>>412
東京富士美術館ね。先週、行った時、マザックの予習?を兼ねてじっくり見て来たよ。
新館ができてルネサンスから20世紀美術までマザックと同じ感じのUの字に見て行く展示室なんだけどかなりいいよ。
壁紙は部屋によって色が違うんだけどマザックほどは凝っていない。
トップページのバナーに展示室風景がちょろっと出る。
ttp://www.fujibi.or.jp/

ロコココレクションは質量ともに甲乙つけがたいといったところ。
マザックのブーシェは別格だけど東京富士美術館にもも大作がある。
どちらもフラゴナール、ヴァトー、ナティエ、パテルなど揃ってるしね。
ttp://www.fujibi.or.jp/collection/index_famous.html
東京富士美術館もマザックの真似して壁紙、幅木、シャンデリアやってほしい。
ここはマネ、シスレーの一級品、モネ、ルノワール、ピサロ、モディリアーニとかも
揃ってるし。かなり満足できると思うよ。場所が八王子の山奥だから東京へ旅行に
来た人もなかなか行ける場所じゃないよね。近くのバルビゾン&印象派コレクションの
村内美術館とセットでいつも行くね。村内美術館もこれまたいいんだな。

マザック会長もう蒐集やめちゃったのかな。あの世に金持っていけないんだから
もっと買うべきね。ユベール、ピサロ、ドランの絵が貸し出し中で絵が掛けてあった所に
パネルが掲示中だった。貸し出しを積極的にしてるのは好感が持てるね。
自社の宣伝にもなるしね。いいことよ。