>>150
そうペロタンのは大体格子状のやつだった。
奥部屋にカラーブロックに分かれてるけどブラッシングが
全体的に繋がってる不思議なやつもあった。

そういうCGのやつは詳しくないけど、ペロタンの上のYKGで
平川紀道がコンピュータープログラミングのインスタレーション
やってたけど、あれも言わばデジタルアブストラクトとも言えるのかな。

ライゾマやチームラボなどを含めずともCGアートは確かに流行ってる。
でもCGだと動画やインスタレーション的なメディアとなるから
抽象画とは言えづらいかな。

やっぱり抽象画は絵の具というメディアのうまいこと扱えれば
金の様に化ける付加価値の向上性とそれらの魅力はなかなか捨て置け無い。