ?
0144わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/03(木) 12:29:44
>>136
備前の徳利は他(違う陶芸家の作)に、瓢と火襷肩衝のを持っているが、
そのどちらとも合わなかった。
瓢の方は、山土を端正な瓢形に引き上げて、窯の中で自然釉が無作為にかかった物。
備前のぐい呑みより唐津のぐい呑みと相性が良いので、もっぱら唐津のぐい呑みを
使う時に一緒に使っている。
肩衝火襷の方は、少し凝った形をしてい、同じ陶芸家の作った火襷手捻りのぐい呑み
と相性が良いので、その組み合わせで使っている。

>>140
>>139ではないが、焼き締めの徳利は洗うの面倒では無いよ。
使う前に1時間程水に漬け、使い終わった後にお湯を入れて一晩置き、
よく濯いで乾かせば、臭いも付かない。
ま、焼き締めの酒器に係わらず、施釉の酒器でも上記の洗い方をしているが、
特に気になる程臭いが付いて困った事も無い。
0145わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/03(木) 21:52:27
>>140
井戸の定義は諸説あるが、井戸の名の由来から狭義の意味では茶碗のみを指し、
広義の意味では、井戸釉が掛けられたもの全般を指す。
これが現代での井戸の定義の常識だよ。
0146わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/03(木) 22:08:04
備前は徳利も酒盃も、陶陽か安人しか使わないな。
あとは啓の初期のものかな。
とにかく、土味の良くない備前は触るのも嫌だな。
唐津盃は古唐津を4つをメインに使っている。
朝鮮ものは、本歌の刷毛目、三島系が数点あるけど
お気に入りは、頚竜山の絵刷毛目徳利。
口に少し直しがあるけど、味わいよくて気に入っている。
朝鮮ものの作家ものでは、小林東五が徳利、酒盃とも
数点使っている。
今欲しいのは、李朝の粉引盃。なかなか良いものに巡り合えない>
0147わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/03(木) 23:44:13
所持してもいないのに
ここで報告する馬鹿多すぎw
持ってないくせに
0149わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/04(金) 00:09:07
人間国宝の酒器なんて持ってても使わないだろうし
しょうもない非現実的な話じゃなくて
何か面白い自慢の酒器の話はないのか、このスレは?
0151わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/04(金) 13:43:56
やはり、気軽に使える現代物!
今の季節、備前の徳利で燗を点けて、湯豆腐を肴に備前のぐい呑みで一献。
間に海鼠腸でも舐めれば、もう言う事なし!

0152わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/04(金) 18:46:40
備前のぐいのみは酒をまずくする
0153わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 00:22:26
古備前は美味くなるけどな。
0156わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 01:14:11
上野のぐい飲み(江戸中期だか後期だか)と昭和初め頃の伊賀のぐい飲み、
それと備前の中村六郎のぐい飲みを手元に置いて使ってる。
日本酒飲んだり芋焼酎飲んだりウィスキー飲んだり、結構適当。
他の人はすごいいいものばっかり挙げてて馬鹿にされるだろうが、
まぁ貧乏人なんでしょうがない。
0158わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 09:29:54
>>157
おれの持っているクラスなら、ちょっと節約してお金貯めてれば誰でも買えるが。
貧乏なんで1年に2〜3回しか買えないけどなー。
0160157=155
垢版 |
2011/02/05(土) 10:16:47
>>159
挙げた3つはどれも10万以下。
上野のぐい飲みは知名度ないので唐津よりはるかに安く手に入る。数がないけど。

伊賀のは大野鈍阿という大正〜昭和初期の、茶陶ではそこそこ有名な人。
茶碗とかのいいのは高いけど、ぐい飲みならお茶の世界ではそんなに需要ないし、
お茶の関係者でなければあんまり知らないので安い。

中村六郎はちょっと前(90年代前半?)の作で人気のない形(筒型)だから安い(5万以下)。
0162わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 11:04:01
>>158=>>156の間違いかなw
かなり頭に血が上ってる様子w
0163わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 11:14:15
○○を持ってる
○○を使ってる
○○で酒を飲んでる

そんなくだらない報告いちいちすんなよ
するなら画像つけてその器について実際の話ができる書き込み方をしろ
じゃなきゃ意味7なし
0164わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 11:24:35
>>154
予言的中ですねw
0165160
垢版 |
2011/02/05(土) 12:02:49
>>162
ありゃ、間違えてる。はずかしー。
おっしゃる通り>>158=>>156です。

>>163
じゃあ試しに貼ってみる。

上野
ttp://imepita.jp/20110205/418990
古い携帯のしょぼい画質でわかりづらいが、本当の色はもっと緑に近い灰釉の色。糸底。
たぶん発掘伝世。

伊賀
http://imepita.jp/20110205/422840
これまた古い携帯の(ry
本来はもっと緑色。左端の暗い部分は影じゃなくて垂れたビードロ。ぜんぜん写ってないな……

備前
ttp://imepita.jp/20110205/425560
ご覧の通り筒型で、中村六郎の人気の元である緋色が出ていない。
さっきは90年代前半と言ったけどたぶん80年代。

背景の本の山はスルーしてくれ。今整理中なんだ。
0166わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 12:59:26
変わった形が趣味と言うのはよく分かるがw
真贋はよく分からん
高台の下から撮った写真とかも見たい
備前のは箱もあったら見たい

>>164
誰も古備前の話なんてしてないじゃん
0167わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/02/05(土) 13:06:33
画像ではなく ものがショボイ 纏めて1200円
0169160
垢版 |
2011/02/05(土) 15:40:42
リクエストあったので追加写真貼ってく。

上野
見込
http://imepita.jp/20110205/521420
高台
http://imepita.jp/20110205/519890
箱はちょっとひっかきまわしたが見つからなかった。普段使わないので納戸にしまってある。
見つかれば貼る。

伊賀
見込
http://imepita.jp/20110205/522100
高台
http://imepita.jp/20110205/520410

備前
見込
http://imepita.jp/20110205/522440
高台
http://imepita.jp/20110205/520970
箱(これはあった)
http://imepita.jp/20110205/522700
0170160
垢版 |
2011/02/05(土) 15:42:25
連投すまん。

>>166
上野はポピュラーな形だと思う。類例を見たことがあるので。
伊賀は見込の写真を見るとわかるように緩やかな△になってて、
右手で持った時左の角が飲み口になるように作られている。
すごく持ちやすくでいいんだが、普段は左手で飲んでいるのでちょっと戸惑う。
備前はこの人気のない形だから買えた。形より値段。
でも7年間も使ってると愛着がわく。今では好きになった。

>>167
上野(200円、形が単純)・伊賀(500円、形が変則)・備前(500円、形が変則)、
と見れば割といい値付けのような気もする。

>>168
箱はちと見つからなかった。すまん。
箱は紐なし二方桟・箱書なしだったのでちょっと怪しい。それは買った時店主も言っていたけど。
でも酒飲んだ後はあるので前の持ち主は使ってたと思う。なので「たぶん」発掘伝世。
「伝世」と言ってもたぶん明治以降じゃないだろうか。伝世の定義がよくわからないが。
買った時は怪しい箱の分引いてもらえた。上野というのは箱書でなく店主の見立て。

他の人たちも1つでいいからこういう風に画像貼って見せてくれるとうれしいんだが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況