さしすせ書道★書の未来を考えるスレ5★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/06/26(月) 11:16:52.27
【なぜか芸術板でトップクラスの人気】
日本芸術界で最大シェア「書道」のメインスレ。
書道の未来について語ろう!

さしすせ書道★書の未来を考えるスレ4★
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1497059959
さしすせ書道★書の未来を考えるスレ3★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1460465486/
さしすせ書道★書の未来を考えるスレ2★
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1430273886/
0851わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 14:11:21.50
定義したり模索したりする意味がないという意味
0852ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 14:19:34.20
>>851
そりゃま、書道は書道だからね。

ただ、書道の作品を売買するマーケットはないから、美術マーケットで流通することが、美術界でも評価される(金銭的価値を持つ)書道作品となるわけだ。
0853わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 14:37:04.96
これ出光のやな性格のチビ親父のスレ?
0854ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:19.92
>>853
いや、ここは書道だよ。
0855わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 16:18:05.81
日本のアートマーケットがパッとしない中で、書作品のマーケットはさらに辺境の地にある。
今の時代に無名作家の書作品を買うコレクターは勇気がある
書を金銭的価値のある資産として残せる自信ないわ
0856ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 16:31:07.64
>>855
同じようなことを言われてます笑
0857わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 16:39:53.87
あなたは創始者なんでしょ?

「これは一流の美術品ですよ」と宣わなければ、うっかり納得しちゃうファンすら一人もでてこないのでは?
0858ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 16:58:33.78
>>857
創始者って、オーバーですね。でも、仕方ないですよね。もし、そうなっても。
0859わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 17:08:23.52
創始者ってのは、新しい書風を作ることじゃないの?
ガロさんは、「ガロ」という作家とその作品を布教しているのであって
和様のような今、ない文化を作って定着?させよう、
復活させようという活動なら創始者ってわかるけど。
0860ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 17:29:19.24
>>859
書風というのはいかにも書壇的な考え方だと思っています。私はただのアーティストですよ。書風は作りません。
0861わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 17:35:21.15
ただのアーティストといっても
同じような人がたくさんいたら
アーティストではなく、職人でしょ?
ガロさん独自の世界観が明確にないと。
書の分野は相当やり尽くされているから、
互換性のある人がゴマンといるんじゃないのかなと。
アーティストで順調に行き始めたら「それ、うちのパクリだよね?」って指摘されたりしませんか?
その辺も回避しているなら、やはり、書風ができていると思うんですよね。
0862ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 18:12:45.87
>>861
なるほど。面白い言い方ですね。パクリを回避ですか。そうだといいのですが。
0863ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 18:17:37.79
>>861
あと、私はやり尽くされてるとは全然思ってないです。むしろ、なされてないことの方が多いですよ。
0864わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 18:21:08.25
なされてないことが多い
→企業秘密かもしれませんが、何があります?
0865ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 18:24:39.38
>>864
たくさんあります。

それは、

オリジナルのコンセプトです。用具用材ではなく、何を書くかです。
0866わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 18:50:23.19
互換性

アーティストにとってこれほど屈辱的な評価はないかも


コンセプト

もしあなたの構想を柿沼さんが展開し始めてしまったら…おそろしいですね
0867わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 18:52:28.83
井上有一は
“何を書くか”ではなく、“どのように書くか”に集中しましたが、何を選んでも「それって互換性が〜」と云われてしまったら、オリジナルもクソもありませんな
0868わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 18:58:30.04
今日は、たまたま通りすがりで絵画展を観てきたのだが、
それぞれの画家は「あなたは〇〇の画風に傾倒してる」と評されようが、独自の色彩を見つけてひけらかしていようが、描きたいものを描きたいように描いてる。
描くことに没頭してる。
描いて見せたいという自己発露欲に、素直にしたがって描きまくっている。

その気持ちは大事だなと思った。
0869わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 19:00:56.79
鑑賞するのも作者と見る者との対話
評論するもの作者と見る者との対話
購入するのも作者と見る者との対話

紙を通じて時空を超えて意思の交流ができる素晴らしい文化

アートだねぇ
0870ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 19:06:54.52
>>867
いいえ。井上有一こそ、海外の批評家からはコンセプチュアルアートの作家だと言われています。

一度ウナックトウキョウに行って、資料を見せてもらったらいいですよ。
0871わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 19:11:27.93
評価されているのは
比田井南谷さんは、息子としてアレをやったから。
井上有一さんは、あの立場でアレをやったから。
柿沼さんは、あの時代でアレをやったから。
武田さん、紫さんは、素人相手の芸能でアレをやったから。
女性の障害者でアレをやったから。
中身で勝負してほしいけど、ざっくり言うと、他人が思いつきそうなことを、早く、差別化できる立場でやるから引っ張り上げやすい。
作品の中身より、物語が作れるかどうか。
0872わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 19:32:24.85
王羲之もあの時代でアレをやった、と某サイトに。
でもやっぱり、あの人に好まれたから、というのも大きかったでしょうか。

音楽でもやり尽くした、と教授は言ってましたが、まだまだやってない事ありますよね。
カバーもあるし、曲を買って一部を使用する(ZARDの「負けないで」とか)のはあります。

古典、クラシックをやる人もいるし、オリジナルやる人もいる。
でも同じクラシックの演奏でも人によって全然違ったりしますよね。
0873わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 19:36:19.06
ザードとか古すぎ。昭和臭プンプン
0874ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 19:49:49.95
>>871
ヒストリーはアーティストの重要な要素ですから、正しいご意見だと思いますが、

やはり作品も大事な要素ですよ。
0875ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 19:51:19.18
>>872
古典の再発見的なものが、現代アートになるかどうかの実験は、中国の若いアーティストが盛んにやってますよ。
0877ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 19:59:30.08
>>876
知ってる
0878ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 20:05:11.67
>>876
古典を題材にした現代アートと言ったつもりだった
0879876(´・ω・`)
垢版 |
2017/07/16(日) 20:07:19.09
ああ、873に対してですよ。
新しいものが何でも良い物のように思っていらっしゃるようだったので(´・ω・`)
0880わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:08:48.41
873だけど、ザードとかいう糞がダメなのは古いからではなく、絶対的糞だからだよw
そんな昭和時代のお婆さん持ち出してきて何がしたいの?
0881わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:09:25.07
でも、物語が作れない人は、
コモディティ化してしまった書道の場合
その個人でしか持っていない技術やノウハウは殆ど無いので
どうしても、物語が重視されると思う。
0882わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:10:48.35
作品からファンあるいはコレクターになるのは、すでに書道が好きな人(しかもプレイヤーではない)だろうね。

翔子さんの作品集や武田双雲の個展の顧客で、書道に造形が深い人はどれだけいるか…

作家のヒストリーは、作家が見てないところで進行するもの
0883わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:15:44.97
双雲、紫舟、翔子
彼らは書作品の新規市場を開拓したんだよね
(本人ではなく敏腕プロモーターが)
0884わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:17:16.09
書道のものなんて買いそうになかった層をファンにした功労者


刀剣男子なんてのが若い女性層で流行ってる
マンガのストーリーのおかげ
0885わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:17:19.91
ちなみにザードのファンでも、元曲のダリル・ホールのファンでも無い。(`・ω・´)

この分野では著作権料を払えばカバーできるし、曲を買えば使うこともできる。
では書道の分野ではどうだろうか?(´・ω・`)
0886わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:18:24.95
古典古筆は著作権切れてます
0887わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:19:33.72
芸能タレントなら半紙サイズの形臨でも10万円の値札がつくよねwwwww
0888わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:19:45.32
だったら現代の例を出せばいいのに、なんで20年も30年も前の昭和臭のキツい例を
わざわざ出すんだろうか・・・
0889わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:22:19.98
フジコヘミングもクラシックファンからしたらプってなるけど
ライトファンがCDを買いまくった

作品よりストーリー性の価値
0891わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:24:07.87
それ何?
0892わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:25:05.56
だーかーらー、もうやり尽くしたの。
書道市場は、大量発生したイナゴ(≒昭和の書家)の飛び立った後の畑。

金子鴎亭は、そんなところで勝負せず、題材に日本語を選んだけど、そこにも大量のイナゴが発生して
食い尽くしたってことです。
0893わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:26:19.25
団塊筆頭に昭和ジジイは基本的にあらゆるジャンルでイナゴ(芸術に限らず)
大量発生したせいで、日本という国そのものが食いつくされ消えかかってる
0894わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:27:56.39
書の未来を考えてるんですが
0895わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:29:23.95
アンドロメダまで着いたら教えてくれるらしいよ、ネジさん
0896わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:35:48.97
書の未来を、自身で以下から選んでください。
A 生徒(可処分所得の減少、少子化、趣味の多様化で競争激化)
B 美術品販売(可能性はあるが書道業界では無理)
C 新ジャンル創始者(和様ジャンルは望みあり)
D 撤退
0897わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:42:15.93
E 消滅危機にある芸能として東京文化財研究所に保護される
0898わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:45:48.94
人間国宝が書道から誕生するときが来るのか…
悲しいですな。
0899ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 20:46:51.24
いやー、でもホント考えどころだと思いますよ。でも、ジャンルが出尽くしたと考えるのはやっぱマズイでしょう。なんでそうなるのかな、、
0900わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:46:54.60
F 師範

樂焼きでは、自分の孫が使うための土を探してストックするらしい
100年後の未来のための活動
0901わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:46:56.25
それどころか、伝承者が数人(しかも超高齢)になり、生きてる間に映像記録を
残すために上野の研究所に監禁されたり
0904ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 20:49:24.16
>>896
僕はこれだと間違いなくBを目指し中なんですが、書壇にこだわる意味がわからないですね。

どうせなら在野でなさって「よかいち」みたいなの書いてもいいじゃないですか。
0905わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:37.31
G 北斗神拳並みの一子相伝の奥義というストーリーをねつ造し、希少価値を無意味に高める
0906わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:51:40.21
日展・書壇は間違いなくストーリー(作家人生)そのものでしょ
0907わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:52:00.21
>>899
>ジャンルが出尽くしたと考えるのはやっぱマズイ
書は2000年以上の歴史があるんだぞ。
もう、抽象表現もやった、立体はちょっと違う。
明治維新が起こって、朝鮮半島で日清戦争後にハングルを普及させたように
なんかおかしな文字を作るとかしないと無いだろ。
0908わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:53:44.16
>>907
少なくとも、、、あなたには未来が無いわ〜
0909わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:54:58.49
>「よかいち」みたいなの書いてもいいじゃないですか。
「よかいち」が書けたら、こんなところでグダグダやらねーよwww
あの凄さは、ちゃんとした書家はわかってるよ。
「ひらがな」の難しさって、
素人には全く伝わらないし、中途半端な書家は、気づきもしない。
自由に操れたら新ジャンルだよ。
0910わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:56:06.71
そんなショカ同士でしかわからないインナーサークルなものなら明日を生きる資格はないだろ
0911わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:56:28.30
中途半端な書家 だってさ

互換性ありすぎだ〜
0912わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:57:03.08
>>910
だれがにんきょするんだそんなもん
0913わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:58:35.84
「よかいち」のたった四文字の市場価値を理解してない残念なガロさん
0914わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 20:58:43.89
「お前に明日を生きる資格はない」は、俺の知ってる精いっぱい古い流行語だったが
ここの人たちはもっとずっと高齢なのでわからなかったか。すまん。
0916わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:00:59.28
「生きねば」かな
0917わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:01:30.58
「よかいち」
あれはすごいですよね?
少数派なの?
あれを超えるひらがな作品って何がある?
0918わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:01:46.68
私が書くわ
0919わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:02:00.25
スラムダンクと、陰キャの極みである書道という超絶ミスマッチ
0920わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:02:30.53
>>916
>>917
答えを先に書いてどーする。自演、下手くそ
0921わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:04:12.97
理解できなくて悔しい気持ちには同情します
0922わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:05:22.80
ネジですから。
0923ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 21:33:39.74
>>909
知ってますよ。榊莫山の作品も持ってますよ
0924わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:39:32.67
>榊莫山の作品も持ってますよ
え?すごいですね。
あれ、100万円くらいはするでしょ?
0926わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 21:40:43.94
そんなもん買う金がある年寄りに年金は要らんな。辞退しろ。
0928わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:09:41.06
ガロさんのコレクションで拝観料とった方が儲かるんじゃ…
0929わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:17:43.52
作品が見てみたい…
0930わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:26:29.18
莫山は越えられたのかな…
0931わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:29:11.78
超えられるわけない。
超えたら蛇足だと思う。
もう、あの人が全部やってしまってる。
0932わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:33:39.07
だ〜か〜ら〜
それは過去の話

ここは未来を考えるスレなの
0933わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:35:02.49
では、榊莫山は書美術の作家として認められていたのか?

市場価値で100万なら認められていた
お客もいたわけで
0934わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:36:33.08
あんなよろけ文字に感銘を受けつつも、
オリジナルのコンセプトを打ち出すとか

…できるの?
0935ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 22:40:37.35
>>934
色々持ってます。須田剋太、棟方志功、井上有一、石川九楊、荒木経惟、沢村澄子
0936ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 22:42:01.50
>>935
あと、新井狼子も。
0937わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 22:42:31.89
荒木経惟は認める。
0938ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 22:43:13.81
>>907
まだまだありますよ。書の発明をしないと。文字ではなく
0939ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 22:49:27.27
>>937
こないだ書展があったみたいですね。図録見ましたけど、素晴らしかった。
0940ガロ
垢版 |
2017/07/16(日) 22:51:54.16
>>936
まだあった。おそらくみなさんまだノーマークの人。

鯉江良二

見たことないでしょ?笑
0941わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/16(日) 23:57:58.92
ガロさんは他作家の作品をお持ちなんですね。
画家でもマティスがセザンヌの絵を持ってたりして坐辺師友としていたようです。
私は松田正平を持っています。
0942ガロ
垢版 |
2017/07/17(月) 00:07:43.99
>>941
す、すごい。おみそれしました!松田正平とは、、
0943わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/17(月) 23:24:15.55
こちらは美術コレクター専用のスレッドです
0944ガロ
垢版 |
2017/07/17(月) 23:33:13.85
>>943
お、ようやく人が来た笑

スミマセンでした、、
0945わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/18(火) 09:58:51.10
高校の時、同じ美術部だった人が本業でやってるようで。
アクリルで重ねて…(ヒント:金魚の人ではない)
よかったらよろしくどうぞ。
0946わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/18(火) 11:55:56.39
こちらこそよろしく。
お昼ごはんみんな食べたか?
0947ガロ
垢版 |
2017/07/18(火) 12:00:41.74
>>945
すごい有名な女性の方ですよね、それ。その方の所属ギャラリーによく行ってますよ。。違ってたらゴメンなさい
0948ガロ
垢版 |
2017/07/18(火) 12:01:02.06
>>946
今ロイホ
0949わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/18(火) 12:53:56.72
>>947
残念ながら違ってました。男性で有名ではないです。
金魚の人と同じぐらいに作り始めたようですが。
アクリルを毎日重ねて年月を現すらしい。時間を閉じ込める概念なんでしょうかね。
0950ガロ
垢版 |
2017/07/18(火) 15:49:28.22
>>949
そうでしたか。いやいや、これからの人かもしれません。お互い頑張っていきましょう!
0951わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/18(火) 16:33:46.35
ロイホなんて贅沢な!
スタバで十分だろ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況